REGZAブルーレイ RD-BZ710
録画機能やネットワーク機能などをさらに充実させたREGZAブルーレイ(3波Wチューナー/500GB HDD)
このページのスレッド一覧(全214スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 18 | 19 | 2011年7月28日 11:49 | |
| 0 | 5 | 2011年7月26日 20:57 | |
| 1 | 5 | 2011年7月26日 17:56 | |
| 1 | 2 | 2011年7月26日 03:18 | |
| 2 | 5 | 2011年7月27日 00:09 | |
| 2 | 6 | 2011年7月27日 23:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710
VR録画した番組をAVC変換してブルーレイに移動しようとしたところ、
”予期せぬエラーが発生しました”と表示され変換できません。
AVCのレートなどを変更したり、色々とやってみましたが
結果は”予期せぬエラーが発生しました”・・・・
どなたか同じような事象になった方はいらっしゃいますか?
解決法などお分かりでしたら教えてください。
4点
補足です。
VRからAVCへの変換がうまく出来ません。
どうしたものでしょう・・・・
AVC録画したものは問題なくブルーレイに移動できました。
書込番号:13300997
0点
>VRからAVCへの変換がうまく出来ません。
VR?標準画質で録画したものですか?
AVCはハイビジョン圧縮なので、画質アップできないのは当然だと思いますが・・・??
書込番号:13301025
2点
今度この機種を購入する予定のものです。
興味深い内容なのでコメントしますが、
VR→BDの時点でAVC変換が必須ですよね?
予期せぬエラーとは非常に不安になる現象です。
ましてや変換自体がうまくいかないとは・・・
すぐにでもオーダーしようと思っているのですが、
ちょっとだけ様子みよかな。
通りすがりでスミマセン^^;
書込番号:13301105
1点
VR(低画質)→ AVC、(高画質圧縮)には普通出来ません!!
正常だと思いますよ!!
書込番号:13301107
1点
バージョンは最新ですか?
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/RD-BZ810RD-BZ710.html
VR録画した番組すべてがAVC変換したあとBDにダビングできませんか?
一部の番組だけですか?
VRからAVC変換した番組はHDDでは正常に再生できますか?
BDのメディアのメーカーはどこですか?
書込番号:13301140
1点
試しにVRで録画して、HDD内でAVC変換は問題なくできました。
直接BDにではなく、一度、HDD内で変換したらどうなるでしょう。
書込番号:13301191
1点
hatchackさん
「予期せぬエラー」だと、本体の障害のような気がしますが、
どういうタイトル(TVを録画したもの・ライン入力等)をどういう手順で、何から何(HDD→HDD、HDD→BD等)にどう(ムーブ・コピー)しようとしたかを教えてもらえますか。
サムライ人さん、開パパさん
VR→AVC変換はできます。ただし、画質が良くなるわけではありません。
書込番号:13301199
1点
取説の困ったときは?に下記の記載ありました。
【BD/DVD互換】を「切」で録画した音声多重放送のVRタイトルは、
AVCタイトルに変換するときに【BD/DVD互換】を「入(主)」または「入(副)」に変更して、
記録したい音声を選んでください。
これ、チェックしましたか?
書込番号:13301202
1点
すみません。
失礼致しました。
Ch.LATOURさん
ご指摘ありがとうございます。
m(_ _)m
書込番号:13301209
0点
VR→AVCで二重音声の切り替えは出来ているようなので、BD/DVD互換は「切」でも良さそうに思えます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13095100/#13095196
書込番号:13301287
1点
「切」でも変換できますよ。
東芝からは、どちらかだけにしたい時にと以前に回答もらいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12294754/#12298785
説明書の書き方だと、「入」じゃないとAVC変換できないと読み取れますね。
書込番号:13301310
1点
皆さん情報やご指導ありがとうございます。
言葉足らずで申し訳ありません。
再度補足させていただきます。
スカパーe2の洋ドラマをVR(LP2.2)でHDD録画しています。
最初はDVDに焼こうと思っていたのですが、シリーズをブルーレイまとめてしまおうと思い、途中からはAVC(AE2.4)で録画しています。
シリーズが完結したので、ブルーレイに移動させるために
VR録画したものをAVCに変換しようとした際にエラーが出ました。
『経緯』
・番組タイトル:スカパーe2 ドラマ「スーパーナチュラル」
VR録画(LP2.2)コピー×
↓
・画質指定ダビング(移動):HDD(VR2.2)→HDD(AVC2.4)
音声多重は入「主」にしました。
↓
・「移動」実行
↓
・予期せぬエラーが発生しました。
です。
取説ではVRからAVCへの変換は可能のようですし、このスレでも成功されている方がいらっしゃるようです。
特別な操作をしている訳ではないんですが、どこか設定や条件が違うんでしょうか・・・・
ご教授お願いします。
書込番号:13301477
0点
ご指摘有り難う御座いますm(_ _)m
勘違いしておりました(>_<)
書込番号:13301531
0点
>あゃ〜ずさん
ご教授有り難うございます。
バージョンは最新です。
DVDインフォメーションセンターで訪ねたところ、
まだ報告事例の無い希な症状との事。
Ch.LATOURさんもおっしゃるとおり、本体の障害かも知れないようです。
とりあえず今夜、電源長押しで再起動してみます。
書込番号:13301628
0点
あくまでも想像ですが、最初にVRで録画したデータに異常があると言う可能性があるかと思います。
スカパー e2であることを考えると受信レベルが低下したとかで一瞬でも不良箇所があると変換できないとかではないでしょうか。
コピーワンス番組なのが辛いところですが、チャプター単位で変換してみたらどうなりますでしょうか。
私はただ実験でできるかどうか試しただけなので、1分間程録画した物を変換してみただけです。
一応、レートも同じにしてみましたが、地デジ録画で問題なく変換できました。
変換できないのが部分的であれば、そこを削除してあげれば変換できるようになると思うのですが、いかがでしょうか。
書込番号:13301641
1点
皆さんご指導有り難うございます。
ネココノミコンさんの助言を参考に、
昨夜、リセット(電源ボタン長押し〜コンセント抜き〜再起動)してみました。
結果は・・・”予期せぬエラー”でした。
う〜・・・
★イモラさんの実験と同じように、
ダビング10規制の地デジ番組はAVCに変換(コピー)できました。
やはり、コピーワンス規制の番組をVR→AVC変換(移動)するとエラーになります。
VR録画した番組を、画質指定ダビングでAVC変換しながらブルーレイに移動できれば良いのですが・・・
手間は2つですが、コレって1回の移動になりますかね?
単純に、私のワガママな気がしてきた。。。。
書込番号:13304566
0点
気になったので試してみました
WOWOWの韓流映画(コピ1/受信レベル53前後)をVR4.6で録画し、
TDKのBD-REメディアにAVC変換で同時ムーブしましたが
エラーは発生せず正常に終了しました(バージョン02)
友人のBW970でも問題なく再生できました
e2は試していませんが正常動作しないのは仕様ではないと思います
何らかの不具合を疑わざるおえない状況ではないでしょうか?
書込番号:13305002
![]()
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710
詳しい方に聞くのが一番だと思って、
質問します!!。
家にあるテレビは
REGZAの37Z8000と書いてあります。
このブルーレイRD-BZ710はつながりますか?
使い方は、
全然詳しくないので、
難しいことはわかりません。
ブルーレイに録画して、
ブルーレイディスクに焼く?落とす?
これだけだと思います。
操作難しいですか?
大丈夫でしょうか?
ビデオテープのときみたいな3倍速っていうのは
あるのでしょうか?
このブルーレイで十分ですよね?
教えてください。
よろしくお願いします。
0点
文面からスキルを予想した上ですが、パナやソニーのほうがいいと思います。
無理やりテレビとメーカを合わせる必要はありませんよ。
書込番号:13298477
0点
普通に接続出来ます。
操作は、他社(パナやソニー)に比較し、わかりにくいと思います。
機能が少なくても良いなら、三菱も簡単と思います。
ただ、パナやソニーだとPCからの予約が出来るなど利便性は高いです。
書込番号:13298534
0点
この機種のメリットですが、
レグザリンクダビングと言う機能で、TVのHDD録画品を受け取り出来ます。
ただ、他社に比較し、安定動作に不安が有ります。(過去スレ参照)
あと、○倍速録画は、今は普通に付いてます。他社BD機でも再生出来ます。
書込番号:13298563
0点
この機種を購入すると、泣きを見るのがほぼ確実だと思います。
500GBで良いのなら、ソニーのAT700とかパナのBZT600かBWT500の方が良いと思いますよ。
なお、どの機種においてもHDMIケーブルは付属してませんので
購入時にサービスして貰うか、別途購入なさってください。
ダビングするメディアは、LTH以外の日本製の物を購入されてください。
書込番号:13298809
![]()
0点
補足
ケーズ・ビック・ヤマダで購入すると、今月末くらいまで下取りサービスがあります。
下取りサービスとは、壊れてても良いDVDレコーダーかVHSを引き渡すのを条件に
500GBの機種を購入するのなら、5000円引きしてくれるサービスです。
他には延長保証にも加入してた方が良いですよ。
ケーズは5万円以上の品なら自動的に5年延長保証付きますが、ビックやヤマダは
無料で付いていない限り、加入する必要があります。
無料で付いていない場合は、ビックの場合はPで加入しても良いのですが
ヤマダの場合は、進呈Pで加入すると免責がありますので、現在Pを所有していないのでしたら
現金で加入した方が良いですよ。
書込番号:13298858
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710
SONYのアナログチューナー搭載レコーダーから買い替えを検討中です。
現在使用中のレコーダーでは、1.5倍速の早見を多用していますが、REGZAブルーレイ RD-BZ710でも、同じ様な機能はありますか?
0点
RD-BZ710ではなく、810を使用しています。
既に回答にあるように、「早見早聞き」は可能です。
ですが、ボタンを押して初めの1秒〜1.5秒くらい無音になります。
これが結構悩ましいのです・・・・
できれば、販売店などで実際に試してみることをおすすめします。
書込番号:13297851
0点
チャイ王子さん、ひなむちさん、ご回答感謝します。
候補として、購入を検討いたします。
どうもありがとうございました。
書込番号:13297876
0点
>ですが、ボタンを押して初めの1秒〜1.5秒くらい無音になります。
この現象は私の810ではDR/AVCとも発生せずスムーズに音声も出ています。
個体差もあるかもです。
書込番号:13298127
1点
>ですが、ボタンを押して初めの1秒〜1.5秒くらい無音になります。
>これが結構悩ましいのです・・・・
これはTVがレグザでHDMI接続だからでは?
書込番号:13298242
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710
RD-BZ710とテレビは37Z2の組み合わせで購入しましたが
レグザリンクが働きません。両方対応しているはずなのですが
テレビの方の設定のHDMI連動機器リストにも出てきません。
何か繋ぎ方が悪いのでしょうか
0点
>テレビの方の設定のHDMI連動機器リストにも出てきません。
TV側をちゃんと設定しているのでしたら、レコーダ側の設定もされてますか?
取説・準備編P39です。
もし両方設定されてるのでしたら、ケーブルを別のものに変えてみたり、
TV側の主電源の長押しによる、リセットを一度してみてください。
書込番号:13296452
0点
私も同現象を体験しました。
◎今差しているテレビ側とレコーダー側を差し替える
◎どちらも電源オフで差す
◎どちらも電源オンで差す
(順不同)
私はこれで認識しました
書込番号:13296460
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710
レグザテレビ37Z9000にHDMI接続しました。
テレビとレコーダーとも同じ番組を見るとテレビのほうが音質が良く、レコーダーのほうは音が小さく迫力がありません。
録画した音ではなく、レコーダーから流れる音のことです。
テレビの設定で音質を少し変えてあります。
レコーダーのほうは特に設定はいじっておりません。
レコーダーの音声出力設定は「高品位音声優先出力設定−HDMI」にしています。
音質をあげる、テレビと同じ音質にするのはどうしたらよいでしょうか?
0点
>レグザテレビ37Z9000にHDMI接続しました。
>テレビの設定で音質を少し変えてあります。
私は、BZ810を所有してますが、あまり音は気にしていませんでした。
で、TV側のTV視聴画面での音声設定を変えているそうですが、HDMI*(*:接続先番号)の画面でTV側の音声設定をTV視聴と同じ音声設定にしていますか?
もし、HDMI*の音声設定を何もしていなければ、初期設定のままだと思います。
HDMI*ごとに、音声設定を記憶してますので、それぞれ接続先で、ご自分の好みに設定してみてください。(もしくはTV視聴時の設定と同じにする)
私は、HDMI1・2・3と、レコーダ・BDプレイヤー・PCと接続して、各々音声設定や同様に映像設定も行なってます。
書込番号:13296390
![]()
1点
HDMI*の音声設定とはテレビ側でしょうか?
テレビ(レグザ37Z9000)にはHDMI毎に音声設定するメニューがありませんでした。
書込番号:13297895
0点
42ページ、外部入力設定。
44ページ、音声出力設定。
見るとすると、このあたりかな。
ナクレさん
>テレビの設定で音質を少し変えてあります。
u-ichikunさん
>TV側のTV視聴画面での音声設定を変えているそうですが、HDMI*(*:接続先番号)の画面で
ナクレさん
>HDMI*の音声設定とはテレビ側でしょうか?
なんでそういう質問になるんだろう?
書込番号:13298139
1点
>yammoさん
私の説明足らずということで。。。
フォローありがとうございます。
>テレビ(レグザ37Z9000)にはHDMI毎に音声設定するメニューがありませんでした
で、
例えば、HDMI1にレコーダをつないだ場合、当然、HDMI1の画面で見ますよね?
その画面の時に、いつものクイックボタンでの音声設定を選んで、設定内容を見てください。
普段、地デジを見てる画面と同じ設定でなければ、HDMI1画面でも、同様の設定にしないと、聞こえ方は違うかもしれませんね。ひょっとしたら初期設定のままだと思いますから。
なので、同じ設定に変えるか?自分に合った設定に見直すか?してみてください。
書込番号:13299765
![]()
0点
u-ichikunさん、yammoさんありがとうございます!
ふたつの勘違いをしていました。
ひとつはレコーダーの音質はレコーダー側の問題、
テレビの音声設定はすべて共通だと思い込んでいました。
その画面にしてテレビの設定メニューで変更するのですね。
説明書を何度見ても気づきませんでした。「画面毎に設定」でした。
ありがとうございました。助かりました!!
書込番号:13299955
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710
TOSHIBAのレコーダーは編集機能が優れてると聞いたのですが この機種はいかがでしょうか?
CSとかの音楽番組を好きな曲だけダビング編集したいのですが サクサク編集できるのでしょうか?
1点
ダビング10のタイトル(番組)をプレイリストを作ってダビング編集出来るので、
曲だけのタイトルと番組本編全部のタイトルの両方を簡単に作れます。
操作はPCを普通に使えるなら簡単でしょう。
書込番号:13289489
0点
CSの場合は2回以上録画しないと、番組全部と音楽部分の2つは作れません。
書込番号:13289508
0点
>TOSHIBAのレコーダーは編集機能が優れてると聞いたのですが この機種はいかがでしょうか?
優れていると言う意味次第です。
優れている=精度良く編集出来ると言う意味なら、パナやソニーでも可能です。
コレがプレイリスト編集で、好きなシーンを抜き取って集めたいと言う意味なら、東芝ならではの機能で、便利は便利と思います。(性格に合うかどうかは別問題)
>CSとかの音楽番組を好きな曲だけダビング編集したいのですが サクサク編集できるのでしょうか?
サクサクというのが、どういう意味か?によります。
東芝の編集にはチャプター分割が欠かせません。そのため、事前に編集タイトルに対し、チャプター分割を正確に必要なところで行っておく必要があります。
その上で、欲しいシーン(チャプター)をつまみ集めると言う操作です。
他社だと、タイトル分割や部分削除という行為で直接的に、切り出し、集めることになります。(ソニーにもプレイリストはありますが、使い方は違います)
この機能の違いは、手間をどう考えるかで価値観が変わります。
何をするにも下準備をした上で行動に移したがるような人だと、東芝機編集は合うと思いますが、
逆に下準備関係無く、いきなり編集をしたい人には、東芝機は合いません。
後は、スレ主さんがどちらを好むか?と思います。
それと、今の東芝機は、かなり動作安定してきたと言っても、少なからずトラブル報告はあります。この機種か?上位機種の過去スレを確認されて置いた方が良いと思います。
中には、パナ機(ソニー機)との違いを比較された方も居られます。要チェックと思います。
書込番号:13289617
1点
コメントありがとうございます!
東芝のDVDレコーダーを持ってて 今は使ってないですが それでMTVとかを編集していたので BDレコーダーでも編集しやすいのか知りたかったんですが もう少し色々調べて購入を考えたいと思います!!
デジタル化になって音楽番組もブルーレイディスクに残したいと思ってるので 編集しやすい機種がいいかなと!!
書込番号:13295183
0点
テルファードさん
>デジタル化になって音楽番組もブルーレイディスクに残したいと思ってるので編集しやすい機種がいいかなと!!
☆BZ-710で良いと思います。HDDが足りなくなればUSB-HDDを増設出来ます し、私は素早く編集する為に数年前からRDを使っています(現在はBZ-810他)不満は有りません。現行機種はリモコンの感度が良好になった為か以前より編集しや すくなりました.....
音楽番組を録画したものから 「プレイリスト」 を作り、編集ナビから(表示/残量 ボタンON) にして クイックメニュー 全チャプター結合して大画面のままで再生しながら編集が出来るのがとても、気に入っています。
一時停止でチャプターを打ち,次に再生しながら必要なところでチャプターを打つを繰り返せば IN、OUTが数個出来ると思います。
☆普通は「偶数チャプタープレイリスト」の方を選べばOK!( 奇数 もアリ )内容を確認して、出来上がりをBDにコピーするか、USB-HDDに移動すれば完成します.....
☆上記の方法を使用すれば元タイトルのチャプターはそのまま引き継いでいますので必要であれば残しておいても良いですし、まとめて削除しても [小刻み] になっていないのでHDDの 「断片化」 も考える必要ありません.......
書込番号:13297445
0点
ありがとうございました!
色々 検討して購入したいと思います!
東芝機を以前使っていたので 結構 BD機でも前向きに考えています!
それに合わせてテレビも買い換えたいですが!!
書込番号:13303774
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






