REGZAブルーレイ RD-BZ810
録画機能やネットワーク機能などをさらに充実させたREGZAブルーレイ(3波Wチューナー/1TB HDD)

このページのスレッド一覧(全494スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 5 | 2019年10月26日 13:48 |
![]() |
7 | 3 | 2018年9月25日 13:32 |
![]() |
23 | 2 | 2018年5月27日 17:28 |
![]() |
76 | 28 | 2017年6月18日 00:35 |
![]() ![]() |
3 | 1 | 2017年2月24日 06:32 |
![]() ![]() |
27 | 13 | 2017年2月12日 13:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ810

基本的にUSBーHDDは個体縛りの為たとえ同じ会社の同じ製品でも他の機器に接続
すると初期化しないと認識しません。この機械がシーキューボルト形式のHDDに対応して
かつ相手も同一会社で対応していれば見られるはずですが、やってみないと分かりません。
書込番号:23007865
0点

nato43さん
>この機械がシーキューボルト形式のHDDに対応して
>かつ相手も同一会社で対応していれば見られるはずですが、やってみないと分かりません。
この機種はシーキューボルト非対応です。
返信するならまずそのあたりを確認してから返信する方がスレ主さんを惑わせることがなくなるのです。
今後そのあたりを考えての返信を期待します。
スレ主さん
従って、スレ主さんの目的は100%不可能です。
対処方法としてはBZ810⇒現行東芝対応レコなどへLANによるダビングすることです。
そのためにはまずBZ810内でUSB-HDD⇒内蔵HDDへのダビングが当然必要です。
書込番号:23007910
7点

>ローカスPCIさん
ご指摘ありがとうございます。
もう少し丁寧に書こうと思います。
確かに商品のホームページを見たのですが見落としていました。
書込番号:23008013
1点

>この機械がシーキューボルト形式のHDDに対応して
>かつ相手も同一会社で対応していれば見られるはずですが、
2011年発売のBZ810が、SQVなんぞに対応しておる訳が無い。
確認するまでもない。
一応、いつのモデルから対応したのかを調べてみたが、
パナ・東芝共、2014年秋モデルからであった。
>確かに商品のホームページを見たのですが見落としていました。
商品のホームページとは、BZ810のページだな?
一体、「何を」見落としておったと云うのだ?
回答としては、
既にされておるとおりで、
外付から内蔵HDDへダビング(移動)したうえで、
ネットdeダビングHDにて、対応東芝レコーダーにダビングするのだ。
https://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/info/net_de_dubbing/index_j.html
但し、コピー制限のあるVRタイトルは移動出来ん。
対応東芝レコーダーの内蔵HDDへダビング出来たら、
SQV対応HDDを用意し、
引越し・バックアップ用に初期化し、
内蔵HDDから移動するのだ。
さすれば、その外付けHDDは、
SQV対応の東芝機器に繋いで再生が可能だ。
他メーカーも、再生可能な場合がある。
書込番号:23008217
6点

>彙襦悶躱脛さん
ご返事が遅くなり申し訳ありません。
私はこの製品を2017年の製品と思ってホームペジを見ていました。まさか2011年の製品とは思わずに中途半端な回答をしました事申し訳ありません。以後注意いたします。
書込番号:23009923
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ810
以前中古で購入して、しばらく放置してました。あるときから、これをスカパーのAT-X専用として予約録画すると、3割くらい録画ミスが発生したので、様子見で外付けのHDDを録画先にするとミスは起きませんでした。原因は基盤じゃなくHDDだと思い使わなくなったRD-X8から移設してみたら問題なく録画ができるようになりました。
それから1年後ぐらいですが、この頃たま~に勝手にフリーズするときがあります。AT-X用ですから1日8時間連続録画しております、フリーズしたときは電源を長押しすると元にもどりますが、その日の録画は消えてしまいます。BZ-810はもう1台あってそちらも数回ありました。一応HDDの初期化後は一度も起きてません。
フリーズの原因は基盤なのでしょうか?HDDなのでしょうか?それとも電源関係?
4点

こんにちは
>所工房さん
”フリーズの原因は基盤なのでしょうか?
HDDなのでしょうか?
それとも電源関係?
?質問ならアイコンが違う様な・・・
さて 動作不安定で
”使わなくなったRD-X8から移設してみたら問題なく録画が
できるようになり それから1年後ぐらいですが、
AT-X用ですから1日8時間連続録画しております、”
>一応HDDの初期化後は一度も起きてません。
毎日8時間ですか・・・
1年フルと仮定すると 8X365=2,920[時間]ですねぇ
デフォルトが、
@どの位の記録レートでされていたのか?ですが
本体HDDは最長記録時間(最低レート)では約600時間程なので
5倍の時間、すべては収録出来ないので 整理が必要だったはず
そうなれば、不具合発生の時のHDDには、
Aどの位のタイトル数と、B記録時間(若しくは残時間)が有ったのでしょうねぇ?
そして電源を入れたら
B『HDD残量が無い』とかメッセージは出て無かったですか?
>一応HDDの初期化後は一度も起きてません。
HDD自体なら、同じ様になってもおかしくないので確認です。
ちなみに、最大収録タイトル数:792
ご存知でしょうか?
例えば、消さないタイトルが多く、
C残時間の中で消したり録画したりとかしていなかったですか?
初期化で、この輻輳状態が無くなり動作が軽い状態になった物か?
RD-X8から交換されたたHDDも使い込まれていたなら
車でいう走行距離も多かったはずで、どちらにしてもHDDが
要因の様な気がします。
HDDを初期化で直るという状況なら、先のCムラのある使い方に
近い状態ならディスク化などを多くHDDの内容を軽くする
交換するHDDも中古?のHDDでなく新規品が安心かもですね。
@ABC 参考まで 分かれば教えてください。
書込番号:22135212
3点

わざわざありがとうございます。初めての質問なのでアイコンを間違えて申し訳ありません。
録画した作品はすべてBlu-rayに移動しています、すでに280枚越えてます、1枚に1番組2クール残るように@記録レートはAVC MN4.6です
最初はなぜか録画ミスが起きましたA記録数は350くらいB飽き領域は85パーセントくらい、『HDD残量が無い』とかメッセージは出てきません、そこからどんどんBlu-rayに移動して残量が50パーセント越えた頃、たま〜にフリーズが始まりました。たしかに、録画移動はけっこうしています。
50〜80パーセントを数ヶ月してましたがフリーズが気になるので全部移動してHDDは初期化しました。今のところ録画ミスもフリーズも起きてません
HDDをはずしたのはヤフオクでジャンクと出品してあったX8です。電源をいれるとwaitのまま起動しない物で使用頻度はわかりません。品番が一緒だったから取り替えたのです。
また不具合が出たら新品に交換しますが、現在販売中の1テラのHDDってどれでもokでしょうか?いちおうX8は数台あります。
書込番号:22135886
0点

(一部訂正)記録時間 BZ710で記載
BZ810
https://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/rdstyle/download/BZ810.pdf
※1 レートが1.6未満の場合は、標準放送画質(SD)で録画します
実用的には4M前後が最低ではとは思います。
(個人の思いです)
>所工房さん
"現在販売中の1テラのHDDってどれでもokでしょうか?”
HDD交換などは自己責任なので回答致しかねます。
過去スレなど参考に自己責任で願います。
”HDDをはずしたのはヤフオクでジャンクと出品してあったX8です。
電源をいれるとwaitのまま起動しない物!”
X8のHDD自体の不具合の可能性も濃厚ですね。
HDD交換は初期化だけでなく、工場出荷まで戻す必要もあったと
思いましたが、違ってたらすみません。
(受信チャンネルを変更したりしたらフリーズしたような?)
壊れるかもしれないHDDで、記録して記録が無くなる予見が立てば
私なら新規品交換ですね。 訂正及び、失礼しました。
書込番号:22136029
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ810
以前「RD-XD91」で相談いただき保証交換で入手した「BZ700」が最近フリーズするようになり、
(最近までほぼ快調だった!交換押してくださりありがとうございました)
まだなんとか動いているうちに代替を。。。とちょっと焦り気味で「BZ810」を中古入手してしまいました。
当方CATV環境でS入力が欲しいとか、現行機種のリサーチをしてる間に完全に逝ったらまずい。
新品を別購入するにしてもとりあえず勝手知ったる、と言う事で。
古いRDは、直接レンズ清掃、HDD交換と一通り経験しているので、
動作確認後(光学DVD系以外は快調)
今週レンズ清掃、埃除去でばらしているところです。
なにぶん中古ですので、HDD不良セクタが散在しているのは覚悟しています。
「700」では発見次第前後1分ほどをフォルダに保護していました。
レコーダーは不良セクタの代替処理等してくれないようなので、
どうせばらしているので、PCで「バッファローディスクフォーマッター」等かければ、
HDD側ハードウェアレベルの条件等あるでしょうが、メリットがありますでしょうか?
HDDは「700」と同じ意匠の物で「WD 10EURS」でした。
実は「700」不調後、清掃、コンセントを出来るだけ抜くようにしたりしまして、
当初はフリーズ頻度も減らず、焦っての購入だったのですが、
できるだけサブ機使用、コンセント抜き時間を増やし、その他ごにょごにょしていったところ、現在3日ほどクイック起動無し、リモコンon,off のみでも快調動作になってしまいました。
なので、上記CATVの事もありパナilink機(必然的に中古?)をゆっくり探せばよかったと思っているところです。
この板とは外れてしまいますが、スペックは本機程度でお勧めのパナ機(パナCATVチューナーとの連携等)がありましたらお教えいただけると幸いです。
宜しくお願い致します。
3点

i.LINK(TS)なら、DMR-BRZ1020 だろ。
書込番号:21727778
20点

入院、実家療養しておりまして遅くなってしまいました。
HDD取り出し、PCでチェックをかけたところ異常なし。
レコーダーでは、8割ほどの録画視聴ですが不良セクタはないようでした。
中古810はいたって快調、700も今のところ完全復活のようで、
HDDについては杞憂、検証出来ず、
PANA導入も先送りとなりました。
ありがとうございました。
書込番号:21855370
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ810
外付けHDDにひかりテレビの番組を録画しています。
これをブルーレイに保存したいです。
・TV REGZA A2
・外付けHDD BUFFALO HD-LC3
具体的な操作方法が知りたいです。
説明書を読んだり、検索したりしてみたのですがいまいちわかりませんでした。
よろしくお願いいたします。
11点

こんにちは。
3年ほど前にレグザ19RE1の外付けHDDの録画番組をパナソニックのレコーダーでBDに書き込んだことがあります。
その時の手順は
1.レグザ19RE1からIOデータのRECBOXにLAN経由でコピー(レグザダビング)
2.IOデータから供給されたPCソフトでRECBOXからLAN経由でパナソニックのレコーダーの内蔵HDDにコピー
3.パナソニックのレコーダーの内蔵HDDからBDにコピー
レグザの機種によってはRECBOXが不要になるもの(レグザリンクダビング)もあるようですが、メーカーホームページによればA2は必要なようです。
http://www.toshiba.co.jp/regza/link/regza/a2.html
書込番号:20973944
4点

REGZA A2はレグザリンクダビング非対応です。
アナログダビングも無理なので、A2で録画した番組に関しては見て消しと割り切ってください。
書込番号:20973963 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

『外付けHDDにひかりテレビの番組を録画しています。』
『 ・TV REGZA A2
・外付けHDD BUFFALO HD-LC3』
以下のREGZA A2の仕様表によれば、ハードディスク録画(USB/内蔵)、ひかりTV対応には対応していないようです。
REGZA A2には、USB端子を搭載していないようですが、HD-LC3はどの機器に接続しているのでしょうか?
仕様表
A2
録画/再生
ハードディスク録画(USB/内蔵):−(非対応)
エンターテインメント/ネットワーク
ひかりTV対応:−(非対応)
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/pdf/a2.pdf
書込番号:20973965
3点

A2には録画機能自体ありませんでしたね、失礼しました。
書込番号:20973974 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

BZ810の取説98ページに有るとおりです
外付けHDDから。いったん内蔵HDDにダビングする必要があります
その後にディスクにダビング。
それとも、この方法でやったが出来なかったということでしょうか?
書込番号:20974005
6点

・TV REGZA A2
・外付けHDD BUFFALO HD-LC3
とあったので、TVに外付けHDDをつないでいると勘違いしておりました。
私のコメントは無視してください。
レコーダーに外付けHDDをつないでいるのですね。
書込番号:20974028
4点

ひかりTVチューナーの型名は分かりますか?
Q HDDに録画した番組を、ブルーレイディスクにダビングすることはできますか?
A ご利用中のチューナーによって異なりますので、機種・型番をご確認の上、以下をご参照ください。
http://faq.hikaritv.net/faq/show/1320
書込番号:20974064
2点

ひかりTVチューナーがシングルチューナーだと出来ず、それ以外だとパソコンと書き込み対応ブルーレイドライブでできるようですね。
BD書き込みにREGZAブルーレイは使えないですね。
書込番号:20974160
2点

スレ主さんはもう少し状況をきちんと書き込むべきですね。
今のままでは
>・外付けHDD BUFFALO HD-LC3
をRDレコに接続しているのか?ひかりテレビチューナーに接続しているのかわかりません。
もし後者ならば、LsLoverさん返信のとおり、ひかりテレビチューナーの型式開示が必要条件です。
書込番号:20974256
1点

ローカス殿の云う通りだ。
>外付けHDDにひかりテレビの番組を録画しています。
ひかりテレビチューナーに接続した外付けHDDに録画しておるのか、
それとも、外部入力からBZ810に録画し、
http://faq.hikaritv.net/faq/show/1278?category_id=217
BZ810に接続した外付けHDDに保存しておるのか。
おそらく前者であろうとは思うが、
前者ならば[20974064]で、後者ならば[20974005]となる。
書込番号:20974277
3点

たくさんのご意見、ご回答ありがとうございます。
説明不足ですみません。
ひかりテレビチューナー(Smart TV 3200)に外付けHDDを接続しています。
わたしのテレビではレグザリンクダビングは使用できないということですね。
ありがとうございます。
BZ810の取説98ページのとおり、
外付けHDDからいったん内蔵HDDにダビングというのができませんでした。
書込番号:20975169
2点

まだよく解っておらんようだが、
>わたしのテレビではレグザリンクダビングは使用できないということですね。
「レグザリンクダビングに非対応」
という場合、
テレビに録画機能はあるが、
テレビに接続した外付けHDDから、外部にデータを移す事が出来ん
という意味で使う。
A2は録画機能自体が無いので
レグザリンクダビングを論じる以前の問題だ。
また、ST-3200に接続した外付けHDDに保存した番組を、
ディスク化するにあたって外部機器へ移動するのに、
テレビの種類は全く関係ない。
(テレビがレグザリンクダビングに対応しておるからといって
ST-3200に接続した外付けHDDに保存した番組をディスク化可能という事ではない)
レグザリンクダビングというのは、
レグザTVに接続した外付けHDDからデータを他の機器に移す事をいうのだ。
ST-3200に接続した外付けHDDは、レグザリンクダビングとは関係ない。
>BZ810の取説98ページのとおり、
>外付けHDDからいったん内蔵HDDにダビングというのができませんでした。
取説に記載がある「外付けHDD」 とは、
云うまでも無く、BZ810と接続した(BZ810で登録した)外付けHDDの話であって、
ST-3200に接続した外付けHDDとは、全く無関係だ。
このように、
「外付けHDD」 は、
どの機器と接続しておるかによって、運用方法が全く異なるのだ。
したがって、質問時には、そこを明確に記載せんと、
的確な回答ができんのだ。
書込番号:20975256
4点

>彙懦們夛奚さん
重ね重ね申し訳ありません。
ご丁寧に回答いただきありがとうございます。
テレビの機種が関係ないということもわからないレベルですので、
大変助かります。
ありがとうございます。
書込番号:20975298
2点

『ひかりテレビチューナー(Smart TV 3200)に外付けHDDを接続しています。』
Stream Cruiser Smart TV Box 3200は、「アップロードダビング機能」に対応したようですので、Stream Cruiser Smart TV Box 3200のDLNAダビングでダビング先にRD-BZ810が表示されればダビングも可能かと思いますが、ダビング先にRD-BZ810が表示されない場合には、ダビングはできません。
ひかりTV対応トリプルチューナー「Stream Cruiser Smart TV Box 3200」
バージョンアップのお知らせ
2015年3月26日(木)より、ひかりTV対応トリプルチューナー「Stream Cruiser Smart TV Box 3200」(以下、ST-3200)向け最新ファームウェアの提供を開始しました。
【アップデート内容】
・「アップロードダビング機能」に対応しました。
https://www.hikaritv.net/info/2015/0326_3/
書込番号:20975372
1点

LsLoverさんが述べられた方法が一番簡単です。
それができないなら、
--------------------------------
・ソニー製PC用テレビ視聴・録画アプリ「PC TV Plus」
宅内のネットワークに接続されたパソコンに「PC TV Plus」をインストールすることで、DLNA/DTCP-IP規格を利用して、「ひかりTV」のテレビサービスで放送中の番組や録画した番組の視聴、またダビング(ムーブ)が行えるようになります。
------------------------------------
パソコンの書き込み対応ブルーレイドライブを使用します。
書込番号:20975426
2点

>LsLoverさん
>Minerva2000さん
ありがとうございます!
やってみたらダビング先にRD-BZ810が表示されました!
こんな機能があったとは知りませんでした。
ますは試しに一度やってみます。
書込番号:20975499
2点

試しに10分間の番組のダビングをやってみたのですが、
「時間計算中」と表示されたまま20分経っても変わりません。
2回やってみましたが同じでした。
なにか設定がおかしいのでしょうか?
書込番号:20975584
4点

『試しに10分間の番組のダビングをやってみたのですが』
ダビング対象の番組は、DR(TS)モードで録画したものでしょうか?
書込番号:20975632
1点

>試しに10分間の番組のダビングをやってみたのですが、「時間計算中」と表示されたまま20分経っても変わりません。
過去の東芝スレに多いですが、本機のような東芝純正レコーダーはCATV関係機器からLANダビング不可のようです。
CATV関係のネットワーク規格Jlabs-020に対応していないせいのようです。(まあ東芝RDの場合、此の種では一番古い規格なので、DTCP-IP規格とも微妙に異なっている点もあるよう)
これもそれが原因では?。以前ひかりTVの場合RECBOX経由でも東芝純正機へのLANダビングは駄目だったというスレもありましたが。
(LANによるホームネットワーク接続について)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000245267/SortID=19140565/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=jLabs%2D020#tab
(RECBOX→REGZA RD-BZ700にムーブしたいのですが)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000678181/SortID=19005315/#tab
(日本ケーブルラボ「ケーブルDLNA運用仕様」動作確認機器一覧 Jlabs-020)
http://www.jlabs.or.jp/judging/judging-dlna/dlna-equipment
書込番号:20975653
1点

>LsLoverさん
特に録画モードの選択はしていませんでした。
ひかりテレビの録画の際も録画モードは選べるのでしょうか?。。。
いまいろいろ見てみたのですが、わかりませんでした。
すみません。。。涙
書込番号:20975658
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ810
最近HDDの再生が上手くいきません。
見るナビのリロードも長いですし
再生してからもプツプツと音声が切れる、
再生自体が止まってしまう等の不具合が出ています。
HDDの初期化や設定の初期化もしたのですが
改善されない為、HDD自体がもうダメに
なってしまったのかと思っています。
何か他に改善出来ることがあれば教えて
いただきたく投稿させていただきました。
今まで容量がパンパンになるまで
録画していたのでそれが悪かったのでしょうか…(´;ω;`)
初めての投稿で至らぬ点あるかもしれませんが
どうぞよろしくおねがいします。
書込番号:20684839 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

内蔵のHDDはどの位い使ってますか、期間では一概に言えませんが...
そろそろHDDの交換時期だと思います。
内蔵HDDに録画した必要なものを外付けのHDDに
コピーして一度内蔵のHDDをフォーマットすれば
、しばらく使えるかも...
書込番号:20685449
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ810
リモコンのクイックメニューのボタンが使えなくなりました。
分解して掃除をしましたが、クイックメニューボタンだけ反応しません。
新品のリモコンを購入しようとネットで調べたら、何処も在庫無しで購入出来ませんでした。
リモコンはクイックメニューボタンを頻繁に使うので、早急に必要です。
SE-RO380の代替品になるリモコンはありませんか?
また、そのリモコンはSE-RO380の機能で使えなくなる機能はありますか?
書込番号:20649470 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

楽天やヤフーショップで普通に買えますが?
書込番号:20649510
1点

>Cafe_59さん
何処も取り寄せで納期未定になってます。
日数を掛ければ購入は出来ますが、早急に必要なんです。
書込番号:20649551 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スマートフォンがアンドロイドならRDシリーズリモコンというアプリがあります。(家庭内LAN環境は必要ですが)
RD-BZ810を無線ルーターにLAN接続し、機器登録すれば使えます(クイックメニューもあり)
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.cubic9.android.rdremote&hl=ja
>SE-RO380の代替品になるリモコンはありませんか?
東芝RD系ブルーレイ機種のリモコンはほぼ同じです。(旧いDVD機種用だとリモコンコードが少ない)
写真はRD-X9とDBR-Z150のリモコンで同じレイアウトです。(勿論コード合わせれば相互使用出来ます)
BZ810はこの中間ですから、おなじでしょう。
東芝ダイレクトではRD系リモコンいろいろ在庫ありそうですが
(DBR-Z150用リモコン)
https://toshibadirect.jp/g/gao-79105627--BHN--0/
お急ぎなら学習リモコンという手もありますが、レイアウトや用語が違うので、当初戸惑うと思います。
書込番号:20649673
2点

>撮る造さん
色々ありがとうございます。
RDシリーズリモコンアプリはネット環境が整って無いので断念しました。
学習リモコンも考えましたが、仰るとおりレイアウトや用語の違いで断念しました。
東芝RD系リモコンが共通との事だってので、試しに壊れた古いDVDレコーダーのリモコンを使用してみたら使えました。
東芝ダイレクトで在庫有りの代替品リモコンを購入して、届く迄はSE-RO380+古いリモコンを使用しようと思います。
書込番号:20649870 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コネクト Yahoo!店
楽天ではルクス、コネクト オンライン
で買えますが、そこまでこちらで調べろと?
書込番号:20649942
3点

赤い色の人さん
http://menzine.jp/diy/rimokonclean1818/
末尾のアルミテープでの修理で
(私は、キッチンのアルミホイール+両面テープを使います)
殆どの場合なおると思います。
自己機のほか、親戚、友人たちのリモコン十数台はこれで直りました。
書込番号:20649972
3点

>で買えますが、そこまでこちらで調べろと?
ルクス:5〜10日でお届け予定
コネクト:3〜5営業日に発送予定
急ぎだって言ってるんですから撮る造さん情報の代替リモコンをAMAZONあたりで注文するのが最速で届くと思います。
https://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B00HNLB92C/ref=sr_1_1_olp?ie=UTF8&qid=1486816375&sr=8-1&keywords=SE-R0416&condition=new
分解されるスキルもあるようなのでyuccochanさん情報のメンテもありでしょう。
書込番号:20650021
4点

>Cafe_59さん
コネクトは、当方の検索には表示されませんでした。
ルクスは割高なので対象外です。
書込番号:20650152 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yuccochanさん
>デジタルっ娘さん
アルミテープ(アルミ箔)は試しましたけれど、ボタンの長押しで反応する時としない時があり不安定です。
Amazonで代替品の購入。
Amazonの存在、すっかり忘れてました。
書込番号:20650175 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Z150用リモコンにはilinkボタンが無いので、必要ならRD-X9用のリモコンのほうがよいですね。
東芝の場合CATV非対応ですので、もう使われなくなったDVビデオカメラ用機能くらいしか使い道ありませんが。(HDV規格も非対応)
(RD-X9用リモコン)
https://toshibadirect.jp/g/gao-79104675--BHN--0/
書込番号:20650225
0点

変な突っ込みが入るといけないので、、一応補足しておくと、
リモコンのiLinkボタンは機器間iLinkダビングの際は不要ですので。(ダビング受けの時には、本機の録画モードをREモードにする必要がありますが)
他機へのiLinkダビング送りの場合もこのボタン操作は不要。
書込番号:20650330
0点

スレ主さん
解決済のようですが、リモコンを取り寄せるまで、とりあえず代替えとしてUSBキーボードを使用してみてはどうでしょうか。
PC用の普通のキーボードが使用できます。無線キーボードにすればさらに便利です。
編集する場合はこちらの方がスムーズに操作ができます。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/rdstyle/function/usb_key.htm
書込番号:20650388
0点

皆様、色々なご意見下さりありがとうございます。
代替品の購入で解決致しました。
代替品の到着迄は現行リモコン+古いリモコンを使用します。
書込番号:20651726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





