REGZAブルーレイ RD-BZ710
録画機能やネットワーク機能などをさらに充実させたREGZAブルーレイ(3波Wチューナー/500GB HDD)
このページのスレッド一覧(全214スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 7 | 2011年7月9日 23:29 | |
| 9 | 7 | 2011年7月9日 15:12 | |
| 0 | 2 | 2011年7月8日 22:09 | |
| 13 | 8 | 2011年7月8日 21:24 | |
| 8 | 4 | 2011年7月6日 21:33 | |
| 5 | 6 | 2011年7月5日 21:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710
▼東芝>RD-BZ710
連携する→AVCHDカメラ取り込み
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/rd-b10/network.html#avchd
を、今日、久々に見たら、
動作確認機種(東芝調べ) に、
パナソニックとソニーの一部機種
も、新たに掲載されており、まずビックリしたんだけど、
昨晩、地元(茨城県西部)のヤマダ電機で、
自身所有の、
▼デジタルHDビデオカメラレコーダー
SONY>HDR-SR8 (内蔵HDD・100GB)
(2007年6月発売)
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-SR8/
での接続テストを、
東芝>RD-BZ710を、現金特価59,800円で買う前提で、
テレビと接続されていた、東芝>RD-BZ8(はち)10
とで、店員さんに打診し、実施させて貰ったところ、
一応、↑ビデオカメラ内の、一部の動画(テレビ画面上では2点のみ)
は認識した(本当は、数十点の動画がカメラ内にはある)ので、
ただ、カメラと同メーカーで、より問題が無いであろう、
SONY>BDZ-AT700
は、そこの店員さんいわく、
「近いうちにニューモデルが出る可能性が高く、
BDZ-AX1000以外は、在庫も、次回入荷予定も無しなんです...」
との事で、
私としては、↑ビデオカメラ内の動画を、
全て、RD-BZ710にてBD-R化でき次第、
↑ビデオカメラに不具合があるので、
元々、修理に出す算段なので...、
SONYのニューモデルを待っても、
1・具体的に、いつ発売になるのか、現時点では不明...
2・発売直後は、しばらく高値
の理由から、ベターな選択として、
結局、昨晩、
東芝>RD-BZ710を、
現金特価59,800円で買ったのですが、
何故、↑ビデオカメラ内の、他の動画は見えないんでしょうね...?(>_<)
何か、同様事例の情報をお持ちの方がいらしたら、
ご返信、宜しくお願い致します。m(_ _)m
※なお、昨晩購入した、
東芝>RD-BZ710は、未開梱で、今晩セットアップするので、
もしかしたら、
東芝>RD-BZ710では認識するのかもしれませんので、
その場合は、追ってココに記述しますが...。
0点
動画は全部AVCHDなんですか?
>一応、↑ビデオカメラ内の、一部の動画(テレビ画面上では2点のみ)
は認識した(本当は、数十点の動画がカメラ内にはある)ので、
2点と数十点の基準が違うのでは?
つまりその2点の中に
数十点の動画が全部入っていないですか?
数十点ってのはカメラ側で日別(つまり数十日分の撮影)だと思いますが
RDは日別に認識出来ないようです
だからカメラの撮影モードを変更したり
日別ではなく何か違うことで2点に見えてるだけでは?
書込番号:13229300
4点
ユニマトリックス01の第三付属物さん、
さっそくの情報、ありがとうございます。m(_ _)m
>動画は全部AVCHDなんですか?
そうです。(^^)
>つまりその2点の中に
>数十点の動画が全部入っていないですか?
店頭では、さすがに、
レコーダーのHDDに取り込むところまでのテストは
実施できなかったので、
その奥の階層までは見れませんでした...。(>_<)
>数十点ってのはカメラ側で日別(つまり数十日分の撮影)だと思いますが
>RDは日別に認識出来ないようです
そうなんですね。(^^)
>だからカメラの撮影モードを変更したり
>日別ではなく何か違うことで2点に見えてるだけでは?
かもしれませんので、今晩、自機でテストし、
追って、こちらに報告します。(^^)
書込番号:13229339
0点
AVCHD\BDMV\PLAYLISTフォルダにはMPLファイルが2つ入っていますよね?
原因が知りたい場合はそれを見せてもらえればテストせずともすぐ分かります。
興味がありましたらどうぞ。
書込番号:13229491
2点
うめづさん
も、ありがとうございます。m(_ _)m
今晩、試してみます!(^^)/
書込番号:13229606
0点
で、今日の午前中に、
ビデオカメラ>SONY・HDR-SR8
から、
BDレコーダー>東芝・RD-BZ710
のHDD内に、
USB経由で、
AVCHDデータの取り込みが完了し、
BDレコーダー側で再生してみたんですが、
一応、ビデオカメラ内の全ての動画は
取り込まれてはいたのですが、
ビデオカメラ内では、チャプターでは無く、
キチンと分割された状態にも関わらず、
やはり、
長尺のタイトルが2つの状態で、
チャプターで繋がってしまった状態
▼タイトル1 (実際の名前ではありません)
ビデオカメラ内では分割された11本の動画になっているが、
その11本がチャプターで繋がってしまった状態
▼タイトル2 (実際の名前ではありません)
ビデオカメラ内では分割された48本の動画になっているが、
その48本がチャプターで繋がってしまった状態
で取り込まれ、
さて、今晩と明日で、撮影日毎のくくりで、
BD-Rに、順次、バックアップでコピーし、
HDDからは削除していこうと思っているんですが、
チャプターで繋がってしまった状態を、
どう分ければ良いのか思案中という感じデス...。
書込番号:13233073
0点
取り込んだ動画の録画日は
2つのタイトルの最初の撮影日ですか?
単純にプレイリストで分割したりチャプター毎にBD化すれば簡単ですが
撮影日が実際の撮影日ではなく
その2つのタイトルの最初の撮影日になると思います
SR8が内蔵HDDからメモステに動画を移せるなら
1日分ずつ移してからメモステリーダーで取り込む方法もあります
そうすれば実際の撮影日が録画日のデータとして残ります
たぶんビデオカメラの撮影モードを変更すれば別タイトルになると思うから
次回からは1日の撮影の前か後ろで一時的に撮影モードを変更し
なんでも良いから数秒撮影した映像を挟めば日別に分かれると思います
書込番号:13233136
1点
>今晩と明日で、撮影日毎のくくりで、
BD-Rに、順次、バックアップでコピーし
チャプター一覧を見てもらうと、チャプター名が撮影日時になっていますので、撮影日ごとのプレイリストを作成してみてはいかがですか
書込番号:13234921
![]()
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710
RECBOX HVL-AV3.0に取り貯めてあるスカパーHDのコンテンツを編集してBD化したいと思っているのですが、この機種はお勧めですか?
主に編集してBD化にしか使用しないのですが、お勧めの機種があれば教えてもらえれば幸いです。
他のメーカーでも構いません。
宜しくお願いします。
0点
チャプター編集したのがBD化でチャプター位置ずれるとかの書き込みを見た気がします
その点だけでもオススメできないですね
書込番号:13220659
0点
>お勧めの機種があれば教えてもらえれば幸いです
編集内容(手法)次第だけど、
RECBOX相手なら、パナのBZT600辺りが良いのでは?
書込番号:13220770
1点
>BD化したいと思っているのですが、この機種はお勧めですか?
この機種はBD焼きの品質が悪いと報告例があります。
>他のメーカーでも構いません。
RECBOX連動ならパナ機が対応しています。
BD焼きの品質もパナ機なら安心です。
書込番号:13220909
2点
>この機種はBD焼きの品質が悪いと報告例があります。
「この機種・・・」710のカテを遡ってみましたが、見つからなかったねん
.com以外での報告例、なら見逃してはいなかったってことですね
書込番号:13222692
3点
知る限りでRECBOXからDTCP-IP受けられる機種、東芝RDとパナBWT/BZT辺りだと思います。
特徴(あくまで他者情報です)だけ書くと、
東芝RDだと、DTCP-IPダビングは録画レート(容量)次第でダビング時間が変わるので、
スカパー!HDだと、おそらく実時間の1/2以下で、1/5以下ということが十分想像されます。
似た環境のHVLとRDーDVD機での経験含みます。
パナ機種だと、DTCP-IPダビング受け(受けしかできませんが)は常に実時間です。
実時間といっても画質が劣化するわけではありません。オマケでチャプター打ってくれます。
BDでの安定性求めるなら、こっちがいいかもしれません。
書込番号:13223620
1点
5マイナス2はさん
>「この機種・・・」710のカテを遡ってみましたが、見つからなかったねん
この機種系と書くべきでしたね。
報告は810ですから。
しかし別スレでこの話題が白熱してて、5マイナス2はさん
も参加してるのにピンと来ませんでしたか。
書込番号:13224233
2点
BZ810でのBDメディアの焼き品質測定の報告スレは
[13200446]です。
またBZ810の搭載BDドライブは前の機種系と同様に
フナイ製と判明しています。
参考まで。
書込番号:13232977
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710
LABI池袋総本店の書き込みは拝見した事がありますがLABI新宿で購入された方の書き込みがなかったので・・・
週末、購入したいので教えていただけませんでしょうか。
宜しくお願いします。
0点
新宿東口はやめた方がいいです。
700の掲示板に書いた事がありますが、
1Fのレコーダ売り場の体格のいい店員でしたが、
> なお、「価格.comでは、もう少し安めの価格が出ているようですが、
> もう少しさがりませんか」と聞いたところ、あそこは信用しませんからと。
> 「では、他をあたります」と話したところ、
> 「はい、行ってらっしゃい〜」と後ろから大声での対応。
対応は最悪です。
最後の、「はい、行ってらっしゃい〜」は必要なのでしょうか。
池袋の方が、全体として、マナーがいいです。
あとは、新宿西口の7/15オープンに行ってみるのもいいと思います。
書込番号:13230230
0点
情報ありがとうございます。
こんな店員、最悪ですね!
だから池袋総本店の情報が多いんですかねぇー?
やはり池袋総本店ですかー
書込番号:13230327
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710
昨日こちらのレコーダーを購入し、東芝32R1のテレビと接続しています。
テレビの外付HDDの番組をDVDーRに入れたく、こちらの機種を選びました。
しかし、外付HDD→レコーダー→DVD−Rまで30分のDR録画はできるのですが、
(ディスクは、BDAVフォーマット・ファイナライズしました)
レコーダーでは再生できるのですが、東芝パソコン・T350/36AW(DVDのみ)
のプレーヤーでディスクを読み込みません。PS2でも再生しませんでした。
ディスクが悪いのかと思い、パソコン内のデーターを入れてみたところPS2でも再生し
ました。VR録画も試しましたが、同じ結果でした。
初めてのレコーダーなのですが、録画したディスクは他の機器で再生できないものなんですか
2点
インフィニティG355さん
地デジなどのハイビジョン番組を DVD に焼く時は、通常の DVD-Video 等と違ってブルーレイ用の BDAV 形式を DVD に適用した AVCREC 形式となります。
そのため、AVCREC ディスクの再生に対応しているプレイヤーやソフトでないと再生できません。
書込番号:13227540
![]()
0点
PS2だとコピーコントロール信号の入った番組(所謂デジタル放送)のディスクは再生出来ません(AVCRECでもVRモードでも不可)
書込番号:13227692
![]()
3点
スレ主さん
先ず、今回の最初の件は、shigeorgさんのコメントに有るとおり、AVCRECが原因です。
AVCRECが再生出来る機器は、AVCREC対応のBDレコ、BDプレーヤー、DVDレコ(パナと三菱のごく一部)、あと、対応ソフトとシステムの組まれたPCのみです。
逆に見ると
ソニー、シャープ、DVDプレーヤーは全滅です。
DVDレコは、上記に書いたメーカー以外は、全滅です。PCも同様です。
>パソコン内のデーター
コレは、DVDビデオモードで書き出されたコピーフリーと思われますが、コレの再生環境は最も広くほとんどのDVD録再機で再生出来ます。
VR記録もDVD-RWに書き出したものなら、互換性は高いです。
DVDは、多くの録画モード、メディアタイプが追加&存在しているのが実態です。当然、後継対応なので、古い機種や非対応の機種では再生出来ません。
DVDに記録する場合は、
1.再生機の対応状況(メディア・記録形式)
2.記録品の種類(コピー制限の有無による記録制限確認)
3.録画機の可能な記録形式・メディア種類
面倒でも、これらを確認する必要があります。
取説にも、注記等で書かれているはずです。
一方のBDは、種類・記録形式が統一されていますので、過去、一部でトラブルがありましたが、現行機では、基本的に普通に互換があります。(DVDほど複雑ではないです)
書込番号:13227802
![]()
0点
>初めてのレコーダーなのですが、録画したディスクは他の機器で再生できないものなんですか
ちゃんと再生対応していれば他の機器でも問題なく見れますよ
書込番号:13227874
1点
お礼、遅くなり申し訳ございません。
回答していただいた方々、ありがとうございます。
記録形式のことは知りませんでした。
ちなみに実家のDVDプレーヤーで再生するのですが、
再生可能メディアDVD-R(DVD-Video/DVD-VR/CPRM 等)対応であれば、
レコーダーからVR録画したDVD-Rは再生できるということでしょうか?
書込番号:13230035
1点
>実家のDVDプレーヤーで再生するのですが
機器の対応次第です。
コピーフリーなら、DVD-Rにビデオモードが一番再生出来る可能性が高いです(ファイナライズ必須)
デジタル放送録画なら、DVD-RWへのVR記録が一番互換性が高いです。
コレで再生出来なければ、ほぼ無理と考えてください。
書込番号:13230099
1点
再生機側がCPRM対応さえしていれば、
本機でVR録画したもの、DR(TVからのダビング含む)/AVCからVR変換したものなら、
基本的に再生可能です。
極古い再生機だとCPRM(VRは包含)もDVD-RWのみの対応、という可能性はあります。
書込番号:13230105
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710
先日RD-BZ710を購入し家のネットに接続しました。
これをDLNAサーバーの設定もしており、一応、REGZA TV(37Z1)でRDをDLNAサーバーとして登録し、LAN経由でTVで再生が出来る(元々HDMIで接続しているので意味はないですが機能の確認として)ことは確認しました。
RDのHDDのタイトルをPCで再生する方法があればご教授いただけると幸いです。
PCは、DELLのInspironのNoteが2台(7とVISTA)とXPのDesktopがあるのですが、これらのいずれかで再生する方法はありますでしょうか?(東芝製PCでないと無理??)
ソフトが必要な場合、有料・無料のソフトなどをご紹介いただけると助かります。
1点
無料のクライアントソフトです。
お持ちのPCのOSがWindowsVISTAもしくはWindows7で有れば、RECBOXを購入すると
無料でダウンロードして使えます。
レコーダーなどサーバーの録画番組をPCで見るためのソフトですがPCの要求スペックは
結構厳しいです。
DiXiM Digital TV plus for I-O DATA
http://www.iodata.jp/lib/product/d/3533.htm
あと、XPとその他のPC用には、有料のバージョンも存在します。
I-Oの購入サイトから購入が可能だったと思います。
書込番号:13220504
3点
>お持ちのPCのOSがWindowsVISTAもしくはWindows7で有れば
上記の場合でも、Home Basic、Businessでは動作しません。
書込番号:13220974
1点
keisansさん
Kouji!さんの書き込みに補足させていただきます。
RD レコーダー等の DLNA/DTCP-IP サーバの番組を見ることができる無料のソフトウェアは今現在存在しません。これは DTCP-IP のライセンス料等がからむので、おそらく無料のものは出てこないでしょう (開発者もしくはライセンス契約者がよほど太っ腹でないかぎり)。
DiXiM Digital TV シリーズも基本的には有料のソフトウェアです。
http://www.ioplaza.jp/shop/e/e1011dtvc/
ただし、Kouji!さんが書かれているように I-O Data RECBOX 購入者はほぼ同等品を無料でダウンロードして使えます (製品名に「for I-O Data」が付きます)。
ということで、RECBOX が不要ということなら、ソフトだけ購入すれば OK です。
ただ、東芝 REGZA TV や RD レコーダーを持っている場合は、RECBOX があるといろいろ便利なので、予算が許せば RECBOX を購入するとよいかと思います。
ちなみに、DiXiM Digital TV 以外に、PC (Windows) 用の DLNA/DTCP-IP クライアント/プレイヤーソフトとしては、Cyberlink SoftDMA, Cyberlink PowerDVD 11 Ultra (DTCP-IP 対応は Ultra のみ) があります。(余談ですが、MacOS 用はありません)
あと、単純に DLNA クライアント/プレイヤーソフトで探すと他にもいろいろ見つかりますが、それらは DTCP-IP に対応していないのでデジタル番組 (コピー制限番組) を見ることはできません。
それから、DLNA/DTCP-IP クライアントソフトは確かに動作条件がそれなりでないといけませんが、私は DiXiM Digital TV for I-O Data を Dell Inspiron 15R のノート PC (Win7 Home の昨年モデル) で使えています。
書込番号:13221219
![]()
2点
みなさん、回答ありがとうございます。
7もVISTAもHome Premiumでした。
いくつかのサイトで色々調べても良く分からなかったのですが、回答をいただいてだいたい分かりました。
REC_BOXではなく、ソフトを購入する方向で考えてみたいと思います。
このサイトで質問すると、本当に的確なアドバイスがいただけるので助かりますね。ありがとうございました。
書込番号:13222460
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710
東芝レグザZ8000 東芝ブルーレイレコーダーRD-BZ710 シャープLC-32GD4をネットワーク化したいのですが。。。
レコーダーに録画したテレビを、リビングでも寝室でも閲覧できるようにするためネットワーク化(無線LAN接続)したいと思っています。
リビングに東芝レグザZ8000、寝室にシャープLC-32GD4を設置しております。
リビングのテレビの横に無線LANルーターがありまして、
現在は有線でレグザZ8000と接続しているだけです。
(PCにも接続しております)
この度、ブルーレイレコーダーRD-BZ710を購入する予定です。
ネットワーク化するにあたり、弊害となるのはシャープのテレビでして、
2004年頃に購入した古いテレビでDLNAに対応しておりません。
この状況で、ブルーレイレコーダーRD-BZ710に録画した内容を
リビングでも寝室でも閲覧できる方法はありますでしょうか?
一番簡単な方法は、新しいテレビ(DLNA対応)も購入して、
バッファローなどから販売されている無線LAN子機を購入すれば、
リビングにあるレグザZ8000+ブルーレイレコーダーRD-BZ710で接続し、
テレビ横にある無線LANルーター親機から子機へ飛ばして、
子機から新しく購入したテレビに接続するだけで、目的は達成できると思います。
しかしながら、予算の関係上、どうしてもブルーレイレコーダーRD-BZ710しか購入できません。
「ブルーレイレコーダーRD-BZ710に録画した内容を無線でリビングでも寝室でも閲覧したい」という目的が達成できるのであれば、多少の出費は構いません。
考えられる方法は何かありますでしょうか?
0点
>この状況で、ブルーレイレコーダーRD-BZ710に録画した内容を
>リビングでも寝室でも閲覧できる方法はありますでしょうか?
まずシャープのTVでDLNAに対応していないので有れば、これはそのままではどうにもなりません。
>一番簡単な方法は、新しいテレビ(DLNA対応)も購入して、
>バッファローなどから販売されている無線LAN子機を購入すれば、
>リビングにあるレグザZ8000+ブルーレイレコーダーRD-BZ710で接続し、
>テレビ横にある無線LANルーター親機から子機へ飛ばして、
>子機から新しく購入したテレビに接続するだけで、目的は達成できると思います。
シャープのTVを買い替える場合はその様にしなければなりません。
Z8000とBZ710は横に置くのですから、無線化しなくても有線で構わないと思います。
>しかしながら、予算の関係上、どうしてもブルーレイレコーダーRD-BZ710しか購入できません。
であれば寝室での視聴は諦めるしかないです。
>「ブルーレイレコーダーRD-BZ710に録画した内容を無線でリビングでも寝室でも閲覧したい」という目的が達成できるのであれば、多少の出費は構いません。
>考えられる方法は何かありますでしょうか?
寝室用にBDプレーヤーを購入するのが一番簡単です。
書込番号:13217433
2点
>リビングに東芝レグザZ8000、寝室にシャープLC-32GD4を設置しております
>ブルーレイレコーダーRD-BZ710に録画した内容を無線でリビングでも寝室でも閲覧したい
リビングに東芝レグザZ8000、寝室にシャープLC-32GD4+RD710を設置すればそうなるのでは。
ブルーレイプレイヤーも8000円くらいで売っていますので、BD-REに書き込んで見るのが一番お手軽ですが。
HDMIの無いTVなら、そのうちTVも買い換えたほうが好いと思いますが。
(LC-32GD4にはDVI端子もついているようですが、変換ケーブルでHDMIとして使える(HDCP対応)かは不明。音は別に出すしかないですが。)
(こんなのもありますが、ワイヤレスHDMI。TVもHDMI付なら)
http://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLDE-WIHD101TR/
書込番号:13217449
0点
無線でHD動画は難しいと思います。
うちは普通のマンションで、家の両端に通信機(11n 5GHz)を置いているのですが、SD動画(DVD程度)を送るのがやっとです。
それでも、人が横切ったりすると音が途切れたり、画がカクカクします。
僕は有線で繋ぐのをお勧めします。
書込番号:13217529
1点
> (こんなのもありますが、ワイヤレスHDMI。TVもHDMI付なら)
> http://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLDE-WIHD101TR/
安いDLNA対応TVが買える値段ですね。
寝室でBZ710の録画番組を観るなら、最低でもTVにDLNA対応が必要です。(クライアント機能)
あとは、無線LANとか有線LANとか有りますが、有線の方が無難ですね。
無線の場合は、環境とか設定とかいろいろ大変な様ですよ。
書込番号:13217718
![]()
0点
yhideaki230さん
想定されている機器構成とは違いますが、テレビを買い替えないとして、変則的な解決方法として、以下のようなものもあります。(ただし、それぞれ対応するものを持っている・買えるという条件・制約があります)
1) 無線 LAN 対応のノートパソコンがある場合
DiXiM Digital TV 等の DLNA/DTCP-IP 視聴ソフトを買って (5,000 円ほど)、
ノート PC に入れ、それを寝室に持っていって録画番組を見る。
2) PS3 をお持ちの場合
寝室に PS3 を置いて、それをシャープテレビと接続する。
(PS3 は DLNA/DTCP-IP 番組視聴機能があります)
3) 余分に 1.2 万円出せる場合
I-O Data AV-LS700 を購入し、それをシャープテレビと接続する。
(AV-LS700 は DLNA/DTCP-IP 番組視聴機能があります)
4) 余分に 1.8 万円出せる場合
パナ DMP-BDT110-K を購入し、それをシャープテレビと接続する。
(DMP-BDT110-K はDLNA/DTCP-IP 番組視聴機能があります)
1) で想定しているソフトは全てのパソコンで動作するわけではありませんので、動作するかどうかを事前に確認ツールでチェックしておく必要があります。
なお、どうせ 5,000 円も出すのなら、同等品を無料ダウンロードできる、RECBOX HVL-AV1.0 を 11,000 円で買う方がいろいろとよいと思います。
ちなみに、私は 15.6 インチのノート PC でよく録画番組を見ていますが、ノート PC が目の前にあれば、リビングの 42 インチの液晶テレビを 1.8m 離れたところで見るのとほとんど代わらないくらいの大きさに見えます。
2) 〜 4) は有線接続を想定していますので、無線 LAN 接続するには別途イーサネットコンバータ (無線 LAN 子機) 等が必要になります。
おすすめは 4) です。DMP-BDT110-K は BD プレイヤーですが、Youtube を見ることもできたりと、いろいろ楽しめるでしょう。
ただ、ノート PC があるのなら 1) が一番おすすめではありますが。
なお、無線 LAN での HD 画像ですが、木造住宅でノイズ源になりそうなものがなければ、HD 画像を見ることができる可能性は高いです。でも、こればかりは yhideaki230さんのお宅で実際にやってみないとなんとも言えないですね。
書込番号:13217737
![]()
0点
まず、Z8000ですが、DLNA視聴はDRのみです。
また、BZ710ですが、DLNAをメインとするのでしたら、東芝はあまりお勧めはできません。
DLNA限定で行くとソニー(W録時OK)>パナ(W録時NG)>東芝(W録時NG・予約開始前中断)
で特に東芝の予約録画開始前に視聴が中断するのは非常に興ざめです。
あと、東芝はAVC配信で前の世代(BZ700/800)でPS3で音声が出ないという報告があってこの世代で
改善されているかどうかは不明です。
現在お持ちの機器ですと、個人的な提案としては、BWT500(またはBZT600)+Rec-Boxです。
LC-32GD4はそのままで同じ部屋にBWT500を接続、Rec-Boxはどちらの部屋でも構いません。(LAN利用のため)
Z8000の録画をRec-BoxのDTCP-IP部分にダビングすることで、Z8000の録画、BWT500の録画が
両方の部屋で見ることが出来ます。
※Rec-Box経由でBWT500へのムーブは可能。
ただし、この構成だとちょっと制限は多いです。
BWT500はDRで録画が条件で、DLNAのクライアント機能利用時は録画が出来ません。
バッファローのLT-H91などのメディアプレーヤーをプラスすれば制限はだいぶ緩和されます。
書込番号:13218513
![]()
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






