REGZAブルーレイ RD-BZ710 のクチコミ掲示板

2011年 5月下旬 発売

REGZAブルーレイ RD-BZ710

録画機能やネットワーク機能などをさらに充実させたREGZAブルーレイ(3波Wチューナー/500GB HDD)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB REGZAブルーレイ RD-BZ710のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

REGZAブルーレイ RD-BZ710 の後に発売された製品REGZAブルーレイ RD-BZ710とREGZAブルーレイ DBR-Z150を比較する

REGZAブルーレイ DBR-Z150

REGZAブルーレイ DBR-Z150

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年10月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ RD-BZ710の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のオークション

REGZAブルーレイ RD-BZ710東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 5月下旬

  • REGZAブルーレイ RD-BZ710の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710

REGZAブルーレイ RD-BZ710 のクチコミ掲示板

(2367件)
RSS

このページのスレッド一覧(全214スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ RD-BZ710」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ710を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ710をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

おまかせ自動録画

2011/07/30 12:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710

スレ主 hatchackさん
クチコミ投稿数:6件

おまかせ自動録画の設定画面で、
記録先をUSB HDDに出来ないんですかね?…

通常の録画設定では出来るのに…

書込番号:13313907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2011/07/30 13:56(1年以上前)

できません
内蔵のみです

書込番号:13314127

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

確認なんですが

2011/07/30 08:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710

クチコミ投稿数:22件

BZ810と迷ってるんですが
ハードディスクの容量の違いだけですよね?

書込番号:13312980

ナイスクチコミ!0


返信する
yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2011/07/30 09:25(1年以上前)

検索すれば過去に同様の書き込みありますよ。

例えば
RD-BZ810とRD-BZ710の違いについて
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000245267/SortID=13109957/

書込番号:13313148

ナイスクチコミ!3


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/07/30 09:26(1年以上前)

刑事ネコさん

そうです。以下で比較できます。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/spec/10b/index_j.htm

書込番号:13313152

ナイスクチコミ!2


keisansさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:8件 REGZAブルーレイ RD-BZ710のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ710の満足度4

2011/07/30 09:28(1年以上前)

はい、そうです。



…だけだとスレッドが勿体ないので、容量増設について。

810も710も外付けHDDで容量が増設できるので、元の容量の違いはあまり関係ないか、というとそうでもありません。

詳しくは、HDD増設についてのスレッドをご覧ください。
TV CMだと、外付けHDDで、なんとなく容量∞みたいな誤解を受けますよね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000245268/SortID=13308696/

毎週たくさんのタイトルを編集してBDへダビングする、という使い方を重視される場合は810の方が良いかと思います。
適度に録って、適度にBDにダビング、というのであれば710でも十分でしょうね。





書込番号:13313161

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2011/07/30 09:37(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。

あまり深くまで過去のスレを確認しませんでしたm(_ _;)mスミマセン

ありがとうございました(^^)

書込番号:13313199

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

つなぎ目をスムーズ

2011/07/29 01:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710

クチコミ投稿数:19件

AVC録画した番組をプレイリスト編集し、ブルーレイディスクにダビングする際、つなぎ目をスムーズにする方法を教えていただけますでしょうか?

書込番号:13307937

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/07/29 03:11(1年以上前)

実際に所有されていて、スムーズにならない(感じられない)ということですか?
その手順も、AVC録画してプレイリスト作って、高速ダビングしたってことでしょうか?

スムーズという言葉は難しいので、どのレベルの話を訊かれているかが分かりません。
フレームレベルでの追求なら、東芝のAVCでは手段が無いことだけは分かります。

書込番号:13308076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/07/29 15:42(1年以上前)

CMカットして出来たチャプターをシームレス再生したいと言うならムリかも
(BDでも変わってなかったんだな)

書込番号:13309863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2011/07/29 16:36(1年以上前)

最近のパナ機のレコーダーで再生



と冗談の様に見えるかも知れませんが現実問題


(プレイヤーも店頭でAVCREC録画のDVDを突っ込んで再生させたが×でした)



書込番号:13310047

ナイスクチコミ!0


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/07/29 23:03(1年以上前)

>つなぎ目をスムーズにする方法を教えていただけますでしょうか?

つなぎ目で一瞬ポーズ(一時停止)状態になることでしょうか?
それであれば、AVCの場合は対策が無かったと思います。

VRであれば画質劣化覚悟で、プレイリストを再エンコードすれば、滑らかに再生できますが...。


書込番号:13311788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2011/07/30 20:27(1年以上前)

皆様、ご教示ありがとうございました。やはりVRじゃないと無理ですか。
お手数おかけしました。

書込番号:13315317

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

レグザとディーガと迷っています

2011/07/28 11:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710

スレ主 しん茶さん
クチコミ投稿数:8件

現在、テレビはレグザの42Z1でHDDを接続して使っています。
番組を録画して、見て、消して、です。スカパーなどは見ていません。

BDも欲しいと思い検討していますが、同じメーカーのレグザ710とパナソニックのディーガBT500(場合によってはソニーも候補です)のどちらにしようか考えています。

レグザは不具合が多いという投稿がありますね。できればHDDは継続して使いたいと思っています。

回答をお願いします。

書込番号:13304959

ナイスクチコミ!1


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2011/07/28 11:51(1年以上前)

>BDも欲しいと思い検討していますが、同じメーカーのレグザ710とパナソニックのディーガBT500(場合によってはソニーも候補です)のどちらにしようか考えています。

TVで録画が見て・消すの使用であれば、パナソニックのBWT500の方が確実に良い選択です。(ご自身でBZ710は不具合が多いと不安視しているのであれば尚更です。)

書込番号:13305004

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/07/28 11:54(1年以上前)

肝心な事ですが
42Z1で外付HDDに録画した番組をどうしてもディスク化したいんですか?

したいなら
RD型番のレグザBDレコーダーを買う
RECBOXとパナ機を買う
の二択だけでソニーって選択肢はありません

あとは
不具合やバグはあるかもしれないけど
外付HDDからのディスク化が簡単で安上がりなRDに賭けるか
最初は少し面倒で費用はかかっても先では楽なパナにするかです

後からは外付HDDは見て消し専用でディスク化するのは
最初からパナで録画すれば手間もかかりません

42Z1で外付HDDに録画した物をディスク化しなくて良いなら
レグザBDレコーダーを選択する必要性は全く無く
パナかソニーから選べます

ケーブルTVは使ってますか?使ってる場合STBの型番は?
ビデオカメラやデジカメ写真をレコーダーで扱う予定は?
レコーダーをネット接続可能ですか?

書込番号:13305011

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 しん茶さん
クチコミ投稿数:8件

2011/07/28 12:10(1年以上前)

早速の回答、ありがとうございます。
HDDに録画したものをBDに焼く予定はありません。専らレンタルしたものを見るだけです。
現在テレビはネットにつなげています。レコーダーもつなげる予定でいます。
あまり詳しくないのでこの程度の使い方です。
安心感ならパナソニックということですね。

書込番号:13305048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2011/07/28 12:50(1年以上前)

SONY X90 が3年使用で壊れたので修理せずにひと月前にこの機種を購入しました。
TVがREGZAなので第一候補でこの機種を検討しました。

言われているような録画に失敗することは今のところは(1ヶ月)ありません。
X90は結構フリーズしましたが安定して動作しています。

TVの録画タイトルは快調にレコーダに移動できます。 LANの速度を1Gにしてもらえたら
と思います。 RECBOXとパナ機の組み合わせでもできますが、とてつもなく時間がかかり、
実用にはならないように思います。

そのほか利点として、同一メーカなのでTVのリモコンでレコーダもかなりのところまで操作
できる。 TVの番組表でレコーダに録画指示ができるところは同一メーカならでは、とおもいます。

改善すべき点は他の方もいわれているとおり、操作方法がTVとの違いが多いこと。
メニューが洗練されていない。 起動が遅い。くらいかなぁ。

外付けUSB HDD も快調に動作しています。 TVと違ってレコの電源が切れるとすぐにHDDも停止
します。 TVも最新機種はそうなのかな。

書込番号:13305184

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2011/07/28 13:33(1年以上前)

>Z1のHDDを継続して…
というのは今までと同様の使い方でということですか?

それならどの機種を選択してもいいでしょうし、

それほど使用頻度が高くなく、プレイヤーとしてがほとんどで、あまりBDに焼くことがないようであれば
安価なこの機種でも有りかもしれません。

動作や安定性ならパナ機がやはり優位でしょうね。

書込番号:13305299

ナイスクチコミ!0


OYJ48さん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:3件

2011/07/28 15:17(1年以上前)

録画は今まで通りTVでやって
レンタルBD再生のためだけならプレーヤーを買えばいいのでは?

書込番号:13305495

ナイスクチコミ!4


Next Oneさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:22件

2011/07/29 08:11(1年以上前)

プレステ3もご検討されてはいかがでしょうか?
(BDプレイヤーとしては"優秀"です。)
 

書込番号:13308424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2011/07/29 16:52(1年以上前)

裏道街道



AACSの対策として

レコーダーではBD−VIDEOは再生させない
プレイヤーで再生させるに限ると


1万前後で買えるし 増やすのも吉かと



AACSがどうでもいい場合は好きにするに限りますが(笑)

書込番号:13310106

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 しん茶さん
クチコミ投稿数:8件

2011/07/31 15:43(1年以上前)

ご丁寧な回答、ありがとうございました。

取り扱いの簡単さ、安定感からパナかな、という気持ちになってきました。
みなさん、詳しいですね。助かりました。

HDDの扱いを考えつつ、機種を考えたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:13318471

ナイスクチコミ!0


スレ主 しん茶さん
クチコミ投稿数:8件

2011/08/07 22:46(1年以上前)

アドバイス、ありがとうございました。
その後も710の評価があり、大変参考になりました。
メンツで後発だったため、東芝は見切り発車の発売だったような感じが否めません。
動作が安定すれば、多少操作が遅くともテレビとの相性から第一候補なんですが…。

今のところディーガの方が一歩リード、という感じです。

多くのご意見、ありがとうございました。

書込番号:13348096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/08/07 23:28(1年以上前)

>動作が安定すれば、多少操作が遅くともテレビとの相性から第一候補なんですが…。

言っておきますが、テレビとの相性ってないです。
私は、ディーガもレグザBDも両方持っていますが、メーカーを合わせるメリットって全くないです。

私もテレビはZ1です。
Z1で録画した物をBD化する予定がないのなら尚更です。

普通、同じメーカーにした場合、テレビの番組表から直接レコーダに録画予約できると言うメリットがあります。
ところがZ1でHDDを接続して、それを録画先にしている為、普通に予約するとHDDに録画されます。
レコーダに録画する為には、わざわざ録画先を切り替えてやる必要があります。
Z1での録画も続けて使いたいとのことですから、録画先がレコーダになっていれば、また、予約する時にHDDに変更してやる必要があります。

しかも、レコーダはW録画できるのに、テレビからはW録画できませんと表示されます。
結局、その為、私はテレビの録画先はHDDに固定したままです。

となると、レコーダで録画する物はレコーダの番組表から予約する方が楽です。
そうした場合、ディーガですと、ディーガの番組表ボタンを押すと、1秒でディーガの番組表が表示されます。
メーカーが違っても、HDMI連動は動くので、ディーガのリモコンで番組表ボタンを押しただけで、ディーガが起動し、テレビ画面もディーガの画面に自動的に切り替わってくれます。
実際には1秒起動と言っても、画面の切り替わりなどに時間がかかる為、2,3秒はかかりますが。

これが、我が家のRD-BZ810では番組表ボタンを押しても、20秒以上起動に時間がかかる為、すぐに画面も切り替わりませんし、切り替わった後、しばらく真っ黒な画面を眺めていることになります。
また、BZ810の番組表が同じメーカーとは思えない程、見づらく遅い。番組表本体の表示面積が画面全体の2分の1もありません。

ディーガの場合、番組表にGガイドを使っている為、広告が入っているいるので番組表の表示面積が狭くなるのが欠点だと言われているのですが、実はRDの方が表示面積が狭いです。

ディーガの番組表もほめられた物ではありませんが、設定を変更すれば、色合いや文字なども見易く、動作が速いので、操作自体にストレスはないです。

ちなみに、あまりオススメしませんが、レグザTVのリモコンで、ほとんどのディーガの操作が可能です。
実は、レグザTVのリモコンからディーガの番組表を呼び出して予約も可能だし、録画番組も再生可能なので、レグザTVのリモコンだけで操作することも可能です。
RDだから可能だと思われている方もいるようですが、メーカーが違っていてもHDMI連携している機能は操作可能です。

今のところ、ご利用目的だとRDを選ぶ理由は価格以外にはないように思います。

書込番号:13348329

ナイスクチコミ!2


スレ主 しん茶さん
クチコミ投稿数:8件

2011/08/08 16:54(1年以上前)

いもらさん、ご丁寧な説明ありがとうございました。

ではZ1でHDDに接続しながらも、ほとんどレグザのリモコンでディーガも使えるということですね。
かえってディーガのほうが使い勝手がよいということがよく分かりました。

大変参考になりました。

ありがとうございました。

書込番号:13350651

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

パナBW500と迷っています。

2011/07/28 00:16(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710

クチコミ投稿数:3件

現在テレビはREGZA
ブルーレイはパナを利用しています。利用中のパナを寝室用にして、リビング用購入検討中です。

現在のパナはw録中に編集や削除ができます。編集はCMカット程度です。録画中のものを再生する事も多いです。
店員さんに、BRは標準で書き込んだものでないと他のメーカーの機種では見られないといわれました。

外付HDDは複数台つないでも録画するときだけ自動で電源が入ると説明がありましたが、間違いありませか?
容量が不足がちなのて東芝がよいと言われたのですが、使った事のない機種と不具合の書き込みに悩んでいます。

書込番号:13303865

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/07/28 00:33(1年以上前)

>店員さんに、BRは標準で書き込んだものでないと他のメーカーの機種では見られないといわれました。

何が標準なのか知りませんが、DRでもAVCでも録画した機器以外でも
普通に再生できますよ。

>外付HDDは複数台つないでも録画するときだけ自動で電源が入ると説明がありましたが、間違いありませか?

間違いはありませんが、TVのように同時接続はできても
同時に認識はできませんよ。
ですので、録画先は認識してる外付けHDDのみですし、電源が入るのも
認識してる外付けHDDのみです。

安易に外付けHDDに対応してるからと言って、レグザBDに手を出すと怪我の元ですよ。
使い勝手がDIGAと同じだと思ってるのなら、止めておくことを強くお勧めします。

書込番号:13303930

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3722件Goodアンサー獲得:217件

2011/07/28 00:36(1年以上前)

> 店員さんに、BRは標準で書き込んだものでないと他のメーカーの機種では見られないといわれました。
相性とかも有るので、店員さんもそんな表現をされるんでしょうね。
全てのケースを確認出来る訳でも無いですからね。

> 外付HDDは複数台つないでも録画するときだけ自動で電源が入ると説明がありましたが、
> 間違いありませか?
間違いです。
複数台つないでも、同時に接続出来るのは、1台ですから、手動でHDDの電源を切換える必要
が有ります。

> 容量が不足がちなのて東芝がよいと言われたのですが、使った事のない機種と不具合の
> 書き込みに悩んでいます。
迷われるなら、ここでは、パナかソニーを推薦されますよ。
どうしても、東芝じゃなくちゃ駄目な場合は、別ですが・・・
価格も手頃ですし、冒険するなら、お勧めです。
要は、費用対効果です。




書込番号:13303937

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2011/07/28 00:44(1年以上前)

>容量が不足がちなのて東芝がよいと言われたのですが、使った事のない機種と不具合の書き込みに悩んでいます。

容量だけで選択すると失敗したとの報告は多数あります。
不安定さを選択するか、容量を選択するかのいずれかになりますが

販売員だと思いますが、あまり不具合やフリーズなど販売商品のマイナス点はなかなか言わないですからね。

安定性、操作性、マルチタスク、パナ機を使用されているところからもパナ機がいいと思います。




書込番号:13303961

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/07/28 00:45(1年以上前)

>編集はCMカット程度です。

部分削除を使っていますか?チャプター削除を使っていますか?
東芝機は、チャプター削除になります。もしくはプレイリスト作成。

パナ使いに東芝レコは難しいです。それに安定性を考えたら、素直にパナ機にして置いた方が良いと思いますよ。

外付けHDDって、内蔵HDDの増設的な位置付けで、レコが使えなくなると中身もみられなくなります。認証エラーでみられなくなることもあるようです。
その辺のリスクを承知の上で使うなら、それなりに便利です。

>店員さんに、BRは標準で書き込んだものでないと他のメーカーの機種では見られないといわれました

どういう意味?BDは、DVDより遙かに互換性が高いです(考えなくて良いです)。

内容的に、その店員、東芝機を売りたかったのでは?

それと、実際に店頭で東芝機を使って、部分カットを試されましたか?ここで聞くのも良いですが、実際に自分で使って見るのが一番と思います。

書込番号:13303962

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2011/07/28 00:45(1年以上前)

ハードディスクはA,B,Cと3台つなげ、全てコンセントにつなぐ必要はあるが、17時よりA,18時よりB,19時よりCと重ならなければ、順番に自動で電源が入りきりするとの事でしたが、手動で切り替える必要とはどのような作業になるのでしょうか?

書込番号:13303964

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/07/28 00:54(1年以上前)

>ハードディスクはA,B,Cと3台つなげ、全てコンセントにつなぐ必要はあるが、17時よりA,18時よりB,19時よりCと重ならなければ、順番に自動で電源が入りきりするとの事でしたが、

そんなことは出来ません。

レコーダーの場合、
既にコメントがあります様に、HDDの接続は、一度に1台だけです。自動切替なんて出来ません。
”自分”で、使うたびに切り替える(つなぎ替える)必要があります。
その店員、TVの販売員では?

書込番号:13303988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/07/28 00:56(1年以上前)

>順番に自動で電源が入りきりするとの事でしたが

それってホントに店員が言ったのですか?
余程の無知か、知ったかな店員ですね。
又は故意に騙そうとしてるかのどちらかですよ。

書込番号:13303995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2011/07/28 01:16(1年以上前)

ハードディスクはハブに繋げば、内臓ハードディスクのフォルダーのように、ドラマ、アニメといったように取り分けできるとのことで、外付ハードディスクは動作確認出来ているものであれば大丈夫との事でした。
パナとほぼ同価格だったので悩んでいましたが、編集機能とハードディスクの増設に魅力は感じますが、使い慣れているパナに決めようとかと思います。
ありがとうございます。

書込番号:13304032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/07/28 01:23(1年以上前)

>ハードディスクはハブに繋げば、内臓ハードディスクのフォルダーのように、ドラマ、アニメといったように取り分けできる

切替が自動でできるってことを踏まえた上での説明ならば
その方は店員の鑑ですね。
売るためならウソも平気で言えるのですから┐(´д`)┌

書込番号:13304046

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5048件Goodアンサー獲得:564件

2011/07/28 01:29(1年以上前)

> 店員さんに、BRは標準で書き込んだものでないと他のメーカーの機種では見られないといわれました


これって、初期のパナ機が、AVC変換する際、音声をドルビーデジタルにしてしまう仕様だった頃の話??

ずいぶん、古い情報を、今だに、言い続ける店員だこと。あきれるな。

書込番号:13304054

ナイスクチコミ!0


isikunさん
クチコミ投稿数:2395件Goodアンサー獲得:104件

2011/07/28 02:28(1年以上前)

東芝のTVはHDDを同時に接続できますが、
レコーダーは1台しか接続できません。
その店員はTVのことと勘違いしたんだと思います。

書込番号:13304150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:23件

2011/07/28 03:36(1年以上前)

前から書いてますが、
USB-HDDは、ローリスク・ハイリーターンだが、ノーリスクでは無い。
中のHDDの選定も慎重だ。壊れやすいHDDも有る。
認証失敗で、ダビングや再生出来無い報告も幾つか有る。
個体縛り(同じ型のレコーダーでも不可)で、LANの引っ越しも大変。
レコーダーのメインボードが100%10年持つなんて夢の話しだ。
20年先なんて何%動くだろうか。
それに、USB-HDDの電気を入れずに何年も置いておけば、壊れる場合も有るだろう。
オークションでは、起動不可のジャンクのRDはゴロゴロしている。
5年前のRD-X6でも、ジャンクは多い。
ブルーレイにダビングして、USB-HDDにもダビングするのが、一番賢いと思います。
しかし、私は3流のフナイでダビングはしません。パナソニックのブルーレイでダビングします。

考えてみれば、何年か後にレコーダーのメインボードが壊れかけているのに気づいたとします。
いきなりメインボードが壊れれば、諦めるしか有りません。簡単です。
それで、引っ越しを考えると、新しい東芝のレコーダーにLANでダビングしますが、
何TBも有るタイトルは、何100時間も掛かるのでは?
諦めるか、引っ越すか。
BD-REのが引っ越し早いような。でも、3流のフナイのドライブで、BD-REの焼き品質は疑問です。
結局、BD-Rに焼いた方が早いじゃないか。
USB-HDDは、本当に便利なんだろうか?
私は、BDにもダビングしてますので、引っ越しなんて面倒でしませんが。
ブルーレイは、無機なんで、光と湿度に気を付ければ、30年は硬いと思っています。
HDDが30年、メインボードが30年も無事で有るとは、思えません。
メインボードは5年持てば良い方です。長期保証は必須です。
通常、故障や不具合の少ないパナソニックのアナログのDVDレコーダーでも、
8年前の物は、動作しない物をオークションでよく見かけます

書込番号:13304199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/07/28 05:13(1年以上前)

その店員は、REGZA-TVユーザっぽいけど、RDユーザでない事は確か。
スレタイ「パナBW500と迷っています」なら、RDは選択すべきでない。これも確か(笑)
RDユーザが増えることは嬉しいのですが、どこかに惚れて一択で買う機種だと思います。
あとはアバタもエクボで使い込める人向け。下らん文句言う奴は使うな>自分(笑)

書込番号:13304240

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710

クチコミ投稿数:10件

元々TVに外付けHDDを接続して録画していましたが
今回RD−BZ710を購入し
今まで取り貯めたものをRD-BZ710に移動しようとしましたができません。
「新規登録してください」みたいなエラーがでます。
今までTVに接続していた外付けHDDからRD-BZ710には移動できないのでしょうか?

書込番号:13303018

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3722件Goodアンサー獲得:217件

2011/07/27 21:28(1年以上前)

> 今までTVに接続していた外付けHDDからRD-BZ710には移動できないのでしょうか?
レグザリンクダビングの事だと思いますが、テレビが対応してる必要が有ります。

他にも、RD-BZ710とテレビの設定が有ります。
先ずは、テレビの型式を記載しないと始まりませんよ。



書込番号:13303043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2011/07/27 21:29(1年以上前)

外付けHDDを付けていたTVの型番は?

それからTVに付けていたHDDをそのままレコーダーに接続してデータ移動する
ことは出来ませんよ。

書込番号:13303047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2011/07/27 21:31(1年以上前)

...み〜ちゃんさん、

ええと、今までテレビに接続していたHDDをレコーダに付け替えた訳ではないんですよね?(それはできません。)

テレビの型番と、テレビ・レコーダ間の接続方法を追加情報として書いていただくほうが、アドバイスが得られやすいと思いますヨ。

書込番号:13303054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2011/07/27 21:33(1年以上前)

皆様早速のご回答ありがとうございました。
書き忘れましてすみませんでした。
テレビの型番は19RE1です。
よろしくお願いします。

書込番号:13303073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3722件Goodアンサー獲得:217件

2011/07/27 21:34(1年以上前)

レグザリンクダビング対応機種。
東芝液晶テレビ〈レグザ〉
X1/Z1/RE1/HE1/H1/R1/ZX9500/ZX9000/Z9500/Z9000/ZX8000/ZH8000/Z8000/ZH7000/Z7000/
ZH500/ZV500シリーズ(最新を含まず)
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08b/regzalinkdubbing.html



書込番号:13303083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28386件Goodアンサー獲得:4198件

2011/07/27 21:39(1年以上前)

19RE1ならLAN接続することで、レグザリンク・ダビングが可能です。設定が必要です。

USB HDDの接続を変えるだけでは、著作権保護のために個体制限があるため、ダビングも再生もできません。

書込番号:13303107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3722件Goodアンサー獲得:217件

2011/07/27 21:49(1年以上前)

> テレビの型番は19RE1です。
テレビが対応機ですので、対応は、こんな感じです。

http://navi.regza.jp/index/index/f/back/c/21502
http://navi.regza.jp/detail/answer/c/21503/co/9060/pa/8991/pr/2/


書込番号:13303155

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2011/07/27 21:49(1年以上前)


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/07/27 22:28(1年以上前)

>今まで取り貯めたものをRD-BZ710に移動しようとしましたができません。
「新規登録してください」みたいなエラーがでます。

この文面を見て、
私もはらっぱ1さん同様な考えを思ってしまいましたが。。。

書かれているように、TVとレコーダとは、この場合LANでダビングします。

詳細は皆さんのアドバイスを参考にしてください。

書込番号:13303351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2011/07/27 22:54(1年以上前)

なんとか設定できました。
感謝・感謝です。
みなさま本当にありがとうございました。

書込番号:13303482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3722件Goodアンサー獲得:217件

2011/07/28 01:32(1年以上前)

> なんとか設定できました。
素晴らしいです。
LANケーブルやルータの機能など、準備は、万全だったのですね。

本当に良かったです。




書込番号:13304062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2011/07/28 06:51(1年以上前)

Kouji!さん たまたま以前のLANケーブルが残っていました♪
レグザリンクの画面には設定のときにもやろうとしたのですが
プライマリの設定のところでつまずいて「これは関係ない」と
勝手に思い込んでいました。それでこの有り様です。
皆様には本当にお世話になりました。
東芝のHPに設定方法が載っていることも初めて知り大変勉強になりました。

書込番号:13304327

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ RD-BZ710」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ710を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ710をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ RD-BZ710
東芝

REGZAブルーレイ RD-BZ710

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 5月下旬

REGZAブルーレイ RD-BZ710をお気に入り製品に追加する <639

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング