REGZAブルーレイ RD-BZ710 のクチコミ掲示板

2011年 5月下旬 発売

REGZAブルーレイ RD-BZ710

録画機能やネットワーク機能などをさらに充実させたREGZAブルーレイ(3波Wチューナー/500GB HDD)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB REGZAブルーレイ RD-BZ710のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

REGZAブルーレイ RD-BZ710 の後に発売された製品REGZAブルーレイ RD-BZ710とREGZAブルーレイ DBR-Z150を比較する

REGZAブルーレイ DBR-Z150

REGZAブルーレイ DBR-Z150

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年10月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ RD-BZ710の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のオークション

REGZAブルーレイ RD-BZ710東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 5月下旬

  • REGZAブルーレイ RD-BZ710の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710

REGZAブルーレイ RD-BZ710 のクチコミ掲示板

(2367件)
RSS

このページのスレッド一覧(全214スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ RD-BZ710」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ710を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ710をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 BD710で焼いたBD-RはPS3で再生出来ますか?

2011/08/02 08:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710

スレ主 tomommyさん
クチコミ投稿数:10件

スカパーHDのHDD録画対応チューナーのHDD容量が足らないので、ブルーレイレコーダーの購入を検討していますが、初めてで、分からない事があります。

購入検討機種
REGZAブルーレイ RD-BZ710

1) 録画したスカパーHDの番組をRD-BZ710でBD-Rに焼いて保管したいのですが、この焼いたBD-RはPS3で再生、視聴できますか?

2) BD-Rのディスクも色々な容量のモノ販売されてますが、PS3で再生出来る様にする為にはどの容量という制限がありますか?

3) PS3で再生出来る様にするには、コピー(焼く)時に注意しなければいけない事がありましたら教えて下さい。

書込番号:13325414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/08/02 08:38(1年以上前)

>1)

普通は問題ないはずです。
ダメとの報告例は見た記憶がありません。
覚えていないだけかもしれませんが・・・。

>2)

容量制限はありません。
PS3含むBDプレーヤー全般でBDXLという100Gの大容量ディスクは
再生できませんが、BZ710はBDXL未対応なので何も問題はありません。

>3)

別にありません。

REGZAブルーレイ RD-BZ710はスカパーHDの録画失敗は少なくない
様子ですが、それは承知ですか?

書込番号:13325478

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/08/02 10:26(1年以上前)

初心者マーク付だから念のためですが

RD型番のレコーダーは
操作性が初心者向きでは無いと言われています
レコーダーとしての安定性が良いわけではありません
他社なら故障でしょって現象でもなかなか故障扱いになりません

書込番号:13325735

ナイスクチコミ!2


スレ主 tomommyさん
クチコミ投稿数:10件

2011/08/02 11:05(1年以上前)


丁寧にありがとうございました。
ご指摘の失敗が少なくない件、把握してなかったです。ありがとうございます。

現在の環境は
スカパーHDのチューナー:Panasonic製TZ-WR320P
テレビ:REGZA
です。
地デジはトルネとテレビ(REGZA)の録画で間に合ってます。

今回はスカパーで録画した番組のうち、とっておきたいモノをブルーレイにしておきたく、ブルーレイレコーダーの購入を検討してます。

テレビがREGZAなので、ブルーレイレコーダーもREGZAでと思ったのですが(価格.comのランキングも上位だったので、、、)
主目的が、前述の様にスカパーHDの録画です。
チューナーがHDDレコーダー付なので、今既に録画済み分をBR710にムーブして、BR710のHDからブルーレイに焼くのを想定してました。

主目的がスカパーHD番組のブルーレイ書き出し保管なのですが、REGZA以外でオススメがあればご教示頂けないでしょうか?

書込番号:13325842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/08/02 17:55(1年以上前)

tomommyさん
> 主目的がスカパーHD番組のブルーレイ書き出し保管なのですが、REGZA以外でオススメがあればご教示頂けないでしょうか?

そういうことであれば、やはりパナの DIGA がよいのではないでしょうか。

DIGA はスカパー!HD (LAN) 録画も直接できますし、TZ-WR320P の内蔵 HDD からのダビング (スカパー!ダビング) も対応している機種が多いです。

なによりチューナーと同じメーカーだから、何かあった時にサポートに問い合わせしたときに、状況確認がしてもらいやすいのじゃないかと思います。


ただ、パナレコーダーは同じ HDD 容量のものを買おうとすると高いでしょうから、そこが悩みどころですね。


もし予算的に許すのであれば、パナレコーダーの安めの機種にしておいて、I-O Data RECBOX も同時にスカパー!HD LAN 録画用に買い、すぐに BD 化するものは TZ-WR320P 内蔵 HDD に録画して、パナレコーダーにダビング (ムーブ) し、しばらく (LAN) HDD に置いておいて何度か視聴したいものは RECBOX に LAN 録画して、見たくなったらすぐ再生するという使い方もありえるかなと思います。

RECBOX からパナレコーダーへの番組ムーブもできますから、使い方しだいでは融通がきくかなと思います (ただし、パナレコーダーから RECBOX へのダビングはできないのと、TZ-WR320P から RECBOX へのスカパー!ダビングは (まだ) 対応していないので注意が必要です)


もしくは、とりあえず I-O Data RECBOX (スカパー録画用なら 1TB モデルでも十分かと) を買って、TZ-WR320P から LAN 録画して、TZ-WR320P の内蔵 HDD 不足をカバーするようにして、レコーダーはもう少しよく検討してから買うというのもありかと思います (東芝、パナレコーダーであれば、RECBOX からムーブもできますし)

ちなみに、PS3 から LAN 経由で RECBOX 上の番組を再生視聴することもできますよ。(レコーダーに録画した場合も同様ですが)

あ、そういえば TZ-WR320P のサーバ機能をオンにすると、PS3 から直接 TZ-WR320P の内蔵 HDD の番組を見ることもできるのじゃないでしょうか? (私は PS3 は持っていないので本当にできるかどうかはわかりませんが。ただ、TZ-WR320P と PS3 をつなげているテレビが同じだと、それができても意味はないですけどね。別の部屋に PS3 があって別テレビにつなげている時は、スカパー!HD 録画番組を別の部屋で見ることができる、というわけです)

書込番号:13327078

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/08/02 19:57(1年以上前)

>あ、そういえば TZ-WR320P のサーバ機能をオンにすると、PS3 から直接 TZ-WR320P の内蔵 HDD の番組を見ることもできるのじゃないでしょうか?

はい、できますよ。ディーガに録画された番組も同様に視聴可能です。
逆にTZ-WR320Pはサーバ機能だけではなくクライアント機能も持っています。
ディーガを購入すると、ディーガに録画した番組をチューナーで視聴することもできますし、これは動作確認機種には掲載されていないのですが、実はディーガの放送番組も視聴できます。

まあ、同じテレビに繋がっていれば、利用することのない機能なのですが。(笑)

書込番号:13327530

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tomommyさん
クチコミ投稿数:10件

2011/08/04 02:04(1年以上前)

ありがとうございました。

今は同じTVにつないでるのですが、違う部屋のに繋ごうと思っていたので、参考になりました。

丁寧にありがとうございました。

書込番号:13333132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomommyさん
クチコミ投稿数:10件

2011/08/04 02:06(1年以上前)

丁寧にありがとうございました。

大変参考になりました。
取り急ぎRECBOXを購入して、ちょっともう少し様子をみようと思います。

色々丁寧にありがとうございました。

書込番号:13333136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

借りたDVD-Rが認識されません。。。

2011/08/01 09:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710

クチコミ投稿数:8件

非認識時のマーク

RD-BZ710を購入して2週間程経ちます。
快適に使用していたのですが、
先日友人から借りたDVD-Rが認識されず再生できません。

ドライブ切換を押すと「HDD」→「上記写真のマーク」→「HDD」となります。
「上記写真のマーク」はUSBHDDが無いという意味でしょうか。
説明書を読んでも説明を見つけられませんでした。
このマークの時は再生を押しても動作しませんでした。

◆RD-BZ710
 ソフトウェアのバージョン:03

◆DVD-R
 TDK、4.7GB(CPRM対応ではないと思います)、16x
 4本のアナログ放送が録画されて入っています。
 (ビデオテープからのダビング映像です)
 
引退させていたDVDレコーダー(RD-XS46)をひっぱり出して、
使ってみたところ、問題なく認識され再生できました。

これでは過去のDVDを見るためにRD-XS46を
現役維持しないといけなくなってしまいそうです。
何か良い対策方法等がありましたらアドバイス頂きたいです。
どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:13321627

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2011/08/01 09:51(1年以上前)

>何か良い対策方法等がありましたらアドバイス頂きたいです。

友人が作成したDVDはどんな機種ですか?

それはファイナライズはされていますか?

XS46で再生出来ているので可能性は低いかも知れませんが、その辺りを明確化すると判るかも知れません。

書込番号:13321686

ナイスクチコミ!0


ukiuki-xさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:3件

2011/08/01 12:04(1年以上前)

USB-HDDを使用するモードになっていると思われるので、
「クイックメニュー」→「BD/DVDからUSBに切換」を実行してください。

「BD/DVDからUSBに切替」は、BD/DVDとUSBHDDを交互に切換えます。
現在の選択状態やメッセージが出ないので気が付かないうちに切り替えてしまっている場合があります。

書込番号:13322024

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2011/08/01 12:26(1年以上前)

jimmy88さん、ukiuki-xさん、ありがとうございます。
ukiuki-xさんの方法を試しましたところ無事に解決致しました!

謎のマークはDVD/BDマークとなり、すぐにディスクを読み込みました。

本当にありがとうございました☆

書込番号:13322087

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

LAN HDD HVL1Gからムーブ

2011/08/01 01:02(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710

スレ主 jnmshjさん
クチコミ投稿数:8件

この機種の購入を考えています。
現在スカパーHDを、IOのHVL1Gに録画しています。
この機種で、HVL1Gからのムーブに対応していますでしょうか?
お使いの方がいらっしゃったら、教えていただけますでしょうか?

書込番号:13320971

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/08/01 01:21(1年以上前)

ここには記載されてませんが、対応してますよ。
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s16098.htm

書込番号:13321033

ナイスクチコミ!0


スレ主 jnmshjさん
クチコミ投稿数:8件

2011/08/01 16:01(1年以上前)

のら猫ギンさん ありがとうございます。
BR610でも対応してますかね?
購入検討したいと思います。

書込番号:13322666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/08/01 22:23(1年以上前)

>BR610でも対応してますかね?

対応してますが、私のお勧めはDIGAの方だったりします(笑)
HVL1Gからのムーブの操作は、どちらもPC或いはTVのブラウザからになります。

書込番号:13324123

ナイスクチコミ!1


スレ主 jnmshjさん
クチコミ投稿数:8件

2011/08/02 17:10(1年以上前)

ありがとうございます。
操作が面倒みたいなので、DIGAにします!
スカパーHDのチューナーの録画機能付きのパナなので。。。

書込番号:13326918

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

録画失敗の解消方法

2011/07/31 22:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710

スレ主 SSG-Xさん
クチコミ投稿数:14件

ここ数日で何度も「録画できる信号がありません。」のメッセージ後、数秒後に「録画を再開しました。」を繰り返した結果、半分ぐらいしか録画出来ていませんでした。ライブラリの情報内には英数字の乱数のタイトルで埋め尽くされています。
現象が起こるタイミングはW録中です。
今度東芝のサポートの方に来ていただくのですが、このような事象の解決方法をご存じの方がいましたらご教示頂けますでしょうか?

■設定内容
高速起動:off
ソフトウェアバージョン:03
録画レート:AVC 5.0
#画質レベルが低いとエラーが起こる可能性があると聞いたので、エラー後にAVC8.0に変更しました。

書込番号:13320222

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/08/01 08:53(1年以上前)

>録画レート:AVC 5.0
>#画質レベルが低いとエラーが起こる可能性があると聞いたので、エラー後にAVC8.0に変更しました。

AVC録画自体が問題を発生させている可能性があるので、
DRで録画して様子を見ればいいのでは?
AVC録画の失敗例は色々と報告されています。

ところで放送は地デジのみなんですか?

書込番号:13321549

ナイスクチコミ!2


スレ主 SSG-Xさん
クチコミ投稿数:14件

2011/08/01 09:25(1年以上前)

デジタル貧者さん

ご返信ありがとうございます。
地デジのみとなります。
DR録画でも試してみます。

AVC録画出来ないとHDD容量的に非常に厳しいのでなんとか直ってくれるとよいのですが。

書込番号:13321613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:8件

2011/08/01 10:45(1年以上前)

高速起動を「切り」にしてみるのも有効かもしれません。

BZ810のクチコミで「予期せぬエラー」でもいろいろ出てきます。

書込番号:13321839

ナイスクチコミ!2


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2011/08/01 13:19(1年以上前)

後は地デジの受信レベルはいくつくらいですか?
高すぎても駄目らしいので、その場合は

チャンネル/入力設定→地上波受信感度→モード1(標準)

のモード1をモード2に変更して受信レベルを下げた方がいい場合もあるらしいです。

DR録画は確かに容量を使いますが、録画後にAVC変換をすればいいです。

書込番号:13322247

ナイスクチコミ!1


スレ主 SSG-Xさん
クチコミ投稿数:14件

2011/08/01 13:35(1年以上前)

ひなむちさん

ご教示ありがとうございます。

色々掲示板を拝見させて頂き、高速起動:「切」にしております。
その他の設定を変更したら直ったという情報がありましたら教えて頂けると助かります。

書込番号:13322281

ナイスクチコミ!2


スレ主 SSG-Xさん
クチコミ投稿数:14件

2011/08/01 13:38(1年以上前)

参番艦さん

>後は地デジの受信レベルはいくつくらいですか?
全chを見たわけではありませんが、録画失敗したchの受信レベルは65前後となっておりました。
この数字は高い数字となるのでしょうか?

モード変更について、改善されないようであれば実施してみます。
ありがとうございます。

書込番号:13322288

ナイスクチコミ!1


konno3さん
クチコミ投稿数:1470件Goodアンサー獲得:165件

2011/08/01 21:44(1年以上前)

私のところでも同じ現象に悩まされています。
高速起動を「切り」や、リセットなどでは解決しませんでした。
この現象が現れるのは番組に依存します。
W録で同一番組を DR と AVC とを裏表で録画した場合、DR の方では途切れず問題なく録画できていました。
重要な番組の場合はバックアップに DR でも録画しておくことをお勧めいたします。

また、この現象が起きた番組を DR で録画したものから、
チャプターの区切り位置を変更し偶数(奇数)部分を抜き出したプレイリストより、
圧縮ダビングしようとすると、チャプターの区切りあたりでダビングが中断されて拒否されることがありました。
偶数(奇数)部分を抜き出さずに圧縮してから、プレイリストを作成し、移動するのは問題なくできました。

受信に問題があるのではなく、データの処理ができなかったことに起因するものと考えられます。
見たかった番組がズタズタに途切れ途切れになっているのは、悔しくて精神衛生上悪いので、
アップデートで改善されることを望みます。

書込番号:13323903

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 SSG-Xさん
クチコミ投稿数:14件

2011/08/01 23:20(1年以上前)

konno3さん

ご返信ありがとうございます。
さっき家に帰ってレコーダーを見ると録画はきちんと出来ていました。(W録でありません)
この現状は初期不良ではなく、ソフトのバクなのでしょうかね?
今週サポートの方に見ていただくので、原因を聞くようにします。

書込番号:13324433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:38件

2011/08/02 19:57(1年以上前)

SSG-Xさんへ
BZ810でも同じ不具合の書き込みがあります。
AVCでのW録画失敗!、バージョン03。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000245267/SortID=13284599/

この不具合はBZ800で未解決で、引き継がれているかも知れませんよ。

書込番号:13327531

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:38件

2011/08/02 20:11(1年以上前)

SSG-Xさん
紹介したスレ内にありますが、自分はBZ800でDRとAVCでW録画して実験、AVCのみ間引きで録画されていました。

ある1部の番組のみですし、よく似ています。
解決の参考情報になれば・・・

書込番号:13327594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:38件

2011/08/02 20:16(1年以上前)

SSG-Xさんへ
何回もすいません、BZ800のスレはコレです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000135179/SortID=12639724/

書込番号:13327614

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 SSG-Xさん
クチコミ投稿数:14件

2011/08/02 23:10(1年以上前)

いまだに真空管でっせさん

各種情報ありがとうございます。
各スレを見ました。

今回の問題についても、東芝のバージョンアップを気長に待つしかないのですかねぇ。
「ライブラリは録画失敗ログ」を残しているので、サポートの人に判断してもらう予定です。

書込番号:13328457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:38件

2011/08/03 06:30(1年以上前)

SSG-Xさんへ
>東芝のバージョンアップを気長に待つしかないのですかねぇ

書き忘れていましたが、バージョンアップ後には設定を出荷時に戻す、を行う必要がある書き込みを多数みています。

バージョンUPと設定を、出荷時に戻すはセットの様です。
自分のBZ800はバージョン16以後にはAVCの失敗は無いです、個体差より出荷時に戻すが影響しているのかな?

書込番号:13329317

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:38件

2011/08/03 07:08(1年以上前)

SSG-Xさんへ
>録画失敗したchの受信レベルは65前後となっておりました

BZ800では受信不能レベルが42ぐらいです、60ぐらいならば最適と思います。
自分はJCOMケーブル回線ですが、JCOMの工事技術者に受信強度について確認したら、最適なレベルで調整しているとの事でした。
BZ800でアンテナレべルは全局66付近で安定しています。

受信レベル65で安定しているのなら、不具合が起こるレベルとは考えられません。

書込番号:13329390

ナイスクチコミ!0


スレ主 SSG-Xさん
クチコミ投稿数:14件

2011/08/03 12:53(1年以上前)

いまだに真空管でっせさん

ご返信ありがとうございます。
設定を出荷時に戻すのは、東芝の方が来てから実施しようかと考えておりました。

今週の日曜に設定を初期化し様子を見るようにします。
ちなみに設定を初期化すると現在のHDD内の録画タイトルは残るのでしょうか?
いまいち取説を見てもどの項目が残るのかわからず、お時間ありましたら教えて教えていただければと思います。

書込番号:13330299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:38件

2011/08/03 19:57(1年以上前)

SSG-Xさんへ
>設定を初期化すると現在のHDD内の録画タイトルは残るのでしょうか?

設定を出荷時に戻す、HDD録画タイトルは消えません。
録画予約とかチャンネル設定とか高速起動など、購入した時に戻ります。
面倒ですが購入時にした設定をする事になります。

ちなみにHDDの録画タイトルが消えるのは、HDDの初期化です。
サポセンは絶対これを薦めますが・・・

書込番号:13331540

ナイスクチコミ!0


スレ主 SSG-Xさん
クチコミ投稿数:14件

2011/08/06 15:16(1年以上前)

いまだに真空管でっせさん

サポートの方に実機を見ていただいた所、原因がわからないため、一旦設定を初期化して様子見となりました。
同じ症状が出たなら交換してくれるとのことです。

色々と教えていただきありがとうございました。

書込番号:13342350

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

標準

ブルーレイの録画・再生について

2011/07/31 19:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710

この機種はブルーレイの録画・再生が出来るのでしょうか?

ブルーレイの再生だけですか?どうかこの簡単な質問に回答

をお願いします。

書込番号:13319339

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/07/31 19:58(1年以上前)

>この機種はブルーレイの録画・再生が出来るのでしょうか?

なにをどうしたいのか意味フ?なんだけど,

録画はHDDだけで可能(BDメディアに直接録画→焼き,は不可)BD再生は単純に
BDドライブが付いてるから普通に可(HDD録画中のBD再生の事か?)

書込番号:13319386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2011/07/31 20:00(1年以上前)

何度も繰り返し録画の事です。

書込番号:13319397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/07/31 20:07(1年以上前)

>(HDD録画中のBD再生の事か?)

コレによると内蔵HDDに録る場合はW録りでもBD再生(焼いた物も可)の様だ,

http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/rd-b10/spec3.html


>何度も繰り返し録画の事です。

説明が単純過ぎてどう解釈すれば良いのやら???,内蔵HDD か BD-RE になら記録容量
が残ってれば録れるし焼けるけど?,だから具体的にどう出来れば満足なのよ?。

書込番号:13319424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/07/31 20:16(1年以上前)

HDDにはタイトル数制限の792がありますので、制限に達すると
削除して減らさない限り録画できなくなります。
ですので、
>内蔵HDD か BD-RE になら記録容量が残ってれば録れるし

このレスは真に受けないで下さい。
HDDは故障しない限り、制限に引っかからなければ何度でも消去したり録画できますよ。
BDの再生だけではなく、BDメディアにもダビングできますよ。

書込番号:13319467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/08/01 00:05(1年以上前)

BDメディアに直接録画ということなら、可能であってもしない使い方が良いです。
東芝RDは、USB-HDD対応世代からDVDへの直接録画は不可になっていて、BDでも同じです。

ダビング後に消去しての再利用のことなら、BD-REメディアであれば当然できます。

書込番号:13320735

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2011/08/01 13:28(1年以上前)

「ブルーレイの録画」
及び
「何度も繰り返し録画」
についてもう少し具体的に何をさしているのか、
書いた方がいいですよ。

書込番号:13322262

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2011/08/01 21:29(1年以上前)

ビデオの用に書いたり消したりブルーレイで出来るかと言う意味です。

書込番号:13323823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/08/01 21:56(1年以上前)

BDはREでも、ビデオのように上書きはできません。一旦削除をする必要あります。
保存のことを考えてないなら、HDDだけで用が済みそうですが?

書込番号:13323968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/08/01 21:57(1年以上前)

>この機種はブルーレイの録画・再生が出来るのでしょうか?
ブルーレイの再生だけですか?どうかこの簡単な質問に回答
をお願いします。
>ビデオの用に書いたり消したりブルーレイで出来るかと言う意味です。

初めから BD-RE で録再生出来るのかと書いてくれればこんなに時間かからなかった
のに...,それ以前になぜRD選んだのやら?(値段は増設HDD対応目当てか?)

書込番号:13323979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/08/01 22:30(1年以上前)

まだ、購入していないと言うことでいいのでしょうか?

確かにBD-REを使えば、何度も繰り返しダビングが可能なのですが、この機種はBD-REに対する書込み制御に問題があるようで、書込み品質が良くありません。
書き換えが不可能なBD-Rであれば、大きな問題はないのですが。

それと、最近分かったことですが、プリンタブルメディアは使わない方がいいそうです。
このドライブはメディアが上部にくっついて取り出せなくなる不具合があるそうです。

購入した後でしたら、上記のことに注意して下さい。

もし、まだ購入していないのであれば他の機種を検討した方が賢明かと思われます。
失礼ながら、この程度のことが分からない状態で使うには、この機種は操作が複雑すぎます。
まあ、繰り返し使うのなら編集する必要もないのかも知れませんが、この機種はBD上では編集することができません。
ビデオとレコーダは利用方法が違うと言うのを理解した上で、機種の選定からやり直した方が良いと思います。

書込番号:13324163

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2011/08/04 01:46(1年以上前)

子供アイコンで、短文でしか書かないので、短文で答えます。

これはレコーダーであってプレーヤーではないので、
再生専用機ではなく、再生も録画も可能です。

もちろん、BD-RE にも対応しているので…判りますよね。

書込番号:13333103

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信17

お気に入りに追加

標準

裏番組視聴

2011/07/31 08:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710

スレ主 R98さん
クチコミ投稿数:11件

今まで使用していたRD-XS40をアナログ終了の為、引退させRD-BZ710を購入しました。
この機種はWチューナという事で、下記使用方法が出来るのか教えて頂けないでしょうか?
現在、TVはアナログの為、RD-BZ710を接続してTVを見ています。

1.R1でA番組を録画中にR2でB番組を見る。

2.R1でA番組録画、R2でB番組W録画中にTVにてA番組、B番組好きな方を視聴する。

書込番号:13317129

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2011/07/31 09:02(1年以上前)

1.2.共に可能です。

それより持っているのならご自分で確認できると思いますが…(汗)


書込番号:13317152

ナイスクチコミ!5


スレ主 R98さん
クチコミ投稿数:11件

2011/07/31 09:09(1年以上前)

サムライ人さん
書き込み有難うございます。
取説を見たり、実機に触れたりしたのですが、分からなかったのでお聞きしました。
取説はどのあたりを見ればわかるでしょうか?

書込番号:13317163

ナイスクチコミ!0


らしあさん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:13件

2011/07/31 09:21(1年以上前)

持ってるなら試せば解ると思いますが?
録画の方法すら解らないなら、まず熟読してください。

説明書はPDFをDLしてキーワード検索もできます。

書込番号:13317200

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2011/07/31 09:21(1年以上前)

携帯からなので
取説確認出来ませんm(_ _)m

書込番号:13317202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/07/31 09:37(1年以上前)

まあ、取りあえず、リモコンに付いている「W禄」と言うボタンを押して下さい。
これを押すことによって、R1とR2の切替が出来ます。

書込番号:13317245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3722件Goodアンサー獲得:217件

2011/07/31 09:48(1年以上前)

> 持ってるなら試せば解ると思いますが?
録画中の再生は、タイムスリップだったり、録画切換えだったり、ドライブ切換え
だったり、BD/DVD切換え等、他にもお好み再生だったり、用語も理解しないと、
試すだけでは、お手上げです。
東芝機は、そんなレコーダです。

取説を読んでも、今自分の状況が分からないと操作が違います。
慣れれば、コメントから操作も分かるのですが、コメント用語と操作したい事とも
プチアンマッチの為、初めてでは、わからないかも知れませんね。
それでも、取説首っ引きで、触るしか無いです。
習うより、慣れろ!って言うでしょ。

> 取説を見たり、実機に触れたりしたのですが、分からなかったのでお聞きしました。
分かります。
初めての東芝機なら、そんな物です。
先ずは、用語とリモコンのボタンで何が起きるのか、一つ一つ確認ですね。
押して壊れるボタンは、無いので、安心して押して下さい。
間違って、出るコメントから、操作の方法を学びましょう。
では、頑張って下さいね。





書込番号:13317287

ナイスクチコミ!2


スレ主 R98さん
クチコミ投稿数:11件

2011/07/31 10:16(1年以上前)

書き込みをしてくださった皆様
有難うございました。
取説見ながら、実機をさわりつつ、色々やって見ます。

書込番号:13317360

ナイスクチコミ!0


kejeckさん
クチコミ投稿数:2件

2011/07/31 14:14(1年以上前)

 スレ主さんのお気持ち、とても良くわかります。

 これは東芝に限りませんが、製造者側が用いる機能の特殊な呼び名(かってに付けた愛称)が、なんの説明もなく使われています。
 そのタームの意味を探ろうとしても、索引には載ってないことがしばしば。
 載っていても、また元に戻るだけ。

 結局「使えばわかる」じゃなくて「わかるまで試せ」ということになります。
 ブツ無しで言葉で説明する限界とは思いたくありませんが。
 (マニュアル製作現場に文系が少ない?)

書込番号:13318180

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2011/07/31 17:07(1年以上前)

ふだんパナを使っていて、たまに友人のとかで東芝機を使うととまどうことがしばしばです。

「東芝機は多機能だから操作が複雑なんだ」という意見も見ますが、明らかにもっと整理が付くだろうと操作性の部分があります。
例えば「録画が完了した番組の再生」と「録画中の番組の再生(パナの登録商標でいうと「追っかけ再生」)」が全然違う手順だったり、
同じ音声多重放送なのに「二重音声」と「マルチ音声」で切り替え方法が違ったり、
とかですね。

書込番号:13318756

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/31 18:02(1年以上前)

操作編:P56ざます

書込番号:13318959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1028件Goodアンサー獲得:83件

2011/07/31 20:52(1年以上前)

「表示/残量」ボタンを押してチャンネル情報を画面に表示した状態で、「W録」ボタンを
押してみると分かりやすいでしょう。
左端に表示されているものが現在視聴中のものになります。
録画中はDR1,DR2,REの横に赤丸が表示されます。
左端のものに赤丸が表示されている時に、「タイムスリップ」ボタンを押すと
録画中のものを再生することが出来ます。
間違って赤丸の表示がない方で「タイムスリップ」ボタンを押すと、「TVお好み再生」に
なってしまうので注意が必要かも。

書込番号:13319646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3722件Goodアンサー獲得:217件

2011/07/31 21:00(1年以上前)

あれ?
「タイムスリップ」=「TVお好み再生」じゃないのですか?

> 「TVお好み再生」になってしまうので注意が必要かも。
「タイムスリップ」ボタンを押すと録画中の物を再生する、「追っかけ再生」ですよね。
それを東芝では、「TVお好み再生」と表現するのだと思ってました。
違うのですか?




書込番号:13319683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3722件Goodアンサー獲得:217件

2011/07/31 21:16(1年以上前)

おぉ!
視聴中の番組を「タイムスリップ」するのが、「TVお好み再生」で、録画中の番組を
「タイムスリップ」するのが、「追っかけ再生」何ですね。
前の書込みをみていて思い付きました。

でも、どんな時もコメントは、「TVお好み再生中の操作」と出るので、同じ意味だと
理解してました。
用途が違っても、コメントは、同じなんですね。
RD-BZ710から、ストップボタンが使えるとかですが、状況に応じて、停止方法も違うんですよね。



書込番号:13319778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/07/31 22:38(1年以上前)

Kouji!さん
>でも、どんな時もコメントは、「TVお好み再生中の操作」と出るので、

タイムスリップ再生となる場合も出るのでしょうか?
だとしたら、BD機種でまた余分な変更したのだろうか?DVD機種だと即時再生開始されます。

追っかけ再生は再生終わっても「タイムスリップ」でしか、そこから抜け出せないこと。
録画中以外の表チューナで「タイムスリップ」押すと「TVお好み再生」になること。
この二点は注意が必要で、慣れていても「あっ!」がある、練れてない操作仕様です。

>RD-BZ710から、ストップボタンが使えるとかですが、

取説で確認しました。やっと対応されたんですね。終了時も戻るようになってるのかな?

書込番号:13320253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3722件Goodアンサー獲得:217件

2011/07/31 22:59(1年以上前)

> タイムスリップ再生となる場合も出るのでしょうか?
視聴中にタイムスリップを押すと、「TVお好み再生準備中」と出ますね。

見るナビから、録画中の番組を再生しようとすると、タイムスリップを押せと指示が
出るのかな?
もしかしたら、ストップもするので、RD-BZ710からは、再生ボタンが使えるかも!
要は、モスキートノイズさんの言われる様に、タイムスリップは、タイムスリップ以外で
抜けられないのが、東芝機の仕様何でしょうね。

でも、レグザTVでは、普通に見るナビから、録画中の番組を押しても、普通に
最初から再生されるのに、何で同じ事が、同じレグザの名のレコーダで出来ないもか?
不思議ですね。




書込番号:13320366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/07/31 23:50(1年以上前)

Kouji!さん
>視聴中にタイムスリップを押すと、「TVお好み再生準備中」と出ますね。

視聴中、そこが問題です。
録画チューナ側での視聴中なら「追っかけ再生」になります。
録画と同一チャンネルであっても、視聴が空きチューナ側なら「TVお好み再生」になります。
後者は、終了時に録画保存するか否かを訊いてきます。

同一チューナ使うDR1とREだと(DR1録画中で表がREとか)、「この操作はできません」とかで
はじかれるはずです。シングルチューナ機種でも同じだと思います。
「追っかけ再生」も「TVお好み再生」も、停止キー操作で終了可能になったことは、BZ710/810の
取説にて確認しました。

書込番号:13320659

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2011/08/01 13:13(1年以上前)

Kouji!さんへ
>初めての東芝機なら、そんな物です。

最初に XS40 と書いてありますよ。

書込番号:13322230

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ RD-BZ710」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ710を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ710をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ RD-BZ710
東芝

REGZAブルーレイ RD-BZ710

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 5月下旬

REGZAブルーレイ RD-BZ710をお気に入り製品に追加する <639

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング