REGZAブルーレイ RD-BZ710 のクチコミ掲示板

2011年 5月下旬 発売

REGZAブルーレイ RD-BZ710

録画機能やネットワーク機能などをさらに充実させたREGZAブルーレイ(3波Wチューナー/500GB HDD)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB REGZAブルーレイ RD-BZ710のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

REGZAブルーレイ RD-BZ710 の後に発売された製品REGZAブルーレイ RD-BZ710とREGZAブルーレイ DBR-Z150を比較する

REGZAブルーレイ DBR-Z150

REGZAブルーレイ DBR-Z150

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年10月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ RD-BZ710の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のオークション

REGZAブルーレイ RD-BZ710東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 5月下旬

  • REGZAブルーレイ RD-BZ710の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710

REGZAブルーレイ RD-BZ710 のクチコミ掲示板

(2367件)
RSS

このページのスレッド一覧(全214スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ RD-BZ710」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ710を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ710をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

DVD作成時のメニュー画面について

2012/01/16 11:47(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710

クチコミ投稿数:8件

こちらの機種を使ってらっしゃる方に質問なのですが、
外部入力から取り込んだ映像をDVDに焼く時にメニュー画面無しで焼くことは可能でしょうか?
また、重ねて質問なのですが、外部入力時の映像を16:9で取り込むことは可能でしょうか?
この2点を満たせれば少々扱い辛くても購入しようかと考えております。
分かる方よろしくお願いいたします。

書込番号:14029114

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2012/01/16 17:41(1年以上前)

持ってはいないが・・・

>外部入力から取り込んだ映像をDVDに焼く時にメニュー画面無しで焼くことは可能でしょうか?

VRモードで作成すれば、メニューはつかないんじゃないのか?
DVD-video作成時は
メニュー作成を『なし』にすればいいんじゃないのか?(マニュアル操作編80p左下)

>外部入力時の映像を16:9で取り込むことは可能でしょうか?

取込み時のアスペクト比に関しては、記載が見当たらんな。
DVD-video作成時なら、設定できるが(操作編121p)・・・

書込番号:14030152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2012/01/17 12:29(1年以上前)

異呪文汰刑さん
ありがとうございます。
マニュアルダウンロードして見てみました。
アス比はDVDに焼く時の設定でなんとかなりそうですね。

条件満たしてるっぽいので購入しようかと思います。

書込番号:14033102

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

録画が消えてしまいます

2012/01/14 16:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710

クチコミ投稿数:11件

予約録画でとった番組が片っ端から消えてしまいます。ゴミ箱にも残っていないです。
どこへ行ってしまうのでしょうか?

最初は、「容量不足の場合削除する」にチェックを入れたものが消えていると思ったのですが、
ハードディスクにはまだ十分空きがありますし、気がつくと、このチェックが入っていないものも
いつの間にか消えています。
どちらかというと、視聴済みのものがよく消えているようですが、一度も見ていないと
思われるものも消えているときがあります。

これは、故障なのでしょうか?(こんな中途半端な故障ってあるのでしょうか?)
それとも、わたくしが消えていると思うだけで、実はどこかに残っているのでしょうか?
RDに詳しい方のお知恵を借りたいです。

【以下はこの製品の感想です】
熱烈支持されるマニアの方が(少数)いて、興味があったので、地デジ化のために購入しました。
しかし、あまりの使い勝手の悪さに、家族でもめ事が激増し、まさかの1ヶ月でギブアップ
することになってしまいました。買った直後に家電を買い換えるなんて初めてです。

特に納得いかなかったのは、こんな点です。(他にもいろいろありますが)
・録画中の番組を見るためには、リモコンのふたの中の別のボタンを押さなくてはならない
・録画中に別の番組を再生していて、録画時間が終了すると、「電源を切るのをやめました」
 というダイアログがわざわざ出て、「決定」を押すまで消えない
・チューナー2つの機能に違いがあるらしいのだが、素人(でもないんだけど)にはわからない
・DVDにダビングしようとすると、状況によって「この操作はできません」という不親切な
 ダイアログが出て先に進めない。フォーマットが必要なら、そう書いて欲しい。

新しく買ったのはパナのBWT-510です。つないだ直後から、この1ヶ月の苦労が嘘のように、
何事も直感的に操作できます。
今度は家族中から「どうして最初からこれにしなかったんだ」と責められ続けています。

最後の仕事として、RDに録った番組をディスクに焼こうとしたところ、上記の質問となりました。
家族がちょっと映った、CATV局の番組などが消えてしまい、とても困っています。
笑顔でお別れしたいので、なにとぞご協力下さい。

書込番号:14021616

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2012/01/14 16:19(1年以上前)

単純に初期不良だったのでは?

文章を読む範囲では明らかに不具合だし
仮にぼくがその立場なら返品します

このページの右に「選び方ガイド」ってあるんですが
その中に「ダブルチューナーの場合のメーカーによる違い」を書いたんですが
(注意:東芝に関しては書き直しが必要かも?)

書き始めた当初から
いちばん単純なのはパナでした

いいにくいことですが
この機種とは笑顔でお別れ出来ないと思います

要するに番組が残っている可能性はないし
仮に残っているとしてもじゃあどこなのよ?って話にもなります

っていうか
出来ることなら購入前にお越しいただきたかったんですが…

書込番号:14021649

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2012/01/14 17:04(1年以上前)

>万年睡眠不足王子さん

早速のお返事ありがとうございます。そうですか...これは故障の類なんですね。
どうにも操作が思うに任せなくて「故障か?」と思ったら説明書を見て解決、
ということが何度もあったので、これもきっといつかは解決できると思ったのですが。

機能と故障の区別がつかない、というのはかなり絶望的な状況です。
今やっているダビングが終わっても、ハードオフに直行はできないわけですね。
厳しすぎる...

据え置きAVはパナ、撮影ものはソニーで結果的に統一されていて、久しぶりに他社製に
挑戦してみたのですが、痛い目に遭ってしまいました。
正直、今どきの家電の使い勝手にここまでの差があるとは想像していませんでした。
チューナーの件も、少し情報は仕入れていたのですが、それが操作性にどのくらい
影響するのかピンと来ていなかったので、軽く考えていました。

なんと言っても極めつけは、「電源を切るのをやめました」ダイアログでしたね。
AV機器において、視聴を邪魔される、というのがどれほどまずいことなのか、
この機械を作った人は考えなかったんでしょうね。
コンテンツへの愛が感じられなくて、悲しいです。

授業料高かった&まだ修理に出さないとお別れすらできない、ということで、
今後はもうちょっと気をつけたいと思います。
(だからって、あまりコンサバな家電選びはしたくないのですが...)

書込番号:14021802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2012/01/14 17:18(1年以上前)

>今やっているダビングが終わっても、ハードオフに直行はできないわけですね。
>厳しすぎる...

ハードオフ送りにしなくても買った店に返品すれば
購入金額も全額返ってきますよ。
高い授業料を払う必要はありません。
費やした時間と色々な苦労・疲労が授業料。

書込番号:14021861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2012/01/14 17:33(1年以上前)

余談ですが

ぼくは2003年に日立DV-AS55(パナDMR-E80HのOEM)を買い
2006年に東芝のAK-V100(VHS一体型レコ)を買い
2008年にパナDMR-BW730を買い
そして今使っているのが2011年4月に買ったパナDMR-BW690です

ぼくはパナBW730を買う前に取説をダウンロードしていたし
(注意:それより前のBW700の取説もダウンロードしていました)

東芝より前にパナを使っていた関係上
やっぱりパナの方がすんなり来るっていうカンジがしています

実を言うと今の東芝BDレコより
RD-XD91世代からの東芝レコの方がまだまだ悪いほうで

例えばTS1とTS2では
TS2で録画すると他の番組を一切視聴出来なかったり
(注意:TS1で録画中はTS2に切り換えて別番組をそのまま視聴可)

あるいはTS2だと「本編自動チャプター分割」が働かなかったり
TS2はTS録画専用だったり…
(注意:BZ810でR2でVR録画出来ない仕様はこれを引きずってるのかも)

そんな仕様だったんです

ぼくはAK-V100を使っていましたが
確かに本編だけを集めた「プレイリスト」を作っておき
それをディスクにダビング っていうのを多用していたんですが

BW730になって本編の不要部分を直接削除するやり方に戻ってからは
(注意:DV-AS55でもやっていたので)
それにシフトするかのようにプレイリスト否定派に戻りました

オマケにBW690を買ったあとは
ダビ10番組ならHDD内で複製を作っておき
その複製に手をつけてからBDにダビングすればいいわけだから
ますます「プレイリスト否定派」になったわけです

次回からは購入前に取説をダウンロードしておき
出来ることと出来ないことを確認しておいたほうがいいと思います

少なくとも長いお付き合いをされる場合はなおさらで
もちろんのことそれが検討材料にもなります

書込番号:14021910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/01/14 18:25(1年以上前)

ルートにすら残っていない、ライブラリーにも録ったはずのタイトルが出ていないなら
マシン自体の不具合かもね(あくまでアンテナに問題が無いなら)

書込番号:14022136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2012/01/14 19:12(1年以上前)

消えるってどういうことでしょう。一部が消えるってバグだとしても他に報告ない変な動作です。
故障だとしたら、原因想定がもっと難解です。
追跡情報は得られそうにないので、見捨てた方がよさそうな気はします。追求するなら別ですが。

書込番号:14022336

ナイスクチコミ!1


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2012/01/14 20:23(1年以上前)

>ハードディスクにはまだ十分空きがありますし...

以下の口コミでは、65%を超えたら削除されるとなっていますが、BZ710も同じなのだろうか?
(それにしても65%とは...)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000135180/SortID=12180667/

書込番号:14022630

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2012/01/14 23:16(1年以上前)

みなさまコメントありがとうございます。
スマホから書いているので、回答者さんのお名前を引用できないのですが、確かに、現象として難解で、ハード的な故障とは思えず、ソフトにしてもちょっと込み入った問題のような気がします。
録画番組の保存場所について、自分が勘違いしていて、どこかをひと押しすればみんな隠れていた、なんて結末を期待しているのですが…
今日はもう寝床なので、明日もう一度だけ気を取り直して探してみようと思います。
返品を勧めてくださった方もいたので、そちらの交渉も考えてみようと思います。もう、初期不良と言うには時間が経ち過ぎですが…
アンテナの不具合を問題提起いただいたのは、残念ながら事実誤認です。わたくしのケースは録画済みのものが消えたのであって、録り損ないではないのです。視聴済みのものもなくなっています。
自分の、このマシンに対するイメージがとても悪くなっていて、その先入観で見つけ損なっているのだと信じたかったのですが、ほんとになくなってしまったみたいですね。
マニュアルで予習、は確かにやるのが正しいですね。ただ、なまじ4万円台前半で手に入ってしまうのが曲者で、手を抜いてしまったことは否めません。時間の無駄は本体価格とは関係ないことに気付くべきでした。動画を扱う機械は操作性命ですね。
改めまして、みなさんありがとうございます。進捗あればまたレポします。

書込番号:14023390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2012/01/15 15:16(1年以上前)

続報です。
どうも、状況としては、G60さんご指摘の、自動削除が動いていた可能性が高いようです。
電源入れてみたら、意外とHDD使用していました。残り17%。
ただ、それでもまだ40時間以上空きがあるのですが...
残りが何%になったら削除する、といった記載はマニュアルにないようですし、
自分としては、実際にHDDがいっぱいになったタイミングで削除されるものと
思い込んでしまっていました。(せめて、まずはゴミ箱に入れて欲しいですね。)

あと、自分の記憶(と、家族の主張)では、自動削除をオフにしていた番組も削除されている
ように思えるのですが、そこはもう、物証が残っていないので何とも言えません。
せめて、自動削除を行った番組のタイトルくらい、しばらく残してもらえると納得がいきますね。

いずれにしても、何とも切ない体験をしてしまいました。
以前購入した、東芝製冷蔵庫にも、今ひとつ納得がいっていないので、不信が高まってます。
(容量の割に棚の区切り方が悪くて、あまり入らないのと、冷凍物に霜がつきやすいのです。)
当分、東芝製品は、フラッシュメモリと原子炉以外買わないことにします。

みなさま、コメントありがとうございました。

書込番号:14025676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2012/01/15 15:38(1年以上前)

資料画像

自動削除「そのもの」は取説操作編P34にあるんですが
そのパーセンテージは見つかりませんでした

しかも削除されるタイミングが
予約録画開始時と番組データ更新時っていうのが
しっくり来ません

余談でなおかつご存知のこととは思いますが
パナの「予約一覧」は上の写真のようになっていて

録画出来ない場合は最初から
「残量不足」っていう表示になります

書込番号:14025755

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2012/01/15 23:26(1年以上前)

自動削除が旧来通りの仕様であれば(その可能性は高いでしょう)、HDD65%超過時点で、削除対象と
なっている古いものから順番に削除されます。今のHDDサイズからは余裕見すぎでしょうが。
削除のタイミングは予約録画開始準備時と、もう一つあったはず、、、済みません、、、忘れました。
対象外のタイトルが削除(それも一部のみ)された報告は記憶にありません。

書込番号:14027861

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2012/01/16 06:51(1年以上前)

操作編148ページ

> 残りが何%になったら削除する、といった記載はマニュアルにないようですし

操作編148ページの「困ったときは?」に載っています。

書込番号:14028563

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2012/01/16 08:57(1年以上前)

まおぽんDXさん>
おー!ありがとうございます。
せつない結果がわかってしまった感じですが…
500GBで65%ということは、自動削除にしているとほぼ即死だったのですね。
さらにどうも、自動削除設定の中でも視聴済みのものが優先して消される気がします。観てから、「これはよかったので後でディスクに焼こう」と思ったら、即座に設定を変えないとまずいようです。

書込番号:14028745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/01/16 12:23(1年以上前)

>せつない結果がわかってしまった感じですが…

過去議論になったことがありますが、
東芝のこの機能は、削除仕様(録画中に削除出来ない)から来ている仕様みたいです。
録画好きの人には実質的に使い物にならないので、大抵はOFFにされている方が多いようです。
実際、65%と言うと、500GB機でありながら、300GBしか使えないのと同等ですから、普通の人でも運用がきつくなります。

小まめにチェックして、自己管理された方が良いでしょう。

書込番号:14029239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2012/01/16 22:00(1年以上前)

忘れていたもう1トリガは、番組データ更新時ってことですね(これも旧来通り、汗)
電源OFFでの待機時だけなんでしょう、、、きっと、、、
自動削除設定は部分的にですが使っています。待たずに自分で消すことがほとんど(笑)

結果的に、本件は自動削除だったということでいいのかな? 祝着ではなく終着として。

書込番号:14031182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2012/01/17 01:28(1年以上前)

モスキートノイズさん、みなさま>
まあ、自動削除を設定していない録画が削除された、という物証がないので、
これで解決としていただく他はないと思います。
本業の関係だったら「ちゃんとログ取っとかないからダメなんだろ」って、
言うか言われちゃうかするところなんですが...
家電もそういう時代になっちゃったんですね。

お世話になりました。

書込番号:14032095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2012/01/17 01:35(1年以上前)

あ、このタイミングで報告とお礼を書くのですね。何度もすいません。
というわけで、故障ではないということのようなので、
心おきなく、新しい飼い主を探しに出せます。
どこかで見かけたら引き取ってやってください(って、無理ですかね?)

書込番号:14032114

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

HDV形式でのダビング

2012/01/08 16:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710

スレ主 oyone23さん
クチコミ投稿数:3件

ソニー HDR-HC3のデータを取り込みたい為に、
購入しましたが、取り込むことが出来ません...
(映像も表示できません)
何か、わかることが有れば教えて貰えないでしょうか?

・i.LINK接続
・省エネ設定のiLINK機能設定もONにしています。

実は、その前にUSBとiLINKの変換ケーブルが有ると思って、
dynabookを購入しており、無理とわかって、RD-BZ710を購入しました。

よろしくお願いします。

書込番号:13996319

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2012/01/08 16:48(1年以上前)

710、510、810や過去のDIGAの口コミで「HDV」で検索をかけるとたくさん情報が出てきますので
検索してみて下さい。
おそらく、HDR-HC3のクチコミで「DIGA」と検索してもたくさん出てくると思いますが…

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000278511/SortID=13967694/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=HDV

書込番号:13996368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2012/01/08 16:49(1年以上前)

すいません、パナ機の710と間違って書き込んでしましました…

書込番号:13996372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2012/01/08 16:54(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000245267/SortID=13044920/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=HDV

上の書き込みを参考にされてはどうでしょうか?

東芝機の書き込みで「HDV」や「HDR-HC3」で検索してみた下さい。

書込番号:13996391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2012/01/08 17:08(1年以上前)

説明書や過去の書き込みを見た感じでは

接続→iLinkボタンを押す→HDV本体の操作で再生→録画ボタンを押すって感じですが
それでも無理なのでしょうか?

書込番号:13996449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2012/01/08 17:14(1年以上前)

HDR-HC3のデータというのは、もちろんHDV規格ですよね?
そして、メニューの「i.LINK DV変換」を「切」にしていますよね?
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/handycam/information/news/top_hdv_dvdrecorder.html

だとしたら、i.LINK(TS)入力で映像が出るはずなんですが・・・

書込番号:13996479

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 oyone23さん
クチコミ投稿数:3件

2012/01/08 17:17(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。

過去の書き込みも見たのですが、
iLINKで接続して、入力切替をしても、映像がTVに表示が出来ません。
レコーダーの方にiLINKの表示が出るので、ケーブル自体の認識はしているようです。

書込番号:13996492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2012/01/08 17:34(1年以上前)

こちらもどうぞ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000245267/SortID=13073497/

書込番号:13996564

ナイスクチコミ!0


スレ主 oyone23さん
クチコミ投稿数:3件

2012/01/09 23:51(1年以上前)

映像が表示されHDDに取り込むことが出来ました!

HDR-HC3の設定を勘違いしていました。
的確な情報を、ありがとうございました。

書込番号:14003379

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 東芝機同士の互換性について

2012/01/08 11:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710

スレ主 nwf9002さん
クチコミ投稿数:2件

前略、現在RD-X8を使用しています。
この度BZ710を購入検討しております、そこでX8でDVD記録した映像が視聴できるかお尋ねします。
@TS記録又はTSE記録されたDVD
AVR記録されたDVD

それからX8とBZ710の記録方式の解釈についてですが
TS録画 → DR録画
VR録画 → AVC録画
この様な感じに相当するという解釈でいいのですかネ?

以上、宜しくお願いします。

書込番号:13995334

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/01/08 11:51(1年以上前)

BZ710も1も2も再生出来ます

だけどX8と同じ録画は2だけで
1の代わりにパナや三菱と同じAVCRECを採用していて
AVCRECはX8では再生出来ません

>TS録画 → DR録画

あっています

>VR録画 → AVC録画

VRはそのままVRです
TSEがAVCに変更です(たぶん)

書込番号:13995400

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2012/01/08 12:42(1年以上前)

取説操作編P122

現行機取説操作編P24

1番に関してはHDVRフォーマットですが
取説に記載があるように普通に再生出来ます
ただしHD Rec方式で録画出来ません

2番に関しては上の右は現行機(DBR-Z150/160)の取説ですが
この機種も同様です

TSE記録が出来なくなった代わりに
AVC記録が出来るようになってます

ただしAVC記録のDVD=AVCRECは
すでにレスがあるように再生互換が悪いです

今後はハイビジョンはBDつまりブルーレイに
そうでないモノはDVDにっていう使い分けをしましょう

書込番号:13995579

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/01/08 12:53(1年以上前)

システム的には、TSEをAVCに変更と言うのが正しいでしょう。

VRは、あくまでDVD用の標準画質記録です。
現行機にも搭載されてます。

TSEは、東芝が採用したDVDへのハイビジョン記録です。
AVCは、BD用のハイビジョン長時間記録で、標準記録です。コレをDVDに適用したのが、AVCRECです。

書込番号:13995618 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 nwf9002さん
クチコミ投稿数:2件

2012/01/09 07:42(1年以上前)

ユニマさん王子さんエンヤさん

ご回答有難うございます
参考にさせていただきます

書込番号:13999208

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信12

お気に入りに追加

標準

CMを飛ばしたい

2011/12/25 19:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710

スレ主 atarix-TVさん
クチコミ投稿数:3件

教えてください,買って暫く使っていなくて,この年末番組録画してみようと思いますが,再生時CMが煩わしいので
録画時にCMを省く方法はありますでしょうか,よろしくお願いします。

書込番号:13940560

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2011/12/25 19:47(1年以上前)

>録画時にCMを省く方法

ある訳がない

書込番号:13940656

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:10件

2011/12/25 20:04(1年以上前)

録画時に、手動で録画してCMになったら一時停止!
これを繰り返せばCMは入りません。

自動でできるとスポンサーの提供の意味がありません。

書込番号:13940732

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/12/25 20:18(1年以上前)

>録画時にCMを省く方法はありますでしょうか

そんなレコーダーは存在しません。そもそもCM宣伝しているメーカーですよ。
技術的にも難しいものが有るし。

この機種には、おまかせプレイって機能があって、一種のCM飛ばし再生機能ですが、そもそものチャプター精度があまり良くなく、CMごみが入りまくったり、本編切ったりでかなり、アバウトみたいです。

それで良かったら、使っては?

書込番号:13940777

ナイスクチコミ!5


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/12/26 00:25(1年以上前)

もう皆さんからのお話でお分かりかと思いますが、出来ません。
でも、マジックチャプター「入」に設定していれば、リモコンのおまかせボタンを押せば、ご希望な感じの再生は出来ます。あとは、精度問題がありますけど。。。

もしくは、手動で、ご自身で編集して不要部分を「C」にチャプター名を買えて、同様おまかせを押せば好きなものだけ見れるようなことも可能し、応用で編集でお好きなシーンだけを集めてプレイリスト化して再生する方法もあります。(このレコーダの売りの一つですが)

まあ精度はともかくまずは、録画機能設定の中の、「マジックチャプターを(入)」にしておきましょう。この機種からは、R1/R2でもチャプター分けしてくれますので。

書込番号:13941971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/12/26 09:14(1年以上前)

>再生時CMが煩わしいので録画時にCMを省く方法はありますでしょうか,

CMがないNHK「だけ」録画する。

書込番号:13942704

ナイスクチコミ!1


スレ主 atarix-TVさん
クチコミ投稿数:3件

2011/12/26 11:29(1年以上前)

みなさんいろいろ,回答いただきありがとうございます。
CM会社,民放放送局側の考えより,自分,ユーザーの思考で質問させていただきました
できなければしかたないと思います,,あまり深く考えていませんでしたがいろいろなご意見,回答で
このBD/HDDレコーダー使用方法を考えて行きたいです。
以前,VHSビデオレコーダーでCMカットできるレコーダーが有ることを思い出して
調べたらwikipediaに出たので参考としてHP載せますhttp://ja.wikipedia.org/wiki/CMスキップ
また,別に質問のサイト有りましたのでよかったらhttp://www.itmedia.co.jp/qa/cm_cut.html
ユーザー思考とCM会社,放送局等の隔たりは結構,CMを見たい,見たくないの悩みは深いみたいですね
個人的に思いました,,この後の論争,回答はいらないと思います,ありがとうございました。

書込番号:13943013

ナイスクチコミ!0


konno3さん
クチコミ投稿数:1470件Goodアンサー獲得:165件

2011/12/27 09:50(1年以上前)

東芝が最もCMの識別能力が高いと聞いて私もこの機種にしたのですが、
買ってみたら、ほとんど全部、手動でチャプター区切り位置を直さなければならない始末。
CMを検知しなかったり、CMの途中でチャプター区切りが入っていたり。
しかも、コマ戻しやバックに難点があり、数字をにらみながら前進のみでの位置合わせ。
atarix-TVさんのお気持ちはお察し申し上げます。

書込番号:13946608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/12/27 09:59(1年以上前)

>東芝が最もCMの識別能力が高いと聞いて

このスレの中でも
>>そもそものチャプター精度があまり良くなく、
>>あとは、精度問題がありますけど。。。

とありますように評価は芳しくありません。

書込番号:13946631

ナイスクチコミ!0


spfjy922さん
クチコミ投稿数:3件

2012/01/03 10:22(1年以上前)

ソニーのブルーレイレコーダを使っています。録画時にCMカットはできませんが、チャプター自動設定を入にして、再生時にCMでチャプターを進めればCMは見なくてすみます。編集では、チャプター編集時に15秒刻みの、きりのよい時間のもの(1分30秒、2分、2分15秒等)を選ぶとかなり高い精度でCMカットができています。まれに本編が2分ちょうどのチャプターになっていることがありますが、CMか本編かは画面を見れば判別できるので、間違えてカットすることはありません。録画時にこだわらなければ、東芝機でも同様のことができるのではないでしょうか?

書込番号:13973031

ナイスクチコミ!0


konno3さん
クチコミ投稿数:1470件Goodアンサー獲得:165件

2012/01/03 19:15(1年以上前)

欲しい機能:
先日気付いたのですが、「コピープロテクション」のかかっている部分とかかっていない部分の境目を検出してチャプターを切る機能があれば、CM部分の識別問題は高精度で解決しますね。CM識別機能なんて「茶番」だ!

書込番号:13974819

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/01/03 19:23(1年以上前)

CMもコピー制限かかってるのでは?
コピー制限の有無ではCMとの区別は無理だと思います

書込番号:13974846

ナイスクチコミ!1


konno3さん
クチコミ投稿数:1470件Goodアンサー獲得:165件

2012/01/03 23:34(1年以上前)

> CMもコピー制限かかってるのでは?

ちょっとやってみてください。おもしろいですよ。
CM部分を落とすのに、CM部分だけのプレイリストを作って、「そのままダビング⇒移動」でオリジナルと同一のHDD内に切り出します。「管理ダビング」にしなくても、できてしまいます。管理ダビングよりも処理が高速なので私はいつもこの手を使っています。

書込番号:13976022

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

「録画も再生もできません」・・

2012/01/03 00:54(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710

スレ主 shibatoさん
クチコミ投稿数:3件

正月番組をいくつか見終わって、ごみ箱の中身を空にしたら処理中に「予期せぬエラーが発生しました」のメッセージがでて、ごみ箱の中身にひとつ残ってしまい、削除しようとしても「予期せぬエラーが発生しました」とでるので中身を見ようとしたらフリーズしてしまいました。
電源を10秒以上押してOFF後、ONにしたら「録画も再生もできません」のメッセージがでて保存していた録画データも見えなくなってしまいました。とても大事なものなので何とか復帰したいのですが、どうにもなりませんでしょうか?とても困っています。
残量を見ると内容は消えていないように思えます。復帰方法を知っている方がいましたら教えて下さい。初期化だけはしたくないのです・・

書込番号:13972122

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2012/01/03 01:13(1年以上前)

>どうにもなりませんでしょうか?

電源offの状態でコンセントを抜いて暫く放置した後、再起動させてみる事で復帰する場合も有ります。

書込番号:13972180

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/01/03 03:18(1年以上前)

>正月番組をいくつか見終わって、ごみ箱の中身を空にしたら処理中に「予期せぬエラーが発生しました」のメッセージがでて、ごみ箱の中身にひとつ残ってしまい、削除しようとしても「予期せぬエラーが発生しました」とでるので中身を見ようとしたらフリーズしてしまいました。

ひょっとして、その消えなかった媒体のプレイリストがどこかに残っているとか?
残っていたらそれを消してからオリジナルを消すようにしてみてください。

書込番号:13972382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2012/01/03 04:06(1年以上前)

リセットや設定初期化で直るかもしれない。けど、、、
「録画も再生もできません」だとHDD論理障害の可能性が高い。発生理由は不明ですし、
最近の機種での報告事例は多くないのですが。

単に一時的プロテクト状態であれば、サービスマンコードが通用するかもしれません。
「ズーム」「931」とかで検索すれば、過去機種での情報は見つけられます。
サポートは教えてくれませんし、あくまで自己責任での試行になります。

書込番号:13972422

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 shibatoさん
クチコミ投稿数:3件

2012/01/03 08:36(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>jimmy88さん
コンセントを抜いて10分位たってからコンセントを入れて電源を入れたのですが、直りませんでした。放置する時間とかあるでしょうか。

>u-ichikunさん
消そうとした番組のプレイリストはありませんでした。でも今は見るナビでは何も見えない状態です。

>モスキートノイズさん
おかしな操作をしたわけではないのですし、買ってまだ1年もたってないので見えなくなっているだけかなとも思います。
教えていただいたサービスコマンドの「ズーム」「931」の数字はこの機種だと黄色い字の数字のことですか?リモコンの横に「チャンネル切替」スイッチがあるのでそこに合わせて押してみたのですが、反応がありませんでした。

書込番号:13972727

ナイスクチコミ!0


スレ主 shibatoさん
クチコミ投稿数:3件

2012/01/03 10:47(1年以上前)

色々試してみましたが解消されないので、諦めて初期化しました。
ありがとうございました。

書込番号:13973113

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ RD-BZ710」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ710を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ710をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ RD-BZ710
東芝

REGZAブルーレイ RD-BZ710

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 5月下旬

REGZAブルーレイ RD-BZ710をお気に入り製品に追加する <639

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング