REGZAブルーレイ RD-BZ710 のクチコミ掲示板

2011年 5月下旬 発売

REGZAブルーレイ RD-BZ710

録画機能やネットワーク機能などをさらに充実させたREGZAブルーレイ(3波Wチューナー/500GB HDD)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB REGZAブルーレイ RD-BZ710のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

REGZAブルーレイ RD-BZ710 の後に発売された製品REGZAブルーレイ RD-BZ710とREGZAブルーレイ DBR-Z150を比較する

REGZAブルーレイ DBR-Z150

REGZAブルーレイ DBR-Z150

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年10月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ RD-BZ710の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のオークション

REGZAブルーレイ RD-BZ710東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 5月下旬

  • REGZAブルーレイ RD-BZ710の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710

REGZAブルーレイ RD-BZ710 のクチコミ掲示板

(2367件)
RSS

このページのスレッド一覧(全214スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ RD-BZ710」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ710を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ710をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 店頭の在庫状況

2011/07/01 04:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710

クチコミ投稿数:4件

ヨドバシカメラによく行くのですが量販店では発売日からどれくらいの期間で在庫切れになるのでしょうか。この商品は5月に発売されたので7月の中旬まで大丈夫でしょうか。

書込番号:13199591

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/07/01 06:25(1年以上前)

生産終了にならない限り当分普通に買える,ただ秋にX11系が出るかも知れないので
BZ820/720(仮称)と入れ替わるかも。

書込番号:13199689

ナイスクチコミ!2


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2011/07/01 08:11(1年以上前)

新機種が発表されるまでは在庫切れはないと思いますよ。
BZ700/BZ800発売が10年9月下旬(KAKAKU登録が10年7月28日)、BZ710/BZ810発売が11年5月下旬(KAKAKU登録が11年4月20日)なので7月中なら問題ないと思います。

秋の新型(出るとすれば)は早くても7月下旬か8月初旬頃発表で、発売は9〜10月頃では?

書込番号:13199855

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

東芝レコーダーのUSBハードデスクの互換性

2011/06/29 16:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710

スレ主 Cat-太郎さん
クチコミ投稿数:2件

東芝のレコ―ダ‐は外付けのハードデスクに録画出来ますが
古いタイプの機種で録画したものを新しいタイプ(モデルチェンジした機種)に接続して
も使用できますか?(再生できますか)

書込番号:13193550

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/06/29 16:51(1年以上前)

外付HDDは録画したレコーダーだけしか再生出来ません
例え同じ型番でも再生出来ません

つまりレコーダーを買い替える前に
外付HDDの内容は何とかしないと見れなくなります
急な故障で意図せず買い替えだとそれっきりって事もありえます

書込番号:13193565

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:18件

2011/06/29 16:56(1年以上前)

uuid でレコーダーに登録されますので、違うレコーダーでは新規登録になり、通常は初期化しないと使えないですね。

書込番号:13193582

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/06/29 17:37(1年以上前)

>古いタイプの機種で録画したものを新しいタイプ(モデルチェンジした機種)に接続して
>も使用できますか?(再生できますか)

出来ません。
新しい機種に接続したら初期化しないと使えません。
初期化すれば当然中身は消えます。
持ち越しての利用が出来たらいいなぁ、とは最近
よく見る要望ですね。
デジタル放送の著作権保護の制約で生じる仕様なので、
諦めて下さい。

書込番号:13193683

ナイスクチコミ!4


スレ主 Cat-太郎さん
クチコミ投稿数:2件

2011/06/30 15:56(1年以上前)

アドバイスを有難う御座いました。従来内装のHDDに録画して貯めたものをブルーレイ等のデイスクにコピーしてましたが、コピーすると見るのが面倒になり、HDDに沢山入れて居た方がすぐに見られて便利と思いHDDを外付け出来る東芝のレコーダーに関心が有りました。
機種が変わるとダメ、同じ機種でもダメと言うのは驚きました。
機種選びの参考になりました。感謝申し上げます。

書込番号:13197333

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

AQUOSとの相互性

2011/06/29 11:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710

クチコミ投稿数:4件

AQUOSのLC-32E7を所有していますが

同じ型とまでは言いませんがAQUOSにRD-BZ710を使用されている方に質問です。

不具合、不便な点、RD-BZ710にしてよかった点を教えていただけないでしょうか

レコーダーすら所有したことがない初心者なので何卒ご教授お願いします。

書込番号:13192648

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/06/29 11:57(1年以上前)

接続するTVによって、不具合が出たりすることはないですよ。
不便といえば、同じ東芝のTVじゃないとTVの番組表から予約できないくらいです。

>レコーダーすら所有したことがない初心者なので何卒ご教授お願いします。

ならば、東芝は止めておいた方が無難ですよ。

書込番号:13192791

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:97件

2011/06/29 12:26(1年以上前)

タイドマークさん。
こんにちは。

学生時代は理系が得意でした?

理系が得意でしたら、取説片手でいじりまくれば、使える様になりますが、理系が苦手な方は手を出さない方が無難な機種、それが東芝のRD機です。

福山雅治さんが奨める機種だから魅力を感じるのは解りますが、冷静に考えて下さい。
外付けHDDで気軽に容量を増やせますがデメリットも有りますよ、他のスレも見て勉強なさってみてください。

パナソニックかソニーにした方が幸せになれますよ。

またテレビがシャープだからといってシャープ機の選択も、ここではあまり奨められていません。

書込番号:13192854

ナイスクチコミ!5


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2011/06/29 16:16(1年以上前)

 RD機といっても、普通に録って見るなら、操作は他社のレコーダーとはそう変わりませんし難しくは無いかと。
 編集などマニアックな要素はありますが本質は同じですから。
(番組ナビ)で番組表を出して予約する。(見るナビ)で見る番組を選ぶ、と言った用語が他社と違いますが。
 
(RD機の特徴はパソコンに似た取り扱い方ですか)
1.任意のフォルダを作って、番組を入れる(コンピュータ型)管理が出来ること。

2.ごみ箱がある。パソコンと同じで(取り合えず、こに入れてから)後でまとめて削除するようにすれば、うっかり残したい番組を消さないで済む

3.編集作業では、プレイリストを作って、それをダビングできる。
(他社方式の部分削除だと、必要なところまでうっかり消してしまうことがあるので。RDは間違えても、番組本体を弄らないのでやり直しができる)

4.USB外付けHDDに録画が出来るので容量が実質増やせる。(本体が、壊れたり他機種に買い換えたら外付けHDDの録画は使えませんが)

 前機種と違い不具合も改良されているようなので、値段しだいでは選ぶ価値はあるかも。

書込番号:13193485

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2011/06/29 16:53(1年以上前)

皆様回答ありがとうございます。

前機種の影響か東芝は低評価ですね
でもAQUOS同士でイマイチな理由がよくわかりません
実際に使っている人の声が聞きたいところですね。
ちなみにレコーダーに関する知識は無いですが機器などの操作は不得意ではありません
量販店では当たり前のようにリンクできるAQUOSを勧められました。


撮る造さん

わかりやすい操作性の回答ありがとうございます。
価格と外付けHDDが魅力なんですよね〜
新たに他の機種も知りたくなってきました。

書込番号:13193573

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2011/06/30 01:37(1年以上前)

 このジャンルで多くレスしている人はまずシャープ機を使っていないと思ったほうが良いのでは。(名前をクリックしてレビュー欄を見れば判りますが。)ここで人気の無い一因かと。

 大体価格コムの回答者は、アニメフリーク、録画中毒(私もです)、編集マニア(CMを完全に抜きたい)などが多いので、マニアックな編集機能の東芝RD機の洗礼を受けている人が殆どで、RDを基準として判断している人が多いのでは。

 普通に録画と再生ならば、どこのメーカーでもそう変わりませんが(番組表予約の使い易さにはメーカー差より、慣れと使う人に合うかの個人差のほうが大きいでしょうが)

【殆どのメーカーは使っていますが、現状東芝4機、パナ3機、三菱1機体制です(録画一杯の機が多し)】
 パナソニックは東芝RDからiLinkでダビングが出来るのでこういった人たちのセカンドチョイスになることが多かったのでここで人気があるのでは。またCATVのハイビジョンの安定録画ならこれ1択見たいですが。
 中級機以上を買えば、機能的に問題になることはないですし、一番の特徴は説明書なしでも直ぐ使える判り易さでは。
 ただ一時停止を解かないとサーチにならないのは(私には)使いづらいですが。
 CMカットは一括部分削除ですが、これはやりやすい方です。
 ジャンルわけなどは自動でやってくれますし、毎週録画はまとめ番組として(フォルダ的に)区分されます。

 ソニーはクロスメディアバーなどのPS3やVaioと似ている操作感が気に入っている人がいるのかも知れませんが、これに慣れていない人には向かないのでは。
 ソニーの特徴として最高機種と中級機では機能に決定的な差があります、ソニー買うなら最高機種を。
 フォルダ機能といってもソニーのは単なるグループ表示ですが。

 三菱機は以前の機種でHDD交換が出来ると祭りになっていましたが(私も2TBに交換しました)、他にはあまり特徴は無いですね。CMカット再生は便利でしたが、その結果問題になり、裏技的機能になってしまいましたが。編集は殆ど考えられていませんのでやりにくいです。
 三菱は船井電機製ということでここでの評価は芳しくないですが、普段使いなら問題は無いです。

 シャープのホームメニューは使いづらいと思いますし、きちんと編集しようとするなら止めたほうが良いです。サラウンドヘッドフォン端子のある機種や無線LANが付いている機種もあるのは良いですね。

 要はきちんと編集してブルーレイに焼くかどうかが問題で、ただ録画と再生の機能だけならどのメーカーでも関係は無いというのが結論です。
 

書込番号:13195712

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

VARDIA RD-S304Kとの互換性を教えてください。

2011/06/29 13:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710

クチコミ投稿数:5件

今はVARDIA RD-S304Kを使用していますが、ブルーレイRD-BZ710の購入を考えています。
同じ東芝機ですが、互換性を教えてください。

1. S304KでHDDにTS、TSEで録画したものはRD-BZ710にムーブ(コピー)して
ブルーレイディスクにダビングすることは可能でしょうか?
可能でしたらムーブ(コピー)方法を教えてください。

2. S304KでTS,TSEでダビングしたDVD-RをブルーレイRD-BZ710で再生することは
可能でしょうか?

ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

書込番号:13193066

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:28378件Goodアンサー獲得:4197件

2011/06/29 14:05(1年以上前)

1. TSタイトルは、2台がLAN接続されていて、設定ができていれば無劣化ダビング可能です。TSEはLAN経由でのダビングできません。TSEのままHDVRフォーマットしたDVDにダビングする(HDRec)、またはVRフォーマットしたDVDに画質指定ダビングでダビングするかです。

2. HDRecは再生互換があるため、再生できます。

書込番号:13193163

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2011/06/29 14:42(1年以上前)

詳しくありがとうございました!助かりました!

書込番号:13193258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:23件

2011/06/29 20:58(1年以上前)

確認ですが、
HDRecは、RD-BZ710のHDDやブルーレイにダビングは、出来ません。再生のみです。

書込番号:13194429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/06/29 21:28(1年以上前)

HDRecのDVD-Rは再生のみと言うことですよね?
回答ありがとうございました!

書込番号:13194571

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

購入を検討しています

2011/06/29 10:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710

クチコミ投稿数:1486件

初めてレコーダーを買うのですが、悩んでます。
接続するのは液晶ディスプレーにHDMIを考えています
DIGA DMR-BWT500
AQUOSブルーレイ BD-HDW75
SONY BDZ-AT700

個人的には東芝にしたいのですがあまり評判がよくないのでどうしたものか悩んでます
必要な機能はデジタルW録とブルーレイとHDD 500GB程度(320GBぐらいでも可)
売価:6万円未満

なにとぞよろしくお願いします

書込番号:13192635

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2011/06/29 11:22(1年以上前)

熟女マニアさん

東芝がいいと思うところはなんですか?

外付HDDって訳でも無さそうですし…

必要なW録、BDメディア化、500GBなら
どれでも当て嵌まりますが

無難に
パナ、ソニーぐらいがいいかと思います。


東芝は安く、求めているものが外付けや編集というならいいですが
価格だけで東芝を選択するのは止めておいたほうがいいですよ。(笑)



書込番号:13192700

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1486件

2011/06/29 11:29(1年以上前)

サムライ人さんこんにちは

東芝がすきなのは企業イメージってとこです。
逆に、ソニーが嫌いなので無難にパナがいいのかなってことですかね

書込番号:13192717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/06/29 11:41(1年以上前)

イメージですか・・・
レグザって名前にしから確かにイメージはいいですね。。

でも、元々BD規格を開発したソニーやパナの方がBDレコとしてのイメージはよさそうですけどね。。
実際機能性も安定性も良いですし・・

東芝はBD参入が最後発だからなのか、まだまだ安定性に欠けるようなので、ソニーがダメならパナにした方が無難だと思います。。

ちなみに、レコ選びはご自身の使い勝手での比較が結構重要です。。
メーカーで選んでも意味があまりないので、機能差や展示などで使用感を確認しながら検討されたほうが良いですよ。。

書込番号:13192748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/06/29 11:52(1年以上前)

>初めてレコーダーを買うのですが、悩んでます。

初めてレコを購入するのなら、東芝機は避けておいた方が良い機種ですよ。

>東芝がすきなのは企業イメージってとこです。

使い方が分からずに、「もう二度と東芝機は購入しません」
って方が時々いらっしゃるのですが、挫けることなくマニュアルを
何度も繰り返し見ることは出来るのでしょうか?

じゃないとすれば、イメージが180度変わるかも知れませんよ。

書込番号:13192773

Goodアンサーナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2011/06/29 11:56(1年以上前)

>初めてレコーダーを買うのですが、悩んでます。

候補の3機種で機能や操作性は大きく異なります。

各メーカーHPやカタログ、量販店の実機等を確認した上で、有る程度自分に合った機種を絞り込んだ方が良いでしょう。

書込番号:13192787

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2011/06/29 12:44(1年以上前)

イメージはいいのかな?

知れば知るほどイメージダウンするかも?!(笑)


以前わたしも東芝RDを選択肢に入れていましたが
それは他社機にない機能があったからで…

熟女マニアさんのイメージだけでは恐らく
泣く思いをしてしまいます!(笑)

書込番号:13192925

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1486件

2011/06/29 12:47(1年以上前)

jimmy88さんへ

機能差ってのは編集能力ってことですか?

操作性は結構違うものなんでしょうか?

やっぱ無難にパナってことですかね

書込番号:13192942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2011/06/29 13:00(1年以上前)

失礼ながら

熟女マニアさんの名前だけのイメージと違うように

名前のイメージだけでは
違うと思うところは多いと思います(笑)

わたしにはイメージはいいし、好きですけどね、熟女!(笑)



書込番号:13192982

ナイスクチコミ!2


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2011/06/29 13:09(1年以上前)

>機能差ってのは編集能力ってことですか?

それも含めて色々です。

>操作性は結構違うものなんでしょうか?

違います。

>やっぱ無難にパナってことですかね

拘りが無ければそれが無難ですし、実際に一番良い選択だと思います。

書込番号:13193013

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1486件

2011/06/29 13:12(1年以上前)

企業イメージっていうか名前の感じってことでもないのですが
ほかのメーカーが嫌いなだけです。三菱とソニーは絶対に嫌。
一応、候補にソニー機が入ってますがあくまでも候補です

今までの意見を総合すると後悔したくなかったら無難にパナえらんどけってことですね。
参考になりました

書込番号:13193023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/06/29 13:26(1年以上前)

私はBZ810を持っていますが、編集機能が気に入っているとか編集機能に興味があると言うのでなければオススメしません。

編集機能以外は、他社に対して大きく劣っています。
操作性が特殊なのはマニュアル片手に頑張ればどうにかなることですが、機能的に劣っている部分は自分の努力ではどうしようもありません。

デジタル録画機として考えているのであれば、今後はどう考えても保存はDVDではなくBDになります。DVDにも可能なのですが互換性に問題があります。
そうなると、必然的にBDに保存することになるのですが、このBDの機能がおまけ程度です。
未だにBD上で編集できないBDレコーダを平気で販売するのもどう言う神経してるのだろうと思います。まあ、まだBDXLは値段が高いので対応してないことへのデメリットは少ないでしょうが。

BDに録画するのに、放送画質そのままが理想ではあるのですが、いくらBDとは言え、放送画質そのままの画質ではあまり沢山BDに保存することができません。
ですから、AVCと言う圧縮方式を使って長時間モードで保存するのが一般的になって来ているのですが、東芝は、このAVC画質があまり綺麗ではありません。
しかも、この世代のモデルはAVC録画にトラブルがあって、AVCだと録画に失敗したり、変換中にフリーズしたりと、肝心な機能が使い物になりません。

私の場合ですと、録画は全部DRで行っていて、もしAVCに変換する必要があれば、パナ機にダビングしえて変換するつもりです。パナにネット経由でダビングできるのはありがたいです。
BD上の変更もパナ機上であれば編集可能なので、サブ機としての東芝はありだと思うのですが、メインと考えているのなら、私はオススメしません。

書込番号:13193056

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/06/29 14:18(1年以上前)

>パナソニックはBD-Rでも編集可能なのでしょうか?

はい。パナソニックでもソニーでも可能です。
よく知らないけど、シャープでさえ可能だろうと思っています。カタログ見た感じでは可能だと思います。
まあ、シャープはHDD無しのBDレコーダを販売していたので、BD上で編集できないなんてあり得ない仕様だと思います。

>私はケーズ電機でさんざん見比べましたが、ソニの輪郭ブロックノイズ、パナのノッペリ&音フライングとあまり遜色ないと思いましたがどうでしょう。低レートで録画したサッカー中継を店員さんと見ましたが意外とキレイでしたよ。よく頑張ってるな〜って感じで。

申し訳ない。私は現行機では比較したことないんですよ。
録画失敗するとか、フリーズするとか情報が上がっているのに、わざわざトラブルが起きる使い方はしたくないもので。
で、過去機においては、結構、いくつかのHPにアップされているのを見たのですが、明らかにパナソニックなどに比べたら、ブロックノイズが多く汚かったです。
ここの掲示板にも、RDのAVCがすごく汚いと言っている人もいます。

本来は自分で比較すべきなのですが、上記理由でAVCは使いたくないもので。^^;

書込番号:13193183

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/06/29 17:11(1年以上前)

>シャープでさえ可能だろうと思っています。カタログ見た感じでは可能だと思います。
>まあ、シャープはHDD無しのBDレコーダを販売していたので、BD上で編集できないなんて
>あり得ない仕様だと思います。

シャープは新型触っていないので不確定ですが、まだディスク編集は出来ないんじゃない可と思います。
HDD無しのBDレコーダーってAV1/10のことだと思いますが、前にAV10持っていましたが編集は
タイトル変更含めて一切出来ない仕様でした。
※録画機能付BDプレーヤーというところです。

書込番号:13193611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/06/29 17:32(1年以上前)

>シャープでさえ可能だろうと思っています。カタログ見た感じでは可能だと思います。

BD-HDW80系の取説を見たカンジでは
BD上では編集は出来ますね(取説操作編P116〜P127)

書込番号:13193663

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/06/29 19:10(1年以上前)

>BD上では編集は出来ますね

可能になってましたか。失礼しました。

書込番号:13193977

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

東芝だと結局はこれ?

2011/06/27 22:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710

クチコミ投稿数:22700件 過去ログです 

1.ダブルチューナーが付いた機種とすれば、これが普及機になりますよね?
2.見て消しなら、地デジチューナーが付いた、HDD付DVDレコーダーでも同じ画質ですよね?
3.今は、S601なんですが、DVDにコピーするときには、画質は落ちていますよね?
4.ブルーレイにするメリットは、高画質で保存ができるということでしょうか?
5.東芝は、ブルーレイ参加は遅かったですけど、今は、性能的には安定しているのでしょうか?

しばらくレコーダー板から遠ざかっていたので
情報に疎く、知っている人からすると、いまさら・・・な質問かもしれませんが
よろしくお願いします。

6.それと、ブルーレイのメディアって、今いくらくらいですか?スピンドルとかあるのでしょうか?

書込番号:13186416

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/06/27 22:19(1年以上前)

>1.ダブルチューナーが付いた機種とすれば、これが普及機になりますよね?

はい,


2.見て消しなら、地デジチューナーが付いた、HDD付DVDレコーダーでも同じ画質ですよね?

A600でTSで録った物と確かに大差は無いかも,


3.今は、S601なんですが、DVDにコピーするときには、画質は落ちていますよね?

収録時間が30分切るけどほぼDR同様に焼く事は出来る(最高レートでAVC焼きする)


4.ブルーレイにするメリットは、高画質で保存ができるということでしょうか?

音質も上がる,


5.東芝は、ブルーレイ参加は遅かったですけど、今は、性能的には安定しているので
しょうか?

X4系より少しマシ(X5系には劣る)ってトコか?,キー動作とかはS601系よりマシ程度
(TS2縛りが無いだけ遥かにマシだけど)


>6.それと、ブルーレイのメディアって、今いくらくらいですか?

ググれば分かる,


>スピンドルとかあるのでしょうか?

ある。

書込番号:13186491

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/06/27 22:21(1年以上前)

>1.ダブルチューナーが付いた機種とすれば、これが普及機になりますよね?

東芝純正と言う意味ではそうなります。

>2.見て消しなら、地デジチューナーが付いた、HDD付DVDレコーダーでも同じ画質ですよね?

TS系録画なら、そうなります。

>3.今は、S601なんですが、DVDにコピーするときには、画質は落ちていますよね?

その通りです

>4.ブルーレイにするメリットは、高画質で保存ができるということでしょうか?

その通りです。(ハイビジョンのままという意味です)

>5.東芝は、ブルーレイ参加は遅かったですけど、今は、性能的には安定しているのでしょうか?

この新型の不具合は、あまり出ていませんが、安定性では、もう一つってところではないでしょうか?

>6.それと、ブルーレイのメディアって、今いくらくらいですか?スピンドルとかあるのでしょうか?

BD-Rで@100円前後、REで@120円前後。DLだと、それぞれの2倍強が相場と思います。
スピンドルもありますが、DVDみたいな100枚単位は見た事はないです。30枚くらいまでなら普通に有ります。(量販店でも)

慌てなくても、ここでしばらくROMしていれば、それなりの情報は得られます。

書込番号:13186503

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/06/27 22:47(1年以上前)

1.RD型番は一応ミドル狙いのはず(安いけど)。ローエンドはOEMのD型番です。
2.TS/DR録画ならデータは同じです。再生機としての差異はありえます。
3.S601だとVRだけですが、BZ710だとAVCRECというハイビジョンDVDが使えます。
4.DVDとの違いは、容量の差(約5倍)と再生互換問題がほぼ無いことです。
5.BD初代となる前世代では問題報告多発でした。BD機としては未だ劣る部分多いです。
6.http://kakaku.com/pc/blu-ray-media/

書込番号:13186671

Goodアンサーナイスクチコミ!0


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/06/27 23:04(1年以上前)

みなみだよさん

>4.ブルーレイにするメリットは、高画質で保存ができるということでしょうか?

容量が大きいのを活かして、レートを落とさずDRのまま保存すれば、放送波をそのまま保存できます(無劣化)。
AVCに変換すれば、HD画質を維持して容量を小さく出来ます。(WOWOWを2倍(12Mbps)、地デジを3倍(8Mbps)に変換しても、DRに比べて劣化は気にならないと思います。)
BD-R又はBD-R DL 1枚に、ドラマ1クール分を納める事が出来るのもメリットだと思います。(省スペース性)

>5.東芝は、ブルーレイ参加は遅かったですけど、今は、性能的には安定しているのでしょうか?

不具合も出ているようです。
どれ位の比率で不具合が出ているのかはわかりません。
不評のクチコミは結構目立ちますが、良い(問題ない)というクチコミがなかなか無いので...。(投稿が無いだけだと思います)

>6.それと、ブルーレイのメディアって、今いくらくらいですか?スピンドルとかあるのでしょうか?

こんな感じです。
http://www.akibang.com/view3.php?category=231

書込番号:13186777

ナイスクチコミ!0


JAPAN2005さん
クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:10件

2011/06/28 01:13(1年以上前)

あぁ うちの構成と全く一緒です。
S601を使用していて、日曜日にZ710を買ってきましたよ。

とりあえず満足ですわ^^

ちょっとまだ使い倒してないので、感想はまだですがいくつかの点を。

■S601からの高画質のNetダビングに対応していない?
どうもネット経由でコピーがうまくいかない。I-LINKケーブルで接続するしかないのか・・・今からちょっと不安気味。
■REGZA TVのHDDの番組は、710にコピー可能だった。ほっとした。
■メニュー画面がDVD画質からフルハイビジョン画質に変わった。(当り前か・・・)
■操作は全く違和感なし。ただし、録画の画像品質で迷う。(DVDに焼きたいならVRだが、ブルーレイ画質となるとどの程度の画質がいいのかまださっぱり)
■スカパー連動が、専用ケーブルでできなくなった。(リモコンコマンダー:別売りで対応だって・・・ これを機にスカパー!e2に乗り換えてしまったw)

こんなところですかねぇ。
操作感に違和感無いというところは、進歩もあまりしてないのかなぁ。

書込番号:13187367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22700件 過去ログです 

2011/06/28 01:28(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます。

今使っている機種の録画モードは
TSとVRなんですが(この2つの違いもよくわかってなかったりする^^)
DRモードというのがあるのですか?

AVCRECは
無劣化でDVDに焼けるモード、というのは知っているのですが
(誤解していたりする?)

書込番号:13187406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/06/28 03:06(1年以上前)

JAPAN2005さん
>■S601からの高画質のNetダビングに対応していない?

S601側がネットdeダビングHDに対応していません。従来のネットdeダビングはコピフリVRのみです。
TSならiLINKでダビングできます。コピー制御あるVRは手段が有りません。


みなみだよさん

DRはTSと同じです(名前が変わっただけ)。放送波のまま無劣化。
VRは解像度を落とした圧縮録画で、AVCは解像度を維持した圧縮録画です。
ハイビジョン放送をハイビジョンのまま扱えるのは、DR(TS)とAVCです。

普通のDVDに焼けるのはVRだけ。BDに焼けるのがDRとAVCです。
AVCRECというのは、DVDをBDと同じ形式(BDAV)で扱う特殊なものです。

書込番号:13187551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/06/28 09:27(1年以上前)

>TSとVRなんですが(この2つの違いもよくわかってなかったりする^^)

TSは放送そのまま。
VRは劣化した画質。

>DRモードというのがあるのですか?

東芝はBD参入時に他社の呼称に会わせました。
もはやTSって東芝しか使っていない状態だったので。
TSと意味は同じです。

>AVCRECは無劣化でDVDに焼けるモード、というのは知っているのですが
>(誤解していたりする?)

理解が不十分かと?
DRでAVCREC出来るのは現状東芝のみです。
今更こんなところに拘るよりBDに拘るべきなんですが。
結局設計者の「今我々はBDに燃えています」発言は
ほとんど詐欺同然の状態ですよ。

書込番号:13188079

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ RD-BZ710」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ710を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ710をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ RD-BZ710
東芝

REGZAブルーレイ RD-BZ710

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 5月下旬

REGZAブルーレイ RD-BZ710をお気に入り製品に追加する <639

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング