REGZAブルーレイ RD-BZ710 のクチコミ掲示板

2011年 5月下旬 発売

REGZAブルーレイ RD-BZ710

録画機能やネットワーク機能などをさらに充実させたREGZAブルーレイ(3波Wチューナー/500GB HDD)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB REGZAブルーレイ RD-BZ710のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

REGZAブルーレイ RD-BZ710 の後に発売された製品REGZAブルーレイ RD-BZ710とREGZAブルーレイ DBR-Z150を比較する

REGZAブルーレイ DBR-Z150

REGZAブルーレイ DBR-Z150

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年10月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ RD-BZ710の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のオークション

REGZAブルーレイ RD-BZ710東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 5月下旬

  • REGZAブルーレイ RD-BZ710の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710

REGZAブルーレイ RD-BZ710 のクチコミ掲示板

(2367件)
RSS

このページのスレッド一覧(全214スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ RD-BZ710」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ710を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ710をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

倍速再生

2011/11/21 05:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710

スレ主 さやまさん
クチコミ投稿数:19件

この機種はブルーレイやDVDで倍速再生(音声が聞こえる)が出来ますか?また、倍速再生というのは、1.2倍から1.5倍程度の速度を意味しています。

書込番号:13793061

ナイスクチコミ!0


返信する
u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/11/21 06:01(1年以上前)

BZ810ですが、早送りボタンを1回押すと倍速(早見)出来ますよ。操作編P55に書いてます。
ただ、BDの映画ソフトとCDは出来ないと説明書に書いてます。

最新のハリーポッターBDで改めて見ましたが、出来なかったですね。DVD版は、倍速OKです。字幕も表示しました。

http://www.toshiba-living.jp/rev.php

書込番号:13793068

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

i.LINKについてなんですが。

2011/11/20 01:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710

RD-XD72からの買い換えなんですが、XD72からも録画を見たいし、取り込みたいのですが、取り扱い説明書を見てXD92にしか、端子がついていないと。XD72とはLINKの方法は無いのでしょうか?

書込番号:13788529

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/11/20 01:45(1年以上前)

XD72にはiLINKありませんから、
ネットdeダビングか、アナログ接続、DVD経由、しかありません。何れもコピフリVR限定です。

書込番号:13788543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2011/11/20 02:10(1年以上前)

モスキートノイズさんへ
LANケーブルでつなぐ方法、アナログケーブルでつなぐ方法ですね。
互いの取り扱い説明書を見比べながら、設定してみます。
今、現在、XD72は取り外した状態です、2台上下置きで使用したいので、頑張ってみます。

書込番号:13788591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/11/20 03:15(1年以上前)

XD92系だとコピフリ物よりコピワン(デジタル放送)が殆どでしょ、画質優先なら同じ
外部入力取り込みするならRDよりソニーでAVCで取り込んだほうが良いんじゃない
(もし取り込みが上手くいかない場合は画質を安定させるものを導入する必要がある)

書込番号:13788682

ナイスクチコミ!1


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2011/11/20 10:40(1年以上前)


>コピフリVR限定です。

モスキートノイズさんが指摘されている通り、アナログ放送か
自分で撮影した映像など、コピーフリーのものに限って、
XD72から他のレコーダーにコピーできます。

地デジなどデジタル放送を録画したものは、コピー制限があるため
不可です。アナログケーブル(黄・白・赤のピンコード)で接続しても
XD72Dはダビング10非対応なので、コピーできません。
(ダビング10対応機種なら出来たのですが、XD72Dはダメ)
コピー制限があるものは、XD72DでDVDに記録して保存するしかないです。

書込番号:13789432

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2011/11/20 21:55(1年以上前)

みなさんありがとうございました。
頑張ってDVD化して楽しみたいと思います。
使いこなせる様になるまで、この場で勉強します。

書込番号:13791903

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ソフトウェアの更新

2011/11/20 00:21(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710

17日に念願で購入しました。色々と書き込みを検討しつつ、TV・DVDレコーダーも東芝製だったこともあり、レグザリンク魅力に決めました。今の所エラーメッセージが出たりも無くe2の録画も順調ですが、04へのソフト更新が気になります。書き込み作業はまだ利用していません。数件、動作順調なら更新必要無しととれる書き込みを見ました。購入時点で更新の配信も終わってはいましたが、更新すべきか、否か分からない所です。

書込番号:13788301

ナイスクチコミ!1


返信する
u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/11/20 00:47(1年以上前)

私個人は、04へは更新時にUPして、今も特に問題なく使ってる一人です。AVCがらみの安定性は前よりあがっているのは確かだと思ってます。ただ衛星関係の視聴なく地デジOnlyだけですが。
賛否はあると思いますが、ここに書き込みにこられてる方は、半数以上は04へ更新してる感じなので、不安じゃなければ更新されてはどうでしょうか?(放送波でのUPは今ない感じなので、ネットかTELでのCD郵送になりますが)

04やAVCで検索されたらいろいろ出てくると思います。

書込番号:13788382

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2011/11/20 01:07(1年以上前)

u-ichikunさんへ
東芝の方へ直接問い合わせると更新を勧められるんでしょうかね?
ちなみにユーザー登録をした方がいいのでしょうか?
情報を仕入れて04更新検討してみます。

書込番号:13788436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/11/20 01:17(1年以上前)

>東芝の方へ直接問い合わせると更新を勧められるんでしょうかね?

無いと思うけど(あっても無視すりゃいい)


>ちなみにユーザー登録をした方がいいのでしょうか?

不要(切手代がもったいないし登録してもメリット低い)


>情報を仕入れて04更新検討してみます。

それが無難。

書込番号:13788465

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/11/20 01:20(1年以上前)

オカオカヒロヒロさん 

連絡すれば間違いなく、04へは勧めてくるんじゃないかと推測します。
ユーザー登録は、私も登録していますが、まあメールで情報が来る程度の現状かな?今は。。。もしリコールなどあれば連絡は早いでしょうが。しなくても良いと思います。ご自身の判断で良いかと。まあ、まずは量販店で買っていれば、そちらへ問い合わせた方がいいと思います。保証も入っていれば。

もし04にして何か違和感あればまた口コミされれば、いろいろ情報がいただけるでしょうし、検索にも引っかかると思います。

調子いい人が、UP後、ダメダメになったのはほとんど聞いてないですし、違和感あった人たちも向上している感じに書いてるのもありましたし。

もし今まで、UPした経験なければ不安になるのも分かります。いろいろ吟味してみてください。

書込番号:13788474

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/11/20 01:25(1年以上前)

>不要(切手代がもったいないし登録してもメリット低い)

やっぱりRDは最高で最強さん、いいとこつきますね。はがきと言う手とは。。。それはもったいないことです。

私はネットからも登録しましたから。もし登録されるなら。

http://www.toshiba.co.jp/digital/support/index_j.htm

書込番号:13788487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2011/11/20 01:32(1年以上前)

皆様・・ありがとうございます。
04更新してみて損は無い気もしてきました。ユーザー登録は機会を見て・・・考えるとして、東芝には更新の問い合わせをしてみます。ちなみに量販店では無くネット購入の5年保証入りです。

書込番号:13788508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/11/20 01:41(1年以上前)

>東芝の方へ直接問い合わせると更新を勧められるんでしょうかね?

当然そうでしょう。メーカは最新版が最善と思っているはずですから。
バージョン固有の不具合現象が出ていれば、ここでもっと騒ぎになってるはずです。

>ちなみにユーザー登録をした方がいいのでしょうか?

サイトからですよね。
バージョンアップ通知メールとか受けられるので、した方がいいとは思います。
以前はこれをしないと、CD-ROMイメージのダウンロードできなかったのですが、
そのサービスは中止になっている(郵送のみ)ので、意味は薄いですが。


以前だと放送波配信も、一定期間おいて繰り返されたのですが、最近は無い?
この機種のCD申し込みフォームも用意されていないですが、電話1本のはずです。
一両日中には届くかと。
ネットワークアップデートでの失敗経験も、私だけ(別機種です)らしいので、
それでも問題ないと思います。

書込番号:13788528

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:374件

2011/11/20 01:49(1年以上前)

オカオカヒロヒロさん

ファーム03までは通常使用では気づきにくいですが、
条件が重なると必ず発生するAVCバグがあります
04アップですべて問題ないレベルに解消されるので
私も実機ユーザーとして個人的にオススメします
03までになかったバグが04で新たに発生したという
報告もありません

ネット環境なら本体の設定画面からダウンロード更新も
まだできると思います(CD更新の方が安心かな)

書込番号:13788556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2011/11/20 01:50(1年以上前)

みなさんの意見をお聞きして、更新意欲増です。
別に更新したからといって不具合も無いようですし、早速東芝へ更新対応を問い合わせしたいと思います。
ユーザー登録もリコールや以後の更新の情報を思えば、登録した方が良いのではと思い始めています。
ありがとうございました。

書込番号:13788557

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

REGZAからのダビングについて

2011/11/14 23:02(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710

クチコミ投稿数:70件

REGZA(42Z2)に外付けHDDで録画した番組を
BDレコーダーにダビングしてディスクにすることは可能ですか?

書込番号:13767257

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/11/14 23:03(1年以上前)

はい、可能です。

書込番号:13767264

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/11/14 23:06(1年以上前)

こんな感じで可能ですよ。
http://www.toshiba.co.jp/regza/link/dubbing.html#connect

書込番号:13767288

ナイスクチコミ!1


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2011/11/14 23:07(1年以上前)

47Z2から内蔵HDDに一旦コピー(ムーブ)してそこからBDにダビング出来ます。
47Z2からBDへの直接ムーブは出来ません。

書込番号:13767300

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件

2011/11/14 23:24(1年以上前)

皆様

ご回答ありがとうございます。
図とても分かりやすかったです。
BDレコーダーはTOSHIBA以外の他メーカーでもダビングは可能ですか?

またWOWOWなどのコピーワンスの番組はディスクにすることは出来ないですか?

書込番号:13767395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/11/14 23:52(1年以上前)

>BDレコーダーはTOSHIBA以外の他メーカーでもダビングは可能ですか?

ダイレクトでは東芝以外では無理です。
I-O DATAのRECBOXと言うLAN HDDを経由することで、パナソニック製BDレコーダでも可能になります。
http://www.iodata.jp/product/av/hdr/hvl-av/feature.htm

>またWOWOWなどのコピーワンスの番組はディスクにすることは出来ないですか?

可能ですよ。
当然、コピーワンスなので、元のHDDからは消えてしまいますが。

書込番号:13767536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/11/15 01:23(1年以上前)

参番艦さん
>47Z2からBDへの直接ムーブは出来ません。

この機種間でなら、可能(DR無劣化か「ぴったり」)なのでは?
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z2/recording.html#regzalink_dubbing
もちろん内蔵HDDを中継するし、可能であっても勧めはしませんが。

書込番号:13767865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2011/11/15 22:33(1年以上前)

ベニー12号さん
だいぶん前の過去スレではお世話になりました。
結局Z2を2階用に購入されたのですね?

[13151253]の書込みの図のとおりの接続になったということでしょうか?
★イモラさん返信にあるRECBOXなのですが、RECBOX→パナ機へ転送できる機種なのですが、残念ながら過去スレにあるBW770ではダビング受けすることはできません。
ダビング可能になったのはBW*90,BWT*100以降の機種です。

書込番号:13770997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2011/11/19 08:49(1年以上前)

ローカスPCIさん 
お久しぶりです。
過去スレではお世話になりました。
そうです。Z2を2階用に購入しました。
ホームネットワークも組んで録画番組もDIGAとバッファローのNASHDDで
共有してます。

今回BW770のブルーレイの書き込みが出来なくなってしまい
買い替えを検討していた所です。
TVがREGZAなんでTOSHIBAのレコーダーがいいかなと思ったのですが
評判がいまいちのようですね。
しかもダビングできないとなると購入できないですね。

書込番号:13784159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2011/11/19 10:21(1年以上前)

お店は在庫セールのためこのシリーズを沢山つんでありますが、まだまだ標高が高くなったままです。仕切り価格はどのくらいなんだろうと計算をついしてしまいます。

書込番号:13784491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2011/11/19 13:33(1年以上前)

ベニー12号さん
>しかもダビングできないとなると購入できないですね。

東芝レコーダーですが、ダビングできないということないです。
皆さんのレスにあるように、レグザリンクダビング対応機種ならば、ZV500やZ2から東芝BDレコへダビングできます。
また、東芝レコ→お持ちのバッファローNASへダビングすることもできます。
(これについては新型パナ機でも行うことはできず、東芝機の大きなメリットです)

しかし東芝機は、不具合ほか動作の安定性の面で今現在あまり評判がよくないということです。
(あくまで一部の個体で不安定があり、すべての製品で不安定というわけではないと思います)

また、今までBW770のパナ機をお持ちで、芝機へ買い換えると操作方法などが大きく違うので使いづらいと感じると思います。
芝機には他機にはない良い面がたくさんあるのですが、最初はかなり戸惑うと思います。

私自身東芝BD機を持ってない(BDはパナのBW690使っています)ので、どちらが良いとかについてはコメントできません。
ただし、新型パナ機を購入する時は★イモラさんレスにあるIOデータのNASを追加購入することをお奨めします。

書込番号:13785311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2011/11/19 17:52(1年以上前)

ベニー12号さんのおっしゃっている作業をしていますが、”ダビングに失敗しました”のメッセージが出てうまくいきません。
サポートセンターに問い合わせていろいろやってみましたが、だめでした。
HDDへのムーブはOKなので、データには問題なさそうです。
現在サポートセンターにて検証をしてもらっています。
取説には出来ると書いてありますが、こんな事もありますよ。

書込番号:13786441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2011/11/20 22:41(1年以上前)

ひかるの父さんさん 
まだ値段下がりそうですか?在庫が余っているってことは人気薄なんですかね。

ローカスPCIさん
DIGAはとても使い易いです。
東芝の操作方法はREGZAで少しは慣れているかなと思うんですけど、
TVとはやっぱり勝手が違うんですかね。。
不安定な機種に当たる確率を考えると悩みますね。。

東芝BDだとバッファローのNASからダビングができて
DIGAだとIOデータのNASからじゃないとダビング出来ないという事ですか?

ビックベン21さん 
貴重なご意見ありがとうございます。
ダビングできないとかなりストレスですよね。
慎重に考えたいと思います。



書込番号:13792151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/11/21 01:04(1年以上前)

>東芝の操作方法はREGZAで少しは慣れているかなと思うんですけど、
>TVとはやっぱり勝手が違うんですかね。。

テレビの操作に慣れていても意味がありません。
レコーダの操作は全く別物です。

しかも、他のBDレコーダを作成しているメーカーとも大幅に操作体系が違うので、初心者の方では操作を諦める人もいます。

マニュアルを根気強く読んで、実際に操作してみるまで分からないと思います。
私も数日間はマニュアル手放せませんでした。覚えてしまえば、逆に楽なのですが、覚えるまではかなり大変です。たまに、簡単に理解できる人がいますが、難しく感じる人の方が多いようです。

以前も東芝レコ購入して、納期までかなり間がある人がいたので、不安定なだけじゃなく、操作もかなり複雑なので、納期がまだならキャンセルして、別の商品に変えた方がいいですよとアドバイスしたことがあります。
が、聞く耳持たずで、そのまま東芝機を購入し、実際に操作してみたら、分からないので教えて下さいとレスを立てたのですが、まあ、態度が高飛車だったこともあり、皆さんから、ほら見たことかと、ボコボコに干されてました。^^;

低姿勢で質問してれば問題なかったのかも知れませんでしたが、忠告を無視して購入してしまったので、レグザTVとの連携がとても便利だ、不便だと言っている人はレグザTVじゃないからじゃないかと挑発的な態度だったので。
実はその時、アドバイスしていたのは私だけではなかったのですが、実は私も他の方も、みんなテレビはレグザTVを利用していました。

レグザリンクダビングは別にして、レグザリンクは他社のレコーダでもほとんど動作するんですよね。
しかも、テレビの番組表からレコーダに予約が可能ですが、テレビからは予約の状態が分からないので、結局、レコーダで予約した方が確実なんですよ。

そうした場合、レコーダの番組表がかなりネックになります。
レグザの番組表は見やすくて、扱いやすいんですけどね。レコの番組表は表示面積の縦方向が画面の2分の1もありません。
その為、昔からの表示方法の横表示が残っています。他社はもう縦表示に切り替えたときに横表示って無くしてしまっていますが。
以前から使っている人には、横表示に慣れているので違和感ないそうですが、私はどうしても馴染めなくて縦表示で使ってます。すると表示面積は狭いは動作は遅いはで、番組表に手を焼いてます。

情報量によって異なりますが、この世代だと酷いときは番組表が表示されるのに10秒近くかかることがあります。ともかく、描画してるのがちんたら見えます。カーソルも滑らかに動いてくれません。

東芝のレコーダを操作する場合、東芝のテレビを操作したことがあることは何にもメリットになりませんので、ご注意下さい。

>DIGAだとIOデータのNASからじゃないとダビング出来ないという事ですか?

はい、今のところ、RECBOX以外に対応していると言うのを訊いたことがないですね。

書込番号:13792794

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2011/11/21 01:59(1年以上前)

 REGZAからのブルーレイ書込みなら、パソコンとBRD-U8DM(USB外付けブルーレイドライブ)でとりあえずBD-REに書き込んでおくのが手っ取り早いです。ソフトさえインストールすれば簡単な操作で、2倍速程度では焼けますので。(パソコンのスペックは多少必要ですが)
http://kakaku.com/item/K0000245711/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13388684/

 CMカットが必要なら、あとでレコーダーにムーブバックすれば。どのメーカーのBDレコーダー買っても編集できますし、そのあとディスクに書き出しも。

>東芝BDだとバッファローのNASからダビングができて
DIGAだとIOデータのNASからじゃないとダビング出来ないという事ですか?

 バッファローLAN−HDDの録画番組はそこがは行き止まり、ムーブ可能な機能があるのはのはRECBOXだけのはず。
 DTCP-IPダビングに関しては、LANダビングの送りと受けが出来るのが東芝、受けのみがパナとなります。(出来ない機種もありますが)
http://www.4682.info/dtcpip

書込番号:13792900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2011/11/21 21:58(1年以上前)

ベニー12号さん
>東芝BDだとバッファローのNASからダビングができて
>DIGAだとIOデータのNASからじゃないとダビング出来ないという事ですか?

についてですが、私の書込みを逆に捉えてしまっているようです。
皆さんの返信にあるように、ベニー12号さん所有のバッファローNAS→レコーダーへの番組転送は東芝だろうが、パナソニックであろうができません。
バッファローNASにその転送送り出し機能がないからです。
IOのRECBOXならばパナソニック、東芝それぞれの対応レコーダーへ、RECBOX→レコーダーへ番組転送できます。
IOのRECBOXは番組転送送り出し機能があるので、この点についてはバッファローNASに比べて大きく機能が優れているといえます。

私が書き込んだのはこれとは逆のことで、
東芝レコ→バッファローやIOのNASへダビングできるけど、
パナソニックレコ→バッファローやIOのNASへダビングはできないということです。
この点については東芝機にしかできないことで、東芝機の大きなメリットといえます。

これはレコーダーの機能によるもので、NASがバッファローでもIOでも同じことです。
もういちど皆さんの返信をじっくりと読み返して見てください。

私は東芝のDVD機S1004を使用していますが、慣れるまでにかなり戸惑いました。
BD機とは異なり不具合などはほとんどなく快適利用していますが、分厚い取説が最初は手放せませんでした。
初期設定も音声案内してくれるパナ機と比べると数倍たいへんだった気がします。

家電店で実操作するなど、じっくりと検討してみてください。

書込番号:13795685

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:23件

2011/11/21 22:02(1年以上前)

東芝買うのですか?勇気有りますね。
此処のレコーダーの満足度20位以内に東芝無いですが?
三菱でも入っています。

ビックカメラコムでパナ安いですよ。
W録で、USB-HDD対応です。
下取りで実質3.5万円くらい。
下取り終わると普通で実質4万円ですが。
トリプルチューナーも安いですな。
パナソニックは、W録中にダビング出来るなど、
プレイリストが必要無いなら、
東芝に比べて、パナソニックは天国です。
RECBOXを買っても、十分見合うと思います。

書込番号:13795723

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

機能の違いを教えてください。

2011/11/10 19:57(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710

スレ主 SWAT8888さん
クチコミ投稿数:2件

REGZAブルーレイ RD-BZ710とREGZAブルーレイ DBR-Z150の機能の違いを教えてください。
どちらかを購入したいのですが、どちらのほうがいいと思いますか?
よろしくお願いします。

書込番号:13748338

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:28383件Goodアンサー獲得:4198件

2011/11/10 20:12(1年以上前)

Z150は、BDXL対応、レグザリンクシェア対応、USB HDDのバスパワー接続対応、瞬速起動対応、タイトル上限が792から1500にアップ、チャプター上限が7900から15000にアップ、i.LINK端子が非搭載(BZ710には搭載)などの違いがあります。あと、内蔵HDDはBZ710が500GB、Z150が1TB(1000GB)です。

書込番号:13748411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/11/10 20:40(1年以上前)

>どちらかを購入したいのですが、どちらのほうがいいと思いますか?

失礼ながら、過去に東芝のレコーダを利用したことはありますでしょうか。
単純にテレビがレグザだからと言う理由だと、あまりオススメできないのですが。
テレビとは操作性も全く別物で、レスポンス等も段違いです。

東芝のプレイリスト機能が必要と言うのであれば、他に選択肢がないので、オススメします。
それであれば、私なら新型の方を選びますね。1日6時間とは言え、あの起動の遅さを感じなくて済むのですから。

それから、レグザリンクダビングが必要と言うのであれば、東芝以外にも、費用とか手間暇の問題もありますが、他にいくつか選択肢があります。

どう言う目的でレコーダを欲しているのかを書いた方が適切なアドバイスがもらえると思いますよ。

書込番号:13748521

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/11/10 23:51(1年以上前)

>REGZAブルーレイ RD-BZ710とREGZAブルーレイ DBR-Z150の機能の違いを教えてください。

殆どもう書いてあるから省くが、単純にどっちがベストかと言うならゼニ次第になるが
Z160系になるね〜(部分的に動作速度上がってるし←X9系とかと比べるとファイル
複数選択移動が楽)

書込番号:13749616

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/11/11 00:17(1年以上前)

とにかく安いW機がいい。HDD容量差はUSBも使えるし。ということなら、
在庫整理のBZ710は狙い目でしょう。でも内蔵の差は結構大きいのでBZ810と比較すべきかと。
東芝でいいのか?は今一度考えるとして(笑)、両方の取説をDLして比べるのが一番です。
実ユーザ以外は認識していない差があったりするかも。

書込番号:13749757

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ26

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

この機種はどうですか

2011/11/09 14:26(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710

スレ主 y.asahiさん
クチコミ投稿数:59件

東芝テレビを見てますが、外付けHDDに良く録画してます。これをときにはDVDとかブルーレイディスクに保存しておきたいと思う番組もあります。
最近、ブル-レイディスクの値段も下がってきて買いやすくなってきました。
買うならば、単純にテレビが東芝なので、東芝の物を買うのが何かと良いと思います。
この機種は2番組同時録画も出来て使い勝手も良いかと思います。
ただ、この機種などのクチコミを読むとかなり気になることが書かれています。(録画が出来なかったとか,すぐ取り替えてもらったとか・・・)
反面、ファームアップで不具合が改善されたともあります。
ソニーやパナソニックを選んだ方が良いなどの意見もありました。
あまり難しい使い方は考えていません。
最近の情報など判断の参考になることがありましたらご教示お願いいたします。

書込番号:13743075

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/11/09 15:13(1年以上前)

>買うならば、単純にテレビが東芝なので、東芝の物を買うのが何かと良いと思います。

その考え方はここでは否定されています。
テレビとレコーダを合わせるメリットってほとんどありません。
特に東芝のレコーダはテレビと操作性が全く違うし、このモデルは起動も遅いので連携させるメリットがほとんどないです。

>この機種は2番組同時録画も出来て使い勝手も良いかと思います。

先に書いたように、操作性がテレビとも全く違うし、他メーカーに比べて特殊な操作を求められるので、使い勝手も良くありません。
まあ、慣れてしまえばどうと言うことは無いのですが、慣れるまではマニュアルを手放せないと思います。また、そのマニュアルが分かりづらいので、操作を理解するのにかなりの労力を要します。

>東芝テレビを見てますが、外付けHDDに良く録画してます。これをときにはDVDとかブルーレイディスクに保存しておきたいと思う番組もあります。

テレビの型番を教えて下さい。
テレビの型番によっては、これができないモデルがありますので。

>ソニーやパナソニックを選んだ方が良いなどの意見もありました。

テレビで録画した番組をメディア化したいと言う要望がなければ、ソニーも選択肢に入るのですが、それがあれば、東芝かパナソニックかの二択です。
他にもメディア化の方法はありますが、レコーダに求めるなら、このどちらかです。

パナソニックの場合はレコーダ単体ではできないので、別途RECBOXと言うLAN HDDを購入する必要がありますが。

テレビの型番が分からなければ、詳しく説明しても無駄になりますので、まずはテレビの型番を教えて下さい。

書込番号:13743177

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/11/09 15:14(1年以上前)

テレビとレコが同じメーカーでも、テレビによっては録画した番組をレコにダビングが出来ない物もありますよ。

そのままの画質でダビング可能なのはテレビとレコがレグザリンクダビングに対応してる場合になります。

このレコは対応してますので、テレビの方のご確認を・・・

>単純にテレビが東芝なので、東芝の物を買うのが何かと良いと思います。

これは上記のダビング以外では実際あまり関係ないと思います。
ダビング方法は別のメーカーのレコでも可能になる場合もありますからね。

まずはお持ちのレグザの仕様を確認されたほうが良いですね。

書込番号:13743180

ナイスクチコミ!2


スレ主 y.asahiさん
クチコミ投稿数:59件

2011/11/09 15:27(1年以上前)

お手数かけます。
テレビは、42Z8000です。
これまでの画像は残せないのですべて消しています。
今後のことになります。
よろしくお願いいたします.

書込番号:13743211

ナイスクチコミ!0


スレ主 y.asahiさん
クチコミ投稿数:59件

2011/11/09 15:30(1年以上前)

早速応答有難うございます。
イモラ様の方にもお伝えしましたが、テレビは 42Z8000です。
お手数かけます。

書込番号:13743219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/11/09 15:32(1年以上前)

>これまでの画像は残せないのですべて消しています。
>今後のことになります。

で、あれば、何もテレビで録画する必要はありません。
レコーダで録画した方が手間もかからず何倍も楽です。
東芝製のレコーダを購入しても、ダビング時間や編集時間を考えると無駄です。

正直、BZ810を所有していますが、凝った編集や他機種との連携では重宝しているのですが、
そのような使い方をしないのであれば、逆に一番不便な機種です。

今後、メディア化したい番組はレコーダで録画すれば良いだけなので、メーカーを問わず選んだ方が使い安いと思います。
安定性からパナソニック、ソニー辺りが無難だと思いますが、操作性など癖もあるので、実際に店頭で使い易い物を選んだ方が良いと思います。

書込番号:13743223

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/11/09 15:46(1年以上前)

Z8000ならレグザリンクダビングは可能ですが、今後の事なら別にダビングする必要もなく、ディスク化したい番組は初めからレコで録画すれば良いだけです。

ですので、東芝製にする理由はないと思いますよ。
別にパナでもリンクはされると思いますし、リンク不可でも特に機能が減ることなどありませんので・・・

一応、RECBOXなどでテレビからもダビング対応になるので、ディーガのBWTかBZTシリーズを選んでおいた方が良いと思いますよ。
新型は東芝のように外付けHDDにも対応してますからね。。

本機と同等にダブルチューナーの500GBだとBWT510(外付けHDD可)、BWT500、BW690。
3チューナーだとBZT710(外付けHDD可)、BZT600 ですね。。


書込番号:13743256

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 y.asahiさん
クチコミ投稿数:59件

2011/11/09 16:09(1年以上前)

イモラ様、クリスタルサイバー様懇切なご教示有り難うございました。
店舗に行って触るなり話を聞いたりして決めたいと思います。
有り難うございました。

書込番号:13743325

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/11/09 16:30(1年以上前)

基本
店員さんはy.asahiさんに合った機種では無く
売りたい機種を薦めてきます

ある程度信念を持って機種を絞っておかないと
説明が簡単(TVとレコーダーは同じメーカーが良いだけで済む)な機種を
薦められるかも

書込番号:13743367

ナイスクチコミ!3


スレ主 y.asahiさん
クチコミ投稿数:59件

2011/11/09 17:07(1年以上前)

事前に比較項目を把握したりして、店員さんのいいなりにならないよう気をつけたいと思います。
有難うございました。

書込番号:13743454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:23件

2011/11/09 19:56(1年以上前)

安心、安価、トリプルチューナーなら、パナソニック一択です。

書込番号:13744064

ナイスクチコミ!5


スレ主 y.asahiさん
クチコミ投稿数:59件

2011/11/09 20:05(1年以上前)

トリプルまでは考えていません。
カタログを四社分もらって来てあります。
目を通しているところです。
ご教示有難うございます。

書込番号:13744100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6490件Goodアンサー獲得:274件

2011/11/10 02:22(1年以上前)

操作性に関してはレクザリンクで録画予約はこれまでと同様にもできます。
録画先の設定をUSB HDDからBZ710に変えるだけです。(AVC録画も選べます。)
私は42Z1なのですがUSB HDD 3台とBZ810が同列に扱われています。
W録画予約の場合は警告されるのですが、チューナー切り替えされて予約されているようです。

ただし、BZ710のHDMIに切り替わっている場合はBZ710の予約画面です。
(こちらは文字サイズや表示時間数の調整もそうですが、通常の地デジ、BSの切り替えだけでなく、絞込みAとかやユーザー設定で表示チャンネル数をある程度絞り込まないと使い辛く感じるかもしれません)

再生もTVのリモコンで操作できます。(対応HDMI表示中はBZ710のリモコンとして動作する)
一覧時にページ単位で切り替える場合や30秒スキップなどに使用する「>>」「<<]ボタンなどの2重矢印ボタンももちろん使用できます。
BZ710の場合はフォルダ機能があるので、元に戻るのに「2重上方向(適当に表現する文字ない)」ボタンを使います。録画データの管理はクイックメニューからできます。
(これらの2重矢印のボタンは便利なこともあって多用すると思います。)


私はもともとDVD時代から東芝機を使用していたので、3つのナビボタンがあるレコーダーのリモコンを使用することが多いのでどこまでTVのリモコンで操作できるか把握してませんが、TVで行う録画予約や再生に関しては大きな違いを感じることはないように思います。

見るナビ ボタンで、録画したものを見たり消したり。
番組ナビ ボタンで、各予約管理。(番組表も。チャンネルの絞込み設定も。)ダイレクトの番組表ボタンあり。
編集ナビ ボタンで、編集、BDやHDDダビング(DR→AVC変換も)。

戻るボタンで戻る。
終了ボタンでナビ終了。(終了ボタンは切り替えるのに昔は必須だったがそれほど必要ない印象。)

それぞれクイックメニューも多用しますね。


あとそれほど手間ではないですが、TVとBZ710を直にLAN接続する場合にも設定が必要です。
(ダビングの許可と適当な名称とパスワード設定)

録画をTVをメインにするにしてもこちらでするにしても、ある程度の慣れは必須です。
シリーズ録画や毎週録画の確認であれば、予約一覧のタイトルが次回録画予定のタイトルに変わるのでTVのより確認しやすいメリットはあります。

書込番号:13745945

ナイスクチコミ!4


スレ主 y.asahiさん
クチコミ投稿数:59件

2011/11/10 21:42(1年以上前)

懇切なご教示有難うございました。
購入後の使用の際参考にさせて頂きます。

書込番号:13748840

ナイスクチコミ!0


スレ主 y.asahiさん
クチコミ投稿数:59件

2011/11/19 20:29(1年以上前)

このたびは皆様にいろんな角度からご教示頂き有り難うございました。
知識もそれなりに身につき、自分の思惑も入れて方針は自分なりに決めました。
あとはもう一押しで解決出来そうです。
この掲示板は有り難い存在です。

書込番号:13787080

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ RD-BZ710」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ710を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ710をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ RD-BZ710
東芝

REGZAブルーレイ RD-BZ710

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 5月下旬

REGZAブルーレイ RD-BZ710をお気に入り製品に追加する <639

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング