REGZAブルーレイ RD-BZ810 のクチコミ掲示板

2011年 5月下旬 発売

REGZAブルーレイ RD-BZ810

録画機能やネットワーク機能などをさらに充実させたREGZAブルーレイ(3波Wチューナー/1TB HDD)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB REGZAブルーレイ RD-BZ810のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

REGZAブルーレイ RD-BZ810 の後に発売された製品REGZAブルーレイ RD-BZ810とREGZAブルーレイ DBR-Z160を比較する

REGZAブルーレイ DBR-Z160

REGZAブルーレイ DBR-Z160

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年10月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:2TB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ RD-BZ810の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ810のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ810のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ810のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ810の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ810のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ810のオークション

REGZAブルーレイ RD-BZ810東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 5月下旬

  • REGZAブルーレイ RD-BZ810の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ810のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ810のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ810のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ810の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ810のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ810のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ810

REGZAブルーレイ RD-BZ810 のクチコミ掲示板

(5879件)
RSS

このページのスレッド一覧(全494スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ RD-BZ810」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ810を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ810をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

故障の前兆か?

2025/02/08 10:48(8ヶ月以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ810

昨夜、今朝とリモコンで電源をONにすると起動せずに、ブーンと唸るような異音がして、止まりませんでした。
コンセントを抜いて、再度、リモコンで電源をONにすると無事に起動しましたが、壊れる前兆なんでしょうね。
なんせ、2012/5/27購入ですから。
外付けHDD 4TB 3台の録画データどうしよう(T_T)

書込番号:26066552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
金メダル クチコミ投稿数:4476件Goodアンサー獲得:664件

2025/02/08 11:52(8ヶ月以上前)

https://archived.regza.com/regza/support/relate/regzalink_dub.htm

もう1台のレグザのレコーダを用意して、レグザリンク・ダビングするしかないと思います。高額な4K放送録画対応機以外の機種は店頭にはないけれど、大手家電量販店のネット販売のチャンネルであれば、まだ買える様です。近いうちに在庫はなくなるのではないかと思います

アイ・オー・データ機器かバッファローの録画番組のダビングに対応するNASもあります。機能と価格は中途半端だと思います。機器を買うならレグザのレコーダだと思うけれど、予算が優先するならNASはあるのかもしれません

書込番号:26066645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2025/02/08 12:32(8ヶ月以上前)

ぶうぶうぶう。でも人間ですさん

レス、ありがとうございます。

『アイ・オー・データ機器かバッファローの録画番組のダビングに対応するNASもあります。』
実はアイ・オー・データの12TBのNASは持っているのですが、一旦、RD-BZ810の内蔵HDDへ移動してから、NASへ移動しなければならず、通常の倍の時間がかかるので、躊躇しています。
また、ダビング10がなくなるのはいいのですが、内蔵HDDへの負荷も気になります。

『もう1台のレグザのレコーダを用意して、レグザリンク・ダビングするしかないと思います。』
これは、もう1台のレグザのレコーダに外付けHDDを接続して、その外付けHDDへ直接ダビング出来る機種はありますでしょうか(一旦はRD-BZ810の内蔵HDDへ移動しなければなりませんので負荷がかかりますが)?
そのような機種があれば、検討したいと思うのですが。

書込番号:26066680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:4476件Goodアンサー獲得:664件

2025/02/08 12:50(8ヶ月以上前)

改めて調べていませんが曖昧な記憶では、Tで始まる機種はWで始まる機種の幾つかの制限を受けずに、外付固定ディスクへ内蔵固定ディスクを経ずにダビング等ができた様に思います

今回のダビングで使えるかどうかは両機の取扱説明書を読んでみて。不明があれば追加して質問する等

現有機が壊れるかもしれないと考えるのであれば、
問題はそこではないようにも思います

レグザのレコーダの入手に懸念があるから

それよりも、録画番組の退避先があるのであれば、
優先順位をつけてNASにダビングだと思います
とりあえず少ない数でダビングで良いのでは

書込番号:26066703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2025/02/08 14:06(8ヶ月以上前)

ぶうぶうぶう。でも人間ですさん

ありがとうございました。

地道にNASへダビングしようと思います。

書込番号:26066783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:4476件Goodアンサー獲得:664件

2025/02/08 15:35(8ヶ月以上前)

RD-BZ810の(取扱説明書の)操作編の88頁を読むと

RD-BZ810主体で機外にダビングするときは、ダビング元は内蔵固定ディスクから固定で、外付固定ディスクの選択肢は無い様に見えます

もう1台のレグザのレコーダでダビングを操作するときにRD-BZ810の外付固定ディスクが選択肢に現れるかどうか。DBR-M4010の取扱説明書を簡単に読んだ範囲では分かりませんでしたし、送出元のRD-BZ810の機能、制約や動作等によるでしょうから、新たに用意するレグザのレコーダの取扱説明書を読んでも分からないとも思います

同じ様なことを実践されている方からの案内を待つのが良いでしょう

今はここではM4010、M3010とD-M210は買えるかもしれませんが、他は買えないような情報です

復活はあるのかもしれませんが、レグザのレコーダとは暫くはお別れかもしれません

とりあえずNASにダビングで並行して今後を考える
でしょうか

書込番号:26066870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27284件Goodアンサー獲得:3121件

2025/02/08 17:52(8ヶ月以上前)

レコーダーの音の発生源は排気ファン・HDD・BDドライブの回転音・電源ブロックのコイル鳴きです。
今回の音だと、排気ファンでしょう。
機内の温度が上がる時回ります。
起動時・録画中・番組表取得・BD動作中・アップデートなどのはか、熱が出てくると回転し、それ以上だと高回転で回ります。
ただ機内の部品が、もう古くなっているでしょうから、熱源が増えてくるでしょう。
早くデータの移動か、バックアップした方がいいでしょう。
いつHDDが逝ってもいいように。

書込番号:26067061

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件

2025/02/09 16:24(8ヶ月以上前)

ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
MiEVさん

色々とアドバイス、ありがとうございました。

本日、知人と一緒にRD−BZ810の上部カバーを外して、内部を清掃しました。

ファンも綿棒を使って埃を丁寧に取りった後、起動してみましたら、異音は発生しませんでした。

知人の話では、気温が低い時に一時的にファンに負荷がかかる事があるとの事でした。

しかしながら、購入後13年を経過しているので、今後は、地道にNASへの移動を進めて行きたいと思います。

アドバイス、ありがとうございました。

書込番号:26068226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2025/07/26 12:26(2ヶ月以上前)

エラー表示

修理用ファン

交換箇所

もう用済みと思いますが、ご参考まで。
うちのレコーダ(2011年製)も、何年も前からたまにうなる大きな異音が発生し、
ここ1,2年、異音は自然消滅でしたが、先々週、エラー(ERT002)が表示され、
全く動かなくなりました。
Googleレンズで確認したところ、ファンの異常と判明。
修理品を楽天やAmazonで見つけ交換、無事に復活しました。

書込番号:26247662

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HDDの認証情報に異常

2023/02/13 21:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ810

初めて質問させていただきます。当方、2011年からRD-BZ810を利用し、最近はVHS等のデータをDVD等にダビングしておりました。すると、録画した番組のサムネイルが緑色になってしまうことがあり、再起動すると元に戻るのですが、徐々に緑色になる頻度が増えてきました。これは、HDDの寿命なのでしょうか?
 また、だましだましUSB-HDDにデータを避難できるようなので、作業を進めていましたが、今度は「HDDの認証情報に異常を検出しました。」とアラートが出るようになってしまいました。これは、いよいよもってHDDがお亡くなりになるところなのでしょうか?
 もう少し、データを避難させたいものがあるのですが、なんとかHDDを延命させる方法はないものでしょうか。ご教授いただけることがございましたら、どうかよろしくお願いいたします。

書込番号:25141913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:18件

2023/02/14 17:08(1年以上前)

この機種は持っていないのであくまで一般論として
たぶんこれはSQVには対応していないと思うので
いくらUSB−HDDに移動しても本機が壊れてしまうと
紐付けしたUSB−HDDは再生不能になる可能性が
高いと思います。

ともかく完全に壊れてしまう前にディスク等にバックアップ
するしかありません。

残念ながら12年前の機種なので修理も受け付けてくれないと
思います。

書込番号:25142949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:18件

2023/02/14 17:24(1年以上前)

あと、ネットdeダビングがTSとTSEタイトル(未編集)
ならば出来るかもしれません。

書込番号:25142971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2023/02/14 17:42(1年以上前)

>のっちゃーこなんさん
ありがとうございます。その通りだと思います。ただ、内臓HDDさえ交換してしまえば、今の状況なら、USB-HDDのデータを活用できると期待しているのですが、いかがでしょうか?

書込番号:25142993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:18件

2023/02/14 17:58(1年以上前)

すみません
このサイトの中では試した人もいるとは思いますが
自分はやったことがないので分かりません

書込番号:25143024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:39件

2023/02/14 17:59(1年以上前)

うちのはまだ、まぁまぁ普通に動作していますが、いくつか・・・
この時代のREGZAのお約束で、終了した状態でコンセントを抜いて10分ぐらい待ってからコンセントを繋いで起動すると認識したりするようにならないですか?
あとは、起動状態でも停止中でもよいので、電源ボタンを10秒以上押し続けて、システムの強制再起動を行うという手段もあります。
再起動というのが、普通に電源ボタンでシステム停止->電源ボタンを押してシステム起動ということであれば、これは実際にはシステムが一時停止されるだけなので、システム内部がおかしな情報をつかんでいる場合には初期化されないので、電源ボタンを10秒以上押す方法を試してみてください。
ただし、この処理はシステムを強制的に回復する手段であり、時たまHDDに書き込みが終了していない情報が失われたりすることもあるので、頻繁に行わないほうがよいです。

USB-HDDというのが内臓HDDのことであれば、HDDの寿命の可能性があるので、だましだましで取り出せるものを取り出したら、あとはあきらめて新しい物を購入したほうがよいと思います。

USB-HDDが外付けの場合には、HDDが外部電源供給に対応している場合には電源アダプターを接続する、USBケーブルを新しい物に交換するなどでよくなる場合もあります。

あまり役に立たない情報ですが、一応できそうな対処法ということで

書込番号:25143025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2023/02/14 17:59(1年以上前)

サムネイルが緑色に…

HDDの認証情報に異常…

昨日は写真をあげられなかったので、今日試しています。あげれそうです。

書込番号:25143027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2023/02/14 19:11(1年以上前)

>ねぼけたこねこさん
ありがとうございます。そうです!今回はまだ、コンセントから外すを行っていませんでした。電源長押し再起動は、繰り返しやっているので、しばらくコンセントから外してから、再度挑戦してみようと思います。

書込番号:25143112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:18件

2023/02/14 21:18(1年以上前)

ちょっと検索してみました

書込番号:24082566

あとは自己責任で。

書込番号:25143317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1159件Goodアンサー獲得:204件

2023/02/14 23:12(1年以上前)

>ガンダリウムガンマさん

東芝純正機、いわゆるRD型番は増量不可ですが外付けHDDの紐付けは維持される
フナイOEM機は増量可ですが、紐付けは解除される
一応調べた限りではこんな感じですが、自身で試した訳では無いので自己責任でお願いします

https://snep.hateblo.jp/entry/2015/03/15/023746

少し古い記事ですが換装された方のブログですのでご参考に

書込番号:25143500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2023/02/15 15:27(1年以上前)

>juliemaniaxさん
ありがとうございます。ぜひ、参考にして、HDD換装をしてみようと思います。その前にもう少し、データ避難に挑戦します。ただ、コンセントから1日外しておいても、「認証情報に異常」は出てしまうので、もうダメなのかもしれません。

書込番号:25144209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2023/02/26 00:21(1年以上前)

やはり、HDDを読みこむことができなかったので、いただいた情報をもとに、HDDの換装を行いました。おかげさまで、新品の頃のように動作しています。ありがとうございました。

書込番号:25159021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

質問です HDDのフォーマット形式について

2023/01/23 05:23(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ810

スレ主 幸塚さん
クチコミ投稿数:2件

タイトル表示のみでコンテンツが読めないエラーが出たので、HDDを外してPCにUSB接続してみたら、Windows10では認識してくれませんでしたが、CrystaDiskinfo では「正常」となったので物理的なエラーではないと判断し、Ubuntu から見てみたのですが mount できませんでした。このHDD のフォーマットは何でしょうか。fdisk もできないので参っています。システム領域を修正してファイルを取り出したいのですが、方法がわかりません。どなたか、ご教示いただけないでしょうか。

書込番号:25109510

ナイスクチコミ!0


返信する
S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2023/01/23 10:21(1年以上前)

テレビやレコーダーのHDDをパソコンに繋いでも正常に認識しませんよ。録画専用になっていますからね。
中身を取り出してそれを移したところで再生はできませんよ。HDD自体に紐付けられていますから、正常に認識しないか初期化されるか、です。

書込番号:25109724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16195件Goodアンサー獲得:1323件

2023/01/23 10:37(1年以上前)

独自のフォーマット
未だに流れて来ない?
流れた?

諦めてください。

書込番号:25109743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16195件Goodアンサー獲得:1323件

2023/01/23 10:44(1年以上前)

ヒントは有りました。
XFSフォーマットだそうです、確認していませんが。

但しwinではダメでLinuxが必要だそうです。

ネットをグルグルしてくださいね。

書込番号:25109755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


美良野さん
クチコミ投稿数:1308件Goodアンサー獲得:143件

2023/01/23 15:46(1年以上前)

データを上書きしたところで復旧する可能性は難しいと思います。

PC-3000 Portable IIとか必要ですが個人で購入できる価格ではありません。

書込番号:25110115

ナイスクチコミ!0


スレ主 幸塚さん
クチコミ投稿数:2件

2023/01/23 16:20(1年以上前)

みなさま、早速のアドバイスをありがとうございます。基本的に本体に紐付けされていることや、取り出せないことは承知しているのですが、論理的な破損かと推測し、Linuxで修復してから本体に戻せれば読み出せるかなと思ったのですが……。
XFSならmountできると思うのですがねぇ。
もう少し、色々と試してみます。

書込番号:25110149

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ファイナライズ

2022/03/13 04:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ810

こちらの機器で、地デジ番組をダビングしてファイナライズしてないブルーレイディスクは他の全機器でほぼ間違いなく再生出来ますか?
他の機器で間違いなく再生出来る様にしたいならファイナライズした方が良いですか?

書込番号:24646506

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:8657件Goodアンサー獲得:1393件

2022/03/13 06:26(1年以上前)

>PCIT分かりませんさん
こんにちは

通常録画の場合に限っては、

BDは、DVDと違って ファナライズの必要性はありません。

そのままで 再生できます。

書込番号:24646563

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6441件Goodアンサー獲得:892件

2022/03/13 07:37(1年以上前)

>ほぼ間違いなく

が、どれほどのもの期待しているか知りませんが、
取説(操作編)の82〜83ページを読んでください。

万一、他の機器で再生できなければ、ファイナライズしてみれば?
より、確実を求めるなら、最初からファイナライズすることも考えましょう。
(取説に書かれているように、-REはファイナライズできないけど)

書込番号:24646619

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27284件Goodアンサー獲得:3121件

2022/03/13 09:12(1年以上前)

BDはファイナライズは無い。
DVDは互換性を保つため、ファイナライズは推奨されています。
DVDでも出来ない規格が。
ファイナライズをしていなくと他機種で読めることもあります。
ファイナライズをしていても、他機種でメディアとドライブの相性で読めない場合もあります。
ファイナライズすると追記が出来なくなります。
ディスクを20枚や50枚のスピンドルで買っても、未使用時で数枚エラーで使えないことも。
保管を紫外線や気温などを気を使っていても、短期間で読めなくなることも。

書込番号:24646751

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/03/13 11:26(1年以上前)

こんにちは

一応、BDクローズというものはあるんですよ。
(メーカーによって呼称が変わったかな)

やる必要があるかは、ほぼ無く、やってしまうと逆にムーブバックができなくなるデメリットのほうが大きいです。

書込番号:24646964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2022/03/16 12:46(1年以上前)

>りょうマーチさん
>MiEVさん
>不具合勃発中さん
>オルフェーブルターボさん
皆様、ありがとうございます
そのままで利用保存したいと思います
ありがとうございました

書込番号:24652375

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ810

クチコミ投稿数:3件

Windoes10 パソコンのネットワーク設定で、「メディアネットワークを有効にする」になっているか確認。

書込番号:24372777

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

外付けHDDへのダビングエラー

2021/08/01 09:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ810

クチコミ投稿数:3件

「通信が切断したため録画を停止しました」とのメッセージが表示され、強制終了(アラート表示)した場合の対処法。
LANケーブル カテゴリー8 CAT8準拠 に差し替えたらエラーは無くなりました。

書込番号:24267674

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3件

2021/10/01 09:37(1年以上前)

Wi-Fiネットワークの中継器を変えたら、通信の遮断が無くなりました。

書込番号:24372774

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「REGZAブルーレイ RD-BZ810」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ810を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ810をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ RD-BZ810
東芝

REGZAブルーレイ RD-BZ810

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 5月下旬

REGZAブルーレイ RD-BZ810をお気に入り製品に追加する <683

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング