REGZAブルーレイ RD-BZ810
録画機能やネットワーク機能などをさらに充実させたREGZAブルーレイ(3波Wチューナー/1TB HDD)

このページのスレッド一覧(全224スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 5 | 2017年1月15日 10:05 |
![]() |
4 | 8 | 2016年9月23日 19:44 |
![]() |
13 | 8 | 2016年8月16日 23:37 |
![]() |
8 | 16 | 2015年9月24日 03:05 |
![]() |
1 | 6 | 2015年9月16日 00:37 |
![]() |
1 | 2 | 2015年9月14日 22:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ810
録画用外付けHDDとして、バッファローHD-LC3.0Uを購入しましたが、使用できませんでした。
取説をよく見ると、外付けHDDに電源ON/OFFスイッチがない機種は使用不可とのことでした。
対応機種を探していたところ、アイ・オー・データのサイトにおいて、HDCL-UTシリーズは対応可とのことでしたが、この機種も電源ON/OFFスイッチがないように見えますが、使用可能でしょうか。
ご教授の方よろしくお願いします。
4点

スレ主さん
>取説をよく見ると、外付けHDDに電源ON/OFFスイッチがない機種は使用不可とのことでした。
そんな情報は聞いたことがありませんが、読み間違いではありませんか?
外付けUSB−HDDと接続するUSB端子は前面ではなく背面の端子ですがそれは大丈夫ですか?
レコーダーの電源がOFF状態のときに接続して→
まずUSB-HDDの電源を投入(コンセントを入れる)→
BZ810の電源をONとする→
クイックメニューからUSBに切換を選び決定とする
以上の操作で使用でいるはずですがいかがでしょうか?
書込番号:20530611
1点

もしかしてもう、8台登録していませんか?
書込番号:20530642 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> 購入しましたが、使用できませんでした。
これじゃ、先に進みません。
何をどうできないのか?
取説 準備編18〜19頁 どの部分でつまずくのか?書かないと。
書込番号:20530855
3点

スレ主さん
基本的にはローカスPCI さんの記載事項の通りすれば問題なくできると思いますはずです。
特にリモコンの「クイックメニュー→DVDからUSBに切換」が忘れがちですね。
後、リモコンの「ドライブ切替」でUSB(DVD)に切替が必要だったと思います(古いことなのでゆる覚えですが)。
そうすると最初につないだ場合にUSB-HDDの登録を促すメッセージができてきますので、USB-HDDの登録を行ってください。
メッセージが出ない場合でも、「設定」から登録ができます。
皆さんが言われる様に、メイン電源スイッチがなくても問題なくできます。
余談ですが、
USB-HDDのコードを外すときは必ず本体電源をOFFにしてからおこなってください。
または、本体電源ON状態では「クイックメニュー→USBからDVDに切換」でもできます。
書込番号:20533281
1点

皆様よりご教授いただいた後、多忙につきご返事が遅れて申し訳ありませんでした。
やっと本日ご指摘いただいた通り接続にトライしてみたところ、使用可能となり解決できました。
レコーダーの電源ONの状態で接続していたことが問題であったと分かりました。
新たにもう一つ外付けHDDを購入するところでしたので、本当に助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:20570571
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ810
RD-810とZ1と無線LANで、接続しました。
Z1からRD-810内のHDDに録画したリストは表示されるのですが、
番組が閲覧できません。
ビデオカメラの保存した動画や、Z1からコピーした番組は閲覧できましたが、
通常の番組録画は見れませんでした。
なにかガードがかかってるようです。
設定になにかミスがあったのでしょうか?
ご存知の方、教えてください。
1点

はんたろうさん
有線 LAN で接続した状態でも同様なのかどうかによって、原因の切り分けができるでしょう。
ルータ等が遠くて有線 LAN での接続ができない場合は、BZ810 と Z1 を直接 LAN ケーブルで接続して、その後両方の機器を再起動してから 1 分ほど待ってから、試してみてください。
書込番号:20222426
0点

>shigeorgさん
アドバイスありがとうございます。
有線でも同じ現象でした。
HDMIしか再生できません。
DLNA接続の場合、録画形式、発信の画質など、レコーダー側に、なにか設定があるのでしょうか?
ちなみに、クライアントのTVは、REGZAのZ1で行っています。
Z1からHDMIでREGZAリンクしてコピーした画像は、Z1でDLNA接続で閲覧できます。
RD-BZ810にダイレクトで録画した番組だけ見ることができません。
現在、説明書とにらめっこしながら、格闘しています。
書込番号:20223129
0点

私の勘違いだったら、申訳ないのですが、
http://www.toshiba.co.jp/regza/link/regzalink_taiou_tab.html#ttlInterest_g
をみると注意書きとして、
●青字はレグザタブレット/レグザフォン、dynabookにのみ配信できます。
と書かれています、RD-BZ810自体がテレビ(Z1)への配信に対応していないのではないでしょうか。
正確には東芝に確認されればわかると思いますが…
書込番号:20224840
0点

ウチのRD-BZ810は東芝Z9000とソニーJ1というTVに配信できています。ルーター経由での接続です。
Z9000で出来て、Z1に出来ない事はないと思います。
書込番号:20225160
0点

はんたろうさん
> 有線でも同じ現象でした。
となると、レコーダーまたはテレビが原因ということですね。
> 通常の番組録画は見れませんでした。
まず基本的な確認ですが、Z1 から BZ810 内の番組を LAN/Wi-Fi 経由で見る場合は、取扱説明書・操作編の 45 ページの操作をして、録画機器として BZ810 を選択する形になりますが、その方法で再生視聴しようとされているでしょうか?
次に、Z1 の「録画リスト」上で BZ810 内の番組一覧は表示されるのでしょうか? (Z1 から BZ810 にダビングした番組も混在して表示されるはずですが、そういう状態で表示されていますか?)
一覧が表示される場合、BZ810 で直接録画した番組を再生しようとするとどういう現象が起きるのでしょうか? (またはどういうエラーメッセージが出るのでしょうか?)
再生する前の録画リストの状態でも、見たい番組を選ぶために上下矢印キーで番組をハイライトさせた状態で、左上の動画サムネイルに内容が再生されますが、そこに何かエラーメッセージは出ますか?
また、BZ810 で録画した番組の録画モードは DR でしょうか? もし AVC (長時間モード) の場合、DR 録画した番組だとどうなるでしょうか? (逆に DR 録画の場合は AVC モードで試してみてください)
ところで、
> Z1からHDMIでREGZAリンクしてコピーした画像は、Z1でDLNA接続で閲覧できます。
これは「HDMI ケーブル経由でレグザリンクダビングした」ということですよね?
本当に HDMI ケーブル経由でしょうか? (LAN ケーブルまたは Wi-Fi 経由の勘違いということはないでしょうか?)
というのは Z1 は HDMI ケーブル経由のレグザリンクダビングには対応していないからです (対応しているのは Z2/Z3 世代のみで、その後の機種も対応していません)。
書込番号:20226054
1点

ご指導 ありがとうございました。
録画タイトルが、VRになっていたためでした。
すでに録画したものは、変更できないので、
今後は、DRで録画すれば、DLNA接続機器で、録画番組が見れるようです。
W録を押して、R1、R2 を選び、録画モードで、DRを選ぶそうです。
表示は、モニターに出なく、HDDレコーダーに表示されます。
そこで、モードが、VRになっていたのが原因でした。
説明書の26ページに記載されてました。
アドバイスいただきまして、ありがとうございました。
書込番号:20229784
1点

スレ主さん
shigeorgさんからの質問
>ところで、
>> Z1からHDMIでREGZAリンクしてコピーした画像は、Z1でDLNA接続で閲覧できます。
>これは「HDMI ケーブル経由でレグザリンクダビングした」ということですよね?
>本当に HDMI ケーブル経由でしょうか? (LAN ケーブルまたは Wi-Fi 経由の勘違いということはないでしょうか?)
>というのは Z1 は HDMI ケーブル経由のレグザリンクダビングには対応していないからです (対応しているのは Z2/Z3 世代のみ>で、その後の機種も対応していません)。
これ私もたいへん気になっています。
これに回答していただけないでしょうか?
過去スレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000104856/SortID=16320212/#16418760
では
>今後、質問には責任をもって対応したいと思います。
と公言されましたよね。
ぜひ回答お願いします。
書込番号:20230696
0点

はんたろうさん
余談(蛇足)です。
(少なくともこの世代の)REGZAは、著作権保護ありのVRは、dlna再生できませんが、
他社のクライアント機には、再生可能な機種があります。
書込番号:20230777
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ810
はじめまして、ぜひ経験がある方教えて下さい
先日急にリモコンのボタンが反応しなくなりました。
リモコンのテレビ関連はすべて使える
リモコンのレコーダーのほうの電源ボタンも使える
それ以外は全く反応しなくなりました。
電池の交換して変化なし
新しいリモコン購入して変化なし。
レコーダーもきれいにそうじしました。
リモコンの設定もしました。
なぜかトレイのボタンも効かず、何も反応しません。
リモコン本体同様に何も動きません。音もしません。
コンセントしばらく抜いて、電源いれてみたも何も変わらずです。
ここまでするともう受信部か何か本体の前面の故障なんでしょうか?
他にできることはありますでしょうか?
修理する前にできることがないか聞きたくて。。。
よろしくお願いします
1点

「リモコンモード」の設定が違っている可能性は無いでしょうか?
取り扱い説明書「準備編」のP61に設定方法が載っていますので、確認されてはいかがでしょうか。
http://www.toshiba-living.jp/rev.php?no=80636&sid=1
書込番号:20118127
1点

リモコンから赤外線は出ている感じですね。
同じメーカーの商品を何台も持っていると、1つのリモコンで複数台が動いてしまい困ることがあります。
リモコンモードを変えることで防ぐことが出来ます。
説明書の準備編61ページにも書かれていますが、
操作したときに、リモコンのリモコンコードと、本体のリモコンコードが違うと
本体のリモコンコードが本体に3秒間表示されます。
出荷時はリモコン、本体、両方ともRC1で設定されていますが、
本体がRC2等になっていれば、本体をRC1に直してあげる。
本体がRC1になっていれば、リモコンをRC1に直してあげる。
リモコンコードが変わってしまっていた場合の話ですが。
書込番号:20118188
1点

もう一つ付属していた白いリモコンで操作してみてください。
問題点の切り分けが出来ると思います。
書込番号:20118269
3点

早速3人の方回答ありがとうございました。
本体にRC-3とでるので、編集ナビ押しながら3コマ送りのボタンを押して設定してみましたがだめでした。
シンプルリモコンのほうも設定したみたんですが全く動かなくて。。。
赤外線はスマホのカメラで見てみたんですが光ってました。
やはり受信部なのかなぁ〜
書込番号:20118304
3点

本体がRC3であれば、リモコンをRC3にすれば動くはずなのでしょうけど。
リモコン2つともだめなのですか。本体側の問題のような気がします。
>やはり受信部なのかなぁ〜
RC3と表示されるようですので、受信はされていると思います。
リモコンに反応しての表示でしょうから。
シンプルリモコンをRC3にするにはドライブ切り替え+早送り、みたいですね。
操作マニュアルの147ページにリモコントラブルの対処法が書いてあるようでした。
それでも直らないようでしたら、サポート対応を受けられたほうがいいかもしれません。
書込番号:20118541
1点

うーーん
> なぜかトレイのボタンも効かず、何も反応しません。
> リモコン本体同様に何も動きません。音もしません。
この記述から考えると本体が故障している可能性も無くはないですね
PCとかに詳しければ次の情報を元にネットワーク経由で本体を操作できるので、多少何がおかしいか切り分けできるんですけど
http://www.concorde.gr.jp/~hibiki/toybox/rd_remote.html
あ、ひとつ思いついたんですが、リモコンの横についているスライドスイッチが上側になっていませんか?
このスイッチが上側にあると、通常の操作を行うボタンではチャンネル変更しかできないので下側の「通常」という方にしないと似たような症状になるような気がします。
書込番号:20119872
1点

なんだか不可解な現象ですね。
>リモコンのテレビ関連はすべて使える
リモコンの赤外線は正常のようです。
>リモコンのレコーダーのほうの電源ボタンも使える
これが出来ているなら、本体とリモコンのリモコンモードは合致しているはず。
>なぜかトレイのボタンも効かず、何も反応しません。
これが本体のボタンなら、本体基板かブルーレイドライブの故障でしょうか。
>本体にRC-3とでるので、編集ナビ押しながら3コマ送りのボタンを押して設定してみましたがだめでした
>シンプルリモコンのほうも設定したみたんですが全く動かなくて。。。
これだと、本体側の異常でしょうか?初期設定状態だとRC-1になっているはずなので、(東芝機複数使っていて、自ら変更していない限り)RC-3になるのはおかしい。
初期状態で使っていて、RC-3という表示が出るのならばBZ810の故障なのでは。
リモコン側面のスライドスイッチが切り替わっていても、トレーの開閉などは再生関係以外は操作出来るので、本体基板故障の可能性が高いと思いますが。
本体電源ボタンを切れるまで長押してから、再起動しても駄目なら、回復は難しいでしょう。
修理料金は高価ですし、補修部品が底を付いている可能性が高いので、修理なら買い換えられたほうが(基板修理だと録画した番組は見られなくなります)。
(HDD&DVDレコーダー(デジタル機種)出張修理概算料金)
http://www.toshiba.co.jp/csqa/contact/support/ryokin/recorder.htm
書込番号:20120768
1点

再びいろいろな意見ありがとうございました。
リモコン横はちゃんと通常になってます。
一度見てもらって、高そうなら買うことも考えたいと思います。
それに関して新たに質問したいことがありますので、ぜひわかる方いましたらまた回答いただけると嬉しいです。
本当に親身になって頂きありがとうございました。
書込番号:20120782
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ810
REGZAブルーレイ RD-BZ810を使用しています。
アンドロイドでは、RZプレーヤーがあるのですが、
iPhoneアプリでは、同様なアプリは、ありますか?
探した中では、見つからず、ご存じの方教えてください。
0点

そもそも、RD-BZ810がiOS・Androidへの番組配信に対応してないので、どうやっても見れないと思いますが。
書込番号:19159997 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

えーっと、まず前提として「RZプレーヤー」でも本機のDVDを再生することはできないと思います。
「RZプレーヤー」は本機のHDDに録画された映像を「DLNA」という通信規格を使用して再生するアプリケーションだと思われます。
使用してみたことが無いので確証は無いのですが、アプリケーションの説明を読む限りではDVD上の映像を再生できるようには読み取れませんでした。
また、Android端末で使用する場合でも、「DiXiM」というアプリケーションが導入されているという条件がついており、これは「DTCP-IP」という規格に対応した「DNLA」クライアントアプリであるということだと思います。
以上のことから本機のHDDに録画された映像であれば、iPhone用の「DTCP-IP」に対応した「DLNA」クライアントアプリを使えば遠隔で映像を視聴することが可能なのではないかと思います。
書込番号:19160253
1点

もしかしたらですが、Twonky Beamなら宅内視聴はできるかも?
出きたとしても、DRモードて録画したタイトルは再生出来ないと思われますが…
書込番号:19160576
0点

>ねぼけたこねこさん
私見ですが、スレ主さんの仰る「DVD」とは、DVDディスクの事ではなくて、「RD-BZ810」自体を指していると思われます。
書込番号:19160586
0点

そもそもトランスコーダーないので無理じゃないですか?東芝は最新もゴミ機や糞アプリしかないですよ。
10年以上前には毎日のように遠隔予約やPVをしていたうちですが、今ではネットワークにも繋がなくなりました(^_^;)
書込番号:19161426
2点

JOKR-DTVさん
>東芝は最新もゴミ機や糞アプリしかないですよ。
相変わらずメーカーへの感情に偏った糞書き込みしかされない方ですね。
多少なりとも実機確認は伴ってますか?まああなたにまともな書き込みはあきらめてますけど。
スレ主さんのBZ810ではiOSでの実機確認はできませんがDiximは多少なりとも制限つきで可能性はあるかもしれません。
http://www.digion.com/dtvi_j/
DVDメディアの配信という意味でしたら無理です。
書込番号:19161507
1点

2ヶ月前に壊れた当該機種の下位、610でiPhone5s(DIXIM)から内蔵HDDの番組を再生、観ていました。
書込番号:19161697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デジタルっ娘様
良い情報ありがとうございました。
>スレ主さんのBZ810ではiOSでの実機確認はできませんがDiximは多少なりとも制限つきで可能性はあるかもしれません。
http://www.digion.com/dtvi_j/
DVDメディアの配信という意味でしたら無理です。
可能性ありと言うことで、ありがとうございます。DVDプレーヤーをiPhoneで視聴することは、あきらめました。
ただ、録画番組を現機種で視聴できるなら、助かります。
皆様
どなたか、接続経験はありませんか?
960円という有料アプリなので、ためしダウンロードに、悩んでいます。
よろしくお願いします。
書込番号:19163241
0点

はんたろうさん
「bz810 dixim digital tv for ios」でネット検索したところ、以下のレビュー記事が見つかりました。
http://review.kakaku.com/review/K0000245267/ReviewCD=595133/
それによると、DiXiM ではだめで、Twonky Beam なら再生できたそうです。
書込番号:19163782
1点

shigeorg さん
情報 ありがとうございました。
Twonky Beamインストールし、RD-BZ810と接続できました。
録画リストまで表示されるのですが、
再生しても、画像がまっ黒になります。
やはり、バージョンにより、無理な場合があるんでしょうか?
気になるのは、サーバーリストのRD-BZ810の右に、鍵の絵が出ています。
なにかロックがかかってるのでしょうか?
ネットで操作方法調べてますが、原因不明です。
どなたかご存知の方、教えてください・・・・
書込番号:19164749
0点

iPadの型番は何でしょう?
うちはiPhone4でしたが、Twonky BeamのDTCP-IPクライアント機能はiPhone 4Sから対応だったという苦い経験があるので確認です。
書込番号:19164760
1点

ジャモさま
ご連絡ありがとうございます。
iPhone5 OSは、9.0 Twonky Beamは、3.6,2 です。
写真参照・・・
RD-BZ810 に鍵のマークがついています。設定ミスなんでしょうか?
RD-BZ810を選び、RD-HDDを選ぶと、録画リストまで出ます。
リストを開くと、ビュアーが開き 再生まで選べるのですが、「再生中」とありながら、
画像は、まっ黒で、音声も出ていません。
ご存知の方 よろしくお願いします。
書込番号:19165171
1点

こちらはNexus9・Nexus7(2012)・Galaxy S4と全てAndroidですが、全て鍵マークが出てますので、その表示自体は正常だと思います。
Twonky Beamと旧RDシリーズの組み合わせだと、AVC録画したタイトルしか再生出来ないはずですが、真っ黒になるタイトルは録画モードがDRやVRではありませんか?
(ウチの旧RDはDBR-Z160ですが、AVCタイトルしか再生出来ません)
あとは、Android版の話でiOS版は不明ですが、Twonky Beamは動作が元々不安定なので、アプリやBZ810を再起動すると改善する、かも?
書込番号:19165645
0点

スレ主様
私も同機BZ810を持っています。
私は、AndroidOS(5.1.1)しか確認できませんけど、
BZ810からの視聴の場合、AVCのレートの数値によっては、Twonky Beamで視聴可能です。
ただ、完全に見れるかどうかについては、私もいまだ疑問があるので、見るには見れるという感じでいた方がいいですかね?
では、どの程度っていわれると、そこまでテストしてませんが、
個人的見解でMNレートで6.0以下だと番組によっては見れるのではと考えてます。
(一応、MN8.0も視聴出来た場合もあるますが)
この辺は、ネット環境、視聴機種のスペック、番組そのものの安定度(ブロックノイズなどないかどうか?)にも多少影響はあるでしょうが。
私のAndroidOSは、SHIELDタブレット(ただいまリコール交換待ち使用を控えていますが)で視聴しました。
でも、低レートだからといっても、ちゃんと見れるかどうかは先にも書いた通り、すべて大丈夫っていう感じではないですね。
再生していて途中から映像が止まって音声だけが進むっていう場合もありますし、低レートでも見れない場合もあるし。
完全を求めるのだったら、やめた方がいいでしょう。
もともとBZ810には、配信機能があっても、見る側の機器の処理にお任せなので、
見れたらいいや程度でしたら、いろいろ試してみて遊ぶにはいいのでは??
って思いますが。
ジャモさんのように、Z1**系以上の機種をお持ちで、持ち出し機能がある機種だと、
データを視聴機器に取り込んで視聴する方が一番安定していいですけどね。
あと、当然、USB-HDDからも視聴可能です。
(確認してないですが、コピフリの番組も視聴できるでしょう)
DR→AVCへ変換したものも視聴可能です。
外部から取り込んだ番組も一応、視聴可能。
まあ、
画像のタイトル下の時間(--:--)が、まず、ちゃんと表示してあるタイトルでないと、いくらAVCでも視聴は出来ませんので。
あ!
あと、番組を編集したものは、視聴できても、音声だけで映像は再生しないと思います。
(前後カットしたものも出来ない気がしたなぁ)
しかし、同じ、BZ810所有者として、
走り書きになりましたが参考になればと。
書込番号:19166228
0点

u-ichikunさん、表ではお久しぶりです。
>ジャモさんのように、Z1**系以上の機種をお持ちで、持ち出し機能がある機種だと、
>データを視聴機器に取り込んで視聴する方が一番安定していいですけどね。
Z160では、レグザフォンかレグザタブレットにしか持ち出しダビングできないです。
(Twonky Beamしかり、Dixim Player for Regzaしかり)
Z420世代とか、我が家のDBR-M590とかだとAndroid端末(もちろんiOS端末も)なら持ち出し可能なので、ウチではNexus7(2012)に持ち出ししまくってます。
突っ込もうか相当迷ったんですが…
書込番号:19168077
0点

ジャモさん、こちらこそ表ではいつぶりかと。
>Z160では、レグザフォンかレグザタブレットにしか持ち出しダビングできないです。
(Twonky Beamしかり、Dixim Player for Regzaしかり)
ああ〜そうでしたね。
4**系から可能でしたかぁ。
それは失礼しました。
間違いには、どんどん突っ込んでください(笑)
スレ主さんには、間違い情報で大変失礼しました。
書込番号:19168275
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ810
J・COMのチューナ(Pioneer BD-V7002RJ)とLANでホームネットワークで接続しようと試みてるのですが、
接続がどうもうまくできません。目的は、Pioneer BD-V7002RJのHDDに録画してる番組をダビングすることです。
J/COMさんにお聞きしたところ、やってみないとわからないという返事ですが、RD-BZ810側の設定方法がJ/COMさんは、わからないと言うことです。
どなたか、接続経験はないでしょうか?
0点

>RD-BZ810側の設定方法
ネットワークダビング用設定はクイックメニューから設定します。図を載せておきます。
1.イーサネット機能設定と上段のイーサネット/ネットでダビング設定でダビング用の設定を。
2.ユーザー名やパスワードは自分で決めて下さい。全ての項目が埋まったら(登録を)。
3.通常は、DHCP(使う)で問題ありません。
ただ7東芝RD系機種は日本ケーブルラボ「ケーブルDLNA運用仕様」Jlabs-020対応(認証)機種でないので(現行東芝機は対応)、STBから直接ダビングは無理ではないのかと思いますが。(過去ログでよく見た気が)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000293979/SortID=18259636/
RECBOX経由の2段LANダビングなら出来るかも知れません。
http://www.iodata.jp/product/hdd/rokuga/hvl-ata/index.htm
http://www.iodata.jp/pio/io/hdd/landisk_hvla.htm
書込番号:19140865
0点

……ん?
ケーブルTVチューナーからLAN接続での録画、
ダビングができる東芝レコーダーは
現行M590/T560,T550/Z520,Z510
からじゃなかったでしょうか。
上記の5機種は一般社団法人 日本ケーブルラボ
で動作確認がとれているそうです。
(http://www.jlabs.or.jp)
書込番号:19140872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BZ810はCATV専門chを録画したBDのムーブバックすら受け付けないんじゃなかったかな。
RECBOX経由もムリですよ。
BZ810がJlabs-020に対応していないから、RECBOXで行き止まりになります。
書込番号:19140890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさま ありがとうございました。
設定が正しいのに、ダビングできないのは、BZ810が対応してなかったんですね・・・・
新規購入で考えます。
書込番号:19142111
0点

>上記の5機種は一般社団法人 日本ケーブルラボで動作確認がとれているそうです。
>(http://www.jlabs.or.jp)
確かに、JLabsでは、ダビング可となっておる。
http://www.jlabs.or.jp/tst/wp-content/uploads/2013/10/dlna-equipment_12_Toshiba_20150226.pdf
だがしかし、
J:COMで機種毎の動作確認を行ったところ、
全機種(STB)でダビング可、という訳ではなかった。
ダビング可
http://faq.myjcom.jp/faq_detail.html?id=104025&category=1945&page=1
http://faq.myjcom.jp/faq_detail.html?id=104024&category=1945&page=1
http://faq.myjcom.jp/faq_detail.html?id=104022&category=1945&page=1
http://faq.myjcom.jp/faq_detail.html?id=104026&category=1945&page=1
ダビング不可
http://faq.myjcom.jp/faq_detail.html?id=104023&category=1945&page=1
主使用のBD-V7002RJは、唯一ダビング不可となっておる。
一方、
東芝以外のレコならば、BD-V7002RJもダビング可となっておる。
http://faq.myjcom.jp/faq_detail.html?id=10268
http://faq.myjcom.jp/faq_detail.html?id=104307&category=1945&page=1
http://faq.myjcom.jp/faq_detail.html?id=103819&category=1945&page=1
書込番号:19142441
1点

>主使用のBD-V7002RJは、唯一ダビング不可となっておる。
http://faq.myjcom.jp/faq_detail.html?id=104023&category=1945&page=1
上記リンクのZ520のファームウエアバージョンは1.00.08となっていますが、その後1.00.13が出たので解決しているのかも知れませんね。(対応機器ですし、別機器からは可能なのでファームウエアの問題だったのでしょう)
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/DBR-Z520DBR-Z510.html
※【内容】1.CATVセットトップボックスから本機へのレグザリンク・ダビングができない場合がありましたが改善しました。
書込番号:19143799
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ810
RD-BZ810の容量が足りなくなるためNASへダビング or 移動して容量を確保したいと思います。
そこで、好評のDS215と言うNASの購入を考えていますが、このDS215へRD-BZ810からダビング or 移動は可能でしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点

synologyのDS215jはDTCP-IP(著作権保護暗号化)に非対応だと思いますが。(DLNAのみ対応のよう)
https://www.synology.com/ja-jp/products/DS215j
DTCP-IP対応機器でないと日本のデジタル放送のダビングに利用できません。
(DTCP-IP)
https://kotobank.jp/word/DTCP-IP-188390#E7.9F.A5.E6.81.B5.E8.94.B52015
通常レコーダー連携にはIO-DATAやバッファローのDTCP-IP対応NAS使うのが一般的です。
(RECBOX)ATが一般的、フォルダが作れるので管理が便利
http://www.iodata.jp/product/hdd/rokuga/hvl-ata/index.htm
HDD交換タイプならHDlシリーズもありますが。
http://www.iodata.jp/product/nas/personal/
(バッファロー)DTCP-IP対応と書かれた機器が使えます。
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd_lan.html
QNAPからも出ましたが、再ダビングが出来ないよう。
(QNAPからDTCP-IP対応NAS「HS-210-D」登場 − 折原一也がさっそく使い倒す)
http://www.phileweb.com/review/article/201504/01/1458.html
書込番号:19140487
1点

>撮る造さん
とても分かり易いご回答で大変参考になります!
早速のご回答ありがとうございました。
書込番号:19140530
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





