REGZAブルーレイ RD-BZ710 のクチコミ掲示板

2011年 5月下旬 発売

REGZAブルーレイ RD-BZ710

録画機能やネットワーク機能などをさらに充実させたREGZAブルーレイ(3波Wチューナー/500GB HDD)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB REGZAブルーレイ RD-BZ710のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

REGZAブルーレイ RD-BZ710 の後に発売された製品REGZAブルーレイ RD-BZ710とREGZAブルーレイ DBR-Z150を比較する

REGZAブルーレイ DBR-Z150

REGZAブルーレイ DBR-Z150

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年10月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ RD-BZ710の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のオークション

REGZAブルーレイ RD-BZ710東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 5月下旬

  • REGZAブルーレイ RD-BZ710の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710

REGZAブルーレイ RD-BZ710 のクチコミ掲示板

(2367件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ RD-BZ710」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ710を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ710をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

標準

首都圏LABIの価格

2011/11/03 11:26(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710

クチコミ投稿数:10件

10/30に新橋へ行ったのですが\39,800から20%ポイントバックの提示がありました。こんなものかしら?BDXLが使えないので\34,800から20%をお願いしましたが無理でした。在庫はかなりありました。

書込番号:13715269

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:11件

2011/11/03 16:28(1年以上前)

値引き情報もいいけど ご自身は買ったの?使用感は?

書込番号:13716207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Nick2010さん
クチコミ投稿数:2件

2011/11/03 17:18(1年以上前)

昨日、池袋のLABI1では\39,800に、\5,000(買い替えキャンペーンだけど無条件に引いてくれました)+P12%でした。実質、3万円強で購入できました。今日は、広告通りに\44,800にすると思うと言ってました。

書込番号:13716418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:192件

2011/11/04 19:23(1年以上前)

本日新橋のLABIに行きました。43800円のポイント10%でした。先週39800円のポイント20%だったということだったけど、と店員に聞くと、うちはポイント20%というのはやっていない。履歴を見たけど、そんな記録はないとのことでした。間違いでは?とのことでした

書込番号:13721310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2011/11/04 21:57(1年以上前)

DIGAの魔王さんへ
使用感はレビューに書きますよ♪価格情報は書かない方が良いのかしら?

つぼちゃんさんへ
それは残念でした。念の為再度確認しましたが、『間違いない』です。対応は女性の方でしたか?それとも年配の男性の方でしたか?これ以上記載するとお店に迷惑になるので控えますが...。

書込番号:13722019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:46件

2011/11/04 22:35(1年以上前)

店員さんとは顔を合わせているので嘘を言っていると思えないでしょうが、
大抵、「そんな履歴はない」とか、「原価割っているのでありえない」とかいう話は嘘です。
顔を合わせていない分、カキコミの方をうそだ、レシート見せろという人多いですが
カキコミの方が絶対信用できます。
LABI店員がつけているイヤホンマイクで会話全部聞かれてますし、イヤホンからの指示はえげつないですよ。

書込番号:13722227

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:192件

2011/11/05 07:57(1年以上前)

>お疲れsummerさん

疑ったりしてすみません。
価格情報は掲載していただいて問題ありません。間違いないということで、よかったです。
店員さんは若い男性です。おそらく権限がないのでしょうね。
今日もう一度トライしてみます。

>akiakiakiakiさん

そうでしょうね。
お店もできるだけ高く買ってもらおうと。

書込番号:13723556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:7件

2011/11/07 05:58(1年以上前)

トライの結果はやはり失敗ですかね?

書込番号:13733449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:192件

2011/11/07 12:29(1年以上前)

土曜日に再トライしました。
昨日の店員さんがいましたが、その人には声をかけず、女の店員を探しましたが、
その日はいませんでしたので、少し年配の(40代後半)店員に声をかけ、
クチコミでの価格を言うと、確認しますとのことで5分後位に戻ってきました。

回答はその日はその価格で売りましたが、今日はポイントなしで35,800までしか
下げられないと言われました。
あの値段だったら買いたいと思っていましたが、結局、売れ筋No.1の
DIGA DMR-BWT510-K をヤマダWEB価格と同じで購入しました。

書込番号:13734257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:46件

2011/11/07 12:47(1年以上前)

メーカーにこだわりがなくBWT510が候補としてあったのなら絶対そちらのほうがいいです。
値段はREGZAより少しお高めですが間違いないです。
WOWOW3か月無料ついてきますし、パイレーツオブカリビアン3DのBDももらえるし。
前回キャンペーンのアバター3Dのときは一般発売されていないので1万円で売れました。

書込番号:13734326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:46件

2011/11/07 12:49(1年以上前)

WOWOWは11月はつまらない番組ばかり、12月に気合入れてきますので
12月から契約したほうが幸せです。

書込番号:13734339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:7件

2011/11/07 17:59(1年以上前)

東芝へ食指が動くのは、テレビとのレグザリンク、あるいはテレビ外付けHDDからレコーダーに転送してBDに退避できることぐらい。
それを諦めれば、DIGAの選択が賢明です。

書込番号:13735098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

HD RecとAVCRECについて

2011/10/16 14:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710

スレ主 The 1stさん
クチコミ投稿数:1326件 REGZAブルーレイ RD-BZ710のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ710の満足度3

この機種で再生した時、動作が同じなのはびっくりしました。
案外同じ様なフォーマットなのかも知れませんね。

書込番号:13635373

ナイスクチコミ!2


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/10/16 20:25(1年以上前)

>案外同じ様なフォーマットなのかも知れませんね。

ファイル形式的にはもともと同じAVC形式です。
アプリケーションフォーマットが違っている(HD DVDとBD)ために互換性がなかっただけのようです。

書込番号:13636690

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信16

お気に入りに追加

標準

いよいよ新機種発売みたいだね

2011/09/29 14:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710

売り切りモードに突入みたいだし、店頭で聞いたらもうすぐ次機種が出るらしいね。
しかし、僅か発売期間五ヶ月ということは、ドライブ交換とデジカメ画像取り込みくらいのマイナーチェンジ程度かもね。

書込番号:13561951

ナイスクチコミ!2


返信する
丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2011/09/29 20:43(1年以上前)

現行の機種が昨年の機種のマイナーチェンジなので、

今回はフルモデルチェンジの可能性が高いと考えます。

これまでの不評を吹き飛ばす、安定動作と信頼性を持ってれば、
東芝のレコーダーの評価は格段に上がるでしょう。

書込番号:13563138

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2011/09/29 20:58(1年以上前)

丘珠さん。しばらくブルーレイ情報から離れていて疎くなってるんですが、フルモデルチェンジでどの辺が変わりそうか、見通しがあれば教えて下さい。正直、想像がつかないんで。

書込番号:13563198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28375件Goodアンサー獲得:4197件

2011/09/29 21:18(1年以上前)

BZ800/BZ700 昨年の9月中旬発売
BR600 昨年の10月中旬発売
X10 昨年の11月下旬発売
*発表は7月下旬で、3D REGZAと同時発表

BZ810/BZ710/BR610 5月21日発売
*マイナーチェンジ+α(多少のマルチタスク改善、W AVC録画、AVCHD取り込み、ムーブバック、DR→AVC3倍速変換など)


RDは昔から不定期ですから、マイナーチェンジとは限りません。ここ数年だとX7世代からX8世代は短かったです(3〜4ヶ月くらいだったような)。以前から予告していたレグザサーバーがどのような機能か気になりますが、これは搭載されるのではと思います。フルモデルチェンジだとうれしいです。まあ、次世代が発表にならなくてもRDは安くなるのは早いですが。

書込番号:13563304

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2011/10/01 10:55(1年以上前)

カタログをパナと東芝で比較して、搭載されそうな機能としては、
・無線LAN対応
・立ち上がり時間の短縮
・デジカメ画像取り込み
あたりみいたいですね。

あとは、
・ドライブ交換
・全般的なシステムの安定性向上

このあたりでしょうね。

書込番号:13569235

ナイスクチコミ!1


The 1stさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:5件 REGZAブルーレイ RD-BZ710のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ710の満足度3

2011/10/01 18:31(1年以上前)

外付けHDDを過去のRD対応機種で相互に使えるようにする(先発メーカーの利点として)。

書込番号:13570679

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/10/01 18:48(1年以上前)

The 1stさん
> 外付けHDDを過去のRD対応機種で相互に使えるようにする(先発メーカーの利点として)。

これですが、「HDD 機器を複数のレコーダーで初期化しないで登録できるようにする」ということなら東芝の判断 (努力や開発) でできますが、HDD をつなぎかえて録画番組をそのまま他のレコーダーで再生できるようにするというのは東芝の努力だけでは無理です。(複数のレコーダーで同一の HDD に録画するだけなら可能でしょうが)

というのは、コピーワンスやダビング 10 と同様に、ARIB (電波産業会) という業界組織によって録画番組を他の機器ではそのまま再生視聴できないようするという制限が実施されているため、そこでの運用規定等を変更しないと実現できないのです。(著作権保護のためにコピー制限を行っています)

で、おそらくは東芝だけががんばってその組織で声を出してもそう簡単には規定は変更できないでしょうね。

書込番号:13570736

ナイスクチコミ!1


nagoyさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/01 22:54(1年以上前)

もう新機種なのですか?
 ということは今の機種はアナログ停波の時期を狙い見切り発車した中途半端な製品、
これから出るのは真打ちということでしょうね

書込番号:13571695

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6489件Goodアンサー獲得:274件

2011/10/02 04:03(1年以上前)

またいろいろ一癖ありそうな感じがしますが、いろいろ開局されるのもあり待ちきれずもう一台BZ810(もしくはお安いBZ710)を買うしかない状況になってます。
さすがに今週中までというか数日で出てこないですよね。
新型は容量アップと外付けHDDの制約が緩和してくれることを望みます。

書込番号:13572439

ナイスクチコミ!1


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2011/10/04 08:16(1年以上前)

新型が出ました。

しかし、この機種の後継機種は、ほとんど変化の無い物となりました。

BDXL対応とバスパワーHDD対応ぐらいの変化です。

後、D端子が廃止になってます。

書込番号:13581221

ナイスクチコミ!1


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2011/10/04 08:23(1年以上前)

HDDが500から1TBに変更されてますが、余り意味を感じません。

三菱機並に4万円切りが有れば、売れるかもしれない。

書込番号:13581236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28375件Goodアンサー獲得:4197件

2011/10/04 15:12(1年以上前)

RD-BZ810/BZ710→DBR-Z160/Z150で追加された機能(BR610の後継はなし)
・BDXL対応
・瞬速起動
・USB HDDのバスパワー接続
・レグザリンクシェア

RD-BZ800/BZ700/BR600→RD-BZ810/BZ710/BR610で追加された機能(X10の後継はなし)
・2番組同時AVC10倍録画
・DR→AVC変換時は15倍録画
・Wマジックチャプター
・AVCHD取り込み
・見るナビ、編集ナビのクイックメニューからUSB HDDへの切換
・内蔵HDDからのダビング先として常時USB HDDを表示
・4TB USB HDD対応
・DR→AVCの高速トランスコード(3倍速)
・対応REGZAからのぴったりダビング
・マルチタスクの多少の改善
・番組表一発予約
・ムーブバック

前世代は他社に少しでも追いつくためのマイナーチェンジ+αと思っていましたが、比較すると、フルモデルチェンジに近いですね。今回のメインはREGZAサーバーでしょうね。
VARDIA→REGZAブルーレイ/ハイビジョンレコーダーとブランドは変更されても初代から続くRD型番は継承していたのに、廃止になったのは残念です。まあ、後継モデルがなくならなくてよかったですが。

書込番号:13582163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6489件Goodアンサー獲得:274件

2011/10/04 17:11(1年以上前)

追加機能は微妙ですがHDDの容量が倍になったのはとりあえず大きいですね。

とりあえず日曜に新型確認して、少々高いですが44000円台なら十分買いと思いBZ810のほうを注文しました。
今日は届かず明日になりそうなのが残念ですがとりあえずこれで当面凌げそうです。

レグザサーバーやタブレットは面白そうですね。

書込番号:13582459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/10/04 21:21(1年以上前)

型番は大変更だけど、Zはドが付く位のマイナーチェンジ臭がします。
BD-XLなんて多分どうでもいい話だし、バスパワーでのUSB-HDDってのには今まで以上に不安を感じたり、、、。
瞬速起動って、USB-HDDも動作状態のままにしおくんでしょうか。最近USB-HDD対応した他社もこの辺が不可解。

Z150とBZ810がHDD容量的にガチンコだけど、当面の価格差は大きいでしょうね。
別スレで、まっちゃん2009さん、が指摘されていたHDD当たりのタイトル数1500が本当なら、その差が一番かも。

書込番号:13583343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:23件

2011/10/05 02:44(1年以上前)

>型番は大変更だけど、Zはドが付く位のマイナーチェンジ臭がします。
多分マイナーチェンジが正解なんでしょうが、RD-Z1はフラグシップで、
RD-Z300はマイナーチェンジでしたが、どちらも一代限りでしたね。
Z番号は、打ち止め番ではと思います。なんせZですから。(笑)
タイトル数1500なら大進歩かも。

書込番号:13584694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/10/05 03:13(1年以上前)

ZZとかじゃ、品質は下がる一方で、復活はSeedまで待つか、、、Destinyでこけるけど(笑)
昔のRDの開発製造コードって、モビルスーツ名だったらしいし。あまり詳しくない世界です。
ちなみに価格次第の面もありますが、Z型番も悪き期待外れだけの機種だとは思っていません。
なぜ今出したかの方が不思議です。旧来のS相当だと早くて、E相当の扱いなのか?

書込番号:13584712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:23件

2011/10/05 20:44(1年以上前)

モビルスーツ名有りましたね。何年も前から、出なく成りましたが。
「東芝 レコーダー コードネーム ガンダム」で検索するといろいろ出てきました。
Z番号は、昔のS番号相当ですね。

書込番号:13587270

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

シスッテムバグぽい・・・

2011/08/21 11:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710

クチコミ投稿数:1件

DVDへ画質指定ダビングを行う際、容量オーバーしたものを
パーツ登録しよようとするとスタートメニューボタン以外が
動作しなくなるバグがあります。

ちなみにぴったりダビングを最初から選択すると問題なく動作
するのですが・・・

参考情報としてお知らせしておきます。

書込番号:13400137

ナイスクチコミ!0


返信する
yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2011/08/21 11:54(1年以上前)

茶々入れですみませんが、題名がバグっぽいですよ〜。

ホント茶化してすみません。

つい書きたくなってしまいまして。

書込番号:13400321

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ23

返信32

お気に入りに追加

標準

外付けHDDについて

2011/07/29 09:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710

この機種は外付けHDDが接続可能を売りにしてますが、購入されてから後悔されない
よう情報提供いたします。(いわゆるネガキャンではありません。東芝のホームページ
よりの引用です。)

「USBからブルーレイディスク/DVDへ直接ダビングすることはできません。
 一度、内蔵HDDにダビングしてから、ブルーレイディスク/DVDにダビングしてください。」

http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/rdstyle/function/usb_hdd.htm

で、ダビングにどれだけ時間がかかるのか?実時間?不明です。

結局外付けは、観て消しというように、割り切らないといけないようです。

私は、直接BDに焼けるものとうっかり思っていましたから。(誤解を招く宣伝ですよね)
よくよく仕様を見ないと判らないなんてなんか不親切ですよね。

だったら三菱の130、230、330のように内蔵HDDごと交換できる機種のほうがよいと思う
のですが
(保管はHDDのみでBDにはあまり焼かないという人には良いかもしれませんが)

書込番号:13308696

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3712件Goodアンサー獲得:217件

2011/07/29 10:30(1年以上前)

> で、ダビングにどれだけ時間がかかるのか?実時間?不明です。
ネガキャンするなら、その位は、調べてからしたらどうですか?
実時間より短く、2/3時間位ですかね。

一部制約が有っても、USB-HDDが増設可能なのは、一番です。
録画なら、直接も可能ですし、割り切れば、有効です。
内蔵HDDは、編集とかの作業エリアと考えれば、BDへのダビングでも
編集作業等が必要なのだから、「内蔵HDDにダビングしてから、ブルーレイディスク/DVDにダビング
してください。」は、納得です。

増設の利点とレグザリンクダビング等を考慮して、RDを選ばれたのでしょうから、
三菱機と比べらても、???って感じです。





書込番号:13308804

ナイスクチコミ!9


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2011/07/29 10:34(1年以上前)

私はRD−X9使ってますが、DVDドライブはテストしか使用してないです。

BDに保存する番組は、別のBDレコーダーで録画してます。

BZ800を購入した事が有るが、トラブル頻発で別メーカー品に交換してます。

この秋のフルモデルチェンジで、トラブルが解消されれば、東芝RDの購入を考えます。

書込番号:13308817

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:884件

2011/07/29 10:44(1年以上前)

>ネガキャンするなら、その位は、調べてからしたらどうですか?
だから、ネガキャンでないと言ってるじゃないですか。
で、何でこちらで調べる必要があるのですか?
(電話代と時間使ってメーカーに直接訊けと?)

私もこの機種の売りであるHDD増設に興味があったので、別に悪と評価したわけ
では無いです。

その証拠にホームページが貼り付けてあるわけで(そこにたどり着くのに随分苦労しましたが)

知らずに購入して、後で悪と評価されるよりマシでは?と思ったわけで。

この機種で満足されておられるなら、それで良いのでは?

書込番号:13308849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/07/29 10:49(1年以上前)

>で、ダビングにどれだけ時間がかかるのか?実時間?不明です。

本体→外付けと同じでは?と思ったら
>>実時間より短く、2/3時間位ですかね。

とレスがあるので、意外にかかる?ようですね。
本体→外付けより戻す方がかかる?

本体→外付けも意外に早くないのは過去にも話題になりました。
PS3トルネに外付けHDDを付けて移動させた際に思いの他遅かったので、
RDでも尋ねてみたら同等でした。
個人的に凄く早く思っていましたので(そういうイメージで語る人が原因?)
ガッカリした事があります。

>結局外付けは、観て消しというように、割り切らないといけないようです。

というか東芝の外付けは良く見る番組・シリーズを利便性のみ
で貯め込む用途のものと捉えています。
ディスクに焼いたら見る事が少なくなると思い込んでる人なんか
はこちらの方法が便利でいいようですよ。
ただ本体と外付けの切り替えや、複数台常時接続使用は不可とか
改善すべき仕様は山のようにあると思います。

>だったら三菱の130、230、330のように内蔵HDDごと交換できる機種のほうがよいと思うのですが

公式には謳っていない機能ですし、利便性から言えば外付けHDDの
方が簡単では?
USB繋ぐだけですから。

書込番号:13308867

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:884件

2011/07/29 11:11(1年以上前)

デジタル貧者 さん

仰る通りです。

書込番号:13308944

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/07/29 11:27(1年以上前)

デジタル貧者さん
> >>実時間より短く、2/3時間位ですかね。
> とレスがあるので、意外にかかる?ようですね。

これって内蔵 HDD -> BD のダビングの時間についてではないでしょうか?

デジタル貧者さんは下の書き込みから推測すると USB HDD -> 内蔵 HDD のことをおっしゃっているのですよね?

> 本体→外付けより戻す方がかかる?


内蔵 -> USB と USB -> 内蔵は HDD の読み書き速度の差によって、微妙に時間が違うかもしれませんが、大きくは違わないと思います。

一方、内蔵 -> BD/DVD は HDD 上の番組データの暗号化解除と、メディア書き込みの際の暗号化処理が入るので、それなりに時間がかかり、それによって「2/3時間位」となるのではないかと。

「2/3時間位」というのは DTCP-IP ダビング/ムーブでもよく言われる値なので、暗号化処理がからむとこのくらいになるということなのでしょう。


ちなみに私も RD-X9 ユーザですが、DVD 焼きは一回もしたことがなくて、USB HDD 保存ばかりしています (現在 X9 用には USB HDD を 3 台使用中。あと RECBOX にもダビングしています)。

でも先日とあるミスでそのうち 1 台の番組が全部再生不可状態になってしまいました...(番組一覧も見えるし、内蔵 HDD との間の移動もできるけど、再生だけができない...)

なので、早めのバックアップ (メディア焼きとか RECBOX へのダビングとか) の必要性を痛感しているところです。

書込番号:13308993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/07/29 11:33(1年以上前)

>これって内蔵 HDD -> BD のダビングの時間についてではないでしょうか?

>「2/3時間位」というのは DTCP-IP ダビング/ムーブでもよく言われる値なので、暗号化処理がからむとこのくらいになるということなのでしょう。

違いますよ。
BDの書込み時間って、単純に容量と、ドライブとメディアが何倍速に対応しているかで決まります。

書込番号:13309018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件

2011/07/29 11:51(1年以上前)

何か私にも理解不能の状態になっていますが???

要するにBDレコという以上はBDメディアに焼く事が前提で購入するものと
ばかり思っていましたが。そうではないのでしょうか。

なので、直接BDに焼けない外付けHDDに魅力を感じないわけです。

メディアに焼かず、単にHDDに残すだけなら、HDDレコーダーを購入すれば
良いだけでは・・・

http://kakaku.com/pc/hdd-recorder/

ちなみに私はこの機種をまだ購入しておりません。検討中でしたが止めました。

書込番号:13309078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/07/29 11:57(1年以上前)

>要するにBDレコという以上はBDメディアに焼く事が前提で購入するものと
>ばかり思っていましたが。そうではないのでしょうか。

実は意外とそうでもないのです。
見て消しだけの人もいますし。
ただ、そう言う人もたまに残したい番組があったら、BDに残すことが可能なのでBDレコを買うことが多いです。
レコーダと言っても、プレーヤーも付いていますから、市販BDやレンタルBDも再生可能な訳で、どちらかと言うとBDレコーダは専用品と言うよりも汎用品です。

書込番号:13309097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/07/29 13:07(1年以上前)

shigeorgさん 

>これって内蔵 HDD -> BD のダビングの時間についてではないでしょうか?

(話の流れからも)違うと思います。

>一方、内蔵 -> BD/DVD は HDD 上の番組データの暗号化解除と、メディア書き込みの際の
>暗号化処理が入るので、それなりに時間がかかり、それによって「2/3時間位」となる
>のではないかと。

全然違うでしょう。
実時間なら等速ダビングですし、高速ダビングなら
ディスクの倍速によって変化します。
時間より容量で考えるべきですが、2時間24Gとしても
2倍速で45分前後で実時間の半分以下、大体1/3時間程度
です。

書込番号:13309352

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:884件

2011/07/29 13:23(1年以上前)

>実は意外とそうでもないのです。
 見て消しだけの人もいますし。
 ただ、そう言う人もたまに残したい番組があったら、BDに残すことが可能なのでBDレコ
 を買うことが多いです。
 レコーダと言っても、プレーヤーも付いていますから、市販BDやレンタルBDも再生可能
 な訳で、どちらかと言うとBDレコーダは専用品と言うよりも汎用品です。

確かにその通りです。うちの機械音痴の愚妻などは、BD、DVDの区別がつきません。
BDレコ=地デジ録画機の認識しかありません。愚妻用に購入したBDレコはほとんど見て消しです。
BDへのダビング方法など全くわかりません。いい歳をして嵐のCD、DVDを購入して再生して
喜んでおります。(でも私は飯が作れないので、愚妻の言いなりです。)

書込番号:13309415

ナイスクチコミ!0


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2011/07/29 14:16(1年以上前)

>飯が作れないので
まあこれは置いといて[13309078]へのレスですが

>メディアに焼かず、単にHDDに残すだけなら、HDDレコーダーを購入すれば
良いだけでは・・・

まあそうなんですが、別に限定する必要もないし、同じ土俵に上げるのも
何か違和感を感じますね。

私はBDレコーダー、2TBHDDレコーダーとしても使っている(DTV-X900)
あと、REGZA、Wooo等で録画はそれぞれ使い分けてます。

別に一台のみ限定と言った方向に拘るのも‥と思いますけどね。

>「2/3時間位」というのは DTCP-IP ダビング/ムーブでもよく言われる値なので

これはよく言われていますね。実際過去ログで、検証された報告も
あったように記憶しています。

ちなみにですが
REGZA(37Z2000)に外付けしているHDD間でのコピー、移動は
1時間30分の番組(BSプレミアム)で約30分程です。暗号化解除には関係ないんで
比較は出来ませんが。

書込番号:13309581

ナイスクチコミ!1


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2011/07/29 14:25(1年以上前)

少し補足を

HDD間でのコピー、移動は

HDD間でLAN経由でのコピー、移動は

です。

書込番号:13309611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2011/07/29 16:24(1年以上前)

・メディアに保存(保険)

・USBに移動してライブラリ化 (ディスクを探す手間を省く)
・内臓HDDが不足してる場合の緊急避難録画


特に下二つで使う分に最高としかいいようが無い 
他社では出来ないアドバンテージ


ただし何かと時間食うので あともう1台は同じ事が出来る機種が欲しいな
ilinkダビングで他機種のサルベージもしたいしとなると
あともう1台は欲しい




結局 使い方・使用状況環境・次第なんだろうけどね

超大量録画者にはこれほど助かるレコーダーも数少ない

書込番号:13310003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2011/07/29 17:26(1年以上前)

>実時間より短く、2/3時間位ですかね。
これはいくらなんでもちょっと時間かかりすぎと思って短いタイトルですが、実験してみました。

5分程度のDRタイトルで移動させました。
開始してから『読み込み中』の表示が消えるまでの時間が90秒くらいですね。
USB→HDDもやってみましたがほとんど同じ時間かかります。

次機種はUSB3.0にしてほしい。 レコーダ内部処理も速くさせないといけないでしょうが。

書込番号:13310216

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/07/29 19:13(1年以上前)

★イモラさん
> BDの書込み時間って、単純に容量と、ドライブとメディアが何倍速に対応しているかで決まります。

すみません、私 BD レコを持っていないので確認ができないのでお聞きしたいのですが、デジタル番組の暗号化処理が入っていても、上記のパラメータだけで BD への書き込み時間が決まるのでしょうか?

(暗号化処理が不要な番組と、暗号化処理が必要な番組で書き込み時間の差はないのでしょうか ?)


ネットワーク転送の場合は、DTCP-IP が必要な場合 (暗号化処理あり) と、単純なムーブの場合 (暗号化処理なし) では差があるのは実感しているので、BD 焼きでもそうなんだろうと思っていたものですから。

書込番号:13310640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/07/29 19:22(1年以上前)

shigeorgさん 

>すみません、私 BD レコを持っていないので確認ができないのでお聞きしたいのですが、デジタル番組の暗号化処理が入っていても、上記のパラメータだけで BD への書き込み時間が決まるのでしょうか?

はい、そうです。
まあ、あくまでも私の想像ですが、HDDに録画された時点で、すでに暗号化されています。
それを、解除用のキーをくっつけて、メディアに焼くだけですので、メディアのライティング処理には、暗号化処理は必要ありません。
ただ、暗号化されたファイルを書込むだけなので、ファイルのサイズが影響するだけです。

書込番号:13310668

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/07/29 19:47(1年以上前)

★イモラさん
> まあ、あくまでも私の想像ですが、HDDに録画された時点で、すでに暗号化されています。

HDD に録画された時点で暗号化されているというのは、私も確かにその通りだと思います。(個体縛り等の話もあるわけですし)


ただ、

> それを、解除用のキーをくっつけて、メディアに焼くだけですので、メディアのライティング処理には、暗号化処理は必要ありません。

これって本当なのでしょうか?

以前 DVD の CPRM について調たべた時に、CPRM は DVD メディア内に暗号化キーデータがあり、それを使って暗号化して「個体縛り」から「メディア縛り」にすることで、いろいろな機器で CPRM 対応 DVD を再生できるようにしているというのを理解しました。

BD については、CPRM に相当するような仕組みが最初から用意されて規格が作られたから、DVD のように CPRM 対応じゃないとデジタル番組が書き込めないというようなことはないということがわかり、その方式として AACS というものが使われているというのを知りました。

なので、BD にデジタル番組 (コピー制限番組) を書き込むときは、AACS に対応した暗号化を行っているのだと思っていたのですが...

書込番号:13310768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/07/29 20:54(1年以上前)

shigeorgさん 

>これって本当なのでしょうか?

あくまでも想像です。(笑)
ただ、確実に一度、暗号解除して、更に暗号化をやり直すなんてことはやっていないと思います。
BDの場合、現在は6倍速が最速です。

私は、AACSの解除キーの生成で、個体縛りとメディア縛りを関連付けるようなキーを作ってやっているだけなんじゃないかと想像しています。
流石に、これ以上詳しく調べても、特にメリットないですからね。
実際に6倍速で書込みができているので、こんなもんじゃないかと思っているだけです。

書込番号:13311050

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/07/29 21:39(1年以上前)

★イモラさん
> あくまでも想像です。(笑)

了解しました。


あのあとレコーダーでどのようなことをしていそうか調べてみて、以下のページが見つかりました。

http://erijapan.blog93.fc2.com/blog-entry-59.html

Figure 3-1 の左下の Content が番組だと思いますが、この図はあくまで AACS のモデル図のようですから、実際にレコーダーの中でどのようになっているかは、メーカーの技術者等じゃないと分からないのでしょうね。

BD 焼きを前提として高速な書き込みがやりやすい形で (AACS 暗号化がやりやすい形で) HDD 上の暗号化がされている可能性もあるのでしょうね。


まあいずれにしろ、

> 実際に6倍速で書込みができているので、

ということであれば、実際にレコーダーで BD 焼きをする分には暗号化についてはほとんど影響はないということですね。

情報ありがとうございました。

書込番号:13311295

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 RDーBZ710とテレビAS2との相性

2011/08/06 13:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710

クチコミ投稿数:10件

初めてレグザを購入
メーカーを合わせた方が良いと思い
RDーBZ710とテレビAS2にしたところ RDーBZ710 の電源を入れたり HDD起動やBDディスク起動の度に テレビのスピーカーからボンと音がで 販売元に連絡したら 早々にRDーBZ710の新品を持ってきて交換になりました。が、症状が同じでした。次に テレビAS2の方を新品と交換しましたが 同じでした。メーカーにも来てもらい確かめたところ プログラムの信号のバク?とりきれてないようです。修理でも日にちがどれだけかかるか分からないと言われ 結局妥協しテレビの交換でA1Sになりました。症状はなくなりました。
AS2とA1Sは同じような物だとは思いますが 旧型になった気分です。同じメーカーに合わせたのにって感じです。

今後購入される方がいれば参考になるかと思い書き込みさせて頂きました。

書込番号:13341958

ナイスクチコミ!1


返信する
u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/08/06 13:20(1年以上前)

情報ありがとうございます。

A1Sになったのは、個人的にはよかったと思ってますよ。(Aタイプではいいものだと思ってましたから、で、レグザAppsコネクト使わないなら)

カタログ上だと、A1SはDeepcolorに対応するので、Blu-ray再生は、綺麗に表示されると思いますよ。AS2とA1Sは、微妙に変わってますので、A1Sでよかったかと。。。

あと、音について、確かにAS2でclassDパワーアンプがあるようですが、それが悪さをしてたんでしょうかね?


書込番号:13342019

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/08/06 13:22(1年以上前)

>AS2とA1Sは同じような物だとは思いますが 旧型になった気分です。同じメーカーに
合わせたのにって感じです。

体よく型遅れ掴まされたな、我輩から言わせるとなぜ?A1S?持ってくるならA2だろと
思うが。

書込番号:13342021

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2011/08/06 13:27(1年以上前)

uーichikunさん ありがとう御座います。
そう言って頂けると良かったのかと思えます。ありがとうございました。

書込番号:13342034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2011/08/06 13:35(1年以上前)

コメントありがとう御座います。
着て早々にその日から度々の不具合でちょとイラっとしましたので A2の話しもしましたが 値段が違うの一点張りでY電気さん…

書込番号:13342064

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「REGZAブルーレイ RD-BZ710」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ710を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ710をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ RD-BZ710
東芝

REGZAブルーレイ RD-BZ710

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 5月下旬

REGZAブルーレイ RD-BZ710をお気に入り製品に追加する <639

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング