REGZAブルーレイ RD-BZ710
録画機能やネットワーク機能などをさらに充実させたREGZAブルーレイ(3波Wチューナー/500GB HDD)
このページのスレッド一覧(全214スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 6 | 2011年7月18日 16:26 | |
| 1 | 3 | 2011年7月18日 12:53 | |
| 9 | 7 | 2011年7月18日 08:12 | |
| 6 | 8 | 2011年7月17日 22:22 | |
| 0 | 6 | 2011年7月17日 20:53 | |
| 6 | 7 | 2011年7月15日 09:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710
先週この製品を購入、設定などを済ませ、その時はそれまで外付HDDに録画していた映像をRD-BZ710に移動できる動作を確認して、今日までそのままでおりました。
いざ、本格的に映像を移動しようかと『ドライブ切換』をしたところ、『USB HDDが認識できません』というアラートが出てしまいました;;
色々ネットで同じような症状はないかと調べてみたり、説明書を読んだりしているのですが、解決方法が見つけられず、こちらに書き込ませていただきました。
初心者的な質問で申し訳ありませんが、お知恵をお借りしたいと思います。
宜しくお願いいたします。
1点
HDDのUSBケーブル挿し直すとか電源入れ直すとかしてもダメなら9割HDDのデータは
諦めた方が良いかも、使ってるHDDはなに?(IO?、多分IOか牛の市販品だろうけど)
これ以上トラブル避けたいならこの手の物↓(とHDD)を導入考えた方が良いかもね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000094179/SortID=12209646/
書込番号:13266121
![]()
1点
>本格的に映像を移動しようかと『ドライブ切換』をしたところ、『USB HDDが認識できません』というアラートが出てしまいました;;
確認ですが、
@USB-HDDの電源はONになっていますか。
AUSBケーブルは抜けていませんか?試しに抜き差ししてみてください。
尚、USBケーブルの抜き差しは、本体、USB-HDDとも電源OFFの状態で行ってください。
それでもダメな場合、過去のクチコミの症状として、本体又はUSB-HDDがフリーズした場合がありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13210196/
書込番号:13266188
![]()
2点
>やっぱりRDは最高で最強さん
お返事ありがとうございます。
アドバイスどおり、ケーブルを抜き差ししてみたりをしたのですが、やはり同じです…orz
ちなみに、使用している外付HDDは、I-O DATAのHDCR-U1.0OEです。
やはり諦めたほうがよろしいのでしょうかね…;;
また明日、仕事から帰った後、試してみてダメだったらあきらめます。
色々ありがとうございました!
書込番号:13266213
0点
>G60さん
お返事ありがとうございます;;
>@USB-HDDの電源はONになっていますか
はい。常にONになっている状況です。
>AUSBケーブルは抜けていませんか?試しに抜き差ししてみてください。
>尚、USBケーブルの抜き差しは、本体、USB-HDDとも電源OFFの状態で行ってください。
こちらも行ってみたのですが、いずれも症状は同じでした。
過去の口コミの中で、10分くらい置いてとあったので、明日また試してみてから報告いたします。
どうもありがとうございました!
書込番号:13266233
1点
>過去の口コミの中で、10分くらい置いてとあったので、明日また試してみてから報告いたします。
ずっと電源をONだと熱が篭っているのかも。録画は本体に切り換えて、しばらく冷やして(ACアダプタを抜いて)から接続してみて下さい。
書込番号:13266846
![]()
3点
>ウルトラマンマンさん
アドバイスありがとうございます!
今接続してみたら、問題なく反応しました;;
やはり外付HDDが不安定なような気がしますので
新しく買い換えるほうが無難かもと思いました。
色々とアドバイスを寄せてくださった皆さん、どうもありがとうございました!
書込番号:13268158
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710
ブルーレイ等全く分からないので、教えてください。
現在、RD-XS36を使っています。
VHSデッキからライン入力で録画してDVD-RへDVD変換していますが、
この機種では可能でしょうか?
レートは4.6で取り込んで、DVD-Rは普通のDVDPLAYERで再生します。
あと、アナログテレビをつないで見ることは可能でしょうか?
画質にはこだわらないので、今の21インチアナログテレビで十分かと
思ったりしています。RD-XS36での録画も、いつもレート2.2でしています。
よろしくお願いします。
0点
ビックリするくらい、ライン入力の画質が悪いので、
東芝のブルーレイレコーダーでは使えませんよ。
レート2.2は、ブロックノイズだらけです。
後、ライン入力は、そのままブルーレイにダビング出来ません。
書込番号:13264873
0点
ミエリ2さん、RDiga使いさん ありがとうございます。
RDiga使いさんへ
ライン入力の画質が悪いとのことですが、VHSからの取込でも劣化が分かるくらいでしょうか?RD-XS36よりも悪くなければ、いいのですが。
書込番号:13267528
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710
取説を読みましたが、理解できません‥
画質モードについて、MNとATとは?
AVC方式で録画した番組をDVD(CPRM対応)にダビングして、ポータブルDVDで再生できますか?
地デジの番組をVR方式で録画して、DVDにダビングできますか?
使用目的は録画した番組の本編を、ダビングして職場のポータブルDVDで見る為です。
よろしくお願いします。
0点
MNというのは、自分でレートを指定して録画する機能で、
ディスク一枚に何時間分記録したいのかを考えて指定します。
ATはそれを自動でやってくれます。
AVCRECで記録したDVDを再生できるのはAVCREC対応のレコーダーまたは
プレーヤーだけです。DVDプレーヤーでAVCREC対応のものはほとんど
ありませんので、お使いのポータブルDVDプレーヤーでも、再生できないでしょう。
VR方式で録画、ダビングできますが、再生できるのはCPRM対応の
プレーヤーでなければダメで、プレステ2などCPRM対応でない機器
では再生できません。
お使いのポータブルDVDプレーヤーがCPRM対応であれば、再生できますが
非対応ならできません。
書込番号:13266590
![]()
2点
機種選び、失敗だと思います。
東芝機は、その特徴を理解した人が承知で購入しないと敷居が高いです。
取説読んで理解できないようだと、この先が思いやられます。
他社機なら拾い読みでいいところ、東芝機は端から端まで10回くらい読み返してください。
それが嫌なら、懐具合もあるでしょうが、さっさと買い換えた方が幸せになれます。
(実際、悪戦苦闘手こずった末にさじを投げてしまった人の書き込みも結構見ます)
書込番号:13266599
2点
DVDに高速ダビングするなら、VRで予約録画するのが簡単です。
SPを基本にして2時間越える番組はMNで調整しましょう。
VRだとHD画質で見れないが、ポータブルDVDで見て消すなら問題は無いでしょう。
書込番号:13266602
1点
理解できました。
ありがとうございます。
また、質問ですが‥
AVC方式で録画した番組を、VR方式にする事はできないのですか?
見ている ポータブルDVDはCPRM対応です。
書込番号:13266616
0点
東芝機はHDD内で画質変換ダビング出来ます。
録画時はDRやAVCで録画しておき、HDD内でVRのデータを作ってからDVDに高速ダビング出来ます。
ただVRへのダビングは実時間かかります。(どこのメーカーでもDR/AVCの物をVRモードのDVDにするには等速ダビングです)
書込番号:13266661
2点
AVCをVRに変換出来ますが、実時間かかります。
2時間の番組は2時間変換にかかります。
書込番号:13266665
2点
紅秋葉さん、丘珠さん、参番鑑さん、ありがとうございました。
多分、Cozさんの言う通りかと‥
家電製品で初めての東芝製品なんで、頑張って 使いこなせる?ように、頑張ってみます。
書込番号:13266711
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710
不具合で新品交換してもらって設置したばかりのBZ710です。
不具合は設置2週間で番組表からの録画ができなくなったからでした、今回の新品は番組表からの録画はとりあえず4番組試しましたが問題なくできてました。
ただ、ちょっと変な動きがあったので仕様なのか気になって質問させてもらいました。
スカパーe2の5時間くらいある音楽番組を毎週土曜日に録画してます。
全部見るのではなく、早送りで見て気に入った曲があったらそこで普通に再生してチャプターを入れるようにして、場合によっては容量節約のため最初の3時間くらいばっさり削除したりするような見方をしています。
その際、早送りは三角マークが3個つく状態の速さでやってます。
これ以上速いとあっというまに通り過ぎてしまうので気に入ったところで止められないためです。
これはS302でも同じようにやっていました。
新品のBZ710でもいつもと同じように昨日土曜日の番組を録画したんですが、なぜか何箇所か必ず早送りが止まって静止画面状態になってしまうところができてしまっていました。
曲の途中の中途半端な場所で、何時間おきとか決まった間隔ではなくばらばらな間隔で、でも、毎回同じ場所で何箇所か止まります。
ただし、普通に再生したら問題の場所でもとまらず再生できますし、しかも三角マーク2個早送りおよび三角マーク4個早送りでは問題なく、止まるのは三角マーク3個の時だけです。
交換したばかりの新品なのでハズレだとは考えにくいかと思って特定の状態で発生する仕様とかあるのかと疑問に思っています。
またハズレだったら悲しすぎますが・・・
その可能性も感じていますが・・・
ご存知の方よろしくお願いします。
1点
AVC録画でしょうか?
正直不可解な事象ですが、REGZA-BDのAVCでは幾例か問題報告されていますので。
スカパー!e2の音楽チャンネル321〜325は全てSDなので、AVC使う意味は希薄です。
AVC8.0よりは、DR使った方がHDD効率もいいです。
書込番号:13238117
![]()
3点
モスキートノイズさん
そうなんですね、お恥ずかしいですが、DRは全部同じレートだと勘違いしていました。
スカパーe2でHDって明記してあるチャンネル以外はDRでいきます。
HDもDRで録画してすぐにディスクに落とすっていうのがいいのかもしれないですね。
ところで、今日東芝の人に来てもらって症状を見てもらいました。
ソフトウェアを最新にすればいいって思い込んで訪問されたようでしたが、既に最新になっていたし、原因がソフトウェアなのかハードにあるのか分からないということで今日は終了。
明日会社内部で検討するそうです。
書込番号:13243531
0点
今日連絡があり、できればもう一度本体を交換させて欲しいとのこと。
お手上げということなんでしょうね。
交換を了承しましたので、後日また連絡があるそうです。
書込番号:13250272
0点
解決済みでのコメントすいません。
>新品のBZ710でもいつもと同じように昨日土曜日の番組を録画したんですが、なぜか何箇所か必ず早送りが止まって静止画面状態になってしまうところができてしまっていました。
スカパーは、見てないのですが、この話は、単純にHDDに録画したデータでの話ですよね?
今のチャプターは、音楽/シーンでの入切設定がない今、どのようにチャプターを打ってたんですかね?
>HDもDRで録画してすぐにディスクに落とすっていうのがいいのかもしれないですね。
私は、チャプターのあるディスクでの、逆に早戻しや、戻しスキップでの動作で、チャプター境界で静止画面になって、必ず、頭出しに変わってしまいます。
個人的事象かも知れませんが。。。
交換時にまたいろいろお話した方がいいかもしれませんね。
失礼いたしました。
書込番号:13251023
1点
u-ichikunさん
うちの問題の「止まる場所」はスキップでも止まらないし、早送りのときに画面の下に出る横棒グラフでも何も表示されていない場所なのに静止してしまうって言う状態でした。
それが何箇所かあるんですが、すべて3倍速早送りのときだけ止まるんです。
交換は店舗在庫ではなくメーカーから取り寄せてもらったものを受け取るようにお願いしました。
なんとなく少しでも新しいもののほうが安定していないかという期待です、無駄な考えかもしれませんが少しでも気持ちよく受け取りたいといったらお店の人も了承してくれました。
書込番号:13254325
0点
>うちの問題の「止まる場所」はスキップでも止まらないし、早送りのときに画面の下に出る横棒グラフでも何も表示されていない場所なのに静止してしまうって言う状態でした。
そうでしたか。。。
BZで録画したもので、表示ないのに静止は、たぶん経験ないですね〜
私の感じる現象は違うかもしれませんが、
S1004Kより、BZへダビングした番組(S1004Kでチャプターを打ってるもの)を、
BZで、再生・3倍早送りすると、チャプター部で一旦画面の動きが止まって、でもそのまま再生・3倍速早送り続けることはありますね。(その辺りを見たら、自分で編集したポイントでした。)
ダビングしたものは、チャプターがすべて統合された1つのファイルになりますよね?
そうすると、言われてる、下に出るバー表示にも切れ目の線もなくなった状態で表示してます。でも、言われてるような早送りでの静止は起こりますね。言葉では伝えにくいですが、一瞬静止ですが。。。
>交換は店舗在庫ではなくメーカーから取り寄せてもらったものを受け取るようにお願いしました。
なんとなく少しでも新しいもののほうが安定していないかという期待です、無駄な考えかもしれませんが少しでも気持ちよく受け取りたいといったらお店の人も了承してくれました。
いやいや、ご自分の納得する方向にするのは当たり前でしょうから、
皆さんからの情報とは、少数派的なことや私だけ?っていうことががなければ、
とりあえず、交換してホッとは出来ますかね?
あとの、皆さんの言われてる感じのことは、今後のメーカー対応に期待ですね。
すいません、ありがとうございました。
書込番号:13254472
1点
tuntakatonさん
なにやら、03のソフトバージョンアップが出ましたよ。
ネットにつないでいるのなら、交換が決まっていますが、UPされてみてはどうですか?
引用ですが、
[2011.7.14] ソフトウェア・バージョン03をリリースしました。
1. 「スカパー!ダビング」機能に対応しました。
2. 高速起動でAVC録画やVR録画を繰り返すと、録画に失敗したり、操作できなくなる場合がありましたが、改善しました。
3. VRタイトルで早送りやスキップが正常に動作しない場合がありましたが、改善しました。
だそうです。
3などは、当てはまるのでは?
書込番号:13254710
0点
u-ichikunさん
情報ありがとうございました!
ただ、引っかかったのはVRじゃなくAVCでした。
今3台目となった新品を設置して変な動きをしないかどきどきしているところです。
ネットにつないでるので3.0にしてみますね。
書込番号:13265405
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710
現在使用しているレコーダーが地デジ未対応につき、
明日7/18量販店にて購入予定です。
所有TVはSHARP LC32E9ということで
1.義母でも操作しやすいようにAQUOSで統一した方がいいのでは。
2.特番シーズンではやはり2番組録画できると便利。
という点で、「SHARP BR-HDW75」を検討していました。
しかし、子供がケーブルテレビを観るので、その録画をするとなると
外部入力の端子がないので結局却下せざるを得ませんでした。
ちなみにケーブルテレビのチューナーは
www.itochu-cable.co.jp/products/digital/000167.html
この機種です。
現在、この要望を満たす機種は「REGZAブルーレイ RD-BZ710」
になるのかな、と第一候補にしているのですが
1.外部入力からの録画について
2.年配の機械音痴が操作するにあたり、留意する点
以上に関してご意見をお聞かせいただければ幸いです。
よろしくお願いします。(長文失礼しました)
0点
RDは機械音痴とか初心者には向いていないと言われています
どっちかというと
機械的に安定していないからレコーダー複数所有前提で
操作がマニアックだから機械物の操作好きな人向けです
書込番号:13263703
0点
JC3500ですか。
これだと、どんなに頑張ってもSD画質でしか録画出来ませんね。
先ずは、契約そのものを見直す方向で考えてはどうですか?
ケーブル会社によっては、HDD付きやBD付きが有ります(契約も変わります)
それと、東芝機は、いろいろと使い方がある上、特定の使い方をしないと機能しないなど、結構不便ですし、難しい部分が多いです(使う側に知識を要求すると言うこと)。
年配の方まで考えるなら、STBを考え直す方が簡単と思います。
レコーダーだと、パナかソニーが良いのでは?この2メーカーなら、機能が多い割に分かりやすく使い易いと思います。
書込番号:13263718
0点
ユニマトリックス01の第三付属物さん
>操作がマニアックだから機械物の操作好きな人向けです
これは致命的かもしれません。
編集は全く行わないのですが、録画予約や再生だけでも
かなり簡単でないと・・・。
書込番号:13263801
0点
エンヤこらどっこいしょさん
>これだと、どんなに頑張ってもSD画質でしか録画出来ませんね。
>先ずは、契約そのものを見直す方向で考えてはどうですか?
録画さえできれば、頻度は高くないので画質は問題ないです^^;
BD機貸出は月額で1,050円もプラスになるので、それはちょっと痛いんですよね。
>レコーダーだと、パナかソニーが良いのでは?この2メーカーなら、機能が多い割に分かりやすく使い易いと思います。
パナソニック「DMR-BW690」
ソニー「BDZ-AT750W」
だと端子も大丈夫のようなので、そちらで検討してみます。
ありがとうございました^^
書込番号:13263853
0点
ソニー「BDZ-AT750W」
ではなく
ソニー「BDZ-AT700」
の間違いです。失礼しました。
書込番号:13263868
0点
ビックリするくらい、ライン入力の画質が悪いので、
東芝のブルーレイレコーダーでは実質使えませんよ。
後、ライン入力は、そのままブルーレイにダビング出来ません。
書込番号:13264996
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710
この度RD-BZ710を購入しました。
説明書どうりに接続したのですが、TV単体で映像が映りません。
レコーダー経由でしたら映るんですけど・・・・・
ちなみにTVは東芝レグザの32A8000です。
接続はアンテナ端子、HDMIケーブルです。
アンテナ出力切替設定は「入」にしております。
どなたかよいアドバイスをお願いいたします。
0点
テレビにアンテナが繋がっていないか、
アンテナに電波が来ていないか、どちらか。
書込番号:13254127
2点
BZ710から32A8000にアンテナ線は繋がっていますか?
もし繋がっているならアンテナ入力と出力が逆になっていませんか?
その辺をもう一度確認してみて下さい。
書込番号:13254131
0点
テレビにもアンテナ線は接続しているんですよね?
アンテナ出力設定は衛星アンテナへの電源供給が一般的な表現だと思います。
レコーダーとテレビのアンテナ配線をチェック後、レコーダー側をリセット処理
してみてはいかがですか?
書込番号:13254145
0点
壁のアンテナ端子→アンテナケーブル→レコーダーのアンテナ入力端子→レコーダーのアンテナ出力端子→アンテナケーブル→テレビのアンテナ入力端子。
アンテナ線繋がってるかい?
書込番号:13254155
0点
>説明書どうりに接続したのですが、TV単体で映像が映りません。
>レコーダー経由でしたら映るんですけど・・・・・
恐らく、TVのアンテナ接続がうまくいっていないのでしょう。
レコーダーのHDMIからは問題無く出力されている様ですので、レコーダーでは問題なく受信されている様です。
レコーダーのアンテナの同軸出力をTVの入力に繋ぐだけです。
その場合、地デジとBS/CSを間違っていないかの注意が必要です。
書込番号:13254160
0点
>説明書どうりに接続したのですが、TV単体で映像が映りません。
マニュアルの通りに接続してないから映らないんでは?
書込番号:13254274
4点
皆様、早速のアドバイスありがとうございます。
一通りアドバイスを確認しておりましたらTVとレコーダーのアンテナ線が繋がっておりませんでした。以前使用していたレコーダーから外し忘れていたようです。
このような初歩的なミスに皆様親切にアドバイスしてくだっさて本当にありがとうございました。
書込番号:13255733
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






