REGZAブルーレイ RD-BZ710 のクチコミ掲示板

2011年 5月下旬 発売

REGZAブルーレイ RD-BZ710

録画機能やネットワーク機能などをさらに充実させたREGZAブルーレイ(3波Wチューナー/500GB HDD)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB REGZAブルーレイ RD-BZ710のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

REGZAブルーレイ RD-BZ710 の後に発売された製品REGZAブルーレイ RD-BZ710とREGZAブルーレイ DBR-Z150を比較する

REGZAブルーレイ DBR-Z150

REGZAブルーレイ DBR-Z150

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年10月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ RD-BZ710の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のオークション

REGZAブルーレイ RD-BZ710東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 5月下旬

  • REGZAブルーレイ RD-BZ710の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710

REGZAブルーレイ RD-BZ710 のクチコミ掲示板

(2367件)
RSS

このページのスレッド一覧(全214スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ RD-BZ710」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ710を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ710をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 i.LINKでHDV画質でのダビングについて。

2011/11/06 09:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710

クチコミ投稿数:11件

八王子市内のヤマダ電機でラスト一台が45800円ポイント13%だったので購入しました。

一番の目的はソニーのビデオカメラHC-1をHDV画質で取り込みBRにダビングする為です。

非公式で取り込めるそうでやってみまたしたが私のやった手順であっているのでしょうか。

1、 レコーダーの省エネ設定の中にあるi.LINKを「入」にする。

2、i.LINKケーブルを繋ぎ、レコーダーのリモコンの「i.LINK」を押し、i.LINK画面になったら録画ボタンを押す。

3、ビデオカメラの再生を押す。(レコーダーが信号を受け取り録画が始まり、画面に映像が流れる)

4、終わったら停止ボタンを押す。

HDV画質でのダビングはこの手順で良いのでしょうか。録画画質はDRにしてあります。

恥ずかしながらテレビはまだ買いかえておらず、ブラウン管なのでHDV、DVの画質の違いがわかりません。

レコーダーはパナソニック(DMR-300)と迷いましたが今まで東芝の一台を使い続けきて(RD‐X1)2台目にパナソニックを購入しましたが編集機能が少なくて結局RD‐X1に戻りました。

東芝は起動等時間がかかり、サクサク進まないとの声を聞きますがRD‐X1に慣れた私には早く感じました。(RD‐X1は電源オンに1分、タイトル削除に40〜50秒かかる)

同じ様にHDV画質でのダビングをしている方、いらっしゃいましたら教えて下さい。

書込番号:13728517

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/11/06 11:01(1年以上前)

該当者じゃないけど結果オーライ
正常に取り込みが出来ているならその手順で問題ないです

>ブラウン管なのでHDV、DVの画質の違いがわかりません。

ブラウン管では
どちらも似たようなカンジで映し出してしまいます

BZ710で放送を録画するときは
基本DRにしましょう

AVCで録画してもいいのですが
まずはDRで録画したほうがいいです(取説操作編P24)

DR:ダイレクト・レコーディング
要するにそのままの画質ってことなので
ハイビジョン放送なら当然ハイビジョンで録画します

書込番号:13728879

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2011/11/07 16:48(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん返答ありがとうございます。

BRにして家電量販店に行って再生してもらえば良いのかもしれないのですがまだ買うわけではないので抵抗ありました。

これで安心して今まで撮ったテープ時間かけながらダビングしていきます。

DR=ダイレクトレコーディングなんですね。

AVCとかよくわからなかったのですがDRが一番良いと思ってダビングしていましたので良かったです。

とても参考になりました。

書込番号:13734888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2011/11/07 17:47(1年以上前)

>ブラウン管なのでHDV、DVの画質の違いがわかりません。

ブラウン管でも、
D3やD4入力があれば、HD画質で表示可能です。
私は東芝のブラウン管ですが、HD画質で視聴しています。

>AVCとかよくわからなかったのですがDRが一番良いと思ってダビングしていましたので

i.LINK(TS)入力時は、DR固定になります。
以前のディーガは録画モードを任意に変更できましたが、
i.LINK(TS)入力録画と通常録画を同時に行えるようになった機種あたりから
仕様が変わっています。

書込番号:13735060

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

HDD選びが良く分かりません

2011/11/01 23:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710

スレ主 keisansさん
クチコミ投稿数:89件 REGZAブルーレイ RD-BZ710のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ710の満足度4

710を購入し4ヵ月くらいが経過し、タイの洪水騒ぎもあるので、そろそろ増設HDDを購入しておこうかと思っておりますが、はっきり言ってどれを選んで良いのかその差が分かりません。

2TBがコストパフォーマンス的に良さそうなので、下記4つを候補にしました。
一応、倒れない様な置き方が出来るので縦置きオンリーでも良いと思ってます。

また、使用頻度的には、主には32Z1+1.5TB(HD−CLU2)の外付けで録画はやっており、BDに焼きたいタイトルだけ710で録画しているのですが、そろそろ710が満杯になって来たのでBD焼き待ちのタイトル(連続ドラマ系)の保管用に使う予定です。なので、さほど使用頻度は高くなく週末にまとめてタイトルの移動をするくらいです。

ただ、メーカーサイトの仕様の比較を見ても、今一この4つの違いが分かりません。
お勧めをアドバイスいただけると幸いです。


@BAFFLO 2.0TB HD-LB2.0TU2
http://www.amazon.co.jp/BUFFALO-%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3-%E5%A4%96%E4%BB%98%E3%81%91%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF-2-0TB-HD-LB2-0TU2/dp/B003Y8YPI8/ref=cm_cr_pr_product_top

ABAFFALO 2.0TB HD-CL2.0TU2/N
http://www.amazon.co.jp/BUFFALO-USB2-0-%E5%A4%96%E4%BB%98%E3%81%91%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96-HD-CL2-0TU2-%E3%83%95%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B8/dp/B003I4DPLQ/ref=sr_1_2?s=computers&ie=UTF8&qid=1320156100&sr=1-2

BBUFFALO 外付けハードディスク PC/家電対応 (Regza<レグザ>/Aquos<アクオス>) 2TB HD-LB2.0TU2/N
http://www.amazon.co.jp/BUFFALO-%E5%A4%96%E4%BB%98%E3%81%91%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF-Regza-HD-LB2-0TU2-%E3%83%95%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B8/dp/B0052VIGXA/ref=sr_1_1?s=computers&ie=UTF8&qid=1320156100&sr=1-1


CBAFFALO 2TB ブラック HD-LS2.0TU2
http://www.amazon.co.jp/BUFFALO-USB2-0%E7%94%A8-%E5%A4%96%E4%BB%98%E3%81%91%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF-HD-LS2-0TU2/dp/B005NDMAWU/ref=sr_1_32?s=computers&ie=UTF8&qid=1320155835&sr=1-32

書込番号:13709602

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:558件Goodアンサー獲得:45件

2011/11/02 00:08(1年以上前)

この前、アマゾンで日立の2テラの外付けHDD買おうとしたら一日前迄ずっと、あったのになくなってました。

なんか、どんどん値段が上がって物も無くなっている様な!?

生HDDなんかビックリする値段ですね。

私が、もし今すぐ買うならHD-AL2.0TU2かな。

「残量メーター」搭載で、従来機種と比べて、待機時消費電力の約98%低減。後付けで、ファンも取り付けられるみたいですね。

書込番号:13709886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2011/11/02 00:24(1年以上前)

ざくっとした違いは、

@ 標準
A 形状違い
B @から家電用として付属ソフトを減らした廉価版
C USBOFF時の消費電力減らした新製品

って感じのようです。

ちょっとでもエコがいいならC、
PCで使うことがなければB、
PCで使うかもってことならA、
ってところじゃないでしょうか。

書込番号:13709947

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/11/02 05:24(1年以上前)


スレ主 keisansさん
クチコミ投稿数:89件 REGZAブルーレイ RD-BZ710のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ710の満足度4

2011/11/02 21:51(1年以上前)

回答ありがとうございました。

だいたいイメージはつかめました。

タイの洪水、かなり深刻な様子(特に11月からの供給が)なので、取りあえず買っておくことにします。

書込番号:13713177

ナイスクチコミ!0


DECSさん
クチコミ投稿数:5876件Goodアンサー獲得:446件

2011/11/04 23:15(1年以上前)

>タイの洪水、かなり深刻な様子(特に11月からの供給が)なので、取りあえず買っておくことにします。

↑こういう行動がHDDの暴騰に拍車をかけているわけです。

書込番号:13722435

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ49

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

AVC録画の際の画質について

2011/11/01 14:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710

スレ主 Mr.hbkさん
クチコミ投稿数:2件

まだ買ったばかりです。
私はDR録画よりもAVC録画を多用したいと考えてるのですが、
皆様の目から見て、どのモードまでなら画質に波状は見られないでしょうか?
個人的な意見で構いません。

書込番号:13707361

ナイスクチコミ!7


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2011/11/01 14:20(1年以上前)

>どのモードまでなら画質に波状は見られないでしょうか?

購入前ならまだしも、既に購入されているのですから自分で満足出来る画質を録画検証すれば良いのでは?(画質についての感じ方は人それぞれですから余り当てにはなりません。)

書込番号:13707391

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/11/01 14:28(1年以上前)

パナと三菱、WOOOでの印象ですが・・・まあ同じでしょうってことで・・

個人的には見て消し用途でも綺麗に見たいなら4倍(6Mbps)程度かな・・・
これでも近づくと結構荒いですけどね。。
普通の距離で見るぶんには問題ないと思います。

動きの少ない番組や内容だけで十分って番組ならそれ以下でも多少は有りですが・・・容量に問題が無いのに使う気はないです。

ダビングなど保存するならやはりDRにします。
アニメとかだと4倍でも十分綺麗に見れますけどね。。

って・・・もうすでにお持ちなんですね・・・・
であれば、確かにご自身で確認したほうが早いですね。

書込番号:13707420

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/11/01 14:38(1年以上前)

それより東芝は直接AVC録画を推奨しないってことは了承されてます?
(取説操作編P24)

ついでに言うと新機種のDBR-Z160/150も同様で
これも取説操作編P24に書かれてました

書込番号:13707442

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2011/11/01 14:52(1年以上前)

私は東芝インフォメーションへ電話して
どれくらいのモードで録画したらいいか
電話したら AVCでいい‥ と 言われましたが‥
今 私も悩んでます。

書込番号:13707477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:87件

2011/11/01 14:58(1年以上前)

個人的には MNレートで6.6ぐらいですかね。
スポーツとか 激しい動きは 破綻しますが、バラエティー等は常用出来ると思いますが。
個人差があるから、何とも言えませんが

書込番号:13707496

ナイスクチコミ!3


スレ主 Mr.hbkさん
クチコミ投稿数:2件

2011/11/01 16:38(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。
自分が良いと思うレートでいいという意見もわかるのですが、
他人に貸したりもするので、第三者の個人的意見も欲しかったのです。

書込番号:13707755

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:374件

2011/11/01 16:50(1年以上前)

<個人的な意見で構いません、とのことなので・・
        
        見て消し   保存
・スポーツ   6.0〜8.0   8.0〜DR
・映画     8.0     12.0〜DR
・ドラマアニメ 4.0〜6.0   6.0〜DR
・バラエティ他 5.0      6.0〜8.0 

※あくまで個人的感想です
BZ810とパナ機併用していますが、
5.0未満になると東芝はパナより粘りがなく
破綻する場面が増えます、5.0以上をオススメします    

書込番号:13707792

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/11/01 17:13(1年以上前)

他機ですが6.0Mbpsまでしか使いません。それ以上が必要なら(基本的にはスポーツと音楽)DRのままにします。
メディアに効率的に収めるって観点で決めて(実は難関?)、それで納得(妥協)できるレート常用でいいのでは?
3(8Mbps)から4倍(6Mbps)程度なら、劣化は感じないかもしれないし、大きな破綻は無いと思います。

書込番号:13707874

ナイスクチコミ!2


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/11/01 17:20(1年以上前)

スレ主様

>他人に貸したりもするので、第三者の個人的意見も欲しかったのです。

他人貸しだと、だいたいはディスク化して渡すと思いますが、
私の場合、BDディスクの場合、だいたい録画時間によって最大MN6.0でディスク90%で書き込むように作成してます。内容によっては、MN4,6までですかね?
DVDも同様、AVCREC再生できる友人は、不要部分を削除してMN4,6で作成できるものでDVD化してます。

書込番号:13707900

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/11/01 20:31(1年以上前)

保存目的はDR(後からAVC焼き目的でも)ハナッから見て消し目的の物なら直でAVC録り
でも良いと思う。

書込番号:13708627

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/11/01 20:37(1年以上前)

HDD容量ケチりたいだけでAVC録りするくらいならDRで録ってHDD容量が必要に
なったらHDD増設しろ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000260418/SortID=13493246/

書込番号:13708653

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/11/01 22:30(1年以上前)

観て消しだからAVC低レートにするか、どうせ直ぐに消すのだから容量食ってもDRにするか、
保存だから画質優先でDRにするか、メディア容量優先でAVCで妥協(納得)するか、
この辺は個々人の考え方やスタイルですが、AVCの画質を判断するのが先決だと思います。

東芝の場合、直接AVC録画と、DR-->AVC変換ダビングでは結果が異なることも考えられます。
あまり追求しても仕方ないことですが、過去機では確かにあった事象です。
大容量のUSB-HDDを増設する場合は、AVC多用だとタイトル数制限という問題も直面します。

書込番号:13709310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6490件Goodアンサー獲得:274件

2011/11/01 23:18(1年以上前)

貸し出しとあるので、あとはTVのサイズによっても印象が変わるように思います。
私は42インチと46インチで確認しましたが、6Mくらいまでならサッカー等の動きのあるものでも気にならず普通に楽しめましたが、細かく画質を重視するのであれば8M以上欲しいように感じました。
50〜55インチ以上とかだと4〜6Mは少々ボケが気になってくるのであまり使いたくなくなるような品質なのではないかと思います。

書込番号:13709625

ナイスクチコミ!0


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/11/01 23:30(1年以上前)

AVC(MPEG4 AVC/H.264)はDR(MPEG2)に比べて、1/2の録画レートで同等の画質が得られると言われています。(それだけ、AVCは圧縮効率が高いコーデックということです)
BS(24Mbps)、地デジ(17Mbps)のDRに対して、AVCはBS(12Mbps)、地デジ(8Mbps)で同等位になることになります。
これを基準にして、BS(14〜10Mbps)、地デジ(10〜6Mbps)の位でジャンル別で追い込んで見てはどうでしょうか。(動きの速いスポーツは高レートより、アニメは低レートよりと言うように...)

どちらにしても最終的には、スレ主さん自身でいろいろ試してみて決めるしかありません...。

書込番号:13709692

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ25

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDの換装

2011/10/27 23:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710

スレ主 oioisansanさん
クチコミ投稿数:3件

RD-BZ710に2TBのHDDに換装することは可能でしょうか?
また、されている方がいましたら、ご教授お願いいたします。

書込番号:13687468

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2011/10/27 23:41(1年以上前)

外付けUSBハードディスクが使えるのに、なんで?

書込番号:13687490

ナイスクチコミ!6


スレ主 oioisansanさん
クチコミ投稿数:3件

2011/10/28 00:36(1年以上前)

回答ありがとうございます。
外付HDDで場所を取るのが嫌なので・・・スペース的にも厳しいです。

書込番号:13687752

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/10/28 00:44(1年以上前)

>RD-BZ710に2TBのHDDに換装することは可能でしょうか?

たぶん無理です。
たぶんというのは、今までの経験上、リスクを押してまで交換する価値が見いだせないからです。
経験というのは、HDD交換自体が出来ない。仮に上手く出来ても認識出来るHDD容量が機種の設定値までしか出来ない。交換すれば、必ず初期化が必要になる。などです。

ですので、リスク承知で交換を試すか?増設が認められているHDDにするか?の二択になります。普通はリスクの小さい増設で対応します。

書込番号:13687785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/10/28 09:09(1年以上前)

>RD-BZ710に2TBのHDDに換装することは可能でしょうか?

たしか無理です。
元のHDDが初期化要求されたから試された方が1人いたような?

>されている方がいましたら、

いないです。
外付けHDDが使える事と、本体HDD換装したい人は三菱機を
選んでいましたからね。

諦めきれないなら試してみて下さい。

書込番号:13688565

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2011/10/28 10:24(1年以上前)

最初から2TBのレコーダーを買ったほうが速いかと。

書込番号:13688784

ナイスクチコミ!3


昌弘さん
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:23件

2011/10/28 10:53(1年以上前)

ハードディスク交換すると、ソフトウェアを、書き込まなきゃ駄目だと聞いてますが、
恐らくは、無理かと思います
他のメーカーでも、交換しただけでは、認識しないと思います

書込番号:13688869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2011/10/28 11:12(1年以上前)

2Tに乗せ変えても、500Gか1Tまでしか使えない可能性が高いです。
2TのレコーダーのHDDをこれに乗せかえるなら可能かもしれませんが、そのために2Tのレコーダーを買う人は少ないでしょう。

書込番号:13688919

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/10/28 12:52(1年以上前)

あと、もう一点注意点があります。

それは、録画タイトル数です。東芝機の場合は、チャプター数も注意が必要です。
東芝機の場合、この世代までのレコだと、792タイトル/HDDが上限です。チャプター数は、この世代が7900個、前までが3900個だったと思います。
自分の運用状況と比較してみた方が良いです。

この数値に達すると、録画が出来なくなったり、機能しなくなる部分が発生したりします。
その点に限れば、外付けの方が、利便性は上がります。

書込番号:13689203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2011/10/28 12:56(1年以上前)

スペース的なことでUSBHDDをあきらめるなら、
ポータブルHDDを購入することをおすすめします。
現在、1Tが普及してますから、来年には2Tが普及します。

書込番号:13689221

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 oioisansanさん
クチコミ投稿数:3件

2011/10/29 12:08(1年以上前)

みなさん。ありがとうございます。

ポータブルHDDで考えます。

書込番号:13693463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/10/29 19:45(1年以上前)

ポータブルUSB-HDD、次世代からバスパワーに対応されてますが、この機種はセルフパワーが必要です。
仮に一時的に動作したとしても不安は残ります。
それとUSB-HDDの廃熱はレコーダ本体以上に気にするべきで、狭い所に押し込めるような設置は厳禁です。

書込番号:13695062

ナイスクチコミ!3


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2011/10/29 21:36(1年以上前)

>外付HDDで場所を取るのが嫌なので・・・スペース的にも厳しいです。

スペースは自分で作るものです。

書込番号:13695558

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

標準

CD再生

2011/10/27 23:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710

スレ主 manado.comさん
クチコミ投稿数:2件

2週間ほど前RD-BZ710を購入しました。
録画はHDDにレグザリンクで何回かした程度です。
これからいろいろ操作を覚えていこうと思った矢先、CDを再生してみると、曲の頭が
欠けて再生されます。
CD-RのほかオリジナルのCDも何枚かかけましたがすべて頭が欠けるのです。
サービスステーションからの返事では、CD再生については付帯装備なのでサポート外ですと
言われました。
説明書にも、デイスクによっては、再生できない場合もあります。と書いてあるので、
これはしょうがないです、交換しても同じ結果になると思います、と言われました。
RD-BZ710のユーザーの方に聞きたいのですがやはりCD再生は曲の頭が欠けるのでしょうか?
もしそうならまともに再生できないものを再生可能と取説に書かないで欲しい。
それとも私の方がBDでCD再生するのはズレてるのでしょうか
ソニーやパナソニックのCD再生機能はどうなのでしょうか、回答をお願い致します。

書込番号:13687280

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/10/28 00:35(1年以上前)

音声は何から出していますか?

東芝機って、音に忠実という売り文句の一方で、BDレコやTVに関しては、お粗末な部分が多いです。どのパターンか?によるとおもいます。
(AV)アンプでの音切れなら、レコーダーの出力の問題でしょうし、レグザTVであれば、TVの問題も考えられます。

ただ、レコーダーでのCD再生は、何処もおまけ機能なので、音質含めあまりお勧めではないのは事実です。
可能なら、専用にプレーヤーを買った方が良い気はします。

書込番号:13687750

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/10/28 01:01(1年以上前)

ディーガBZT700と三菱BW200でやってみましたが、頭は欠けずに普通に再生可能でした。
AVアンプでもテレビスピーカーでも同様。

ただ、エンヤこらどっこいしょさんの回答のように、どこに原因があるのかは確認してみた方がよさそうですね。。

>それとも私の方がBDでCD再生するのはズレてるのでしょうか

余りしない方の方が多そうですが、CD再生可能とうたってるならズレてるってことはないでしょう。
ただ、期待はしない方が・・・とは思いますので、別途コンポなどで聞いた方がよさそうです。

書込番号:13687866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/10/28 01:15(1年以上前)

まあ、ディーガにはCD取り込み機能がありますけどね。

書込番号:13687912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:5件

2011/10/28 02:01(1年以上前)

BZ810ユーザーです。
手元のCD/CD-R再生し、ヘッドフォンで確認しました。
HDMI接続のTV、アナログ/光接続のアンプとも全曲頭欠けはありませんでした。
ごくごく平凡なCDプレーヤ並の音質、挙動だと感じます。
manado.comさんの環境はわかりませんので原因も何とも言えませんが、
HDMIセレクターなどを通さず、すべての接続方法、機器で
症状が変わらないならBZ710本体の異常だと思います。
サービスの対応は納得できませんね。

書込番号:13688025

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/10/28 08:52(1年以上前)

>それとも私の方がBDでCD再生するのはズレてるのでしょうか

音質に拘りがなければ映像機器でCDも再生するのは
別に構わないでしょう。

>ソニーやパナソニックのCD再生機能はどうなのでしょうか、回答をお願い致します。

ソニーのBDレコでのCD再生で頭欠けなんてないですね。

レグザリンクと書いてるからTVはレグザですか?
レグザTVで音を出してるなら昔から音欠けの問題は
たまに報告されていますから、レコーダーよりTVが
怪しいと思います。

書込番号:13688532

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:135件

2011/10/28 12:38(1年以上前)

いろいろな方が書かれていますが、一度manado.comさんの視聴環境を
整理してみてはいかがでしょう。
レコーダ:RD-BZ710
再生装置:テレビ名、アンプ名、等 どんな装置で聞いていますか?
レコーダと再生装置の接続ケーブルの種類:HDMI、光ケーブル、RCAケーブル 等

他の再生装置につなげても同じような現象かどうか確認できれば、
不具合装置の切り分けも簡単かと思います。



書込番号:13689136

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:107件

2011/10/28 17:07(1年以上前)

同様の症状です

再生音機器:レグザZ9000
接続方法:HDMI

書込番号:13689968

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:135件

2011/10/28 21:51(1年以上前)

fushimimuraさん へ
一度HDMIではなく、赤白黄色のケーブルでTVのLine入力につないでみてはいかがでしょうか?
赤白黄色のケーブルでOKならCD聞くときはLineにすればいいと思います。

でもTVでCD聞くって画面は真っ暗でも電気使っている訳で、私はなんかもったいない気がします。

書込番号:13691081

ナイスクチコミ!0


スレ主 manado.comさん
クチコミ投稿数:2件

2011/10/29 01:29(1年以上前)

皆さん情報をいただき有難うございました。
貴重なアドバイスをいただき解決することができました。
自分のシステムはAVアンプを中心に組んでいるのですが、AVアンプが古くHDMIもAACにも対応していません。
地デジ対応にREGZA40A1を購入しましたが、映画等5.1チャンネルの番組が増え、DVDだけでなくTVも5.1チャンネルで視聴したいと思いAACデコーダーを購入TVの音声出力を
AACデコーダーの入力端子に接続、出力をAVアンプのTVINに接続しオーディオスピーカー+自作スピーカーで5.1チャンネル再生をしていました。因みにテレビのボリュウムは0です。
今回 RD-BZ710を購入し、HDMIケーブルを直接TVに接続し光ケーブルをAVアンプのDVDINに
接続しました。
ここで私が無知だったのは、HDMIケーブルは映像と音声を同時に送れることでした。
RD-BZ710でCDを再生した場合出力はTVに入りTVからAACデコーダを通ってAVアンプに入りスピーカーを鳴らすことが出来たのです。
しかし、その過程で曲の頭が切れる現象が起こりました、原因はTVなのかAACデコーダーなのかケーブルなのかわかりません。
AVアンプのセレクターをDVDにしたところ曲の頭が欠けることなく再生することができました。
お騒がせして大変申し訳ありませんでした。

書込番号:13692144

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

標準

WOWOW DR録画→AVC変換について

2011/10/26 11:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710

先日RD-BZ710を購入したばかりでWOWOは契約していませんが、WOWOWがお験し視聴期間ということで録画できました。
初めからAVC録画するとエラーで録画失敗になるので、DR録画してHDDに保存できました。

そこからDVDをAVCフォーマットして移そうと思い、まずは一度HDD内でDRからAVCに変更しようとすると予期せぬエラーで止まってしまいます。
プレイリストで編集したものも、編集してないオリジナルタイトルもどちらもエラーでとまってしまいます。

仕方ないのでフォーマットしたDVDにぴったりダビングで直接移動しようとしても予期せぬエラーになります。
(ブルーレイレコーダーを初めて買ったのでブルーレイディスクは買った事がなく、試していません)
WOWOWのコピーワンスの番組は変換できないのでしょうか?

WOWOWの契約を考えているのですが外付けHDD以外のメディアに移せそうにないと思うと踏み出せません。
みなさまのアドバイスをよろしくおねがいします。

書込番号:13680478

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/10/26 11:19(1年以上前)

この機種やBZ810・BZ610の過去ログは読まれました?

普通に考えれば故障してますが
東芝RDはAVC変換時の不具合が仕様に近い部分もあり
他社ではありえない事です

販売店に相談して初期不良で新品交換を依頼してください

ある程度安心して使いたいなら
パナやソニーに機種交換を相談する事も考えたほうが良いかも

それと保存するならBDだけ使った方が良いです

書込番号:13680510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/10/26 11:32(1年以上前)

[13397025][13300618]等のスレが参考になるかも
しれません。
ま〜しかしRDとWOWOWの相性の悪さは一体何が原因
なんでしょうねぇ?
ご愁傷様です。

書込番号:13680540

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2011/10/26 13:21(1年以上前)

RD-BZ810ユーザーですが、同様の事象ではないかと
思いますので情報として書いておきます。
私も先週からWOWOWのDR→AVCへの変換で開始して
何%の時点で止まるのか見ていないのですが、
エラーで完了出来ない症状に悩んでいました。

実際に解決した方法としては、WOWOWがタイトルについての
情報を出す部分(作品の開始直前)と海外作品であれば
字幕の翻訳者が表示される部分(作品の終了)で
チャプターを打ちその間のみAVCに変換(HDD内移動)で出来ました。
録画タイトルを再生し、早送り等を行うと作品の前後の
WOWOWが挿入しているCM等の切り替わり時に何か引っかかりが
あるので、その部分でエラーを起こしていると思っています。
プレイリストで前後の不要部分を削ってみてはいかがでしょうか?

書込番号:13680892

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2011/10/26 22:50(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん返信ありがとうございます。

東芝機は普通にエラーが起きるってことですか・・・
新品に交換したら録画した内容も消されるんですよね。
しかも移動すらできないし・・・

他社を買えばよかったかな・・・

書込番号:13683015

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2011/10/26 22:53(1年以上前)

デジタル貧者さん返信ありがとうございます。
相性の悪くてみなさん同じように悩んでらっしゃるみたいですね。
WOWOWが録画できて喜んでいたのにがっかりです。

書込番号:13683037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/10/26 23:00(1年以上前)

RD-X2からさん返信ありがとうございます。

>プレイリストで前後の不要部分を削ってみてはいかがでしょうか?

やってみましたが今までと変らず一瞬で予期せぬエラーと出て止まってしまいました。
買ってすぐこんな状態なのでお先真っ暗です。
ちなみに録画したのは今日の朝放送していたUFCです。

書込番号:13683082

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/10/26 23:52(1年以上前)

DRのままBD-RE化して
あとで交換機種に戻して
AVCで作り直せば良いのでは?

書込番号:13683343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/10/27 08:21(1年以上前)

>DRのままBD-RE化して

BZ710搭載のフナイBDドライブはBD-REは苦手との結果
が出ていますが、ソニーの最新録画用BD-RE(日本製)
は相性が良いとの計測結果が出ています。
「V」の文字があるパッケージです。

書込番号:13684152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2011/10/27 20:12(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん  
デジタル貧者さん 
返信ありがとうございます。

いままでDVD-Rしか使った事なくてBD-RE化するという発想がありませんでした。
一度ためしてみます。
メーカーまで教えていただいてありがとうございます。

書込番号:13686204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/10/29 20:49(1年以上前)

超初心者のスレ主ですが偶然自己解決したので報告します。

変換ができなくて困っていましたが、その後録画もできなくなりました。
画質がDRでもAVCでも、予約録画でも直接録画でもすぐに予期せぬエラーが出て中止されます。
失敗する前に変わったことといえば初めてフォルダ設定をして、新規のファルダを5つ作ったくらいです。

カスタマーセンターに電話しようと思いましたが深夜だったので、掲示板等で呼んだ事を記憶で思い出しながらいろいろ試してみました。

@まずゴミ箱を空にしましたが何も効果はありませんでした。多分修復に関係ないと思います。
A高速起動の設定を切るに変更。
B電源を落としてコンセントを抜き再びさして電源を入れた。

そうしたら録画も復活してDR→AVCへの変換もできるようになりました。

同じように困っている方がいれば一度試してみていただいたらと思います。
アドバイスを頂いたみなさんありがとうございました。

書込番号:13695328

ナイスクチコミ!2


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/10/29 22:22(1年以上前)

ニックネーム作成で30分さん

症状に関連するかはわかりませんが...
ソフトウェア・バージョン04をリリースされています。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/RD-BZ810RD-BZ710.html

書込番号:13695797

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ RD-BZ710」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ710を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ710をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ RD-BZ710
東芝

REGZAブルーレイ RD-BZ710

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 5月下旬

REGZAブルーレイ RD-BZ710をお気に入り製品に追加する <639

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング