REGZAブルーレイ RD-BZ710
録画機能やネットワーク機能などをさらに充実させたREGZAブルーレイ(3波Wチューナー/500GB HDD)
このページのスレッド一覧(全214スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 4 | 2011年8月21日 23:29 | |
| 3 | 4 | 2011年8月13日 23:06 | |
| 0 | 6 | 2011年8月9日 11:24 | |
| 0 | 11 | 2012年9月17日 16:53 | |
| 11 | 8 | 2011年8月6日 12:50 | |
| 12 | 10 | 2011年8月29日 09:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710
10日程前、地元のヤマダ電機にて
売り出しに出てまして
購入してから
20番組ほど予約録画してきましたが、
2番組ほど、録画失敗というか
映像が乱れます。
番組の冒頭は綺麗に映っていますが
時間が経つにつれて映像に横線、ノイズが入り、
音声も途切れたりします。
当初テレビと接続した際、
アンテナレベルが弱く、
ブースタを間に入れてなんとか
アンテナレベルを55まで上げることによって
レコーダーを通しても映るようになっていましたが
録画失敗はアンテナレベルは関係ありますでしょうか?
もしくはレコーダー側の問題?
ちなみに番組は毎週予約登録していたもので
先週は綺麗に録画されていました。
また、予約登録を行っている最中に
レコーダーを操作することによって
ノイズが録画されたりするのでしょうか?
レコーダーの購入は初めてでして…
どうかご教授の程、
よろしくお願いいたします。
0点
それは特定のチャンネルでおきる現象ですか?アンテナレベルは特定のチャンネルもしくは全てのチャンネルの数値ですか?最大55ぐらいなら天候によってチャンネルレベルが落ちてブロックノイズ等はいるかもしれません。(推奨のアンテナレベル以下に落ちる)そのあたりはどうですか?
書込番号:13391222
0点
>番組の冒頭は綺麗に映っていますが、時間が経つにつれて映像に横線、ノイズが入り、音声も途切れたりします。
横線ですか?
ブロック状ノイズですか?←本来はこちらのハズですが。
横線状のスクラッチノイズだと、受信ではなく、レコーダーの問題になります。
ブロックノイズなら、受信の可能性もあります。
>当初テレビと接続した際、アンテナレベルが弱く、ブースタを間に入れてなんとかアンテナレベルを55まで上げることによってレコーダーを通しても映るようになっていましたが、録画失敗はアンテナレベルは関係ありますでしょうか?
アンテナ線の見直しはしなかったのですか?古いUHFからの乗り換えでのトラブルで多いのは、アンテナ線の不良です。特に3C-FV等の「FV」とあるケーブルは、デジタル放送には向きません。
BS/CSデジタル用で使用される4C-FBという「FB」と書かれたケーブルをお勧めします。
また、端末の加工が簡易式の組み立てタイプもお勧め出来ません。ねじ込み式が良いです。
本来、ブースターは、こういった配線自体の見直しを行った上で、受信不足になる場合に考えるものです。
>また、予約登録を行っている最中にレコーダーを操作することによって、ノイズが録画されたりするのでしょうか?
普通はあり得ないです。ただ、東芝は前科がありますので・・・。
>レコーダーの購入は初めてでして…
だとすれば、大失敗の選択と思います。東芝の機能は、かなり、マニアックな部分が有り、手軽に使うには、難しい(いろいろと知識が必要な)レコです。
書込番号:13391255
4点
>>ぱぐわん様、エンヤこらどっこいしょ様
早速のお返事ありがとうございます。
こちらかの返信が遅れて申し訳ありませんでした。
録画できていないものは特定のチャンネルでした。
怪しいチャンネルがあったので
昨日、現時刻で放送されたものを録画し
確認したところ初めから横線のノイズが入っておりました。
さらに、レコーダーでそのチャンネルを録画すると
TV側のそのチャンネルも同様な横線ノイズが入ることを確認しました。
買った当初はノイズはなかったのですが・・・。
これはやはりレコーダー側の問題でしょうか?
ちなみにそのチャンネルのアンテナレベルは51で
レコーダーで録画をすると32ほどに低下してしまいます。(TV側で測定。)
書込番号:13402630
0点
私見ですが、受信信号レベル(品質)が怪しいというのが第一で、個体障害は第二です。
他チャンネルでは、そのような事象は出ないのでしょうか?
であれば、大まかな地域と現象出るチャンネルを書いてもらえば、アドバイスあるかも?
TVの機種名も書かれたほうがいいです。
イメージ的には、ケーブルや配線機材の見直し(デジタル対応品か)が必要だと思います。
書込番号:13403244
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710
初めまして
今は東芝のS300を使っています。
ごく最近、DVDの読み込みが悪くなってしまったので、サポートに確認したところ、
ドライブの取替が必要と言われてしまいました。
近場のサービスステーションが若干遠いことと、すでにS300の方が古い気がするので、
いっそのことBDが再生できるものを追加購入しようかと考えています。
この場合、もとのS300からこの機種へのデータの移行は可能でしょうか?
やはり、一度サービスステーションへ行かないとダメでしょうか?
0点
>この場合、もとのS300からこの機種へのデータの移行は可能でしょうか?
TSでも無劣化ではムリあくまでDVD焼き以外不可、かデジレコ買い足しして外部入力録り
(当然画質は劣化する)しか無い、
>やはり、一度サービスステーションへ行かないとダメでしょうか?
無料/有料問わず電話したらSVマンが来て対応するので出歩く必要皆無。
書込番号:13370324
![]()
1点
やっぱりRDは最高で最強さん、返信ありがとうございます
やっぱり修理は修理なんですね
一度、SSに電話してみます
ありがとうございました
書込番号:13370350
0点
>やっぱり修理は修理なんですね一度、SSに電話してみます
もし長期保証(メーカー保証)が無いなら修理代を数万円請求されるから見積もり次第では
諦めて、デジレコ買い増し(パナ/ソニーなど)→外部入力録り、で割り切った方が良いな。
書込番号:13370403
0点
>外部入力録り、で割り切った方が良いな。
録画してるのがデジタル放送なら
そもそも出来ないのでは?
書込番号:13370763
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710
初投稿でちょっとどきどきしています。
先日地デジ化対策のため、チューナーほしさにRD-BZ710を購入その後、起動時間の問題などから37インチZ2を購入しました。現在RDBZ710が深夜・朝方起動(番組表取得?)騒音でぶっちゃけ部屋(6畳)に置いとくうえで困ったチャンになっています。
そこで相談なのですが。
なんとかRDを有効利用したく、PCの動画を直接RD-BZ710に外付けできるUSB HDD(まだ未購入です)に保存したいと考えています。(PCを起動せずにリモコンのあるRDで再生したいため)
上記のようなことは可能なのでしょうか?。
使用方法(動画保存形式)に制限がある場合はその方法もお伺いしたいです。
御教授いだだきたく投稿しました。よろしくおねがいします!。
0点
> 上記のようなことは可能なのでしょうか?。
できません
書込番号:13349836
![]()
0点
>(PCを起動せずにリモコンのあるRDで再生したいため)
やりたいことはわかりますが、その用途では不可です。
メディアプレーヤー(DTV-X900等)を別途購入するかですね。
(PCの動画が地デジ等著作権のある物なら無理ですが)
後、BZ710にUSB-HDDを接続する際、初期化を求められることを
考慮しておく必要があります。
書込番号:13350070
![]()
0点
>USB HDD(まだ未購入です)に保存したいと考えています。
外付けUSBはあくまでも本体容量を大きくするための増設と考えてください。
(他の機器では再生は出来ない-DLNAを除く)
なので、本体に取り込める形式(AVCHD)であれば本体→外付けというような形で保存できないこともないですが、
そのHDDは取り外してPCにつけたりすることは出来ませんし、本体の故障や買い替え時は再生できなくなります。
書込番号:13350665
0点
スタートボタンさんの希望の事をするには矢張りDLNAを利用することですね。
この機種のDLNAを利用出来るプレヤーには注意する必要があります。
PS3ではDR録画は再生出来ますがAVC録画は音声が再生出来ない事です。
他の書き込みのDLNAプレイヤーの所でDLNAについて詳しい書き込みがあります。
書込番号:13353178
0点
失礼しました上の書き込みの機種はRD-BZ810の所です。」
書込番号:13353184
0点
皆様ありがとうございます。
USBでは出来ないようなので、
NAS?等の家内ネットワークについて勉強してみようと思います。
書込番号:13353737
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710
VARDIA RD-S304KでTSE録画した未ファイナライズのディスクはRD-BZ710で再生が可能でしょうか?
それとも将来買い換えるのであればドライブが壊れてからではファイナライズ出来ないので、まめにファイナライズしておいたほうがよいのでしょうか?
0点
カタログにも取説(操作編P122)にも
特に但し書きがないので出来ると読めますが
気になるようだったら
原則ファイナライズのいらないRAMを使われては?っていう話にはなります
書込番号:13342764
![]()
0点
RD-S304Kがまだ手元にあるのですか?
それならファイナライズをやっておきましょう。
ごく稀なケースですがファイナライズのときに「ファイナライズ失敗」になることがあり、こうなるとそのディスクは永遠に再生不可能になります。
オリジナルがHDDにあるうちにファイナライズまで終えておくのが安全です。
書込番号:13342769
![]()
0点
HDVRのファイナライズは基本的に不要(過去の再生互換レコーダ間で)だと思っていましたが、
再生オンリーのREGZA-BDだとどうなんでしょう。PCでも読めるので多分大丈夫だと思うけど、、、
店頭で確認させてもらった方が確実です。ファイナライズは、それなりに危険です。
書込番号:13343261
![]()
0点
TSEなら気にしなくても良いんじゃないかね(VRやAVCと比べて現存する対応機少ないし
今後増える事もないし)
書込番号:13343470
0点
万年睡眠不足王子さん、しえらざーどさん、モスキートノイズさんどうもありがとうございました。
オリジナルがHDDに残っているものについてはファイナライズをして、それ以外ついては実際に店頭などで確認をしてもしRD-BZ710で再生が不可能な場合にファイナライズしようと思います。
書込番号:13343485
0点
一応、S1004Kで作成。
BZ810にて再生。
内容は、DVD-R・TSE8.6の未ファイナライズ映像を確認。
結果・・・
当然見れました。
余談で、TSの未ファイナライズでも見れました。
参考まで。
遅くなりました。
書込番号:13344175
0点
u-ichikun さん再生可能の情報ありがとうございました。
すべてのディスクを無理にファイナライズしなくてもよくなり助かりました。
書込番号:13345064
0点
今更ですが、
HD−DVDプレイヤーのHD−XF2では、
TSEモードでダビングしたディスクは、
ファイナライズしないと認識しませんでした。
因みにディスク作成機器はRD−S303です。
以上、ご参考くださいませ。
書込番号:15037540
0点
VRで作成した-R/-RWだと、
DVDレコーダー同士ならファイナライズは不要だが
DVDプレーヤーで再生する場合はファイナライズ必須(必要の場合がある?)
という事らしいので
TSEも同様という事であろうか・・・
書込番号:15037598
0点
>VRで作成した-R/-RWだと、
>DVDレコーダー同士ならファイナライズは不要だが
↑異なるメーカーでも
AVCRECの場合は
パナと日立でお互いファイナライズは必須(-R)との報告があったと思う。
書込番号:15037616
0点
ハムリンさん、異呪文汰刑さん書き込みありがとうございました。
参考になりました。
書込番号:15079333
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710
購入して3週間目ですが、本体が2回もフリーズしてしまいます。
表示のところが 00:00:00 となって、リモコンも本体ボタンも
何も反応しないです。
強制終了(電源ボタン5秒押し)しないと解消できません。
2週連続日曜日の朝フリーズしていました。
東芝のコールセンターに連絡したときの対応方法
1回目(7月23日 AM)
申告:表示が00:00:00となって本体フリーズ
対応:強制終了してください→様子を見てください
2回目(7月30日 AM)
申告:先週と同様再現しました。
対応:強制終了して工場出荷時設定に戻して再設定
→様子を見てください
あまりにも初心者過ぎる対応に不満ですが、何か不具合は無いのでしょうか?
この事例についてご存知の方、アドバイスを宜しくお願い致します。
2点
初期不良ではないでしょうか?
購入店で経緯を話し、交換してもらってはいかがでしょうか?
書込番号:13341528
0点
やっぱり、初期不良なのでしょうか?
購入先(ビックカメラ)、メーカー(東芝)どちらに
対応してもらうのがベストでしょうか?
書込番号:13341551
0点
当然最初の窓口は販売店です
なのでビックカメラのほうにいってくださいって話になります
それに流星104さんも
「購入店で」ってレスされてますよ?
書込番号:13341573
0点
万年睡眠不足王子さん フォロー有難うございます。
メーカーは基本的に修理対応ですから、購入店でしょうね。
早ければ早いほど良いと思いますから、今日、明日、お休みでしたら、
行ってみられてはいかがですか?
書込番号:13341593
0点
アドバイス、ありがとうございます。
早速、相談してみます。
新品交換の交渉は、容易なのでしょうか?
書込番号:13341607
0点
普通にこういう事があって、メーカーにも2度相談したが、直らなかった
と言えばいいと思いますが…
あとは、スレ主さん(がどうしたいのかという)の交渉次第だと思います。
お一人で不安であれば、どなたかといっしょに…
勇気を出して、がんばってください!
書込番号:13341660
![]()
3点
スレ主さん
販売店で購入されているのでしたら、販売店にも必ず連絡して、症状などは伝えておいた方がいいです。
購入日から日が経ってからでは、遅くなるので、持込できなくてもまず連絡して、
今はまだ持っていけないことも話して、今後の対応の話をした方がいいです。
そうすれば、連絡日を考慮して、最終判断が初期不良による交換など、量販店の対応も柔軟にしてもらえると思います。
メーカーもそうですが、まず購入店へ必ず連絡ですよ。
書込番号:13341850
![]()
3点
どのメーカーもフリーズする個体はありますが
一般的にはせいぜい1〜2年に1回とかってレベルで
数年使ってもフリーズ0って個体も珍しくは無いと思います
フリーズしやすい機種やメーカーってのはあるようだから
フリーズが嫌ならそういうのも考慮したほうが良いかもしれません
BD/DVDレコーダー全体のスレッドでフリーズで検索した結果です
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%83t%83%8A%81%5B%83Y&BBSTabNo=2&TopCategoryCD=15&CategoryCD=2027&Reload.x=28&Reload.y=7&PrdKey=&act=input
書込番号:13341916
![]()
3点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710
RD-BZ710 を購入して2週間たちます。
毎日予約録画している番組があるのですが日によって録れている日といない日があります。
他の番組でも同じ様な事があり、レコーダーの時計表示時間が予約時間を過ぎても録画を開始しないため、手動で電源を入れると起動し録画を始めます。(レコーダー年月日、時間も確認したのですが合っています)録画番組は地デジのみです。このような症状の方ほかにもいらっしゃるでしょうか?原因・解決法ご存知の方おられましたらご教示お願いいたします。
1点
リセットはもう試されましたか? まだでしたら一度お試しを…
方法は、取説に記載されていると思います。
書込番号:13329681
1点
ある程度の、旧遺産のディスク化が一段楽して、(27時間は疲れたぁ)毎日予約はまだやってないですが。。。
で、お話の件ですが、バージョン03以降も、私はまったくそういう症状には合ってないので、(03の方が安定してるかな?)まず、変更していいなら、ソフトバージョンを03へされてみては?その次に、何かトラブルがあったときは、その度に、リセットを試みて、あとは、一度、電源供給を切る=コンセントを抜いて10sほどそのままにしてから、また使用する。
どうしても、失敗に法則があるとか、特定仕様で起こるのでしたら、役立つかわかりませんが、
http://bd-navi.regza.jp/index/index/c/20052
で一度見てみて、最後にサポセンに問い合わせてみては?
書込番号:13330143
1点
私も、地デジしか録画してないので。。。
余談ですけど、スルー話で結構ですが、地デジだけでしたら、番組ナビ設定のライン入力の番組データ取得設定を「しない」にした方がいいのかなぁ?
無意味な待機中のネット通信をさせないために。つないでないなら関係ないかもしれませんが。
(まったくの根拠なしですが、個人的にネット絡みに、何か問題あり?ってずっと考えてるので)
あと、W録画してない状況なら常にR1での録画を心がけてみてください。(同様、根拠はないのですが。。。)
今、私がトラブルなく録画している環境の一つの設定や操作方法です。
書込番号:13330372
1点
イギーガムさんへ
>毎日予約録画している番組があるのですが日によって録れている日といない日があります
よく似た書き込みがあります、下記を参考にしたください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000245268/#13320222
AVC録画と仮定して・・・
バージョン02以前はAVC録画、高速起動での録画失敗が多く、高速起動を「切り」に設定とサポートセンターの指示があるとの書き込みがあります。
バージョン03になった理由の一部がこれの対策ですが、まだ不具合が有るようです。
バージョン03の東芝コメント内容です
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/RD-BZ810RD-BZ710.html
書込番号:13331668
2点
この製品ではないですが、DVDレコーダー2台買って 2台とも、録画しないことが、時々起こりました、交換してもらっても、トラブルは直りませんでした。
これは 東芝の使用なんで あきらめるか、他社の製品に交換するしかありません。
販売店に相談したほうがいいですよ。
書込番号:13351167
1点
時間が経っているので、もう見ておられないかも知れませんが、私もスレ主さまと同じ不具合に遭遇してます。(機種はBZ810ですが)
下記の私の書き込みに詳細があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000245269/SortID=13419909/
書き込み番号:13422969
これはまだ実験してませんが、恐らく自動電源OFFにならないようにし設定しておけば、予約録画失敗はおきません。
私の見解では、「起動できない事がある」が原因なので。
早く修正して欲しい物です・・・。
書込番号:13423933
1点
私のほうですが、8月上旬に購入した販売店に電話にて機種・不具合の症状などを説明し、その時点で商品の交換をしてもらえることになり、現在は交換した機種を使用中です。現在3週間ほど使用していますが交換前のような症状は出ておりません。(電源も自動offなっておりますが問題なし) やはり初期不良だっのでしょうか?こういったことが今まで電化製品を購入した時にありませんでしたので、すぐに新しい機種に交換してくれたのは意外でした。その販売店がそのような対応マニュアルなのか、この商品が不具合が多いのかわかりませんが。
書込番号:13432251
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






