REGZAブルーレイ RD-BZ810
録画機能やネットワーク機能などをさらに充実させたREGZAブルーレイ(3波Wチューナー/1TB HDD)



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ810
先日、ソニーのブルーレイレコーダBDZ-AT900を所有する友人宅でちょっと使わせて貰いましたが、最近自分が買った東芝REGZA RD-BZ810ブルーレイレコーダーとあまりにも違いすぎると思ったので、まだブルーレイレコーダーをどれにするか迷ってある人にどうしても伝えたくて載せた次第です。
まず、東芝は新品なのにフリーズや不明なアラームが多い。特にブルーレイや外付けハードディスク使用時に不具合が多い。
起動時間は比較にならない程ソニーが早いので、咄嗟の録画にその良さが発揮でき、これには友人も大満足でしたね。それに比べ東芝RD-BZ810のあまりの遅さに怒りすら覚えます。高速設定でも30秒以上かかる。どこが高速設定なのか開発者の神経疑うわ。
それから、この東芝レコーダーを通した時だけ番組によっては極端に音量が小さくなったりするので、CMや他の番組に変えたときその音量差に泣かされます。東芝は音量調整機能がなんで付いてないのか本当に困ったものです。
また、ソニーは編集においてもCM等要らない部分カットや結合など加工がすごく簡単でずいぶんと楽な事に感動しますが、RD-BZ810の大変さは ”機械オタク” は別として一般ユーザー泣かせこの上ないですね。
更に、東芝REGZA RD-BZ810と違いソニーは録画中でもゴミ箱の削除や他の設定などもできるので、ストレスが全くないです。
また、東芝のように時々ある動作の不具合や訳の分からない不可解な表示もないし、色んな動作処理スピードにイラつくこともなかったですね。
またソニーは写真や音楽やパソコンとの連携もスムースで、その点もややこしい東芝とは全く違いますね。
また東芝RD-BZ810はソニーと比べ、リモコンの文字表示が見にくいし、録画操作のボタンが統一されてなく大変使い辛いです。
加えて、取扱い説明書も複雑難解やし、東芝の場合頼みの綱のサポートセンターではあまり熟知してない女性が、後方の人とやり取りしながらの対応に留まってます(後方の方と直接話ができないシステム)ので、問題解決には至らずあまり役には立ちません。一方ソニーはどうしてもという時は詳しい方に代わってもらえるので話が早し解決する事が多いと友人は言っていました。電話の繋がりはどこも一緒で中々根気がいるかと思いますが。
今回実際に比較できた中で、価格的にはソニーが1万円位は高いのですが、それ以上にソニーのブルーレイレコーダは価値があると実感いたしました。
これからブルーレイレコーダーを購入なさる方は、一番使いやすいし問題が少ないソニーがやっぱりいいと思います。安さに惑わされて飛びついては絶対に後悔しますよ。
それから、この書き込みに対する批判が、一部の"機械オタク"から屁理屈こねた的外れなスレが殺到すると思いますが、ややこしい機械をイジクリマワスのが好きな人達ですから完全無視して下さい。
書込番号:13286788
87点

警鐘お疲れ様です(笑)
疑問なのですが、ご自分は購入前には確認しなかったのですか?
確認しない方に、幾ら継承しても伝わらないんですから無駄だと思いませんか?
>ソニーは録画中でもゴミ箱の削除や他の設定などもできるので
ソニーにゴミ箱なんてありましたっけ?
第一、録画中に敢えてゴミ箱を削除する必要性も感じられません。
>(後方の方と直接話ができないシステム)ので
後方の方とは言いませんが、より詳しい方に代わって貰えるますが?
機械をイジクリマワスのが苦手なら、何故に東芝機を買われたんですか?
ひょっとして、値段に釣られたのでしょうか?
だとしたら、随分と浅はかなんですね(笑)
書込番号:13286828
92点

ここで東芝製品を使っている常連さんは、あなたのレポート内容など熟知した上で、それぞれの明確な理由があって東芝製品を選んでいるんですよ。
そして、いろんな質問に対して熱心に詳しく親切に答えてくれている人達です。
あなたのような人には絶対東芝を勧めたりしない誠実な人がほとんどです。
それを「屁理屈をこねる機械オタク」ですか。
ちゃんと調べもせずに、安さにつられて東芝を買ってしまったあなたの愚かさが浮き彫りになるだけですよ。
書込番号:13286836
108点

大半は既に、過去散々いわれてきたことです(汗)
書込番号:13286845
37点

やっぱり、利用目的に合っていないと、どこの製品でも不満を持ちますよ。
私はソニーを購入して、そのレスポンスの悪さにぶち切れた人ですから。
ただレスポンスがいいからと言って、パナソニックを買った人が全て満足かと言うと、やっぱりそんなことなくて、ソニーや東芝の方が使い易いと言う人がいますね。
ですから、利用者の目的に合った機種をオススメするように心がけています。
たまにですけど、東芝が一番利用目的に合っているなぁと言う方が、やっぱりいます。
目的に合わない人には、できるだけ東芝を購入しないようにはアドバイスしているつもりですし、過去スレにもいくつも同様の書込みはあると思うのですが、何で購入してしまったんでしょうね。
書込番号:13286855
58点

>私はソニーを購入して、そのレスポンスの悪さにぶち切れた人ですから。
私もです。
私が使っているソニーは2年前の製品ですが、リモコンの早送りやポーズなどのレスポンスは悪いですね。
この点は東芝の方がずっと良いです。
書込番号:13286935
33点

案外福山のCMにつられたか、テレビがレグザだからという理由で買っちゃったんじゃないですか?
機械オタクを随分バカにしているようですが、ここの常連のパナやソニー使っている人たちも十分機械オタクですよ。その人達も同類ですか?
自分はBZ810よりもっと不具合満載の世代のBR600使っていますが、特に問題ないです。レグザ37Z9500のUSB-HDDのBD化には東芝機が一番楽ですから。
機械なんて使いながら慣れる物ですから、慣れる気がない人ならどこの機械使っても一緒ですよ。
それよりソニー機を褒めちぎっていますが、AT900はもうじき発売して1年でパナと比べると一週遅れのスペックになりつつあることを知っているんですか?
もし秋に新モデルが出ないとパナとの差は二週遅れのスペックになります。
書込番号:13287041
35点

あのう、頻繁に、
腹が立った事を、きっかけにして、不満たらたらの書き込みを見るのですが、
そういう書き込みは、読んでいて、見苦しいだけですので、
普段から、情報収集をして、心を平静に保った方が、良いのではないでしょうか?
書込番号:13287132
54点

購入前もそうですが
悪スレ書き込む前にも過去スレ見て欲しかったですね。
因みにスレ主さんの言葉から
「フリーズ」「レスポンス」などで10数件、「エラー」で30数件、
「不具合」に至っては60件以上検索でヒットしました。
必ずしもスレ主さんの検索したい内容とは限りませんが…(汗)
過去スレを調べにくいことも確かですし、
このように何度も同様の悪態をつかないように
何かもっと調べやすい、見つけやすい方法、システムができないか切に願うばかりです。
書込番号:13287155
14点

これほど見事な、東芝擁護レス誘引スレは珍しい。手の込んだ東芝の新手の工作員?(笑)
X9が極端に安価になった時も、仮にもX買ってるのにそんな事も知らないの、、、ってこと
散見されましたが、REGZA-BDもそんなユーザが買うので、そこそこ売れてるのでしょう。
もっと売れていて、同じくここでは勧められる事が少ない(皆無かも)SHARPのカテでは、
切れスレ建たないようだし、フナイ系の東芝D型番や三菱などもそんな感じ。
不具合的なことは別にして、機能の多さとか複雑な実装(操作性)ってことなのでしょう。
取説なんてX9の半分位になってて逆に心配ですが、やはりRD型番は人を選ぶようです。
書込番号:13287266
14点

お書きになられていることはこの掲示板でさんざん語られてきたことです。掲示板を読んでいれば、東芝機を選択されることは無かったでしょう。
また、pichikaeyeyeさんのような考え方の方なら、東芝に対してこのような内容の批判をされるのは理解できます。
ですけど、
>まだブルーレイレコーダーをどれにするか迷ってある人にどうしても伝えたくて載せた次第です。
ご自分が買う前に掲示板を読んでなくて"ひどい目にあった"というのに、ご自分が掲示板に書いたら "買う前の人"に伝わると思うのでしょうか?
書込番号:13287461
25点

ソニー機に買い替えましょう。
なに、BZ810よりも1万円程度高価なくらいですよ。
不満を感じる機械を使い続けるほど苦痛な事はないですからね。
BZ810を売れば、使いこなせる人が次のユーザーになるかもしれませんし。
書込番号:13287465
22点

> 自分はBZ810よりもっと不具合満載の世代のBR600使っていますが、特に問題ないです。
幾ら、不具合満載の世代でも、シングルチューナーのBR600は、構造も構成も比較的
簡単ですし、ソフトバグも少ない気がします。
まあ、自分もその考えで、BR600を使ってますが、問題無しです。
Wチューナーとか、W録画とかだけで、ソフト的には、倍以上の手間なんでしょうね。
書込番号:13287844
7点

散々言われてるから、もうその意見は不要でしょうと言うのは違うと思います。
お金を払って商品を購入したユーザーには、その製品について意見する権利があります。
私もこの機種を買って録画ミス、録画エラーに悩まされています。
25日からの修正ファームでトラブルが解決すればいいですが。
書込番号:13292249
16点

意見というよりは、只の捌け口なのでは?
>散々言われてるから、もうその意見は不要でしょう
というのは、その情報は散々言われてることだから
何度も同じ情報は要らないということだと思いますよ。
書込番号:13292278
9点

ソニーのブルーレイレコーダからREGZA(BZ810)に変えて2週間経ちますが、本当にこの方が言われる通りです。
おまかせ自動録画設定でキーワード「スペシャル」を入力して登録しようとしただけでフリーズします。(画質はAVCです)
こんなのありですか?
家に帰ってきたら、フリーズしてて全く録画されていなかったことも。
ソニーをアナログの時から3台続けて10年以上使ってましたが、フリーズしたのは5回もなかったですよ。
書込番号:13292469
15点

あと、インフォメーションセンターもなかなかつながらい。
やっとつながっても、書かれてある通りです。
で、最終的には、たらいまわしです。
書込番号:13292501
9点

>散々言われてるから、もうその意見は不要でしょうと言うのは違うと思います。
>お金を払って商品を購入したユーザーには、その製品について意見する権利があります。
スレ主さんの苦言は充分理解できますが
スレ主さん自身が過去スレを閲覧していなかったことや
>"機械オタク"
>ややこしい機械をイジクリマワスのが好きな人達
このような言い方はいただけませんし、
このような言い方をする権利はないと思います。
書込番号:13292834
11点

情報収集せずに東芝を購入して失敗。
たまたまソニーを使ってみて良かったのでソニーを絶賛、他人に勧める。
こんな雑な思考しかできない人のレポートやおすすめは信用できません。
私なら、最初の失敗から「ちゃんと調べること」を学び、たまたまソニーが良かったとしても、パナはどうだろう、シャープは・・・。と他の会社のも調べ、ソニーの欠点も洗い出した上で、さらに相手がどんな機能を求め、どんな使い方をするのかがわからない限り、他人に勧めたりはしません。
書込番号:13293835
17点

スレ主はソニーの工作員か?
これじゃ工作失敗だな〜〜 もっとアタマつかって工作しろよ
これじゃ誰がよんでもまともにうけとんねーなー
書込番号:13293850
12点

>それから、この書き込みに対する批判が、一部の"機械オタク"から屁理屈こねた的外れなスレが殺到すると思いますが、ややこしい機械をイジクリマワスのが好きな人達ですから完全無視して下さい。
なんだこのコメント...。というかややこしい機械って何?例えばどんなのか教えて欲しい。
あとは思うんだけど、機械オタクなら要は機械に詳しいって事だよね?だったら的外れなコメはしないと思うんだけど...。正直スレ主が言った事も本当かどうか当てにならないし...。
書込番号:13294281
22点

今頃再放送みたいなスレが?(あ
まぁ、芝のレコはそれなりに?愛用者も多く、又芝技術者も優秀だったかもしれない。
然るに、HD DVDで迷走、DVDで十分と言った舌の根が乾かないうちにBD参入では、最早企業としてのポリシーなり理念は瓦解。
よほどの芝好きでなければ、当面選択肢には入らないですわな。
世間知らず、勉強不足を宣伝するスレでしたとさ(呆
書込番号:13294341
9点

内容は事実なら書くことは問題ないんですよ。
過去に何度あっても、また書かれるというのはいいのですが、
>それから、この書き込みに対する批判が、一部の"機械オタク"から屁理屈こねた的外れなスレが殺到すると思いますが、ややこしい機械をイジクリマワスのが好きな人達ですから完全無視して下さい。
人格を否定する書き込みは許しがたいですね。
これでこの書き込みの価値が下がりました。
ちなみに私は東芝機が性に合わないタイプなのでパナを使用していますが。
書込番号:13295028
14点

まあ、買った人は、商品をぼろくそに書いても良いですが、
此処に書くと言うことは、此処を買う前から読んでるんですよね。
何で買ったんですか?
性能低いし、不具合多いの前から有りますが?
東芝は、人を選びます。安くても買ってはいけません。
私は、東芝の今のレコーダーをぼろくそに書いてますが、
それなりに好きですよ。
スレ主が、タダの勉強不足なだけの話しです。
スレ主が悪です。自覚して下さい。
書込番号:13296282
8点

最初の書き込みの最後の2行が無ければ、ここまで反論が来るスレでも無かったろうに。
書込番号:13296305
7点

なんか、長いね。
ソニーべた褒めだけど、DVD-VRも焼く人にとっては、ソニーは、不便な機種だし。
別に、東芝がどう、ソニーがどうではなく、ニュートラルな目線で、判断できる情報の共有を心がければ、いいんじゃないですかね。
なんか、強烈にバイアスがかかっているから、情報収集している人に、本当に為になるスレか?
疑問。
書込番号:13296316
6点

スレ主様
そこまで、言い切らなくても・・・
自分は、今使っている XD72も最初は、
HDDが固まったり、DVDドライブが故障したり
しましたが、今は順調になってます。
この機種は、色々とエラーが出ている
みたいですが、実際に買ってみないと
なんとも言えないですし、エラーが出て
も後ほど、アップデートなどで治れば
問題がなくなるとは思います。
スムーズすぎる機種を買ったりすると、
返ってつまらない気もします^^;
書込番号:13299562
2点

警鐘ご苦労様で
不具合とかも含めて楽しむのが東芝製品との接し方です
歴代そうだしw
つまりは機械を理解できない人
ちょっと不具合が出てムキー!な人には不向きって事です
最初から不変なんだがw
外したくないのはパナの旧式BW200で保険かけてます
そのぐらいしないと録画道は甘くないw
とにかく一番安定してるのはパナでしょ
書込番号:13302196
1点

スレ主さんに 厳しいコメントばかりですね。
私も 以前東芝の DVDで フリーズしたと書いたら、フリーズは故障じゃないといわれて憤慨しました。
録画予約で 録画できていなかったり、東芝は 大変です。
パナソニックのBRに買い換えたら、トラブルは一切なくなりました。
家電製品は パナかソニーが 無難ですよ。弱電専門メーカーですから、重電を一緒にやってるメーカーよりも ユーザーに対しての対応も親切です。
書込番号:13350605
6点

いまさら数年前のカキコの返信で恐縮。
まったく同感。
しかも最後のキングゴングさんが見事に締めくくっている。
それが結論です。
家電オタクは「事前に調べて買うのが当たり前」と言うが想像を絶する「バカげた仕様」は
調べようにも購入後しかわからない。
当方PC歴数十年ですので何ができるのか、できないのか無理なことなど一応わかります。
以下は自分の東芝レコーダー地獄の半生。
(これで自分は東芝は日本が誇る一流メーカーという先入観を砕きました)
・起動が異常に遅い。(もちろんその間操作できないので録画したい番組をいくつ逃した事か)
・そのくせ、予約録画開始が番組開始の10分前と早く始まる。
(Windows98^^ですら数分で起動。2〜3分でいいでしょ。バカか?)
・編集する番組、チャプターなどまとめて複数自由に選択できない。1個1個手作業。
・番組表はなぜか放送局のロゴを1局1局読み込む。無駄な時間。
しかも、番組表を見てそれを予し、表に戻るとまたロゴを読み込む。(局ロゴ不要
。数字だけでいい)
・ドライブの読み込みが遅い。(古くからドライブ作ってる老舗メーカーなのに)
・書き込む時には爆音。なので静音モード(記録速度落とし)に。
・CPRM対応ディスクだとさらに読み込み遅い。長い間ガッチャガッチャ言う。
・読み込みできない「ディスクエラー」にされると地獄。取り出すのに時間がかかり、フリーズする。
強制終了すると起動時にまたディスクをガッチャガッチャ長い間読み込む。この繰り返し。
・予約録画スタンバイ時キャンセル不可。パイオニア機では「停止」長押しでストップ。
この発想すら無い。
番組内容によって録画したくない場合、起動はじまったら録画開始まで待つ必要が。
・ダビング中、予約録画開始すると焼き強制中止。生焼きに。
おいおい。ダビング始める時に終了時間計算し、警告しないの?
・予約開始前に操作しているとその後、何時間無操作でも自動で電源落ちない。
つまり操作していたら予約開始。用事で出かけて数時間後帰宅。まだ電源がついたまま。
さすが原発メーカー。電気は夜間問わず自由に使える事を立証。
オートパワーオフという思考が無いらしい。100円ショップの電卓ですらある機能なのに。
・複数番組ダビングは1個1個終了するのを見せつけられる。ユーザーは全体の終了時間を知りたいのに。
(つまり足し算もできない機器なんだ)
・ボタンが小さい。よく使う30秒?早飛び「<<」「>>」ボタンは豆粒ほど。
・ボタンは小さくリモコン自体はクソでかい。
・マニュアルは3冊に分散。ユーザーはあっちこっち開いて見る感じ。しかも索引が無い冊子あり。
・同時期に購入した東芝液晶TVと番組表がまるで違う。(事業部が違うの?)
なんで統一しないの?ただの番組表なのに「違う」ようにする意味って何?
【バグか仕様】
・4秒間以下のチャプターを作るとダビングエラー。
(初期にエラー出まくり、こいつで散々悩んだ。試行錯誤の末原因がわかった)
・チャプター編集中、1番目のサムネイルが表示されない時がある。(フリーズ)
・ビデオモードでダビングエラー。原因は50くらいのチャプター。27以下で出ない。
・DEPGT(電子番組表取得時)10分経っても終わらず。(同症状、知恵袋でもあった)
長時間終わらないのはまだ良いがその間一切操作できない。キャンセルもできない。
・時々リモコン円形左右の早送り、戻しボタンがきかないバグあり。(信号は出ている。ラジオで確認)
・これらバグがあるのにファームウェア更新など無し。過去の機種は見切る。
そこらの三流メーカーが作ったものならノウハウ・人材の問題でこれでも納得できる。
ただ、老舗国内一流メーカー(だと思っていた)がこのザマなので納得がいかない。
もちろん良い部分もあった。(チャプターを偶数か奇数で一気に選択など)
ただそれを簡単に駆逐するほど異様な仕様が多かった。
自分の結論。東芝は家電メーカーの中でも「特に」ソフトウェア思考ができないメーカーだと確信した。
パナ機に変えて快適さ、時間の節約(速い)で人生得をしたという感じ。
書込番号:17271076
4点

東芝はこのスレの後にBDレコーダー自社生産から撤退しているのですが…
書込番号:17271231 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

東芝のレコは自社開発から撤退して以降は更に酷くなりました。
レスポンスとかは良くなったのだけど、特にサムネイルとかそれを表示するメニューとかが酷い。
というかサムネイル設定出来なくなってるわ、メニューは強制再生されるのだけどそれを切りに出来ないわで。
確実に劣化しました・・・・・・・・。
即ヤフオクで売り飛ばしました。
書込番号:20997000
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
-
【欲しいものリスト】検討中
-
【Myコレクション】友人用に
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー


(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





