REGZAブルーレイ RD-BZ710
録画機能やネットワーク機能などをさらに充実させたREGZAブルーレイ(3波Wチューナー/500GB HDD)
このページのスレッド一覧(全214スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 3 | 2011年10月7日 16:18 | |
| 33 | 9 | 2011年10月7日 08:01 | |
| 6 | 12 | 2011年10月6日 22:51 | |
| 7 | 5 | 2011年10月6日 15:14 | |
| 1 | 3 | 2011年10月6日 09:51 | |
| 8 | 10 | 2011年10月5日 18:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710
現在テレビ(レグザR1BDPシリーズ)に外付けHDD(バッファローHD-CBTU2シリーズ)を接続し、番組録画しています。
こちらのブルーレイRD-BZ710にその外付けHDDをつなげると、ブルーレイもしくはDVDにダビング可能でしょうか?
ご回答いただけると助かります。よろしくお願いします。
0点
無理です。
一度レコやテレビで使用した外付けHDDは、初期化しないと他の機器では使用できません。
東芝に限らずですが、外付けHDDで録画した番組は、録画した本体でしか見れないっていう個体縛りがありますので、お持ちのレグザでしか見れないんですよ。
レグザの外付けHDDで録画した番組をレコにダビングするには、レグザリンクダビングを利用する方法になりますが、お持ちのレグザR1BDPは非対応なので、あとはアナログ出力でダビングするしかありません。。
アナログ出力でのダビングの場合は、ハイビジョン画質のままでは不可で標準画質に劣化しますし、衛星放送などのコピーワンス番組ではできません。
地デジなどのダビング10番組なら可能ですが、実時間かかりますしかなり面倒なのでお勧めはできませんよ。。
(要するにビデオデッキ2台繋げてダビングするようなものなので・・・)
ダビングは諦めて、早めにBDレコを購入して初めからそちらで録画するようにした方が賢明ですね。。
書込番号:13594303
2点
結局BDレコーダーは東芝買う意味がほとんど無いから
評判の良いパナソニックやソニーから選んだほうが良いと思います
書込番号:13594351
4点
クリスタルサイバーさま
ご丁寧に回答いただき有難うございました。外付けHDDの番組ダビングは諦めて、ブルーレイの購入を考えます。
ユニマトリックス01の第三付属物さま
そうですね。私も購入するならパナかソニーと考えてました。早速のご回答有難うございました。
書込番号:13594365
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710
>外付けHDDに移動中、予約録画出来るでしょうか?
できません。
>出来なければ、出来る機種を教えてください。
東芝がいいのならば、11月に出る新型を買えば1番組は録画可能です。
2番組同時録画はできません。
2番組でも3番組でもと言う希望であれば、パナソニックかソニーの外付けUSB-HDD対応モデルであれば可能です。
書込番号:13583831
![]()
0点
The 1stさんって今まで、お礼の返信もせずに解決済みにするか、放置状態のスレばっかしですね。
そんな貴方にも、きっと誰かが返信してくれるでしょう。
気長にお待ち下さい。
書込番号:13583872
10点
人の悪口が「ナイス!」とは・・・(笑)。
本物のプロだけ回答がほしいです。プロは悪口は言いません。回答に自信があるからです。
書込番号:13588052
0点
The 1stさんの「悪口」を言ったつもりは有りません。
貴方の悪行を指摘したまでです。
でも、安心してください。
貴方の様に自分の汚点を指摘されて逆切れする質問者は、稀にいますから。
>本物のプロだけ回答がほしいです。プロは悪口は言いません。回答に自信があるからです。
貴方は、例えば自動車のタイヤがパンクして業者に修理してもらった時など、修理代を払うだけで
「ありがとう」の言葉も言わずに立ち去ってしまうのでしょうか?
プロは回答に自信があるから、貴方はお礼を言わなくて良いことにはならないでしょう
まして、この掲示板で回答していらっしゃる方々は、プロ並みの知識を持っているボランティアです。
本当のプロだったらアドバイス料を取られますよ。
これに懲りずに、また質問スレ立てて下さい。そのときは回答者にお礼を忘れずに。
では、さようなら。
書込番号:13588452
15点
素人の集まりであるサイトで
プロを求めてもねぇ
まぁプロであるサポートの人も役に立たないという報告も多数このサイトで書き込み見るのでプロも宛てにはならないのが今の時代みたいですね
書込番号:13589400
0点
企業で新人や若人を指導する時、金取っている以上はプロなんだから自覚を持てと何度言ったことか(笑)
メーカサポートとかはプロ意識欠如か、会社の顔であることに無自覚や、知識不足の人多いですよね。
仮に誤った回答(プロでも間違える)が入っても、大体は指摘やフォローレスが付くのがBBSの利点です。
ROMでナイス点だけ入れてる内はいいですが、書き込むならマナーの習得や事前の自己努力も必要ですね。
BBS参加ユーザは、皆が素人で皆がプロであるはずです。
書込番号:13591995
0点
素人の反対語がプロじゃないでしょう。素人の反対語は熟練者、プロの反対語はアマチュアです。
ここのサイトにはアマチュアでも熟練者が多く揃っています。ごく特定の分野に限ってはプロより詳しいことは珍しくないでしょう。
書込番号:13592960
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710
東芝RD−BZ710なぜか深夜帯のBSwowow,BSフジがAVC録画RD録画ともアンテナレベル56で電波が弱くなり録画が中断されてしまいます、地上デジタルはAVC録画でもきちんと出来ていますCS(BSスカパー)もちゃんと録画できていますがなぜかwowowの深夜2〜3時帯の録画が出来ていなかったり録画が細切れだったりします、上記の2チャンネルしか録画してませんがもしかしたらBS全般おきるのかもしれませんちなみに録画した番組は涼宮ハルヒの一挙放送ですほとんど細切れだったり録画が3秒で止まってたりと散々ですW録画で同時刻の地上DのロケミツのAVCはきちんと録れてれてました、ブースターで補正をしても同じ結果がでました、高速起動マジックチャプターは切ってあります、なぜか昼間の映画191チャン193チャンのwowowはきちんと録れてます、ハルヒの後にやていた茨の王10/4の4:10〜はちゃんと取れてました1:30〜3:30までに一体何が起こっているのか不思議ですBSチューナーが壊れてるのか・・・・ちなみにアンテナはフレッツから引いてます、こんな現象他にも起こってませんか?
0点
BSアンテナがフレッツテレビの配信ってところが鍵ですかね?
あれの受信アンテナはどこなんでしょう。
書込番号:13588979
1点
返信ありがとうございます、
フレッツなんで雨でも補正はかかってるようですちなみに家でもブースター入れてますので
絶えずアンテナレベルは56です、今日の明け方見ながら書いてたのですが視聴は出来ているのに関わらずレコーダー側で画面に電波が弱くなり録画停止しましたとの告知で数分停止した後に録画再開を繰り返します、なんじゃこりゃwと思いましたためしにAVCとRDで交互に録画したところ2時位からの録画が完全に停止レコーダー自体も停止おいおい^^;再起動させて、再度録画開始したところエラー表示録画キャンセルして再度録画開始でまた電波状況表示で録画停止、再開繰り返すが3秒しか録画できずww朝5時からの映画はばっちり録画できてました・・・・なんなんでしょうね〜ちなみにTVの電波状況はレコーダから出力してますがMAX(ソニーなのでアンテナレベル32)でしたう〜ん原因は連続録画なのかな地上波は連続Wろくしても問題ないのに不思議です。
書込番号:13589045
0点
機種も含めて条件が異なるのですが、私のところでも最近、深夜のWOWOWの予約録画失敗が時々あります。BSフジはあまり録画しておらず、その限りでは失敗はないです。
機種はソニーBDZ-AT700、受信はアンテナでダイレクト、失敗の判明後にアンテナレベルを確認すると、ゲインは充分にあります(赤・黄・緑の3段階表示で緑の中ほど)。
実際、9月は局地的、一時的な豪雨が降ったこともありました。録画しようとしたプログラムはリピートがあったので、今のところ特に師匠にはなっておらず、しばらく様子を見ようと思っているところです。
参考にはならないと思いましたが、似たような症例で、しかも条件が違うので、コメントさせていただきました。
書込番号:13589103
1点
オプティキャスト(スカパー!光、フレッツ・テレビ)の設備に地デジのUHFアンテナと
BSとスカパー!e2のパラボラアンテナがあるのですが、パラボラアンテナの設置場所に
バケツをひっくり返したような大雨があれば衛星放送すべてが映らなくなります。地デジと
BSの同時録画で、大雨の日に地デジだけ受信できても何の不思議もありません。
家庭用に比べて直径1メートル級のオプティキャストのパラボラアンテナでも全く信号0の
状況はブースターで補正することはできません。ブースターは掛け算のようなものですが、
0は1億倍しても0のままです。
書込番号:13589169
1点
>ちなみに録画した番組は涼宮ハルヒの一挙放送です
>ほとんど細切れだったり録画が3秒で止まってたりと散々です
>こんな現象他にも起こってませんか?
過去スレに同型機種でWOWOWのアニメ一挙放送がちゃんと録れた
事がない、というスレがあります。
症状(細切れ、録画停止)も同じだったかと。
この機種、WOWOWのアニメ一挙放送と何かあるんですかねぇ?
書込番号:13589224
0点
>>過去スレに同型機種でWOWOWのアニメ一挙放送がちゃんと録れた
>>事がない、というスレがあります。
探してみると同型機種ではなくBZ-800でした。
参考[13300618]。
>>ほとんど細切れだったり録画が3秒で止まってたりと
これは多分同世代機種でのスレと思いますが、WOWOWのアニメ一挙放送
とは関係がなかったかもしれません。
複数のスレの情報をごっちゃにしてのレス、申し訳ありませんでした。
書込番号:13589260
0点
>AVCとRDで交互に録画したところ2時位からの録画が完全に停止レコーダー自体も停止
DRでも失敗するなら完全に機器のトラブルでしょう。
視聴はできるのにAVC録画がこま切れになるのはかなり過去ログでもありますし、
回避策も論じられていますがDRでも発生するケースは重症だと思います。
毎晩その時間帯だけ発生するのでしょうか?
過去スレの時私も注目して、今回もハルヒぶっつづけで連続AVC録画していますが、
今のところ19話まで頭、尻欠けもなく正常に録画できています。
スレ主さんの症状は設定や環境で改善できる類とは思えませんので、
早目にサポート、販売店に善処してもらうべきだと思われます。
書込番号:13589398
1点
返信ありがとうございます
録画に不安があったので書いてあった回避策は
すべてしてからの録画です映像は見れているのに録画出来ないのは重症ですかRDでも録画コケるし とりあえず東芝サポートセンターと戦おうと思いますw
書込番号:13589833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
フレッツ光環境でのBS/CS配信は99.99%安心しています。もちろん可能性はあるのでしょうが2年半で経験皆無。
やはりレコーダ側を疑うべきでしょう。
書込番号:13591915
0点
追記です、
昼間にwowowの映画を連続録画しておいたのですがこれはちゃんと取れていましたわざとAVCにして録ったのに完璧スカパーの、けいおんライブもきっちり録れてました・・・
一体夜中の放送特にアニメは何が起こっているのでしょう不思議ですハルヒは初日から3日まともに録れたのは3のみエンドレスエイトは全滅録画時間3秒もしかしてwowow側でも何らかの問題があるのでしょうか。
本日帰宅が遅かったため東芝とのお話は出来なかったので土曜にでもカスタマーに連絡してみようと思います、経過は対応は後日書き込みます。
書込番号:13591986
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710
RD−BZ710に録画した番組を別室のREGZA、ZH500で見たいのですが、その場合BZ−710の電源はつけっぱなしじゃないと見れないのでしょうか?
電源切れてる状態でZH500で見ることは可能なのでしょうか?
DLNA機能を使いたいのですが初めてなのでわかりません。
使っている方教えていただけますか?
0点
ついでにいうと
録画予約開始時には一時停止してしまう仕様のようです。(確か新機種でも…)
書込番号:13589892
2点
>録画予約開始時には一時停止してしまう仕様のようです。(確か新機種でも…)
5分前(録画開始スタンバイ)から配信停止するそうです。
ちなみに、パナやソニーには、そう言う制限は無いですし、表面上の電源もOFFのままです。
(参考まで)
書込番号:13589926
![]()
3点
回答ありがとうございました。
ついでにZH500を操作してBZ710の電源をONに出来ないでしょうか?
これが出来ないとイチイチBZ710のある部屋に移動して電源を付けてから別部屋のREGZAのとこまで戻って見なければならなくなってしまい、非常にやっかいです。
書込番号:13590052
0点
>ついでにZH500を操作してBZ710の電源をONに出来ないでしょうか?
ZH500はサーバーのキャッシュ機能がないので、電源が入っていないとサーバー自体が表示されないので無理です。
最近のREGZAやBRAVIA、バッファローのメディアプレーヤー(LT-H91等)だとキャッシュ機能があるので
電源入っていなくてもグレーアウトで表示されて、クリックするとWOLで立ち上がります。
操作する部屋にPCがあれば下記のようなソフトで立ち上げることは一応可能です。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se241927.html
書込番号:13590299
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710
REGZAブルーレイの新型が発表になって、少しは期待していたのですが、スペックを見ると、i-linkがなくなってしまっているようです。RD-XD91からなかなかブルーレイに買い替えられないでそのままになっていて、録画したTSタイトルのいくつかを、ブルーレイにしようとは思っていたのですが。i-linkがなくなると、ムーヴできなくなってしまいそうなので、止むなく、この機種にしなければならないかと思っています。すでに、XD-91や同様の機種からRD-BZ710 にTSタイトルをムーブされた方はおりますか。あるいは、その時の注意点などがあれば、お教え願います。
0点
>XD-91や同様の機種からRD-BZ710 にTSタイトルをムーブされた方はおりますか。
メーカーHPで対応機種にちゃんと記載されていますので、大丈夫です。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/rd-b10/dubbing.html#dubbing
>あるいは、その時の注意点などがあれば、お教え願います。
編集は受け側で行った方が良いでしょう。(カットしたCMのゴミがダビング時に残ったり、頭切れを起こす場合が有ります。)
書込番号:13586240
0点
jimmy88さん,
情報、ありがとうございます。もっと、よくWebページをサーチすべきでしたね。
書込番号:13587162
0点
やまべるさん こんにちは。
私もやまべるさんと同様に、RD-XD91を所有し、数本のTSタイトルがHDD内に
保存しており、将来ブルーレイデスク化したいと考えておりました。
この度、価格的な魅力もありRD-BZ710を購入致しました。
TV(REGZA-Z1)の外付HDDのタイトルを移動出来るのが東芝RD機というのも
当機種を選定した理由です。
購入後早速、i-linkケーブルを購入し接続・設定したところ、無事移動出来ました。
注意点としては、RD-XD91とRD-BZ710のリモコンが購入設定のままでしたら
片方のリモコンで両機種ともに反応してしまうことです。
ダビングにはRD-XD91の編集画面でリモコン操作することになると思いますが
RD-BZ710もRD-XD91側のリモコン操作を受け付けてしまい、アラートが出てしまいました。
対策はRD-BZ710側のリモコン設定を変更すればOKです。
当口コミサイトでは、RD-BZ710の不安定さについて書かれていますが
今のところ不具合は生じていません。
むしろ、レグザリンクを便利に使っております。
TVの番組表からRD-BZ710へ録画予約出来るのが手軽でいいですね。
これまでは、RD-XD91を起動して操作出来るまで、じっと待つしか無かったのが
解消されて快適になりました。
書込番号:13589391
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710
42Z1に2TBのUSB4本がそろそろいっぱいになります。
BZ710にムーヴして、編集して、ブルーレイに焼くか、さらにレコーダーにUSBハードディスクにムーヴ。というのが一般的でしょうが、
ブルーレイやDVDなどに焼くと、それで安心して見なくなるし、外付けハードディスクはリモコンでいつでも見れるけど、壊れるので安心出来ないので悩んでいます。
解決法はありますか?
2点
I-O DATAのRECBOXにダビングしておくのがオススメ。
http://www.iodata.jp/product/av/hdr/hvl-av/feature.htm
ここのdlna領域にダビングしてやると、個体縛りからも逃れられるので、RDにもディーガにもダビング可能になる。
dlnaと言う名前の通り、DLNAで視聴可能なので、レグザTVからもテレビのリモコンだけで簡単に視聴可能になる。
取りあえず、保存場所を複数用意することで冗長性を確保するのが良いと思います。
書込番号:13579377
0点
でも2TB4本って、、、すぐにみるわけではないのでBDでいいのでは。
書込番号:13579422
2点
ダビ10ならBDにも焼いてHDDにも残す、が妥当(妥協?)かも。BDでなくRECBOXで増殖もいいけど安くは無いです。
書込番号:13579546
0点
イモラさん、アキさん、ありがとうございます。
今年3月に買って半年で大変なことになってしまいました。
2TBには映画160本ほどしか録画出来ないので、それに2本。音楽に1本、スポーツに1本。
全く見るのが追いつきません。
さて、recboxですが、テレビ側に接続してムーヴしてからディーガにムーヴして編集してさらにテレビ側のレコボックスにムーヴですか?
すいません、順序が分かりません
書込番号:13579662
0点
>さて、recboxですが、テレビ側に接続してムーヴしてからディーガにムーヴして編集してさらにテレビ側のレコボックスにムーヴですか?
取りあえず、Z1とRECBOXとLANで接続します。それと必要なら、RDかディーガかどちらかのレコーダもLANで接続します。
ダビング10番組でも、ダビング時は1回分しかダビングができません。
コピーワンスの番組ですと移動しかできなくなるので保存場所は1箇所になってしまいます。
こう言う番組は、BDに残すのが一番安全ではあると思います。
レコーダがRDを買うかディーガを買うかによってできることが違ってきます。
まあ、RDを買えばRECBOXは必ず必要と言う訳ではないのですが、テレビから手軽に見たいと言う要望があったのでRECBOXを紹介しました。
今度の東芝の新型は瞬速起動と言う機能が付いたので、そちらに置いておけば手軽に見ることも可能かも知れませんが、まだ、発売されていないので詳細が分かりません。
レグザTVからダビングを選ぶと、RECBOXかRDにダビングすることが可能です。先に述べたように1回分しかダビングされませんので、複数残そうと思ったら、複数回ダビングが必要になります。
例えば、RECBOXに視聴用に1個、BD化に1個必要だったら、RECBOXに2回ダビングをしてやります。
そのうちの1個をディーガにダビングして編集し、BD化して保存。
これが一つのパターン。
もし、これが東芝のRD機であれば、レグザTVからRDに直接ダビングすることもできます。
この場合も、RDに2回ダビングしてやります。
2個とも編集して、1個はBD化して保存。
もう一個はRDからRECBOXへダビングすることが可能です。
ただ、レグザTVに戻すことはできません。
ただし、ダビングしてきた番組をAVC変換してやるとRECBOXへダビングすることはできなくなります。
東芝同士なので、当然RDの方が便利なのですが、何故か直接レグザTVからRDにダビングすると、番組情報が見えなくなりますし、チャプターもこのテレビの場合は引き継がれません。
ところがRECBOXを経由してディーガで編集するとちゃんと番組情報を見ることもできますし、ディーガにダビングすると新たにチャプターを打ってくれるので編集が楽だと言うのもあります。
と言うことで、我が家の場合、テレビも同じくZ1に、RECBOXに、ディーガとRDと言う構成にしています。
ドライブの焼き品質や安定性で、BD化の為にディーガを使用していて、RECBOXにダビングする為にRDを使うと言う、ちょっと贅沢な使い方をしています。
自分に取って何が必要かを考えて、この辺の機器をうまく利用すれば、かなり便利な使い方ができると思います。
全部買うと、財布が寒くなりますよ。(笑)
書込番号:13579908
0点
>今年3月に買って半年で大変なことになってしまいました。
HDD録画機を所有しての一過性の症状だと思われます(笑)
録画は機械が勝手にやってくれますが、生涯の視聴時間には限りがあるので消すこと覚えるのも重要です。
今のスタイル追及したいなら、今日発表されたレグザサーバーがいいかも、、、
書込番号:13579916
3点
>HDD録画機を所有しての一過性の症状だと思われます(笑)
>録画は機械が勝手にやってくれますが、生涯の視聴時間には限りがあるので
>消すこと覚えるのも重要です。
激しく同意。
書込番号:13581337
1点
ありがとうございます。早速rocboxを注文しました。
ディーガのお勧め機種とその外付けハードディスクはありますか?
書込番号:13586081
0点
>ディーガのお勧め機種とその外付けハードディスクはありますか?
予算が分からないと何とも言えないのですが。
最低でも、BWT510からになります。これはダブルチューナー機です。
BZT710, BZT810, BZT910だと3チューナー機なので3番組同時録画が可能です。
RECBOXからのダビングはこれらの録画と独立しているので同時に行えます。
4番組同時録画と言うのは3チューナーとスカパー!HDを合わせて4番組なのですが、このスカパー!HD用の仕組みを使ってRECBOXからダビングが可能なので、ダビング中も3番組同時録画が可能なのです。
ちなみに、内蔵HDDがBWT510, BZT710が500GB, BZT810が1TB, BZT910が2TBです。
もう一つ上に、BZT9000と言う3TBのモデルがありますが、これは画質音質に拘った製品で価格もかなり高いので、こだわりがなければ普通は選択肢から外れます。
外付けUSB-HDDはパナソニックのサイトを見れば書いてあるのですが、推奨品のI-O DATA製かBUFFALO製の物が良いのではと思います。
推奨品以外でも利用可能なのですが、まだ、長期間使った人がいないため、信頼性なども分からないので推奨品を購入するのが無難かなと思います。
もし、BZT810以上の機種を選ぶ場合は、リモコンが無線方式の物が付属しています。これがタッチパッドが付いているのですが、色々と工夫しないと結構使いづらいです。
まあ、リモコンは赤外線で動作させることもできるので、BZT710以下のリモコンも利用可能だし、旧機種の無線リモコンも使えるし、学習リモコンも使えるので、使いづらかったら考えればいい話ではあるのですが。
書込番号:13586155
0点
イモラさんありがとうございます。
Z1のUSB-HDDからRecboxヘダビング
BWT510へダビングと編集をして外付けハードディスクにダビングかBDに焼くという長い道のりをするわけですね。
東芝レコーダーならもう少しショートカットできるけど評価は低い?
今後は残したい番組はBWT510に録画します。
これが正解ですね。
書込番号:13586721
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






