REGZAブルーレイ RD-BZ710
録画機能やネットワーク機能などをさらに充実させたREGZAブルーレイ(3波Wチューナー/500GB HDD)
このページのスレッド一覧(全21スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 27 | 5 | 2017年2月5日 16:20 | |
| 4 | 4 | 2012年11月2日 10:43 | |
| 8 | 3 | 2012年1月17日 23:31 | |
| 6 | 6 | 2011年11月9日 18:18 | |
| 10 | 11 | 2011年11月7日 17:59 | |
| 7 | 34 | 2011年11月21日 21:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710
サブ機として使い続けていますが、運悪くエラーが発生しました。
うっかりDVDを再生させたまま外出し、
帰宅後イジェクトボタンを押してトレイを排出しようとしたところ、
「トレイに異常がある」という旨のメッセージが表示されました。
再生の操作も受け付けないため電源を切り、再度電源を投入すると今度はER7071表示。
電源ボタン長押しによるリセットも同様。
頭を抱えていても仕方が無いので、
キャビネット・フロントパネルを外して、
搭載されているBDドライブのフタを外しディスクを救出。
BDドライブのフタをあけたまま再度通電させるとまたしてもER7071表示。
仕方が無いのでBDドライブ本体を外し、
ドライブ下部に装着されている防塵・防音?カバーを外して手動でトレイをオープンさせ、
この状態で元に戻して再度通電。
するとトレイが戻っていき、ピックアップも定位置へ戻ってきました。
ピックアップは青のレーザー・暗い赤のレーザー・明るい赤のレーザーの順で発光しディスクチェックをしている様子なので、
これで解決したと思いきや、再度電源を投入すると再びER7071表示。
どうやら、ER7071表示はピックアップがまったく動かないと出るようです。
ここで気付いたのですが、
BDドライブのスピンドルモーター下部にマイクロスイッチがあり、
これで定位置を検知しているようです。
元喫煙環境下にあった機材なので、
ヤニ等による接触不良を疑い、マイクロスイッチを連打し、
念には念を入れてトレイを約5分間手動で開閉させ続け、
ピックアップは定位置、トレイオープンの状態で再度通電。
電源投入するとD-091(地デジ TOKYO MX)表示し、ER7071は出なくなりました。
連続でBD3枚再生させていますが、今のところ不具合は無いようです。
数日たってまたER7071になったら笑えますが。
その時の対処はまたその時に考えれば良いでしょう。
この作業を行っている間にHDDのSMART値確認・SATAケーブルの交換を行いましたが、
ER7071表示は変わりませんでした。
DVDの時代とは異なり、
船井製ドライブで電源供給も独自の物ですから、
ドライブの代替が利かず先々の故障が少し心配ですね…
ジャンクから抜くにも東芝BDレコのジャンクは高いですし。
少々話がそれてしまいましたが、
ER7071でお困りの方の参考になれば幸いです。
17点
1日経過しての報告です。
継続して通電させ、電源ON・OFF、録画、DVD再生、BD-REへのダビングを行っていますが、
再発はしておりません。
昨日書き忘れてしまったのですが、
搭載ドライブAM3の下部には申し訳程度の放熱板がついています。
そして、ドライブのIC?LSI?CPU?にべとべとにグリスが塗られ放熱板に熱を伝えているようなのですが、いかんせん雑なのです。
これが気になったため昔使っていたCD-RWドライブから、
グリス代わりに使われているグレーの放熱シートを拝借し、
AM3のグリスをふき取り、放熱シートを貼りました。
効果のほどは不明ですが、
分解した時の見たくれはマシになったのでとりあえず満足しています。
他にBDZ-V9とメインのRD-X10を所有していますが、
両者よりも機敏なBZ710の動作は良いですね。
ボタンを押してからの応答が早いというのは気分が良いです。
このレコーダーのよさを新たに発見出来た気がします。
1週間経過orER7071が再発したときに再び書き込みます。
1週間経過後に書き込みが出来れば嬉しいですね。
書込番号:16349950
2点
いい腕持ってますね〜ジャンク修理日記好きなので胸が高鳴ります。
BZ810の参考にさせていただきます。
書込番号:16350363
1点
1週間経過の段階でさまざまな録画等試しておりますが、
現状R7071は再発しておりません。
AVC録画も問題なくこなしてくれているので、
今回のER7071は解決したと考えております。
X10をメインで使用しておりますが、
FW21になってから初めてER7050が発生してしまいました。
故障するときは色々と続くものですね。
幸いにもHDDは正常なので、先人のかたの知恵をお借りし、
「高速起動」を「切」に設定することで回避出来ていますから、
修理はせずに使っております。
>デジタルっ娘様
ご返信頂きありがとうございました。
私のBZ710は無事に復活したようで、安心して使えております。
BZ810も基本的な構成は同様かと思いますので、
何かあった際に本件等ご参考にして頂ければ幸いです。
今後ともご指南の程宜しくお願いいたします。
書込番号:16377738
3点
チップの放熱対策が雑みたいですね。どうせなら、放熱用のフィンを直接チップに取り付けて放熱させてやったほうがいい感じがします。シリコングリスで鉄板とただつなげれば放熱なんかするわけないです。雑すぎる。
書込番号:16778400
1点
DVD+BDドライブが不調で、購入した中古ドライブ接続したら ERR7071私もでました。
このサイトに辿り着き、接触不良と判断。
いちじはどうなるかと思ったが、ほんと助かりました(笑)
書込番号:20632480
3点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710
こちらで数人の方からご報告があり、今回はダウンロードのみ対応と知り我が家ではネット環境がないので後日メーカーにディスクを郵送してもらおうかと思案しておりましたが、今朝電源を入れましたところなんと放送波によるダウンロードが済んでおりましたV(^-^)V
一応ご報告させていただきました。m(_ _)m
2点
私もレコーダーのバージョンアップは慎重派なのですが、今回は一年ぶりということで
キリン状態だったので速攻アップしました
AVC低レートでの安定性にはっきり改善が見られています
断言はできませんが、安心して導入できるバージョンのように思えます
書込番号:15238309
0点
・・・おおお???
BZ810ネットdeナビから新規予約や設定変更ができるようになってる??
Zと違って毎週予約の設定変更はできるままなので、こりゃ05いいのでは♪
書込番号:15238820
2点
> PS3へのAVCのDLNA配信はまだ駄目みたいですね・・・
BZ800ですがバージョンアップ後に録画したAVCタイトルに関しては音声出ています
書込番号:15283959
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710
ダブロク機がほしくて物色してるんだけど
この機種 値下がりランク第2位だからいいかなとかおもってたら
レビューがぼろくそね。
すっかり買う気が失せたわ。
やっぱソニーのダブロク機がいいかしら
いちいちそんな書き込みするなって?
だってひまなんだもん。
3点
確かに、使い方の問題とかも有りますし
ハズレも致命的な奴が有りますが
僕は、二台有りますが、故障や不具合は有りません
録画のシステムと言いますか、ビデオの仕様は残念な所が有りますが
それ以外は問題無いですね
書込番号:14035027
0点
>ダブロク機がほしくて物色してるんだけどこの機種 値下がりランク第2位だから
いいかなとかおもってたらレビューがぼろくそね。すっかり買う気が失せたわ。
まあ他社より安いって理由(だけ)で安易に手を出したら痛い目を見るかもね、
>やっぱソニーのダブロク機がいいかしら
DVD焼きする気が無い(焼きはBDオンリー)で良いなら良いんじゃない。
書込番号:14035103
2点
810所有ですが、不具合とは無縁でカイテキです。
不具合ないならいい機種ですよ
まあ、前機種壊れて買ったときの値段が今の倍しますが…
書込番号:14035313
3点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710
先日デジカメを購入したときも、一度買い時を逃したのですが。。。
自宅のテレビが録画REGZAなので、レグザリンク・ダビングを出来る当機「RD−BZ710」を買おうと思っていました。
10日程前に、ヨドバシカメラ秋葉原で確認した時は、45,800円(ポイント10%)でしたので、もう少し待ってポイント還元後4万円を切らないかと待っていました。
先週物凄く体調が悪くて自宅療養になってしまったために、秋葉原に行くことが出来なくて昨日病院の帰りにヨドバシ秋葉原に行ったら、在庫ゼロで全て新機種になっていました。 (T_T)
もう一枚ポイントがある秋葉原のソフマップに行きましたが、なんと59,800円(ポイント10%)でした。。。(^_^;)
買い時を逃すと、1万円以上高くなるんですね。
故障時の対応も含めて、家電量販店で買いたいので、夕方に近所の家電量販店「ヤマダ・コジマ・ケーズ」を見てきます。
せめてポイント還元後か現金特価で、45,000円以下で買いたいのですが、今となってはタイミングが悪いっすよね。。。
1点
ひとつ前の書き込みはご覧にならないのですか・
書込番号:13742491
0点
>ディーヴイディーさん
持病の関係で行動範囲が、足立区北部〜病院のある お茶の水 あたりまでなので、横浜は難しいんです。(T_T)
そのくせ「ネット購入はイヤ」
だなんてワガママなものだから。。。(^^ゞ
書込番号:13743148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>伊江門さん
治療専念で会社を休職するまでは、神田に出勤していたので、結構細かく確認が出来ていたのですが
なかなか外出出来ない身体(障害者)になってしまって。。。
書込番号:13743165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お昼過ぎに行ってみたらもう売り切れでした。
いっそのこと縁がなかったと思って、パナソニックかソニーに乗り換えてみてはいかがですか。
自分もX4からA1まで東芝でしたが、A600でトラブってからは、パナソニックとソニーに乗り換えました。
書込番号:13743502
2点
池袋YAMADAで39800円ポイント12%でした
お昼過ぎに行ったら残り数台みたいな事いってましたよ
書込番号:13743669
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710
10/30に新橋へ行ったのですが\39,800から20%ポイントバックの提示がありました。こんなものかしら?BDXLが使えないので\34,800から20%をお願いしましたが無理でした。在庫はかなりありました。
4点
値引き情報もいいけど ご自身は買ったの?使用感は?
書込番号:13716207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
昨日、池袋のLABI1では\39,800に、\5,000(買い替えキャンペーンだけど無条件に引いてくれました)+P12%でした。実質、3万円強で購入できました。今日は、広告通りに\44,800にすると思うと言ってました。
書込番号:13716418
1点
本日新橋のLABIに行きました。43800円のポイント10%でした。先週39800円のポイント20%だったということだったけど、と店員に聞くと、うちはポイント20%というのはやっていない。履歴を見たけど、そんな記録はないとのことでした。間違いでは?とのことでした
書込番号:13721310 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
DIGAの魔王さんへ
使用感はレビューに書きますよ♪価格情報は書かない方が良いのかしら?
つぼちゃんさんへ
それは残念でした。念の為再度確認しましたが、『間違いない』です。対応は女性の方でしたか?それとも年配の男性の方でしたか?これ以上記載するとお店に迷惑になるので控えますが...。
書込番号:13722019
1点
店員さんとは顔を合わせているので嘘を言っていると思えないでしょうが、
大抵、「そんな履歴はない」とか、「原価割っているのでありえない」とかいう話は嘘です。
顔を合わせていない分、カキコミの方をうそだ、レシート見せろという人多いですが
カキコミの方が絶対信用できます。
LABI店員がつけているイヤホンマイクで会話全部聞かれてますし、イヤホンからの指示はえげつないですよ。
書込番号:13722227
2点
>お疲れsummerさん
疑ったりしてすみません。
価格情報は掲載していただいて問題ありません。間違いないということで、よかったです。
店員さんは若い男性です。おそらく権限がないのでしょうね。
今日もう一度トライしてみます。
>akiakiakiakiさん
そうでしょうね。
お店もできるだけ高く買ってもらおうと。
書込番号:13723556
0点
トライの結果はやはり失敗ですかね?
書込番号:13733449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
土曜日に再トライしました。
昨日の店員さんがいましたが、その人には声をかけず、女の店員を探しましたが、
その日はいませんでしたので、少し年配の(40代後半)店員に声をかけ、
クチコミでの価格を言うと、確認しますとのことで5分後位に戻ってきました。
回答はその日はその価格で売りましたが、今日はポイントなしで35,800までしか
下げられないと言われました。
あの値段だったら買いたいと思っていましたが、結局、売れ筋No.1の
DIGA DMR-BWT510-K をヤマダWEB価格と同じで購入しました。
書込番号:13734257
0点
メーカーにこだわりがなくBWT510が候補としてあったのなら絶対そちらのほうがいいです。
値段はREGZAより少しお高めですが間違いないです。
WOWOW3か月無料ついてきますし、パイレーツオブカリビアン3DのBDももらえるし。
前回キャンペーンのアバター3Dのときは一般発売されていないので1万円で売れました。
書込番号:13734326
1点
WOWOWは11月はつまらない番組ばかり、12月に気合入れてきますので
12月から契約したほうが幸せです。
書込番号:13734339
0点
東芝へ食指が動くのは、テレビとのレグザリンク、あるいはテレビ外付けHDDからレコーダーに転送してBDに退避できることぐらい。
それを諦めれば、DIGAの選択が賢明です。
書込番号:13735098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/RD-BZ810RD-BZ710.html
1.AVCタイトルがディスクにダビングできない場合がありましたが、改善しました。
2.AVC画質で2番組同時録画すると番組の一部が録画されない場合がありましたが、改善しました。
3.特定番組を録画すると画面が分割されて録画される場合がありましたが、改善しました。
4.AVCHDタイトルの再生性能を向上しました。
※安定動作しているかたは、慎重にお願いします。
3点
ソフトウェアのバージョンってどうやって調べるのでしょうか。
マニュアルに書いているメニューがなくなっているようなのですが・・・
書込番号:13725365
0点
<さでもさん
リモコンクイックメニュー⇒設定メニュー⇒はじめての管理/設定
⇒ソフトウェアのダウンロード⇒ソフトウェアバージョン(上から三番目)
です。04/011が最新です。
書込番号:13725840
2点
やっとこ地デジさん>
確かにマニュアルにはそのように書いてありますが、実際に操作してみると、表示される項目は2つしかなく、3番目がないのですが・・・
書込番号:13726749
0点
>確かにマニュアルにはそのように書いてありますが、実際に操作してみると、表示される項目は2つしかなく、3番目がないのですが・・・
確かに明るく表示されるのは2つなのですが、その下に薄暗く表示されていませんか?
我が家では、テレビの輝度を下げていると見えないかも知れないくらい薄く表示されています。
書込番号:13726850
0点
こんにちは
横からすみません。
もしかしてグレーアウトした(薄くなった)画面に数字が見えませんか?
同じ物持っていませんが、当方S1005 変わりなければ同じ
薄くなっていて見る感覚が違う物と思います。
今一度 確認してみて下さい
一休み
的違いならすみません。 拝
書込番号:13726855
0点
★イモラさん、一休みさん>
アドバイスありがとうございます。
何度か確認してみましたが、やはり項目そのものがないようです。
録画時のエラーやダビング時のエラー(いずれも中断)が頻発するので、ソフトウェア・バージョンを確認しようかと考えた次第です。
故障かもしれないので、修理に出すことにしました。
書込番号:13730788
0点
>さでもさん
そんなにトラブルあるんですね。大変だと思います。
バージョン表示できないのは聞いたことがないので、そうだったら、一度見てもらったほうがいいでしょうね。
ちなみに、今一度、皆さんのお話を画像で出してみました。この方がわかりやすいでしょうから。確かに薄く表示しますので、画像加工して少し見やすくしたつもりです。私は、現時点での最新の04へ更新してますので、04/011と書かれてます。
書込番号:13731049
1点
>何度か確認してみましたが、やはり項目そのものがないようです。
何とも奇っ怪な現象ですね。ファームが壊れて不具合につながっているのでしょうか?
今後の推移も報告いただければ幸いです。
私自身も遅ればせながら04にアップさせていただきました。
レグザリンクダビングからAVC変換すると99%地点で失敗していた映画「オーシャンズ」
がアップ後は問題なく成功しました。
いろいろ改良点があるのは間違いないようです。
書込番号:13731278
0点
>ちなみに、今一度、皆さんのお話を画像で出してみました。この方がわかりやすいでしょうから。確かに薄く表示しますので、画像加工して少し見やすくしたつもりです。
☆↑これわかりやすいですね〜 さでもさん→「設定メニュー」→はじめての設定
→ソフトウェアーのダウンロード→放送からのダウンロード→「する」 にして一晩
様子見て下さい。(本日まで)でした........その後は u-ichikunさんと同じく
「しない」にして下さい。〜強制ではありません.....
〜放送波からは2011年10月31日〜11月6日
インターネットからは 2011年11月2日 15:00〜(まだOKです)
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/RD-BZ810RD-BZ710.html
>私自身も遅ればせながら04にアップさせていただきました。
☆私も2台のうちの古い方を04/011に11/1からUPして使用していますが、
今の所変化は2ツ見つけました...
1.サムネイル表示が若干速く出る感じです。(高速起動もON)
2.もうひとつは、コマ戻しが02の時よりも1〜2秒くらい待されますが
これは、仕方ないかな...... (フリーズはしなくなりました。)
書込番号:13732152
0点
u-ichikunさん、やっとこ地デジさん、☆RD複数所有!さん>
いろいろとアドバイスありがとうございます。
7月に購入しましたが、当初は録画、ダビングとも問題なくできていました。
録画がうまくいっていないのに気づいたのは10月中旬でしょうか。一時的なものかと思っていましたが、日に日に状況は悪くなるばかり。TV(REGZA Z9000)のUSB-HDDに予約した番組は問題なく録画できているのに、です。
ソフトウェア・バージョンは、どんな角度から見ても、輝度を変えても表示していません。
ファームウェアの自動更新のせいなのでしょうか?
書込番号:13736375
0点
見れませんか。
では、やはり一度、サポセンなり購入先に問い合わせて、問診してもらうのがいいでしょうね。7月なら1年保障はあるので。
でも初めて聞く症状ですね。買ったときから表示がなかったのか?02→03変更時に何か起こったのか?
書込番号:13736454
0点
u-ichikunさん、やっとこ地デジさん、☆RD複数所有!さん>
いろいろとありがとうございます。結局、修理に出し、約1週間で帰ってきました。
ファームのバージョンはちゃんと04/011と表示されました。予約録画やダビングも正常になりました。
修理でハードディスクはクリアされてしまいましたが、これは諦めます。修理明細書には部品交換を実施したと書いてありました。
書込番号:13781956
0点
<さでもさん
お疲れ様でした。
これで一件落着となることを心から願っています。
録画タイトルがクリアされてしまったのは痛いですね。
バックアップと保存に関しては、デジタル録画機の永遠のテーマで他人事ではありません。
書込番号:13782038
0点
>ファームのバージョンはちゃんと04/011と表示されました。
☆それはうれしい悲鳴でしょうねぇ→私も、さっきTV見ていましたら「ねぇ」の小さい「ぇ」と言う
文字をPC入力で初めて{L]の後にEと打てばできることを知りました。12年間Xの後に
Eと打っていましたから.....(TVでは「っ」でしたけど、今後は左指でX 右指でLを使い分けします)
>修理でハードディスクはクリアされてしまいましたが、これは諦めます。
修理明細書には部品交換を実施したと書いてありました。
>バックアップと保存に関しては、デジタル録画機の永遠のテーマで他人事ではありません。
☆同感です...諦めも肝心な時もありますので、今後も良い番組もたくさんありますので、お互いに
楽しみましょう.......!
※ところで、部品は何を交換してましたでしょうか?(今後の参考のために教えて下さい。)
書込番号:13782302
0点
さでもさん
無事修理が終わって、表示も出ましたか。よかったです。
結局何を変えたかわかりませんが、部品交換をしたんですね。
HDDの初期化は、残念でしたが、これからの年末に向う前でまだいいほうでしたかね?
しかし今回は知っている限りで、私の中の初例でした。
今後もディスク保存と平行して録画を考えないとでしょうね。
書込番号:13782561
0点
やっとこ地デジさん>
録画タイトルをBDにコピーしてから修理に出そうと考えたのですが、コピーの途中で失敗してしまい、結局ハードディスクから録画タイトルを出せませんでした。録画タイトルの「バックアップと保存に関しては、デジタル録画機の永遠のテーマ」とは、まったくその通りだと思います。
☆RD複数所有!さん>
交換した部品はHDDと書いてありました。
5分程度の短時間の録画タイトルでもコピーや変換でエラーが出ていたことを考えると、単にフォーマットしただけなのかもしれませんが、詳細はわかりません。
u-ichikunさん>
貴重な体験でした。重要なタイトルを録画するときは、RD-BZ710とTV(Z9000)のUSB-HDDの両方で録画しておこうと思います。
書込番号:13783232
0点
>交換した部品はHDDと書いてありました。
結局、HDDだったんですね。。。といっていいのかわからないですが。
それだけで終わったとは、ですね。
私も、内容によっては、同様、TVとレコーダに録画して、ひとつは、DTCP-IP対応のLANHDDにコピーをとっておくことをしてます。当然ディスク化も。
まあとりあえず今後順調に稼動すればいいですね。
書込番号:13783306
0点
さでもさん
>交換した部品はHDDと書いてありました。
5分程度の短時間の録画タイトルでもコピーや変換でエラーが出ていたことを考えると、単にフォーマットしただけなのかもしれませんが、詳細はわかりません。
☆大いに参考になりましたので、ありがとうございました。部品交換がHDDだけで直って良かったですね〜
外付けHDDにバックアップが取ってあれば、なお良かったのですが、.....
欲を言えば本体が2台以上あればネットdeダビングHDの方が、寝てる間にまとめて
バックアップ出来ているので作業がとても楽です。
BDを使用して書き戻しをする場合は、チャプター情報も保持されますので
私の場合〜BZ810⇔(BD-RE)⇔BZ810(Z150)⇔外付けUSB-HDDと自由自在に保存出来ています。
BZ810(BZ710/Z150/Z160)⇔外付けUSB-HDD相互間ではダビング10も番組情報も継承できるので
同時4番組(6番組)録画も出来る訳で、最強のバックアップ方法だと自負しております.....
※特別必要なものはBD-R@27ケース付/BD-REに保存しています......。
書込番号:13786508
0点
>☆RD複数所有!さん
>私の場合〜BZ810⇔(BD-RE)⇔BZ810(Z150)⇔外付けUSB-HDDと自由自在に保存出来ています。
ニックネーム通りのイケてる環境ですね。
新型の発表時期もズバリ的中(リーク?)されてましたし、
かなり関係筋に近いお方でしょうか?
RDユーザーにとっては頼もしい存在です。
書込番号:13786993
0点
やっとこ地デジさん
>かなり関係筋に近いお方でしょうか?
☆ありがとうございます。 いや〜お世辞と分っていてもテレますねぇ....!実は、量販店に行くとメーカーのセールスからお声かけがあるんですょ......それで、ついつい調子に乗せられて「買わされて?」いると言った感じです......(その時の情報交換)からです。
今回もZ160の方が欲しかったのですが、3TBといっしょに買うつもりでしたのでZ150にしました。(後悔なし)
>私自身も遅ればせながら04にアップさせていただきました。
※安定動作しているかたは、慎重にお願いします。
☆ところでVer.04はいかがですか?恩恵ありましたか!....私は、すべて満足です。
もっと早くに出してくれていれば、こんな事にはなっていなかったのに....残念!!
書込番号:13787351
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)











