REGZAブルーレイ RD-BZ710 のクチコミ掲示板

2011年 5月下旬 発売

REGZAブルーレイ RD-BZ710

録画機能やネットワーク機能などをさらに充実させたREGZAブルーレイ(3波Wチューナー/500GB HDD)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB REGZAブルーレイ RD-BZ710のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

REGZAブルーレイ RD-BZ710 の後に発売された製品REGZAブルーレイ RD-BZ710とREGZAブルーレイ DBR-Z150を比較する

REGZAブルーレイ DBR-Z150

REGZAブルーレイ DBR-Z150

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年10月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ RD-BZ710の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のオークション

REGZAブルーレイ RD-BZ710東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 5月下旬

  • REGZAブルーレイ RD-BZ710の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710

REGZAブルーレイ RD-BZ710 のクチコミ掲示板

(2367件)
RSS

このページのスレッド一覧(全214スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ RD-BZ710」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ710を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ710をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

安定性について

2011/07/02 13:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710

スレ主 kouchan7さん
クチコミ投稿数:1件

購入を検討しています。
ハングするなど、安定していないようなレスだけが、気になります。
実際、この製品全般に発生する事なのでしょうか?
皆様の状況を教えて下さい

書込番号:13204902

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

探しております、お知恵を頂きたいです。

2011/07/01 18:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710

スレ主 bashikunさん
クチコミ投稿数:10件

現在、アナログTVに東芝アナログDVDレコを繋いでおります。
地デジ化に向け、BDレコーダーを新規購入したいのですが機械オンチで迷っております。

使用(必要)状況は

1.W録(Wチューナー?!)出来ること。録画して観るだけで編集等はしません。
2.CMカット(飛ばし)機能的なものが付いていて欲しい。
4.HDは320〜500GBあれば十分です。
3.アナログ用の3色のコードで映像・音声出力が出来ること(現状の接続のままにしたいので)。

以上、最低限の機能な感じですがお勧めがございましたらご紹介ください。
贅沢かもしれませんが安くて丈夫なモノがいいです。。
ご指導宜しくお願いします。

書込番号:13201552

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/07/01 19:20(1年以上前)

予算がいまいち?ですが無難なところではパナで…
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000216987.K0000216986

あるいはソニーとか
一例:http://kakaku.com/item/K0000145698/

上の2社ほどではないけど
パナのエンジン(Uniphier=ユニフィエ)を使っていることから
一応妥協案で三菱
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000246607.K0000139073

こんなカンジです

ただし三菱BZ240以外は
CMを自動では飛ばしてくれず
(注意:ソニーは「ダイジェスト再生」を使うことで一応出来るらしい)
自分で送り方向のスキップボタンを押すことになります

書込番号:13201653

ナイスクチコミ!0


スレ主 bashikunさん
クチコミ投稿数:10件

2011/07/01 19:49(1年以上前)

>>万年睡眠不足王子さん

ご指導ありがとうございます。
予算は5万円以内と考えておりました。

素人わたしの候補はこんな感じでした。
東芝
・REGZAブルーレイ D-BZ510
・REGZAブルーレイ RD-BZ710
三菱
・REAL ブルーレイ DVR-BZ250(or 240)
シャープ
・AQUOSブルーレイ BD-HDW73
ソニー
・BDZ-AT500

などですが、、、いかがなモノでしょう?
因みにメーカー、デザイン等にこだわりはございません。

書込番号:13201744

ナイスクチコミ!1


sr18deさん
クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:121件

2011/07/01 20:11(1年以上前)

bashikunさん

候補の中ならAT500が一番いいと思いますがHDD容量が320GBでも大丈夫ですかね。

あと東芝機を選ぶならRDから始まる機種にしましょう。
ただし今回の○10系は1世代前(○00系)よりは不具合の報告は少ないみたいですが、覚悟は必要です。

なので候補の中ならAT500>BZ710の順でそれ以外の候補機種は個人的には選択肢に入りません。

BWT500は価格.comなら現在最安値が52900円なので候補にできるならBWT500がいいと思います。

書込番号:13201822

ナイスクチコミ!0


スレ主 bashikunさん
クチコミ投稿数:10件

2011/07/01 20:22(1年以上前)

sr18deさん

ありがとうございます。
何となく、自分の中で順位付け出来ました。
もう少し、検討させていただきたいと思います。

書込番号:13201861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/07/01 20:22(1年以上前)

AT500もいいっていえばいいんですが

HDDが320GBだとDRで録画すれば
あっという間にいっぱいになるかもってことで
最低ラインとして500GBを設定しました
なのでAT500じゃなくてAT700を一例として挙げました

それとD-BZ510は本編とCMの間に
勝手にチャプターを打ってくれる機能はありません
なので選択肢から外しました
(注意:自分で「早送り」や「30秒スキップ」をする必要があるため)

シャープも悪くはないですが
お店の人に聞けばパナ・ソニーよりは若干売れていないとのコト

売れ筋と安心感はイコールではないかもしれませんが
それでも長いお付き合いになるんだから
ソレナリに安心できるものを選びたいのは否めないです

とまあぼくの見解としては
こんなカンジです

書込番号:13201862

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/02 00:46(1年以上前)

>現在、アナログTVに東芝アナログDVDレコを繋いでおります。

ところでTVは地デジ化しないんですか?

する予定がなければBDレコーダーよりも安価なハイビジョンDVDレコーダー でもいいと思いますよ。

例えば東芝のREGZAハイビジョンレコーダー 「RD-Z300」なら、ダブルチューナーモデルでCMカットが出来る「おまかせプレイ」も備えていますし、更に外付けUSB HDDへの録画も対応しています。
http://www.ksdenki.com/ec/commodity/00000000/4904550588871/

また、現在のアナログTVの入力端子には、コンポジット端子(赤/白/黄色)以外にS端子やD端子は付いていますか?

ちなみにアナログTVの場合の接続ケーブルは、コンポジット(赤/白/黄色)端子<S端子<D端子の順で画質が向上します。

書込番号:13203096

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/07/02 02:24(1年以上前)

新型ポクチンさん

RD-Z300は、私も個人的お勧めの機種でしたが、既に生産終了で入手は難しいようです。
今現在のここ価格.comだと、一店舗のみで\48,800-という誰がカウネン価格です。
元々店頭で見ること少ない機種でしたし、量販店在庫の特価販売も難しいかと想像されます。

前世代、RZ-S304Kでは生産終了後の3万円割れ情報は多数見たし、私が買ったのも25Kでした。
レコ買う予定なかったのに、タダみたいって飛びつきました(笑)


スレ主さんには、REGZA-Z2等のW録可能なTVの方がいいんじゃ?っていう気がするんですが、
今のTVがハイビジョンブラウン管やPDPなら、レコーダ先買いでいいとは思います。

書込番号:13203363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/02 03:11(1年以上前)

モスキートノイズさん今晩は

ちなみに私が添付したURLは閲覧はされましたか?

今なら、ケーズデンキオンラインショップで在庫残りわずかですが、3年間保証・送料込みで Web特価 37,800円(税込)です。

尚アウトレット商品ですが未開封の新品在庫のようです!

欲しい方はお早めに!

書込番号:13203408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:23件

2011/07/02 03:36(1年以上前)

Z300が37800円なら、三菱REAL ブルーレイ DVR-BZ250(or 240)のが、5000円プラスくらいなので、お勧めです。東芝のブルーレイより良いと思います。

書込番号:13203442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/07/02 03:37(1年以上前)

新型ポクチンさん

失礼しました。それでも一般には勧めがたい価格だとは思います。
過去履歴でも3.5万円前後でしたから、末期で崩壊しない稀有な機種です。
http://kakaku.com/item/K0000139452/pricehistory/

中古のRD-DVD機(これも高い!)を物色してるような人にならいいかも。
RD狙いでも、機能UPした現行BZの選択が素直だとは思いますけど。

書込番号:13203443

ナイスクチコミ!1


D.O.Gさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/02 03:49(1年以上前)

こんばんは
今まで東芝製のレコーダを使ってらっしゃったのなら個人的には同じメーカーのほうが使い勝手が良いのでは?と思います(リモコン、ボタンの位置、見易さ等含め)
ちなみにうちのお爺さんが東芝好きでソニーのレコーダを昨年買いましたがまたすぐ東芝製(その時のはX9でした)を買い足しました・・・
また、録画してメディアに残すつもりが無い、また、予算的にも今お持ちのTVの事を踏まえて大丈夫であればTVで録画できるタイプの方が簡単で見やすいと思いますよ
私はZ1でW録しながら710もありますが
ほとんどTVでしか録画していません
何人か仰っているZ300が買えるのであればBDは関係なさそうなので320GBだけどかなりお得になると思います。
参考になるかどうか分かりませんが

書込番号:13203456

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:23件

2011/07/02 03:50(1年以上前)

それから、Z300は、半永久的に東芝縛りが付くので、将来他のメーカーのレコーダーが買えません。

書込番号:13203457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/07/02 14:53(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん

>HDDが320GBだとDRで録画すれば

今DRで録画する必要がありますかね?
AT500はAVC録画が綺麗なので、DRは不要ですよ。
スレ主さんはアナログTVに地デジチューナー代わりの
レコーダーでしょ?
尚更不要だと思います。
アナログDVDレコでSP程度をメインで使っていたなら、
容量的にも同じ感覚で運用できるんじゃないのかな?
と思いますけどね。

私もAT700ではSRかXSRしか使っていません。
46型の液晶TVで見ても画質に問題なく、BD化して32型の
TVにPS3で再生させても問題はないので、スレ主さんが
将来TVを買い換えても問題にはならないと思います。

書込番号:13205063

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

S303世代とBZ710世代所有者

2011/07/01 13:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710

クチコミ投稿数:14件

RD-S303世代とBZ710世代を両方お持ちの方っていますでしょうか?

もしお持ちの方がいたら、TSE MN5.2程度と710のAVC MN5.2程度の品質は同じ程度かお聞かせください。

710 AVC MN5.2は
・ハケでべた塗りしたような、のっぺりした映像か?
・少し引いたアングルの時は、輪郭にノイズが多々生じるか?
・草木、花、フェンス、ネットなどが前面・背景に存在する場合、人物がそれらのノイズにより破綻してしまうとか?

ぶつぶつ・・・もしS303と同等だったら、MNで録画とお金がないので、810よりは710かなぁ?
でもTVの外付けにW録して、610にレグザリンクダビングで凌ぐ手もあるよなぁ・・・ぶつぶつぶつ






書込番号:13200533

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:27件

2011/07/01 19:40(1年以上前)

  5マイナス2はさん

>もしお持ちの方がいたら、TSE MN5.2程度と710のAVC MN5.2程度の品質は同じ程度かお聞かせください。

☆TSE MN5.2とBZ710 (私のはX8/X9/BZ810です) のAVC MN5.2の品質は正直申しますと
  1割程度上げてMN5.8以上で録画する事をおすすめします。

>710 AVC MN5.2は
・ハケでべた塗りしたような、のっぺりした映像か?

  ↑VHSの画像ではないのでMN5.2はきれいです。

・少し引いたアングルの時は、輪郭にノイズが多々生じるか?

   ↑MN5.0以上であれば輪郭にノイズは出ません......

・草木、花、フェンス、ネットなどが前面・背景に存在する場合、人物がそれらのノイズにより破綻してしまうとか?

   ↑破綻もありません......

>ぶつぶつ・・・もしS303と同等だったら、MNで録画とお金がないので、810よりは710かなぁ?

 ↑BZ710で良いのでは........昨日から安くなりましたので、余ったお金で2TB外付け
   が 買えます.........



書込番号:13201724

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2011/07/02 14:30(1年以上前)

お一人いたようで ☆RD複数所有!さん わざわざありがとうございます。

>☆TSE MN5.2とBZ710 (私のはX8/X9/BZ810です) のAVC MN5.2の品質は正直申しますと
  1割程度上げてMN5.8以上で録画する事をおすすめします。

X8/X9 MN5.2 ≒ BZ810 MN5.8 と解釈してよろしかったでしょうか?
再生時 X8>S303 としたら 303 TSE MN5.2 ≒ BZ AVC MN5.2 でいけそうですね?!
ここでの評判とは異なり、わたし的には問題ないようだ・・・うんうん
わたしは303の品質は好きなので

>↑VHSの画像ではないのでMN5.2はきれいです。
>↑MN5.0以上であれば輪郭にノイズは出ません......
>↑破綻もありません......

これでさらにAT300の開封・設置ができないあるよ

>↑BZ710で良いのでは........昨日から安くなりましたので、余ったお金で2TB外付け
   が 買えます.........

個人的(感性と体質)な前投稿内容による乗り換え中で、出費が嵩んでいる状況なので買えないねん

書込番号:13205001

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 店頭の在庫状況

2011/07/01 04:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710

クチコミ投稿数:4件

ヨドバシカメラによく行くのですが量販店では発売日からどれくらいの期間で在庫切れになるのでしょうか。この商品は5月に発売されたので7月の中旬まで大丈夫でしょうか。

書込番号:13199591

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/07/01 06:25(1年以上前)

生産終了にならない限り当分普通に買える,ただ秋にX11系が出るかも知れないので
BZ820/720(仮称)と入れ替わるかも。

書込番号:13199689

ナイスクチコミ!2


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2011/07/01 08:11(1年以上前)

新機種が発表されるまでは在庫切れはないと思いますよ。
BZ700/BZ800発売が10年9月下旬(KAKAKU登録が10年7月28日)、BZ710/BZ810発売が11年5月下旬(KAKAKU登録が11年4月20日)なので7月中なら問題ないと思います。

秋の新型(出るとすれば)は早くても7月下旬か8月初旬頃発表で、発売は9〜10月頃では?

書込番号:13199855

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

AVCダビングが常に失敗する。

2011/06/29 22:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710

スレ主 nagoyさん
クチコミ投稿数:51件

1 東芝テレビREGZA47RE1の外付けHDから
BZ710のHDにLANでダビング→ダビング素材はDRとなる。

2 BZ710内HDのダビング素材をB-Ray RE(三菱化学25G、TDK25G 2倍速)に
AVCのキッチリ録画で「移動」開始操作を行う。レートは「3,6]
[7,2][10,2][14]などで実験
 
3 実験結果、成功例3つ、失敗250くらい本体に「Alert]表示がでて、画面に「移動に失敗しました」となる。
 よく観察すると
 成功するのは、ダビング素材を集団で「移動」操作を仕込んだ場合の第一番目のものだけ。(しかも3例のみ)
 それ以外は本体表示窓のダビングの割合表示が「99/100]と出てストップというかフリーズする。そして数分たったあと「移動できませんでした」の表示がでる。

どなたか、こういう例を克服した方おりませんか>

書込番号:13195055

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:18件

2011/06/30 00:04(1年以上前)

DVDとBDの違いはあるかも知れませんが、ぴったりダビングで同じような症状のスレッドがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000245267/SortID=13181193/#13181193

書込番号:13195410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/06/30 00:11(1年以上前)

nagoyさん

状況を整理すると、、、

47RE1からBZ710のHDDへダビングしたRDの番組
         ↓

「ぴったりダビング」でAVCに変換してBD−REにダビングをした。
(レートは自動なので自分で変更していない)
         ↓

すると、ダビングに失敗しましたとアラートが出る。

こうゆうことでよろしいでしょうか??
それとも、レートは「3,6][7,2][10,2][14]などで実験とありますので
これはご自身で画質指定ダビングをされたということでしょうか???

いずれの場合も本体HDD内にAVC変換してからBD−REにダビングします。
(都合2度のダビングをシークエンスとして行うわけです)
BD−REに容量が不足した場合ダビングが途中で中止し失敗します。
AVCに変換されたタイトルはHDD内の避難用フォルダに残りますので改めて
新規ディスクにダビング可能です。BD−REなら繰り返し試行できますが
ディスク不良も考えられるので別のディスクで試されるのもいいでしょう。

私が気になるのは、同じタイトルを250回ダビング失敗したのか、
あるいは250個別のタイトルを失敗し続けているのかということです。

同じタイトルを何度も失敗している場合、元のDRのタイトルが残っていれば
対処できる可能性があります。
250の個別のタイトル全てが失敗した場合は機器の不具合かBDメディアの
エラーが考えられます。

1、ダビングのモードは?
2、250回失敗したのは同じ番組でしょうか?
3、3例成功したのは同じBD−REを使ってでしょうか?

長々とすいません

書込番号:13195439

ナイスクチコミ!0


スレ主 nagoyさん
クチコミ投稿数:51件

2011/06/30 08:19(1年以上前)

>>お茶漬けプリンさん、

BDぴったりAVC録画では自分で画質(レート設定)はできません。機械が勝手に
ダビング先BDの余剰残量とダビング素材で計算し自動的に設定します。
 BDの種類としては私の手持ちのBDで試しただけです。 いろいろ各社ごと買い揃えて実験するつもりもありません。 250のダビングは BDピッタリ録画にすれば、10分、5分程度の細切れ素材タイトルがそろえば BD1枚あたりタイトルが50,70なんてすぐなりますよ。 以上です。

>>新判明分
 BDピッタリ録画、AVC変換の場合、
  30分以上の長い録画時間の素材は、変換される。しかし5分以内の短い素材だとAVC変換移動が頻繁に失敗する。 変換移動が成功しても5分の素材が4分30秒程度になっており、番組の尻尾が切れている。
  仮説として、「ある程度以下の短い録画素材」だとBDへのAVC変換移動が不可能。
  つなげて長くすれば可能になるかもしれない。その場合 チャプター分割となるが
  分割分も5分以下になれば、移動に失敗するかもしれない。
  5分以下の短時間録画素材をAVC変換でBDに移動させることは避け、合体させ長くし、チャプターも結合させてからAVCのBDぴったり録画をすれば移動可能になるかもしれない。

 以上です。

 

書込番号:13196219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/06/30 22:00(1年以上前)

短いタイトルを複数個、「ピッタリダビング」でAVCレートおまかせにて変換後ダビングというのは分かりました。

尻尾が切れたりコピー失敗となると、正常に録画されていない気がしますが、
元のDR素材は全て頭から最後まで再生出来てるんでしょうかね。
エラーの多い素材はコピーできない確率が多くなると思います。

私の場合、15秒のCMをチャプター編集後AVC画質変換してBDにダビングすることは良くあります。失敗したことは無くBDでの再生も問題ありません。
また、一枚のBDに50タイトルダビングすることも支障なく出来てます。

再生やダビングで障害が出た場合よく使うのは、
タイトルの頭と最後の何フレームかをチャプター分割して削除。ダビングを試みるというものです。
もちろん元素材を編集してしまうのでプレイリストで複製を作成してテストするのもいいでしょう。元素材はコピー制限内で温存できます。こんな場合、外付けHDDをプレイリストのダビング先に活用することはRDユーザーならオリジナルタイトル複製の「技」として承知のことと思います。(私は外付けHDDを編集用の作業領域と割り切って使ってます)

あくまでも想像ですが、個々のタイトルをつなげてBDにダビングしても上手くいかないかもしれません。ダビングできないタイトルを見つけて個別に編集し直すのが確実と思いますが、
元の録画が不良の場合はお手上げです。
もうひとつ、BD−REをお使いならば、改めてフォーマットし直すか新規ディスクにて試されることをお奨めします。あっさり上手くいくときもあります。

ちょっと分かりにくかったかもしれませんがこれはあくまでも参考ということで、nagoyさんが納得いかない場合はお近くの東芝サービスを頼るのもよろしいかと。

書込番号:13198615

ナイスクチコミ!0


スレ主 nagoyさん
クチコミ投稿数:51件

2011/06/30 23:17(1年以上前)

1 ぴったり録画AVC変換を行う→失敗する
2、失敗した素材がAVC変換されて「ダビング待ち」フォルダに格納される。
(当然、もとのDR素材は消えている)
3.「ダビング待ち」フォルダから 移動でBーReに移動させる操作を行うと
「予期せぬエラーが発生しました」となり停止する。リモコン「終了」ボタンをおす。
 するとB-Re ディスクに素材が移動している。それを視聴しようとすると
 画面が真っ暗となり音も出ない、という状態になる。でもタイムバーでは再生されている状態を示している。

>>お茶漬けさまへ
 ご提案のB-Reの操作の件、および素材の状態観察は既にやっております。
なお テレビの外付けHDからBZ710に素材を移動させると ダビング10の仕様で
 一回限りの素材に変化するのです。そしてテレビ側の素材のダビング回数が一回減るということになります。ですから 一回限りの素材は一回の実験しかできません。失敗したら
またテレビの外付けHDから移動させる ということになります。 だから私は行いません。
 ここの書き込みをみた方々の力を拝借して同じような追加実験をして頂くということの方が
省力化になると考えたからです。 私は一日せいぜい2時間くらいしかテレビの前にしかいられませんので。

書込番号:13198991

ナイスクチコミ!0


スレ主 nagoyさん
クチコミ投稿数:51件

2011/07/02 08:33(1年以上前)

REGZAテレビからLANでZ710に移した映画4タイトル 計6時間程度
それを「ぴったし録画 AVC]でBD=RE25G TDK製 寝る前に移動操作して 朝確認。

3つまでは成功。4つ目失敗。失敗した素材がみあたらない。すると、なんと1時間半の素材が288分の長さになってBZ710本体の「ダビング待ちフォルダ」の中に存在。
え? 再生しようとすると「予期せぬエラーが発生しました」で再生不可能。
 消去しょうとするとまた「予期せぬエラー」 とりあえずゴミ箱に移す、
ゴミ箱内で消そうをすると「予期せぬエラー」 じゃ再生しようとすると 再生せず
なぜか288分の素材が元の長さの90分の素材になる。 
 で移動も消去もできない状態。

 さらに他にも
いろいろ不具合がでてきてます。 後で書きます。

書込番号:13203850

ナイスクチコミ!0


スレ主 nagoyさん
クチコミ投稿数:51件

2011/07/02 22:51(1年以上前)

不具合の原因の推理。

新不具合
1 ぴったり録画AVC変換をおこなった「予期せぬエラー」で停止
 今度は「ダビング待ちフォルダ」に「AVC変換済みの素材」、と「元素材」の二つが出現。
「AVC変換済み素材」の方を再生してみると画面真っ暗で使用不能。「元素材」はOK。
 つまりBZ710は「ぴったりAVC録画」の場合、「HDの空き領域」に「AVC変換素材」を作ってから
BDにデータを送り込む、起こりこみ終了と同時に「オリジナルの暗号解読コードキー」を
「AVC変換複製素材」に送信。それの送信終了と同時に「元素材」を消去する。

 よってBZ710のHDに十分な空き容量が無いと「予期せぬエラー」が起こる。

私はBZ710のHDを容量いっぱいにしてからダビング操作してましたから、誤作動がおこったのではないかと。。
 あくまでも仮説、推理の段階なんですけどね。

書込番号:13206938

ナイスクチコミ!1


スレ主 nagoyさん
クチコミ投稿数:51件

2011/07/03 07:11(1年以上前)

新事実 つけたし、

誤作動がおきて、本来「移動しかできない素材」を「ぴったり録画AVC変換」でBDに送るさい
「ダビング待ちフォルダ」とBDとの両方に、つまり二つコピー素材(複製品)ができることがあります。
 この場合、両方とも何かの欠陥ともっていることが多い。
 1 どちらか片方が「再生」処理すると「画面がまっくら」になって再生不能になる
 2 再生可能なほうがBDにあった場合、BZ710に「移動(ムーブ)」させると行方不明(消失)したり、移動に成功しても再移動が不可能になったりする。
 3 701の「ダビング待ちフォルダ」に「再生不能」の「複製品」ができた場合。
   奇妙な動きをみせる。たまに一瞬だけ再生可能になる。 710本体から消去操作を行うと
  「予期せぬエラー」で「消去操作をうけつけない困った素材」となる。この「消去不可能」素材は「ゴミ箱」に移動させて、710本体の電源の「入り、切り」をおこなう日常をおくると、なぜか知らぬが、そのうち
 消去できるようになる。 その場合「消去操作を受け付けない困った素材」が微妙に変化している。長さ表示とか、「窓」で「真っ暗表示」だったのが「画面」で映像がでたりとか、、
 何かがかわっている、つまり正常の素材に近づいている。

 ながながと書きましたが、 こういう解析、私けっこう好きです。

「東芝製品は人にはすすめない、しかし私は東芝製品以外つかうつもりはない」と誰かが何処かへ書き込んでましたが、名言。
 野生馬を乗りこなす楽しみなのかな。
  

書込番号:13207998

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

東芝レコーダーのUSBハードデスクの互換性

2011/06/29 16:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710

スレ主 Cat-太郎さん
クチコミ投稿数:2件

東芝のレコ―ダ‐は外付けのハードデスクに録画出来ますが
古いタイプの機種で録画したものを新しいタイプ(モデルチェンジした機種)に接続して
も使用できますか?(再生できますか)

書込番号:13193550

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/06/29 16:51(1年以上前)

外付HDDは録画したレコーダーだけしか再生出来ません
例え同じ型番でも再生出来ません

つまりレコーダーを買い替える前に
外付HDDの内容は何とかしないと見れなくなります
急な故障で意図せず買い替えだとそれっきりって事もありえます

書込番号:13193565

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:18件

2011/06/29 16:56(1年以上前)

uuid でレコーダーに登録されますので、違うレコーダーでは新規登録になり、通常は初期化しないと使えないですね。

書込番号:13193582

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/06/29 17:37(1年以上前)

>古いタイプの機種で録画したものを新しいタイプ(モデルチェンジした機種)に接続して
>も使用できますか?(再生できますか)

出来ません。
新しい機種に接続したら初期化しないと使えません。
初期化すれば当然中身は消えます。
持ち越しての利用が出来たらいいなぁ、とは最近
よく見る要望ですね。
デジタル放送の著作権保護の制約で生じる仕様なので、
諦めて下さい。

書込番号:13193683

ナイスクチコミ!4


スレ主 Cat-太郎さん
クチコミ投稿数:2件

2011/06/30 15:56(1年以上前)

アドバイスを有難う御座いました。従来内装のHDDに録画して貯めたものをブルーレイ等のデイスクにコピーしてましたが、コピーすると見るのが面倒になり、HDDに沢山入れて居た方がすぐに見られて便利と思いHDDを外付け出来る東芝のレコーダーに関心が有りました。
機種が変わるとダメ、同じ機種でもダメと言うのは驚きました。
機種選びの参考になりました。感謝申し上げます。

書込番号:13197333

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ RD-BZ710」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ710を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ710をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ RD-BZ710
東芝

REGZAブルーレイ RD-BZ710

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 5月下旬

REGZAブルーレイ RD-BZ710をお気に入り製品に追加する <639

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング