REGZAブルーレイ RD-BZ710 のクチコミ掲示板

2011年 5月下旬 発売

REGZAブルーレイ RD-BZ710

録画機能やネットワーク機能などをさらに充実させたREGZAブルーレイ(3波Wチューナー/500GB HDD)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB REGZAブルーレイ RD-BZ710のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

REGZAブルーレイ RD-BZ710 の後に発売された製品REGZAブルーレイ RD-BZ710とREGZAブルーレイ DBR-Z150を比較する

REGZAブルーレイ DBR-Z150

REGZAブルーレイ DBR-Z150

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年10月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ RD-BZ710の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のオークション

REGZAブルーレイ RD-BZ710東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 5月下旬

  • REGZAブルーレイ RD-BZ710の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710

REGZAブルーレイ RD-BZ710 のクチコミ掲示板

(1346件)
RSS

このページのスレッド一覧(全142スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ RD-BZ710」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ710を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ710をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
142

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

チャプター編集でチャプターの並び替え

2011/10/10 10:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710

スレ主 keisansさん
クチコミ投稿数:89件 REGZAブルーレイ RD-BZ710のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ710の満足度4

いつもお世話になります。

録画した地デジ番組(CPRM)のチャプター編集で、チャプターの並び替えをしたいのが、どの様な方法があるでしょうか?

例えば、チャプターがC1、C2、C3と分割されているタイトルを

C1、C2、C3、C4、C5、C6



C1、C3、C6、C2、C4、C5 

と入れ替える(必ずしも、偶数、奇数チャプターに分けるということではない)

もしくは、さらにこれを二つのタイトルに分けて、

タイトル1 C1、C3、C6
タイトル2 C2,C4、C5

という様な編集をしてみたいと思っています。


アナログ時代(CPRMの縛りがなかった頃)は、プレイリストで同じタイトルを2回登録し、それぞれ要らないチャプターを削除すれば簡単にできたのですが、CPRMタイトルだとどうもうまくいきません。(ダビング不可になる?)


よい方法があれば、お教えください。

書込番号:13606129

ナイスクチコミ!0


返信する
G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/10/10 13:01(1年以上前)

keisansさん

ダビング10であることが前提であれば、以下のプレイリストを作成すれば良いと思いますが。
その後、内蔵HDD、BD、DVDに「コピー」すれば、実タイトルとして複数できます。
(9回コピー後が移動しか出来ませんが)
@C1、C3、C6、C2、C4、C5 
AC1、C3、C6
BC2、C4、C5

どうしても、一度並び替えた@からA、Bを作成したい場合は、プレイリスト@から更にプレイリストA、Bを作成することも出来ます。
(ここまでは、実ファイル化はしていません。)
その後、それそれのプレイリストを「コピー」すれば実ファイル化します。


>アナログ時代(CPRMの縛りがなかった頃)は、プレイリストで同じタイトルを2回登録し、それぞれ要らないチャプターを削除すれば簡単にできたのですが、CPRMタイトルだとどうもうまくいきません。(ダビング不可になる?)

CPRMでも出来ると思いますが?

もしかしたら、@の順でコピーした実タイトルから、更にAとBのコピーを作成しようとしているのですか?
それであれば、コピーしたタイトルはコピー1となるため、それ以上はコピーができません。
上記でも書きましたが、仮想のプレイリストだけで、同じ作業をすれば問題ない様に思います。その複数のプレイリストを「コピー」すれば実ファイル化します。

あと、「チャプター削除」していたようですが、基本プレイリストは必要パーツ(チャプター)を集めれば良いだけですよ。(プレイリスト=再生リスト=プログラム再生)

書込番号:13606611

ナイスクチコミ!0


スレ主 keisansさん
クチコミ投稿数:89件 REGZAブルーレイ RD-BZ710のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ710の満足度4

2011/10/10 20:40(1年以上前)

G60さん、ありがとうございました。

しかし、やはり思う様に行きません…

こういう結果↓になりました。

@オリジナルのタイトル T1  残りコピー回数8回
AT1を選択してプレイリスト1を作りチャプターをC1、C2,C3、C4,C5、C6 に分割。
Bここから新たなプレイリストを作って、プレイリスト1のチャプターを拾ってこようとするのですが、C1を選択してプレイリスト作成とすると、プレイリスト1の全部の編集となりC1〜C6がすべて選択されてしまう。
C仕方がないので、プレイリスト1のC2,C4,C5を削除して、プレイリスト1はC1、C3、C6だけのタイトルにする。
Dもう一度オリジナルのT1のプレイリスト2をもう一つ作り、チャプターを分割し、要らないチャプターを削除してC2、C4、C5のプレイリスト2を作る。
Eプレイリスト1,2をBDにDRでダビング。これは思い通りに出来た。
Fしかし、オリジナルのコピーカウントは8回が6回に。

質問:
1)こういう操作をすると、やはりコピーカウントは2回分減るのでしょうか?

2)仮に移動しか出来ないタイトルだとこれは移動しても、BDなどにダビング出来ないのでしょうか?

3)一度プレイリスト1を作りチャプター分割したものから、G60さんがおっしゃる様に、新しいプレイリスト2を作って、プレイリスト1から必要なチャプターを拾ってくる方法がやはり分かりません。


しつこい質問ですが、お暇な時にでもアドバイスいただけると幸いです。

書込番号:13608515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/10/10 21:07(1年以上前)

CPRMってDVD等での著作権管理方式ですが、コピ禁(有料波のコピ1録画品)ということで使われてますか?

プレイリスト(以下PL)に関しては、コピーガード絡みでは一切のしがらみありません。
登録パーツ(タイトルやチャプター)選択時に、同一モードであることが必要なだけ(DR/AVC/VR)。
全く同じPLでもパーツを共有するPLでも、何個でも普通の操作で作れますし(HDD上の制限200まで)、
一工夫すれば既存PLのコピーも可能です。(この辺りの操作ノウハウは機種で多少違いあるかもしれません)

具体的にPLコピーするには、まず適当なダミーパーツ(オリジナル)でPL編集に入り、コピーしたいPLを追加、
先頭のダミーパーツを選択削除が、多分一番早いです。PLタイトル名とかもならもう一工夫が必要かもですが。
パーツの順番入れ替えも、上記に準拠で簡単にできます。
この辺の操作は、ダミーで録画入れておくと反応が早くなり扱いやすいのも、常用では一寸したTipsです。

ダビングして実体化する場合は、当然ですがコピーガードが絡んできます。
物理的に分解するとタイトル単位でなくチャプター単位になるとか、難解な?実装がされているのですが、
説明は省きます。実体化するかPLで済ませるかというのは、RDの使い方として重要な分岐点だとは思います。
PLやPL内のチャプターでも別のPL素材として扱える、ってことだけは覚えておいて損は無いです。

書込番号:13608690

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/10/10 21:27(1年以上前)

>1)こういう操作をすると、やはりコピーカウントは2回分減るのでしょうか?

すれ違ってますが、難解だと書いた方の問題ですね。

オリジナルタイトルが無傷(コピーカウントはタイトルのまま)なので、2回のダビング(コピー)で-2されます。
例えば、一旦C1,C2,C3,C4,C5,C6のPLをムーブすると(T1タイトルムーブではダメ)、管理がチャプターになるので、
重複パーツを選択しない限り、オリジナルタイトルは-1しかカウントされません。

タイトル結合した場合とかは、結合タイトルの最小値が表示されますが、分割すれば復活します。
チャプターマークもオリジナルでもPLでも消せるので、あくまで物理的な分断単位(ファイルイメージ)ですが、
分かりますでしょうか?

>2)仮に移動しか出来ないタイトルだとこれは移動しても、BDなどにダビング出来ないのでしょうか?

当然移動はできます。PLとかチャプターで行っても、HDDに残った部分は別に移動できます。

3)は、前レスで書いたとおりです。

書込番号:13608829

ナイスクチコミ!0


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/10/10 21:35(1年以上前)

keisansさん

>1)こういう操作をすると、やはりコピーカウントは2回分減るのでしょうか?

減ります。

>2)仮に移動しか出来ないタイトルだとこれは移動しても、BDなどにダビング出来ないのでしょうか?

移動はできます。当然HDDのタイトルは削除されます。
この機種はBDからHDDに書き戻しが出来たので、BD→HDDの移動も可能です。BDは再生できないようになる様です。(私は所有していませんので、詳しくは書けませんが)

>3)一度プレイリスト1を作りチャプター分割したものから、G60さんがおっしゃる様に、新しいプレイリスト2を作って、プレイリスト1から必要なチャプターを拾ってくる方法がやはり分かりません。

>Bここから新たなプレイリストを作って、プレイリスト1のチャプターを拾ってこようとするのですが、C1を選択してプレイリスト作成とすると、プレイリスト1の全部の編集となりC1〜C6がすべて選択されてしまう。

ここでの操作方法が違っています。
C1を選択した時、リモコンの「モード」を押してチャプター表示にしてください。
そこから、抜き出す最初のチャプターを選択して、「プレイスト編集」をすれば、下の欄に候補が抜き出されます。続いて同様に必要なチャプターを選択していけば良いです。

タイトルを跨いだプレイリストも作成できます。
「モード」ボタンを使用して、別のタイトルのチャプターを集めていくことも出来ます。

書込番号:13608905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/10/10 22:12(1年以上前)

G60さん
>ここでの操作方法が違っています。
>C1を選択した時、リモコンの「モード」を押してチャプター表示にしてください。

C1選択と書かれているので、「モード」押してのチャプター選択されているのだとは思います。
「プレイリスト編集」でPLからのチャプター選択では、PL全体が選択されてしまうのはX9でも同じはずです。
あくまで、そのPLでの再編集操作になりますよね?
PL複製等新規作成では、先頭にはオリジナル(選択キャンセルできる)が必要だと思ってますが、、、。

書込番号:13609150

ナイスクチコミ!0


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/10/10 23:03(1年以上前)

>あくまで、そのPLでの再編集操作になりますよね?

申し訳ないです。間違っていました。
チャプター編集、偶数(奇数)チャプタープレリスト作成もプレイリスト上で、オリジナルと同じ様に出来たので、そう思い込んでいました。
失礼しました。

思ったのですが、
最終的に、以下のプレイリストだけで良いのであれば
AC1、C3、C6
BC2、C4、C5

タイトル→「モード」でチャプター表示→
C1選択「プレイリスト作成」、C3選択、C6選択→クイックメニューで「新規プレイリスト作成」
→C2選択、C4選択、C5選択→完了
だけで良いのではと思いました。
これでは、ダメなのでしょうか。

書込番号:13609480

ナイスクチコミ!0


スレ主 keisansさん
クチコミ投稿数:89件 REGZAブルーレイ RD-BZ710のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ710の満足度4

2011/10/11 00:01(1年以上前)

モスキートノイズさん、
G60さん、
詳しく回答ありがとうございます。

チャプターの選択は、モードキーでチャプター表示にして、新たにC1をひとつだけ含んだプレイリストを作ってみたかったのですが、これが出来ませんでした。

ダミーを使う方法?なんとなくイメージは分かります。T1のタイトルと関係のないプレイリストを作って、これにT1のC1を取り込んでいくということですね?

ちょっと試してみます。

コピーカウントの減算についてはもう少し勉強してみます。なんとなくイメージは分かるのですが、自分の頭がうまく整理されていないのでもう少しいろいろと試してみます。


ありがとうございました。

書込番号:13609812

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

LANDE-RDの件

2011/10/09 03:28(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710

クチコミ投稿数:69件

どなたかお知恵をお貸しください。

パソコン(WindowsXP SP3 32bit)からRD-BZ710にMPEGを書き込みたいのですが、LANDE-RDなるフリーソフトを見つけました。
ところが、RD-Z1用(RD-Z1でのみ動作確認済み)のソフトらしく、RD-BZ710で使えるのかどうか、わかりません。
(iniファイルの編集でなんとかなりそうな気もします)

ためにし自分のパソコンにインストールしてみたものの、RD-BZ710からは見れてくれません。(編集ナビでダビングを選択し、LANを選んでもダビング先にネットワーク機器は見つからないと出てくる)

パソコンの方は、ファイヤーウォールの設定は無効にし、同一のハブに接続しています。

LANDE-RDで転送ボタンを押して表示されるメッセージ(RDのネットワーク機器選択画面を出してください。編集ナビ→一括高速ダビング・・・)もRD-Z1用の為、RD-BZ710とは変わってて、同じことができません。(この画面をLANDE-RDからの信号でRD-BZ710に対し自動で出す(表示させる)設定がLANDE-RDのiniファイルであったので、それをオンにしてみると、RD-BZ710の別の画面が開くので、相互に通信は出来てる模様)

どたなかチャレンジした方いらっしゃいましたら、やり方を教えて下さい。
また、このソフトに限らず、パソコンからRD-BZ710に転送するやり方があったらそちらでもかまいません。

よろしくお願いします。

書込番号:13600889

ナイスクチコミ!0


返信する
G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/10/09 09:49(1年以上前)

hiro_hiro_hiroさん

過去のクチコミです。

RD-BZ710側で「編集ナビ→ダビング→ダビング先切換→ネットワーク」の操作をし、「機器の選択画面」が出たところで、LANDE-RDから送信を開始すれば出来るようです。
迎えにいかないとダメな様です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13380176/

RD-BZ710のネットワークの設定で、「ダビング要求を受け付ける」としておいた方が良いと思います。
LANDE−RDの場合は必要ないかも知れませんが念のため。

書込番号:13601507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2011/10/09 09:51(1年以上前)

同様にダビング先を出せば可能です。

下記も参照してください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13380176/

書込番号:13601514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2011/10/09 19:13(1年以上前)

みなさんいろいろありがとうございます。

RD-BZ710側で「編集ナビ→ダビング→ダビング先切換→ネットワーク」の操作をし、「機器の選択画面」が出たところで、LANDE-RDから送信を開始すれば出来るようです。
というところの、「ネットワーク」とありますが、それは画面表示の「LAN」のことを言われてますか?
それとも、別物でしょうか?

操作手順としては、
RD-BZ710側で「「編集ナビ」ボタンを押し→適当に動画を選んで「決定」ボタンを押す→機能選択から「ダビング」を選択し→ダビング先切換で「LAN」にカーソルを当てる(但し、決定を押さない)」
ここで待って、LANDEーRDの送信を押すのでしょうか?

押したところ、RD-BZ710の画面でネットワーク機器が接続されていませんと表示されます。

「編集ナビ」→「ダビング」がいきなり選択できません。
どこが間違っているのでしょうか?

ご指導よろしくお願いします。

書込番号:13603368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2011/10/09 23:18(1年以上前)

リンク先をよく読んでください。
コピフリでダビングを選んで、LANを選べばリストが出る
機器の選択でLANDE-RDを選ぶ

書込番号:13604540

ナイスクチコミ!0


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/10/10 03:18(1年以上前)

hiro_hiro_hiroさん

LAND-RDのPC→RDの方法をわかり易く解説されているところを見つけました。
http://blog.goo.ne.jp/wonderful_bow_wow/e/4d707a26294e0075c78c57f07db20c11

あゃ〜ずさんがレスされている様に、RDの内蔵HDDにはコピーフリーのタイトルが必要です。
編集ナビ→コピーフリータイトルを選択→「ダビング」を選択→ダビング先切換で「LAN」を選択→ネットdeダビング対応機器選択
この画面で「LANDE-RD」の「OK」を押す様です。

私は使用したことがないので、LANDE-RDをインストールして試してみました。
RD-X9でLANDE-RDの機器リストが表示されるまでは確認できました。
実際ダビング出来るかは試していません。

書込番号:13605264

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2011/10/11 22:51(1年以上前)

非常に分かりやす解説でした。

ありがとうございました。

書込番号:13613623

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

USBハードディスク増設について

2011/10/06 18:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710

スレ主 おく777さん
クチコミ投稿数:8件

バルクのHDDでも問題ないのですか?
シリアルATA→USB変換ケーブルにて接続できますか?
外付けHDDの電源は本体から供給されるのかな?

書込番号:13590801

ナイスクチコミ!0


返信する
shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/10/06 18:28(1年以上前)

BZ710 は使っていませんが、自分が使っている RD-X9 の経験と、一般的な知識から。

おく777さん 
> バルクのHDDでも問題ないのですか?

問題ないでしょう。ただし、当然ながら USB HDD ケースを使うなり、下記の変換アダプタ/ケーブル等が必要ですね。


> シリアルATA→USB変換ケーブルにて接続できますか?

普通はできると思います。

私は USB HDD ケースを使っていますが、その中の回路部分はケース本体とは分離されているタイプで、それがちょうど SATA -> USB 変換アダプタのような感じの部品になっていて、それだけでも使えます。


> 外付けHDDの電源は本体から供給されるのかな?

2.5 インチ HDD だとそれ (バスパワー) で動くものもあるでしょうが、3.5 インチ HDD だと無理でしょう。

3.5 インチ用の SATA -> USB 変換ケーブル/アダプタの場合は、普通は HDD 用電源がついているはずです。

例1: http://groovy.ne.jp/products/hddset/ud_505sa.html
例2: http://www.green-house.co.jp/products/storage/adapter/ushd-sata/

書込番号:13590875

Goodアンサーナイスクチコミ!1


昌弘さん
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:23件

2011/10/06 18:45(1年以上前)

確か、何かで読みましたが
バスパワーのハードディスクはパソコンショップ等で売られているものも、動かないと読んだ記憶があります
ですので、ハードディスク本体は、何かしらの電力がいると思いますよ
ですので、USBハブに、アダプター等で電力供給出来れば動くと思われますが
試して無いので、確実とは言えませんが
悪しからず

書込番号:13590944

ナイスクチコミ!1


スレ主 おく777さん
クチコミ投稿数:8件

2011/10/06 21:23(1年以上前)

shigeorgさん 昌弘さん

ありがとうございます! レコーダーは購入してまだ家に届いてないけど分かりました〜

PCのバルクハードディスク(3.5)が余ってるので、ケースを買えばUSBケーブルと電源アダプターも付いてるので、問題無いようですね。

IOデータやバッファローの外付け2TBハードディスク自体も円高でかなり今は、安いですね!
早い回答ありがとうございました。

書込番号:13591566

ナイスクチコミ!0


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/10/06 21:41(1年以上前)

おく777さん

既に回答があり重複しますが...。

>バルクのHDDでも問題ないのですか?

問題なく使用できます。
中身はリテール品と同じですから。

私は以下のHDDのリテール品をを使用しています。
送料込みで考えるとほとんど同じ金額で、この製品のリテール品はメーカー3年保証が付いていて、バルク品を選択する理由がないので。
リーテール品
http://kakaku.com/item/K0000239107/
バルク品
http://kakaku.com/item/K0000186011/


>シリアルATA→USB変換ケーブルにて接続できますか?

出来ます。
私も実際使用したことがあります。


>外付けHDDの電源は本体から供給されるのかな?

バスパワー型は使用できません。セルフパワー型のみです。
準備編P18に記載があります。

書込番号:13591648

ナイスクチコミ!0


konno3さん
クチコミ投稿数:1470件Goodアンサー獲得:165件

2011/12/23 16:03(1年以上前)

裸族の頭 CRAISU2

サムスン HD204UI ...○

SEAGATE ST2000DL003 ...×

初期化できませんでした。

【便乗質問: 初期化できません 】

同じテーマなので、スレ立てせずに、こちらに繋げて失礼いたします。HDD が初期化できません。
東芝のサポートに電話しても未解決な問題です。仮に、HDD との相性の問題と仮定して話を進めます。

1台目の外付けHDDとして、“裸族の頭 CRAISU2”+“サムスン HD204UI”では問題なく使えていました。
しかし、2台目として、サムスンを SEAGATE ST2000DL003 と取り替えて初期化しようとしたところ、
最後の最後で、初期化できませんでした。
これを使用可能にするためには、どうすればよろしいと思われますか?
(「別の HDD を買ってこい」とか言うのはナシでお願いします。)

状況:
・初期化への手順に間違いの無いことはサポートも確認しています。
・“裸族の頭 CRAISU2”+“サムスン HD204UI”では特に障害のような兆候はありませんでした。
・3台目に別の外付け小容量 HDD を試してみましたが、問題なく初期化でき、使用できています。
・RD-BZ710 での初期化に失敗した“裸族の頭 CRAISU2”+“SEAGATE ST2000DL003”を、
 Mac に繋げてフォーマット・動作テストしたところ、とくに問題はありませんでした。
・使えていたHD204UIが SATA300 5400 なのに対して、問題のあるST2000DL003は、SATA600 5900 。
 裸族の頭 CRAISU2 が間に挟まっているので、これは関係無いようにも思われますし、
 RD-BZ710 と掛け合わせてWEBで検索した程度では、言及しているページは見つかりませんでした。
・本体内蔵 HDD の残量がほとんど無かったので、これを10%以上にまで空き容量を増やしましたが、変化なし。


今後試してみる予定:
・裸族の頭 CRAISU2 を別の繋ぎ手と取り替えてみる。(期待薄し)


なお、東芝側の見解は、
・電話では解決しなかったので、本機を見せてもらうほかない。
・東芝で動作確認をした HDD ではないので、動作する保障はない。
・出張修理をすることは可能だが、本機の故障によるものではないと判断された場合は、補償修理の適用範囲外となり、出張費用と修理費用はともに利用者負担。
..ということなので、この流れだと、金だけ取られて、問題は解決せずという可能性が強いです。


URI:
・裸族の頭 IDE+SATA(CRAISU2)|センチュリー(CENTURY)
 http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-kit/craisu2.html
・サムスン HD204UI [2TB SATA300 5400] ...○
 http://kakaku.com/item/K0000140089/
・SEAGATE ST2000DL003 [2TB SATA600 5900] ...×
 http://kakaku.com/item/K0000183490/

よろしくお願いします。

書込番号:13930891

ナイスクチコミ!0


konno3さん
クチコミ投稿数:1470件Goodアンサー獲得:165件

2011/12/23 16:40(1年以上前)

解決:
ダメモトで、USB3 対応の外付け HDD の中身を問題の SEAGATE ST2000DL003 に入れ替えてRD-BZ710に接続し、初期化を試みたところ、初期化できました。
初期化成功後に裸族に繋ぎ直しても、使えました。

どうも、お騒がせしました。

なお、初期化の際に、登録済みのHDDの場所(USB3)にチェックが入っており、ちょっと不気味。

書込番号:13931003

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/12/23 16:49(1年以上前)

konno3さん

別スレッドにされたほうがよかった気もしますが。

> 問題のあるST2000DL003は、SATA600 5900

古い機種ですが、RD-X9 等では SATA600 は対応できないかも、という情報がありました。

http://rdwiki.rd-style.info/wiki.php?USBHDD

BZ710 は新しい機種なので大丈夫な可能性もありますが、基本設計が変わっていない可能性もあるので、何とも言えないでしょうね。


あと、ST2000DL003 は「アドバンスド・フォーマット (4KBセクタ)」対応の「SmartAlignテクノロジー」というのを採用しているそうですが、このあたりが悪さをしているのかもしれません。


いずれにしろ

> ・裸族の頭 CRAISU2 を別の繋ぎ手と取り替えてみる。(期待薄し)

これでダメならダメなのでしょう。

書込番号:13931042

ナイスクチコミ!0


konno3さん
クチコミ投稿数:1470件Goodアンサー獲得:165件

2011/12/23 17:24(1年以上前)

【訂正】 やっぱり、ダメでした。


shigeorgさん、

さっそくの情報ありがとうございます。

その後、USB3 対応の外付け HDD の中身を取り替えて初期化し、うまくいったかのように見えたのですが、
裸族の頭に戻してもう一度再起動したら、使えなくなりました。

問題は繋ぎ手にあったようです。
とりあえず、USB3 対応の外付け HDD との入れ替えで対応します。
この方法で、録画もダビングも問題なくできるようです。

書込番号:13931187

ナイスクチコミ!0


konno3さん
クチコミ投稿数:1470件Goodアンサー獲得:165件

2011/12/29 20:05(1年以上前)

その後の報告です:
SATA活してUSB3.0(SATA-USB3)
 http://www.century.co.jp/products/pc/adapter/sata-usb3.html
を使おうと思っていたのですが、店に行ったときにたまたま売り切れており、
1分BOX USB3.0/ミラーシルバー(COM35U3S)
 http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-case/35satahddusb30/com35u3s.html
を買ってきて、SEAGATE ST2000DL003 を入れたところ、問題なく RD-BZ710 で使えています。
ありがとうございました。

書込番号:13956058

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710

クチコミ投稿数:34件

RD−BZ710に録画した番組を別室のREGZA、ZH500で見たいのですが、その場合BZ−710の電源はつけっぱなしじゃないと見れないのでしょうか?
電源切れてる状態でZH500で見ることは可能なのでしょうか?

DLNA機能を使いたいのですが初めてなのでわかりません。
使っている方教えていただけますか?

書込番号:13589719

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2011/10/06 12:20(1年以上前)

電源オンでないと配信できません

書込番号:13589836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2011/10/06 12:35(1年以上前)

ついでにいうと
録画予約開始時には一時停止してしまう仕様のようです。(確か新機種でも…)

書込番号:13589892

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/10/06 12:46(1年以上前)

>録画予約開始時には一時停止してしまう仕様のようです。(確か新機種でも…)

5分前(録画開始スタンバイ)から配信停止するそうです。
ちなみに、パナやソニーには、そう言う制限は無いですし、表面上の電源もOFFのままです。
(参考まで)

書込番号:13589926

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件

2011/10/06 13:34(1年以上前)

回答ありがとうございました。
ついでにZH500を操作してBZ710の電源をONに出来ないでしょうか?
これが出来ないとイチイチBZ710のある部屋に移動して電源を付けてから別部屋のREGZAのとこまで戻って見なければならなくなってしまい、非常にやっかいです。

書込番号:13590052

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/10/06 15:14(1年以上前)

>ついでにZH500を操作してBZ710の電源をONに出来ないでしょうか?

ZH500はサーバーのキャッシュ機能がないので、電源が入っていないとサーバー自体が表示されないので無理です。
最近のREGZAやBRAVIA、バッファローのメディアプレーヤー(LT-H91等)だとキャッシュ機能があるので
電源入っていなくてもグレーアウトで表示されて、クリックするとWOLで立ち上がります。
操作する部屋にPCがあれば下記のようなソフトで立ち上げることは一応可能です。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se241927.html

書込番号:13590299

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

マルチタスクについて

2011/10/04 22:40(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710

スレ主 The 1stさん
クチコミ投稿数:1326件 REGZAブルーレイ RD-BZ710のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ710の満足度3

外付けHDDに移動中、予約録画出来るでしょうか?
出来なければ、出来る機種を教えてください。

書込番号:13583768

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/10/04 22:51(1年以上前)

>外付けHDDに移動中、予約録画出来るでしょうか?

できません。

>出来なければ、出来る機種を教えてください。

東芝がいいのならば、11月に出る新型を買えば1番組は録画可能です。
2番組同時録画はできません。

2番組でも3番組でもと言う希望であれば、パナソニックかソニーの外付けUSB-HDD対応モデルであれば可能です。

書込番号:13583831

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6458件Goodアンサー獲得:895件

2011/10/04 22:58(1年以上前)

The 1stさんって今まで、お礼の返信もせずに解決済みにするか、放置状態のスレばっかしですね。

そんな貴方にも、きっと誰かが返信してくれるでしょう。
気長にお待ち下さい。

書込番号:13583872

ナイスクチコミ!10


スレ主 The 1stさん
クチコミ投稿数:1326件 REGZAブルーレイ RD-BZ710のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ710の満足度3

2011/10/04 23:05(1年以上前)

色々為になりました。ありがとうございました。

書込番号:13583915

ナイスクチコミ!0


スレ主 The 1stさん
クチコミ投稿数:1326件 REGZAブルーレイ RD-BZ710のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ710の満足度3

2011/10/05 23:14(1年以上前)

人の悪口が「ナイス!」とは・・・(笑)。
本物のプロだけ回答がほしいです。プロは悪口は言いません。回答に自信があるからです。

書込番号:13588052

ナイスクチコミ!0


TCXOさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:8件

2011/10/05 23:32(1年以上前)

誰が「人の悪口」を言っているのでしょうか?

書込番号:13588140

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6458件Goodアンサー獲得:895件

2011/10/06 00:41(1年以上前)

The 1stさんの「悪口」を言ったつもりは有りません。
貴方の悪行を指摘したまでです。

でも、安心してください。
貴方の様に自分の汚点を指摘されて逆切れする質問者は、稀にいますから。

>本物のプロだけ回答がほしいです。プロは悪口は言いません。回答に自信があるからです。

貴方は、例えば自動車のタイヤがパンクして業者に修理してもらった時など、修理代を払うだけで
「ありがとう」の言葉も言わずに立ち去ってしまうのでしょうか?

プロは回答に自信があるから、貴方はお礼を言わなくて良いことにはならないでしょう

まして、この掲示板で回答していらっしゃる方々は、プロ並みの知識を持っているボランティアです。
本当のプロだったらアドバイス料を取られますよ。

これに懲りずに、また質問スレ立てて下さい。そのときは回答者にお礼を忘れずに。
では、さようなら。

書込番号:13588452

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:148件

2011/10/06 09:54(1年以上前)

素人の集まりであるサイトで

プロを求めてもねぇ
まぁプロであるサポートの人も役に立たないという報告も多数このサイトで書き込み見るのでプロも宛てにはならないのが今の時代みたいですね

書込番号:13589400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/10/06 22:53(1年以上前)

企業で新人や若人を指導する時、金取っている以上はプロなんだから自覚を持てと何度言ったことか(笑)
メーカサポートとかはプロ意識欠如か、会社の顔であることに無自覚や、知識不足の人多いですよね。

仮に誤った回答(プロでも間違える)が入っても、大体は指摘やフォローレスが付くのがBBSの利点です。
ROMでナイス点だけ入れてる内はいいですが、書き込むならマナーの習得や事前の自己努力も必要ですね。
BBS参加ユーザは、皆が素人で皆がプロであるはずです。

書込番号:13591995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2011/10/07 08:01(1年以上前)

素人の反対語がプロじゃないでしょう。素人の反対語は熟練者、プロの反対語はアマチュアです。
ここのサイトにはアマチュアでも熟練者が多く揃っています。ごく特定の分野に限ってはプロより詳しいことは珍しくないでしょう。

書込番号:13592960

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710

クチコミ投稿数:24件

現在 
TOSHIBA RD-XS53 
スカパーチューナー SONY DST-SP5
HDDレコーダー TOSHIBA RD-XS53(他のHDDレコーダーは使ったことがない)
テレビ:SHARP AQUOS LC-15SX7 を使用しています

・HDDに録画したタイトルがときどき「再生できませんでした」となるので寿命が近いのかも?
・DVDのトレイが一度でなかなか閉まらない、という状態の中でダマシダマシ使ってきたので
 DVD化の作業(DVD-RWのファイナライズも)が進まなくてXS53の容量がなくなってきた
・10月から保存版にしたい番組が放送開始されるのでいづれBD化するつもりならこの機会に

以上の理由でBDレコの購入を考えています

候補は
REGZAブルーレイ RD-BZ710 or 810
DIGA DMR-BWT510  です

希望としては
・XS53で録画したHDDにあるタイトル(トータルでHDD容量の80%分くらい、画質:MN3.8〜5.5)と
 XS53で録画したDVD-R、DVD-RW、DVD-RAM(合計で数百枚)を外付 or BD化 して、
 かさばったメディア類をコンパクトにしたい
 今は予算的にムリですが、将来的には外付HDDを購入(バックアップ&視聴)して、
 必要最小限をBDに出来たらいいなと思ってます

・この先保存したいのはスカパーで録画して編集したアニメや海外ドラマなど(吹き替え版も含む)
(チャプター編集でCMをカットや、PCからタイトル編集などをしたい)
 新BDレコになったら地デジやBSデジタルでレート変換後に保存、というものも出てくると思いますが、
 保存したいタイトルの画質は今までが最高でMN5.5程度(アニメはほとんどSP4.6)なのでそれ以下じゃなければOK

そこで質問です

(1)XS53の中身をBZ710 or 810にダビングする場合、画質を劣化させないで高速ダビングって可能でしょうか?
  またはBWT510にダビングする場合、等速だったとして録画終了時に自動で電源OFFしてくれるでしょうか?
  XS53の中身の量が多いので高速OKな方を重視したいです

(2)他スレで初めて「RECBOX」なる存在を知ったのですが、
   レコ1←→(ムーブ)←→RECBOX(ここを拠点に保存して編集したい時だけレコへ)←→(ムーブ)←→レコ2 のような
   使い方は出来るのでしょうか?
   この場合、中身を移す(ムーブ)だけならその移動時にコピ10の残り回数は減らないのでしょうか?
   将来、また買い替えた or 買い足した時のためのバックアップ(BDとは別に)が欲しいので…
   例えば「買い替え」の場合だと、レコ1に外付HDDを付けていたらレコ1を手放した時点で認識できなくなりますよね?
   私でも使えそうならRECBOXも候補に入れたいと思います

(3)あと、少しスレ違いになるかもしれませんが
・DST-SP5から新BDレコへスカパーの録画する
・アナログ放送時のDVDメディア&HDD保存分を新BDレコに保存→それをBDへ

上記の場合、コピ10になるのでしょうか?
いまだにコピワンのことがわからないところが多いので、
特にスカパー録画に関してはコピー制限に悩まず手軽に録画したいです

本来なら慣れている東芝機がいいのはわかっているのですが、
実は今のXS53でも保障期間内にサービスマンに3回ほど来てもらっています(ドライブ交換とドライブ不具合)
他スレで見たのですが今の東芝機もドライブに問題があるらしいとの事で決めかねています

私のような使用目的の場合、RECBOXも含め何がいいのか、アドバイスの方、よろしくお願いします

書込番号:13580688

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/10/04 01:19(1年以上前)

分かる範囲で

1)
無劣化と言うことであれば、DVDへのVR記録を使えば、パナでも東芝でも可能と思います(コピーフリーのタイトルのみ)
パナ機の場合、未使用○時間で電源OFFと言う機能が有ったはずです。

2)
RECBOXと相互やり取りが出来るのは東芝機だけです。パナは受け取るだけです。
ダビング10というのは、内蔵チューナーで内蔵扱いのHDDに記録する場合にのみ有効です。この手のダビングで移動が出来るのは、1権利だけです。(カウントの移動は不可)

それと、ダビング10等のコピー制限は、レコーダーが付与するものではないです。放送波に含まれているものです。

3)
スカパーSDチューナと連動するレコは、現在無いはずです。スカパーHDなら、各社で対応機を出しています。こちらの接続はLANになります。

>・アナログ放送時のDVDメディア&HDD保存分を新BDレコに保存→それをBDへ

BD化の時点で東芝では、内部変換(実時間)の実施。パナでは実時間ダビングになります。
理由は、DVDとBDでは、記録形式が違うため。
それと、先に書いたように、こういったダビングではダビング10は付与されません。コピーフリーならコピーフリーのままです。

>特にスカパー録画に関してはコピー制限に悩まず手軽に録画したいです

無理です。簡単さや便利さを考えるなら、スカパーSDは諦めることです。
コピーフリー(&低画質)を望むなら、予約の面倒さや失敗リスクを受け入れることになります。

書込番号:13580762

ナイスクチコミ!0


mucostaさん
クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:7件

2011/10/04 02:04(1年以上前)

私もRD-XS53を使用していたのですが、R2の音声が出なかったり、ネットdeダビングが頻繁に失敗するなどしたので、この夏RD-X10に乗り換えました。
(1)XS53→X10へのダビングですが、ネットdeダビングでX10を認識しないのでやったことはありません。もしかしたら他に方法はあるかもです。方法がわかったら私も教えてほしいです。
(2)RECBOXは使ったことないのでわかりません。
(3)スカパー!SDはVRで録画されるので、このままではブルーレイに保存は出来ません。VRで録画したものをAVCに変換してやる必要があります。実時間かかります。ソニーのレコーダーは外部入力を直接AVC録画することが出来るみたいです。
過去にスカパー!SDでDVDに録画したものは、VRでX10にダビング出来ます。コピー制限はありません。DVD-RAMも再生しか出来ないと思っていたら、X10にダビング出来ました。
あと、外付けハードディスクですが、外部入力からの直接録画は出来ないので直接はスカパー!SDの録画は出来ません。内臓ハードディスクに一度録画して、外付けハードディスクにダビングすればいけます。30分番組で3分弱くらいです。
私はスカパー!SDで録画したものはネットdeダビングでパソコンに整理しているのであまり気になりませんが、スカパー!SDをブルーレイで保存するとなると必ずAVC変換をしなければならないので、面倒くさいと思います。

書込番号:13580848

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2011/10/04 08:56(1年以上前)

>私のような使用目的の場合、RECBOXも含め何がいいのか、アドバイスの方、よろしくお願いします

DVDで劣化無く取り込みしたいのであればパナソニック、BD化したいのであれば外部からの取り込み時にBDの記録形式で出来るSONYを選択すれば良いでしょう。

後、スカパーは「スカパー!HD」に切り替える方が、録画等操作が簡単で画質も格段に綺麗です。

書込番号:13581298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:8件

2011/10/04 11:58(1年以上前)

新型が発表されたみたいだからそれを評価してからの方がいいと思うよ。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20111003_481276.html
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20111003_481277.html

書込番号:13581689

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3171件Goodアンサー獲得:292件

2011/10/05 00:08(1年以上前)

yo_onさん

スカパーは良く知らないのですが
SONY DST-SP5はコピーフリーでしたね

BD化を考えるなら ソニーのBDレコーダが一番良いと思います

HDDに録画して BDへのダビングが 高速で行えますし
BDからHDDに戻すのも 高速で行えます
(確か外部入力をBD化して そのBDを高速でHDDに戻せるのはソニーだけだったと)
ソニーの場合 BDでプレイリストが作れますので プレイリストを使ってHDDに高速でダビングする事も可能です
(ソニーはチャプターダビングが使えませんので これの代わりと考えてもらえれば)

>保存したいタイトルの画質は今までが最高でMN5.5程度(アニメはほとんどSP4.6)なのでそれ以下じゃなければOK

取り説の録画モードと録画/ダビング可能時間 P144に
SRが8MでLSRが4Mとかかれてますので
(僕の計算だとSRが8.76 LSRが4.38 なんですが) 
4.6以上だとSRになります 130分のBD(25GBタイプ)で6時間5分録画可能と書かれていますが
VHSのBD化で 6時間11分30秒までダビング可能なのを確認してます
LSRだと12時間10分(このモードは使ってないので実際の時間は不明)


後 DVDをHDDに取り込むのは等速で 取り込みの間は一切操作が出来なくなりますので
DVDプレイヤー等で外部入力からダビングした方が使い勝手は良いです
外部入力だとBDに直接録画も出来ますから

書込番号:13584258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2011/10/05 01:09(1年以上前)

皆さん、回答ありがとうございます

>(1)
HDD内のタイトルを新レコへダビングする場合、DVD-RW(VRモード) or DVD-RAMからなら
パナ機でも東芝機でもOKなのですね
XS53のHDD内から移したいタイトルが海外ドラマだけでDVD経由だと30枚分以上ある&DVDトレイの調子が悪いので、
できれば極力DVDトレイを使わないでタイトルを移す方法があったらいいな、と思ったのです

BZ710 or 810のカタログにはネットdeダビング「HD」とあるので、
「HDなし」のXS53とでも認識できるのならそれが一番楽かもしれませんよね

>(2)
RECBOXと相方向に移動させるなら東芝機の方が有利なのですね
中身を移す(ムーブ)だけならその時のダビング10の残り回数は関係ない、と

>(3)
スカパーチューナーとXS53は始めからずっと別々に予約して使っているので
とくに面倒と思ったことはないです(確かにたまに失敗することもあります)
いろんなサイトで調べてみてはいますが
私にとっては今はまだ未知のコピー制限がある方が難しかったりします(爆)

DVDとBDでは、記録形式が違うというのは知りませんでした
以前、電気屋さんのチラシなどで「DVD5枚がBD1枚に!」というのを見たことがあるので、
単純に焼いたDVD5枚を新レコにダビングしたらBD1枚にできると思ってましたが、
これは「容量については」という話だったのですね…

>スカパー!SDはVRで録画されるので、このままではブルーレイに保存は出来ません。
>VRで録画したものをAVCに変換してやる必要があります。実時間かかります。

これも知りませんでした
『DVDメディアを新BDレコに保存→それをBDへ』というのは現時点ではあきらめた方がいいみたいですね
今すぐに焼いたDVDメディアを全部BD化したいわけではなく、
何らかの形で視聴可能な状態で保存出来ればいいので…

そこでまた質問です

(4)もしかして、XS53と新レコを直接繋げば等速になるけれど、XS53のHDD分を無劣化でダビングできるのでしょうか?

(5)BD化でなく、DVD→新レコ→外付HDD or RECBOX など だったら、記録形式はそのままでも保存できるのでしょうか?

(6)それと、ふと思ったのですが、私よりもっと大量にDVD-Rで保存していたという人はたくさんいるのでしょうが、
やはりひとつひとつ、BDの記録形式で保存していってるのでしょうか?

もうひとつ、mucostaさん に質問ですが、

>スカパー!SDで録画したものはネットdeダビングでパソコンに整理しているので

(7)これはPCでも見られるということですか?XS53でも出来るのでしょうか?
  BD以外への保存方法のひとつとして教えて欲しいです

ちなみに最初の私の計画では
[1]XS53はHDD容量もきついし、ノイズが入ってしまうことが多くなったし、
 DVDトレイも不調なので10月スタートの番組は確実に保存するため新レコを購入する
 その後、XS53のHDD内を新レコに移動して、ファイナライズしていないDVD-RWをファイナライズしてXS53はサヨナラ
[2]スカパーチューナーはコピーフリー=書き戻しが楽なので使えるうちは今のチューナーをそのまま使用
[3]計数百枚のDVDメディア類をコンパクト化
  (例えば100枚分のDVDを新レコに入れたらBD20枚分に) でした(笑)

少し話がそれました また、よろしくお願いします

書込番号:13584494

ナイスクチコミ!0


mucostaさん
クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:7件

2011/10/05 01:40(1年以上前)

LANDERDというソフトを使ってネットdeダビングでパソコンに番組を保存しています。
mpgで保存されます。
昔はスカパー!SDから録画したものをDVD-RAMに保存していましたが、iPodを購入してiPodでスカパーの録画した番組が見たいと思い、LANDERDを使うようになりました。
今ではDVDやブルーレイディスクに焼くことなく、パソコンにmpgで残すのみになっています。

(7)XS53でも出来ます。SP4.6で録画した30分の番組をダビングするのに20分くらいかかります。X10では3分弱で出来るようになったので、おそらくBZ710でもそれぐらいの時間でいけると思います。

書込番号:13584582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/10/05 02:22(1年以上前)

スカパー!SD(それもコピフリチューナ)なら、BD化するってのは考えない方がいいと思いますし、
録り貯めたDVDのBD化も同じです。最低でも収録時間以上×2とかの時間を必要とします。
あえてするなら(冗長化や保存も簡単な)PCでのHDD化でしょう。多少はPCにも知識必要なんですが、
その知識なしでPC使っていること自体が危ないです。

レコーダはスカパー連動機が便利なんですが、その目的だけで中古のRDアナログ機は激安であるかも。
スカパー!SD放送自体が、あと数年で終わるとも聞きました。正確なところは確認していません。
他の放送用の録画機とは別で考えた方がいいと思いますし、スカパー!SD必須なら!HD移行も多分必須です。
e2(BSに移行してHD化したチャンネルは全てここ)でもいいなら、レコーダは問いません。

書込番号:13584658

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3171件Goodアンサー獲得:292件

2011/10/05 13:48(1年以上前)

>(6)それと、ふと思ったのですが、私よりもっと大量にDVD-Rで保存していたという人はたくさんいるのでしょうが、
やはりひとつひとつ、BDの記録形式で保存していってるのでしょうか?


3,000枚はありますが
そのほとんどが 5時間半レートで録画してます
アニメ13話が1枚に収まります
BD化するのは 25話、26話の物と これ以前の SPやLPで録画された分と
CMカットして無い分になります
(LPで2枚組み大量にあります CM抜かずに2枚に収まったので)

家の場合その前に VHS3倍が大量にあるんですけど

BD化はソニーのBDZ-T55使ってます(元々VHSのBD化で買ってます 選択肢はこれしかないし)
DVDのBD化も外部入力からBD-REかBD-Rに直接録画してます
(手間も少なく 一番簡単なので)

ソニーのBDレコーダも 考慮に入れたほうが良いと思うのですが・・・

書込番号:13585867

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2011/10/05 16:16(1年以上前)

>(6)それと、ふと思ったのですが、私よりもっと大量にDVD-Rで保存していたという人はたくさんいるのでしょうが、
>やはりひとつひとつ、BDの記録形式で保存していってるのでしょうか?

スカパーの場合にはかなりの確率で再放送されますので、スカパー!HDでBD化して、古い物は捨てています。(アニメ等は殆どこれで対応出来るはずです。)

書込番号:13586258

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/10/05 22:22(1年以上前)

レコーダでのDVD-->DV化って、画質を下げて(無劣化でできる機種は各社に無い)枚数を1/5にするだけです。
画質劣化は気にならない程度かもしれませんが、時間と手間は膨大ですし保存性が高くなるとは言い切れません。

DVDなら不織布の両面スリーブにでも入れれば、収納スペースは薄型プラケースの1/5位(BD同等)にはなります。
BDだと表層が弱いのかこの類の収納は不可だそうで、VROさんは紙製で自作されていますが。

私の場合コピフリは全てPCで保存してます。DVD-VideoやDVD-VRは一部取り込みましたが、メディアは全て捨てました。
500とかでは下らない数だったと思います。

書込番号:13587782

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/10/05 22:46(1年以上前)

訂正です。
誤:レコーダでのDVD-->DV化
正:レコーダでのDVD-->BD化

書込番号:13587918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2011/10/06 01:32(1年以上前)

皆さん、回答ありがとうございます

VROさん 、前回 [13584494] 前にアドバイスいただいてたんですね ありがとうございます
気がつくのが遅くてすいませんでした

SONYのHPもちょこっと見てきました
たしかにメディア類からのBD化は楽そうですね
プレイリスト、チャプターなどの編集機能は東芝と似た感じで使いやすそうな印象でした(CMカットなど)
プレイリストから偶数分を抜き出したり、あちこちから好きなシーンだけ持ってきて繋げたり、
みたいな作業はいつもやってるんでそれも出来たらいいですね
SONY機も候補に入れるとしたら BDZ-AT750W 辺りでしょうか

どうしても大量のDVDをBDにしたいのだったらSony機がカンタン、
ただし元タイトル×2以上の時間が必要で、
今のスカパーチューナーで録画したタイトルのBD化も同様に時間がかかるんですね

自分で思っていたよりBD化は大変なことがわかったので、
XS53のHDD内タイトルに関しては mucostaさん に教えていただいた「LANDERD」にチャレンジしてみて、
どうしてもメディアに残したいタイトルだけ、時間をかけてBD化するのがベストな気がしてきました
モスキートノイズさん の言われるようにPCでの作業は知らないんですけど、
いろいろ調べてみようと思います

>(6)
DVD-Rの整理方法、とても参考になります
メディア類に関してはPCで保存できたら良さそうですね
ただ、一番カンタンそうなのはやはり、素直に

>スカパー!HDでBD化して、古い物は捨てています

ですよね
アニメだとかなりこれで対応できそうな気がします
でも海外ドラマの方は再放送、難しそうですね…
(ナイトライダーは古いし、日・英両方の音声を残したかったけど…)

実は今朝、スカパーから封書が届きまして、開けてみると、
『スカパー!HD対応チューナー 特別販売のご案内』でした
[A]パナ製 TZ-WR320P 17,800円、ソニー製 [B]DST-HD1 4,980円  らしいです   
これってレンタルよりもすごく得?? 
…なんというタイミングで来るんだスカパー(笑)

『スカパーHDへ移行』というのは当初の目的になかったので、予備知識がほとんどありませんし、
移行するとしたら、また機種選びの条件が少し変わってきます

(8)スカパーHDからのタイトル録画って、もしかしてコピワンでしょうか?
「RECBOX」があれば、ダビング10回になるのでしょうか?

保存版にしたいタイトルの大部分はスカパーの物なので、
HDチューナーにしたらコピワンになって書き戻しとかが出来ないかも…と思ったのが
今でも DST-SP5 を使っている理由のひとつです

(9)[A]の方にした場合、[A]と新レコを繋ぎますよね
この時、同時刻の同番組(1度しか放送されないような番組)を
[A]と新レコの両方で同時に録画とかって可能でしょうか?

(10)日テレプラスのような、「HD」のつかないchでも新レコに録画できますか?
 「HDなし」のchで録画したいのもあるので…

移行する場合としない場合、どの組み合わせがいいのか、わからなくなってきました
今の段階では移行する方に傾いてます

よろしくお願いします

書込番号:13588637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/10/06 02:39(1年以上前)

スカパー!HDは当然の如く、絶対大多数がコピ1放送です。RECBOXも録画とRDとの相互ムーブとかできるだけです。
スカパー!HDでのSDチャンネルの録画も当然できますし、外部入力で録画することも可能です(結果コピ1ですが)。

スカパー!(SD)でも同じですが、DST-SP5というチューナがコピーガード信号無視して出力しますのでコピフリで扱えます。
現状の大多数のレコーダで外部入力録画できますが、連動機能はなくなりますから面倒ですしタイトルも付きません。
このBZ710だと、スカパー!かんたん予約連動、という似て非なる機能はありますが。

15インチで視聴する以上は、さすがにHDもSDも差は感じられないと思うので、不便になる!HD化を強くは勧めません。
!SDは数年後に(正確な時期は調べてない)終了予定だそうで、東芝レコーダも一般的な機種は踊り場状態ですし、
!HD録画機としては、他社比でも不便です。

本当に中古機でいいかも(普通には勧めませんが)とか思いますが、ベストがXS53と同じX5世代なので、、、。
一般には無用な長物と化しているはずなので、激安で良品入手できるならBDレコとは別に一台求めるのもいいかも。

書込番号:13588743

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/10/06 07:38(1年以上前)

>プレイリストから偶数分を抜き出したり、あちこちから好きなシーンだけ持ってきて繋げたり、みたいな作業はいつもやってるんでそれも出来たらいいですね

コレが出来るのは、東芝機だけです。
レコーダーに於いて、チャプターをユニットとして扱えるのは、東芝だけです。
他社は、基本的に目印です。
そのため、ソニーのプレイリストは、シーンをその都度切り出す必要があります。また、後からシーン追加も出来ません。一方で、録画品と同じように任意の部分(範囲)を削除したりすることが可能です。
このことを典型的に表しているのが、録画数制限です。東芝機の場合、録画数制限に総タイトル数(792/HDD1台)に加え、総チャプター数制限(今は7000〜8000程度)が有ります。
他社のチャプター制限は、1タイトル当たりになっており、99個だったと思います。

>どうしても大量のDVDをBDにしたいのだったらSony機がカンタン、ただし元タイトル×2以上の時間が必要で

正しくは、高速ダビングが使えれば、短縮出来ます。
パナだと、VR記録のDVDであれば、DVD→HDDに高速が使え(他の形式は実時間)、HDD→BDが実時間となります。
東芝だと、特定のDVDに対し、DVD→HDDに高速が使え(ラインUなどは実時間)、HDD内変換が実時間、HDD→BDが高速が可能となります。
ソニーだと、全てのDVDに対し、DVD→HDDに実時間。HDD→BDに高速が使えます。

ですので、何処のメーカーでも高速が使えれば、ダビングに費やす時間は、録画時間の2倍以内に収まる計算になります。
逆に全てのダビングに実時間費やせば、2倍以上の時間が必要となります。

それと、DVDの実時間ダビングだと、一般に記録時間が2時間程度ですので、2時間程度で一旦終了出来ますが、BDへの一括ダビングだと、単純に5倍の時間分、ダビングに占有させることになります。細切れでダビングすれば済む話ではありますが。
一気にBDを作成したい場合、ソニーみたいなダビングが出来た方が、楽と思います。

いずれにしましても、この手のダビングは、時間が掛かる上、画質も劣化するので、上手く使い分けることが肝要と思います。BDレコでもDVDの再生くらいは出来ます。

書込番号:13589046

ナイスクチコミ!2


VROさん
クチコミ投稿数:3171件Goodアンサー獲得:292件

2011/10/06 11:09(1年以上前)

>プレイリストから偶数分を抜き出したり、あちこちから好きなシーンだけ持ってきて繋げたり、
みたいな作業はいつもやってるんでそれも出来たらいいですね

東芝のように チャプター単位で 集めて来ることは出来ないですね
HDD上の全てのタイトルから 好きなシーンを集めてプレイリストを作る事は可能なのですが
全てA点(始点)-B点(終点)を指定して集めてくるので 東芝に比べると
使い難いと思います


僕は タイトル毎にプレイリストを作って 後でプレイリストを結合して1つにしてます(その方が作業が単純なので)
タイトル分割とタイトル結合の編集機能(プレイリストもソニーではタイトルなので)を使えば 作成済みのプレイリストにシーンの追加は可能だし
プレイリストからプレイリストを作る事も可能です(プレイリストはこうやってコピーします)


タイトルの編集が簡単に出来ちゃうのでダビングの為のプレイリストはあまり作らないですけど(ほとんどはBD上の再生が目的の物)
ソニーはBDでプレイリストが作れるので これは便利だと思いますよ
特にコピーワンに対しては使って欲しい機能です



>SONY機も候補に入れるとしたら BDZ-AT750W 辺りでしょうか

ダブル録画が必要ならBDZ-AT750Wでよいのでは
僕はシングル録画ののBDZ-T55(BDZ-AT350と同レベル)を使ってます 次はもうすこしHDDの大きいのが欲しいのですが


>どうしても大量のDVDをBDにしたいのだったらSony機がカンタン、
ただし元タイトル×2以上の時間が必要で、

DVDからHDDにダビングするのに 等速(再生と同じ時間掛かります)
HDDからBDは高速ですので
6時間分のDVDでBDがSR(8メガビット)モードの場合
DVD→HDD:6時間
HDD→BD: 2倍速のBD-REで46分 4倍速のBD-Rで25分
このぐらいです


>今のスカパーチューナーで録画したタイトルのBD化も同様に時間がかかるんですね

HDD→BDは高速ダビング可能なので
一枚目一杯ならなら2倍速のBDで46分 4倍速なら25分ぐらい(実際に測った数値)
1時間番組で SRモードなら 2倍速で7分45秒 4倍速なら4分(これはT55の取り説の数値)
高速ダビング中の操作制限有りません


念のためですが これはBDの場合の話しで
ソニーの場合DVDにダビングは全て等速になり ダビング中はBD機に操作が一切出来ずに 予約も実行されません
DVD→HDDのダビングも同じです(DVDのチャプターマークやタイトル名はそのまま取り込まれます)

書込番号:13589619

ナイスクチコミ!0


mucostaさん
クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:7件

2011/10/06 12:29(1年以上前)

もしパソコンにブルーレイドライブをお持ちでしたら、LANDERDでmpg化したデータをDVD MovieWriterなどのソフトでブルーレイ化するという方法もあります。
25Gのブルーレイに、SP4.6で録画した30分の番組が18話分くらい入ります。
今まで残してきたコピー制限のない番組は、レコーダーにダビングして、そこからLANDERDでmpg化して、パソコンでブルーレイ化するのが楽だと思います。

あと、スカパーHDになるとコピワンになるのでネットdeダビングが出来なくなるので、LANDERDでmpg化出来なくなります。それがイヤで私はスカパーSDのままです。

書込番号:13589869

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2011/10/07 01:50(1年以上前)

皆さん、回答ありがとうございます

>スカパー!HDは当然の如く、絶対大多数がコピ1放送です。RECBOXも録画とRDとの相互ムーブとかできるだけです。

そうなんですか!?ダビング10出来ると思ってました…
それじゃ、あるタイトルをBDに焼いてしまったらバックアップはない、ということですか?
スカパーHDチューナーで録画→新レコにムーブしたらBD1〜2枚にコピー&外付HDDに保存できたらいいな、と…

(11)HDに移行した場合、バックアップ分を作るには、再放送分で補うしかないのでしょうか?

(12)スカパーSDチューナー(今のまま) + 新レコ でも
 今まで通り標準画質ならスカパー録画って出来ますよね?

(13)タイトルを移動させたときの画質ですが、
・DVD→新レコ は劣化
・XS53→ネットdeダビング(LANDERDでmpg化) も劣化
・新レコに録画したタイトル→BD そのBD→他機種 は劣化しない
(一度BD化してしまえば、以降の移動は劣化しない)
で合ってるでしょうか?
   
現段階ではダビング10じゃないのなら モスキートノイズさん の言われるとおり、
スカパーHDチューナーは必要ないかも…
スカパーでもとうとう地デジ化の時のように、SDの期限を切られるんですね(涙)
HDチューナーへの移行は、次にテレビを買い換える時期あたりが良さそうですね
レグザ(それでも設置場所の関係で19V型)が便利そうですし

>プレイリストから偶数分を抜き出したり、あちこちから好きなシーンだけ持ってきて繋げたり
>コレが出来るのは、東芝機だけです。

これも東芝機だけだったとは…
ソニー機でも手順を踏めば同じようなことはできるんですね

>プレイリストからプレイリストを作る事も可能です(プレイリストはこうやってコピーします)
>特にコピーワンに対しては使って欲しい機能です

コピワンに対してということは、VROさん はこの編集でハイビジョンのタイトルをBD化されているのですね

(14)例えばプレイリストのコピーが2つあったなら、BD2枚に分けて焼けたりとかしますか?
 そしたらBDで保存版が2枚できますよね?そんな都合がいいワケないかな…
 これが出来るならコピワン制限がついてもバックアップ2枚(またはBD1枚と外付に1タイトル)が
 できて理想的なのですが… 

ソニー機は最初の段階でノーマークだったので
VROさん に勧められて初めてHPを見に行きましたが
まず東芝機との録画モードの違い(SONYだとXRとかXSRとか)でつまずいてまして(笑)

>25Gのブルーレイに、SP4.6で録画した30分の番組が18話分くらい入ります

↑このように具体的に書いてもらったらすぐにわかると思います
どこかに DVD1枚分 = 東芝のSPで約2時間 = SONYだと… = パナだと… とかの、
一覧表があったらいいんですけど、ややこしいですね(汗) 

>もしパソコンにブルーレイドライブをお持ちでしたら

残念ながら無いんですよ XPでもBDドライブって積めますか?
DELLパソでドライブの所は1つ空いてます
中をいじるのは自分でメモリ交換をしたことがあるくらいですけど…

>スカパーHDになるとコピワンになるのでネットdeダビングが出来なくなるので、LANDERDでmpg化出来なくなります。それがイヤで私はスカパーSDのままです。

なるほど コピワンになるとちょっと困るところが私と似てますね
無理にHDに変えることはないんだ!とスカパーチューナーに関しては心がさだまりました

ということで現在の希望は

◎スカパーチューナーはSD終了 or 故障するまでこのままで、当然画質は今のままでOK
 (新レコさえあれば、これから録画する分は外付HDDやBDへの保存もカンタンと思うので)
◎Wチューナー
◎いずれはスカパーSDチューナーも使えなくなるのでスカパーHD移行後を見据えた機種
◎HDD書き戻しOK

あとは将来的に
外付HDD( or RECBOX)使用OK=本体&BD以外にも移動できるように LANで見られるように です

よろしくお願いします

書込番号:13592583

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2011/10/07 08:56(1年以上前)

>それじゃ、あるタイトルをBDに焼いてしまったらバックアップはない、ということですか?

>(11)HDに移行した場合、バックアップ分を作るには、再放送分で補うしかないのでしょうか?

又はW録出来るパナソニックのチューナー等で2回録画するしか有りません。

>(12)スカパーSDチューナー(今のまま) + 新レコ でも
> 今まで通り標準画質ならスカパー録画って出来ますよね?

今まで「スカパー連動録画」されていない様ですから録画については同じです。但しそれをBDに記録する場合に映像形式を変換する手間が掛ります。

>(13)タイトルを移動させたときの画質ですが、
>・DVD→新レコ は劣化

東芝機で有ればHDDへの取り込みは劣化無しです。他社ではVRモードのみ無劣化(パナソニック)、全て劣化(SONY)等となります。

>・XS53→ネットdeダビング(LANDERDでmpg化) も劣化

これは劣化無しです。

>・新レコに録画したタイトル→BD そのBD→他機種 は劣化しない
>(一度BD化してしまえば、以降の移動は劣化しない)

ムーブしている限りは劣化は有りません。
   
>現段階ではダビング10じゃないのなら モスキートノイズさん の言われるとおり、
>スカパーHDチューナーは必要ないかも…

HDでもchが有る場合には画質はSDと雲泥の差です。コピー制限は不便ですが良い画質で見られるメリットは大きいです。

>HDチューナーへの移行は、次にテレビを買い換える時期あたりが良さそうですね
>レグザ(それでも設置場所の関係で19V型)が便利そうですし

視聴料金も大差有りませんし、何より高画質でBDに出来るのが最大の魅力です。今後再放送されない物も有りますので、個人的には早く変更した方が良いと思います。

>ソニー機でも手順を踏めば同じようなことはできるんですね

SONYのプレイリストは東芝とは意味合いが異なります。設定も面倒なので私は使っていません。

>なるほど コピワンになるとちょっと困るところが私と似てますね
>無理にHDに変えることはないんだ!とスカパーチューナーに関しては心がさだまりました

一度販売店等で見れば、画質の違いは歴然です。(スカパー!HDであれば大画面TVでも耐えられる画質となります。)

>◎スカパーチューナーはSD終了 or 故障するまでこのままで、当然画質は今のままでOK
 (新レコさえあれば、これから録画する分は外付HDDやBDへの保存もカンタンと思うので)
>◎Wチューナー
>◎いずれはスカパーSDチューナーも使えなくなるのでスカパーHD移行後を見据えた機種
>◎HDD書き戻しOK
>あとは将来的に
>外付HDD( or RECBOX)使用OK=本体&BD以外にも移動できるように LANで見られるように です

チューナーをHD化して、それに対応したBDレコーダーを購入する方がシンプルですし、結果的に無駄な買い物もしないで済むと思います。(パナソニックのBDレコーダーを購入すればそれが一番良いと思います。)

書込番号:13593103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/10/07 09:13(1年以上前)

>(11)HDに移行した場合、バックアップ分を作るには、再放送分で補うしかないのでしょうか?

アニメやドラマなら、それが妥当(妥協点)だと思います。
LAN(無劣化)とアナログ外部入力(従来と同じ)での同一番組W録画は可能ですが、予約も面倒です。
LANはチューナ側から、外部入力はレコーダでの時間指定です。

あとは、複数契約してアンテナやチューナと録画機も複数にするとか。かなりヘビーユーザコースです。
パナのWチューナ機(内蔵HDDと外部レコーダでのW録画)も、同じようなアンテナが必要です。
後から、内蔵HDDから出せるレコーダも限られます(従来は不可でした、対応機種を把握していません)。


>(12)スカパーSDチューナー(今のまま) + 新レコ でも
> 今まで通り標準画質ならスカパー録画って出来ますよね?

外部入力あるレコーダ(最新のレグザサーバ機には無い)可能ですが、時間指定での予約が必要です。
連動については前述の通りで、この機種にはXS53とは違う形式で一応残っています。


(13)タイトルを移動させたときの画質ですが、
・DVD→新レコ は劣化
・XS53→ネットdeダビング(LANDERDでmpg化) も劣化
・新レコに録画したタイトル→BD そのBD→他機種 は劣化しない
(一度BD化してしまえば、以降の移動は劣化しない)
で合ってるでしょうか?

上2つは無劣化です(DVD-VideoでもXS53から-->BZ710でといった東芝間なら)。
BD化を無劣化で行うにはPC使う(MPEG2-PSからMPEG2-TSへの変換を無劣化でできるはず)しかありません。
レコーダではどこかの過程で必ず劣化します。BD化した後は、最近のものなら大丈夫かな?


後は、ご検討されている通りでよさそうです。
万一ですが、e2にあるチャンネル(BSに移行したものを含む)だけなら、一切の懸念は不要になります。
HDかSDかはチャンネル次第ですが、レコーダや録画TVだけで全て扱えます。
!SD終了は2015年末までだそうで、正確な時期は?でした。チューナの販売やレンタルは終了してます。

書込番号:13593150

ナイスクチコミ!1


VROさん
クチコミ投稿数:3171件Goodアンサー獲得:292件

2011/10/07 11:52(1年以上前)

>(12)スカパーSDチューナー(今のまま) + 新レコ でも
 今まで通り標準画質ならスカパー録画って出来ますよね?

HDDに録画は 赤、白、黄かS端子 の外部入力の付いてる機種なら可能です
(最近安価な機種で 付いて無いのがありますから)

保存先が USB HDD、DVD、BDによって メーカーを選ぶ必要はあります
DVDなら東芝かパナソニック
BDなら ソニーかシャープ



>(14)例えばプレイリストのコピーが2つあったなら、BD2枚に分けて焼けたりとかしますか?
 そしたらBDで保存版が2枚できますよね?そんな都合がいいワケないかな…
 これが出来るならコピワン制限がついてもバックアップ2枚(またはBD1枚と外付に1タイトル)が
 できて理想的なのですが… 

ソニーではプレイリストは タイトルのコピー(コピーと言っても実体の無い影のようなもの)みたいなもんですが
(全く同じ編集が可能 で1つのタイトルから無制限にコピーは作れます
HDDやBDの保存タイトル数の制限内で HDD:999個 BD:199個)
タイトルが2枚のBDにコピーできない以上無理ですね


僕が言いたかったのは 一枚のBD内に 1つのタイトルから複数のプレイリストを作って
個別に好きなシーンを集めたプレイリストを作れますよ ということ
(これが出来るのは 今のところソニーだけ)


>コピワンに対してということは、VROさん はこの編集でハイビジョンのタイトルをBD化されているのですね

HDD→BDのダビングに プレイリストは使って無いんです
タイトルに傷を付けたくない場合は プレイリストを使いますが
ほとんどは タイトルを直接編集してダビングしてます
プレイリストはそのほとんどが BD上で 再生用に好きなシーンを集めた
ダイジェスト版のような感じのを作って 再生はプレイリストで
(この感じは DVDソフトの メニューに似てるかも 静止サムネイルが付いてるだけの 縦一列のメニューですけど)


>どこかに DVD1枚分 = 東芝のSPで約2時間 = SONYだと… = パナだと… とかの、
一覧表があったらいいんですけど、ややこしいですね(汗) 

そんな表がどこかのHPに有るかもしれませんね(笑)
無ければ カタログの録画時間表を見て自分で作ればよいのですが
東芝のHP見に行ったのですが レートの数値で表示されてるので全然分かりませんでした(4.4とか9.8とかで カタログ見ないと分からないかも)
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/rdstyle/download/BZ710.pdf
↑この表

ソニーだと 25GBのBDに
「DR」:3時間
XR:3時間10分、
XSR:4時間、
SR:6時間5分、
LSR:12時間10分、
LR:17時間20分、
ER:24時間25分
これ以外のモード MNレートは有りません
(パナも東芝も 名称が違うだけで 同じモードは有るはずです)

書込番号:13593535

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3171件Goodアンサー獲得:292件

2011/10/07 13:13(1年以上前)

>BDだと表層が弱いのかこの類の収納は不可だそうで、VROさんは紙製で自作されていますが。

傷より ゴミや汚れに弱いと・・・


http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0706/01/news004_4.html
↑最近見つけたのですが 分かりやすい説明が

書込番号:13593828

ナイスクチコミ!0


mucostaさん
クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:7件

2011/10/08 01:55(1年以上前)

XPでブルーレイドライブ搭載はちょっと厳しいかもしれませんね。
私はVista(2007年のPC)ですが、それでもブルーレイの推奨条件満たしていませんから。
比較していないので何とも言えませんが、異様に遅い気はしてます。たまにパソコンの電源も落ちたりしますし。

XS53でスカパー!連動機能を使ってないようですが何か使わない理由とかあるんですか?
すごく便利な機能なんで使わないのがもったいない気がしますが…
BZ710ではスカパー!かんたん予約連動というものに変更はされましたが機能的にはまったく変わりません。ただ、別途RD-CAC1(Amazonで\1764)というケーブルが必要となりますが。
レコーダ側で予約をすればいいだけなのでとても便利ですよ。

書込番号:13596487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2011/10/08 01:56(1年以上前)

皆さん、回答ありがとうございます
いろいろアドバイスを貰って、出来ること・出来ないことを知るたびに条件が変わっていきます

>東芝機で有ればHDDへの取り込みは劣化無しです。他社ではVRモードのみ無劣化(パナソニック)、全て劣化(SONY)等となります。
>ネットdeダビング(LANDERDでmpg化) も劣化
>これは劣化無しです。

新レコが東芝機でXS53からネットdeダビングが出来たら、それが一番かもしれませんね

>視聴料金も大差有りませんし、何より高画質でBDに出来る

今は無料期間でBSアニマックスとかも見れるので、他の部屋の地デジテレビで見たりしますが、
昔のアニメとかだと動きが早いシーンなどは線がぶれて見えますよね…
高画質なはずなのに不思議です

>万一ですが、e2にあるチャンネル(BSに移行したものを含む)だけなら、一切の懸念は不要になります。
スカパーチューナー要らず、でしたっけ
最近見てるのはだいたい、e2にあるチャンネルだけですね

>保存先が USB HDD、DVD、BDによって メーカーを選ぶ必要はあります
>DVDなら東芝かパナソニック
>BDなら ソニーかシャープ

(15)新レコでSDチューナーから録画したとして…
標準画質のタイトルをパナや東芝機でBDに保存するのはダメなのですか?

>一枚のBD内に 1つのタイトルから複数のプレイリストを作って個別に好きなシーンを集めたプレイリストを作れます

なるほど ダイジェスト版ですか そういう楽しみ方もあるんですね

今の優先順位でいうと

1.新レコでスカパーの10月スタート番組を保存版にしたい(またHD移行かどうかで悩みだしました)
2.いつ壊れるかわからないので、
XS53内のタイトル(とくに海外ドラマを出来れば無劣化・2ヶ国語で)を別のところに保存 &
作成したDVD-RWを何とかファイナライズしてXS53は処分
(HDDは時々ブロックノイズが出るし、トレイもなかなか閉まらなくてDVDを入れるだけすごく時間がかかるので…)

 ↑ここまでがわりと急ぎ

3.DVD(特にDVD-R)を少しずつ減らす(かさを減らす)方向で
(シリーズ物のアニメはCMカットして、だいたいDVD1枚に5話ずつ入れてました 
BDだと1枚何話くらいがいいのか、まだわかりませんが)

前回、PCにブルーレイドライブが無い、と書きましたが、自分のPCには無いのですが、
親の使っているノートPC(Lavie PC-LL730TG6R、OS:Vista)にはあります
そして、親の32型テレビの方には未だにビデオデッキが繋いであったりするので、
親用&ビデオテープとDVDのかさ減らし用に、BDZ-AT350Sあたりもいいかも、
そしたら自分用に安い別機種を、とか眠たい頭でふと思ったりもします…
ちょっと予算オーバーになるので1度には無理ですけどね

なんだか自分でもよくわからなくなってきましたが、もう少しご意見をお聞かせください
よろしくお願いします

書込番号:13596491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/10/08 02:48(1年以上前)

何だか、ややこしそうなので今まで見ないでいたのですが、つい読んでしまったので微力ながらお手伝いします。

>1.新レコでスカパーの10月スタート番組を保存版にしたい(またHD移行かどうかで悩みだしました)

ここだけアドバイスします。

>(9)[A]の方にした場合、[A]と新レコを繋ぎますよね
>この時、同時刻の同番組(1度しか放送されないような番組)を
>[A]と新レコの両方で同時に録画とかって可能でしょうか?

はい、可能です。TZ-WR320Pは2チューナーなので、レコと内蔵HDDに同一番組を録画できます。
1番組は時間指定しないといけなかったと思いますが。
また、TZ-WR320Pの内蔵HDDからダビング可能な機種はパナソニックディーガと東芝RDのBR610/BZ710/BZ810と新型のみです。ディーガは何世代か前の機種でも可能ですが、東芝は現行世代以降になります。
もし、スカパー!HDに移行してしまうと、ソニーのAT750W/AT350Sはダビングができないだけでなく、スカパー!HDの録画機能がないので選択肢から外れます。

>(10)日テレプラスのような、「HD」のつかないchでも新レコに録画できますか?
> 「HDなし」のchで録画したいのもあるので…

はい。これは問題なく録画でき、BDに高速ダビング可能です。

なお、TZ-WR320Pの2チューナーを利用しようとすると、アンテナ線を2本出せるアンテナに変更する必要があります。同じくスカパーで5,000円くらいで売っていたはずです。

これがスカパーe2の場合も同様にHDでもSDでも録画も可能ですし、BDに高速ダビングは可能です。
スカパー e2であれば、BSのアンテナを利用します。どこのメーカーでも可能です。

結局、見たいチャンネルがHD化されているかで、私は契約してるんですけどね。
スカパー e2はレコ内蔵チューナーで録画できるので、レコの番組表から録画予約ができます。
Wチューナー以上のモデルであれば、同じ番組を2つ録画することも可能です。パナは番組表から可能ですが、他社は一つの予約は時間指定にしなければいけなかったような気がしています。ちょっと自信ないですが。

スカパー!HDのチューナーからの予約はパナやソニーはレコの予約一覧にも表示されるのですが、東芝RD機はレコの予約一覧に表示されないので、レコの予約と重ならないように注意する必要もあるし、結構、スカパー!HDの録画失敗があるんですよね。

スカパー e2がやっぱり便利で楽なのですが、HD番組が少なすぎるのがやっぱりネックなんですよ。
他の条件がも絡んでくるので、どれが一番オススメかと言うのは断言できないのですが、大体、それぞれのメリット、デメリットはこんな感じです。

ちなみに、スカパー!SDは2015年3月には終了予定です。

書込番号:13596550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/10/08 13:34(1年以上前)

★イモラさん
>Wチューナー以上のモデルであれば、同じ番組を2つ録画することも可能です。パナは番組表から可能ですが、他社は一つの予約は時間指定にしなければいけなかったような気がしています。ちょっと自信ないですが。

従来通りだと思うので東芝も可能です。SONYはダメだったかも、、、ちょっと自信ないですが(笑)

書込番号:13597927

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3171件Goodアンサー獲得:292件

2011/10/08 13:51(1年以上前)

>(15)新レコでSDチューナーから録画したとして…
標準画質のタイトルをパナや東芝機でBDに保存するのはダメなのですか?

SDチューナの場合 新レコには 赤、白、黄のコードで繋いでHDDに録画しますね
この場合 パナと東芝ではVRで録画されますから
AVCに変換して BDにダビングの為 画質が落ちるし 時間と手間が掛かります
劣化は許容範囲に収まるかもしれませんが
手間の方が 量的に増えるとかなりしんどいかもです

ソニーの場合は HDDにAVCで録画します(と言うかAVCでしか録画出来ないのですが なのでDVDの保存には使えない)
ので HDDからBDは無劣化 高速でダビングできます
BD一枚ギュウギュウに詰め込んで 2倍速で45分 4倍速で 25分程度 でダビング出来ます


>2.いつ壊れるかわからないので、
XS53内のタイトル(とくに海外ドラマを出来れば無劣化・2ヶ国語で)を別のところに保存 &
作成したDVD-RWを何とかファイナライズしてXS53は処分
(HDDは時々ブロックノイズが出るし、トレイもなかなか閉まらなくてDVDを入れるだけすごく時間がかかるので…)

DVD-RWはVRでフォーマットすれば ファイナライズしなくても他社のレコーダーやDVDプレイヤーで再生できます
DVD-RのVRの未ファイナライズはプレイヤーでは無理です
(DVDドライブの書き込みが悪くなってきたら 容量の半分だけ使うのも方法のひとつです DVDは円盤の外側が書き込みにくいので内側半分ぐらいならトラブルは少ないです)

書込番号:13597974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2011/10/10 01:54(1年以上前)

皆さん、回答ありがとうございます

>XPでブルーレイドライブ搭載はちょっと厳しいかもしれませんね。

やっぱりそうですか 残念…
親のPCが空いているときにちょっと
「LANDERDでmpg化したデータをDVD MovieWriterなどのソフトでブルーレイ化するという方法」も
試してみたいですね
BD化、とまで行かなかったとしても mucostaさん のようにパソコンにmpgで残せたら
XS53の中身減らしには効果的ですよね

>XS53でスカパー!連動機能を使ってないようですが何か使わない理由とかあるんですか?

えーと、以前に使っていたスカパーチューナーが連動機能がついてなくて、
DST-SP5になってからも付属の「AVマウス?」という部品をどこかに失くしてしまったので、
アレがないと連動できないんだと思って、そのまま使ってました(笑)

>何だか、ややこしそうなので今まで見ないでいたのですが、つい読んでしまったので微力ながらお手伝いします。

ホントにややこしくてすいません(汗)

>はい、可能です。TZ-WR320Pは2チューナーなので、レコと内蔵HDDに同一番組を録画できます。
>1番組は時間指定しないといけなかったと思いますが。
>また、TZ-WR320Pの内蔵HDDからダビング可能な機種はパナソニックディーガと東芝RDのBR610/BZ710/BZ810と新型のみです。
>もし、スカパー!HDに移行してしまうと、ソニーのAT750W/AT350Sはダビングができないだけでなく、スカパー!HDの録画機能がないので選択肢から外れます。

何でも聞いてみるもんですね、同一番組がOKなのはうれしいです

>これがスカパーe2の場合も同様にHDでもSDでも録画も可能ですし、BDに高速ダビングは可能です。
>スカパー e2であれば、BSのアンテナを利用します。どこのメーカーでも可能です。

えっ、e2って、HDとSD、どちらでもいけるんですか?

>スカパー e2はレコ内蔵チューナーで録画できるので、レコの番組表から録画予約ができます。
>Wチューナー以上のモデルであれば、同じ番組を2つ録画することも可能です。

おお〜 それならHD化してもバックアップが作れますね
地デジやBSデジタルでもこのワザ(同時刻の同番組録画)が使えるのでしょうか?
新レコを買ったらぜひ試してみたいです

>SDチューナの場合 新レコには 赤、白、黄のコードで繋いでHDDに録画しますね
>この場合 パナと東芝ではVRで録画されますから
>AVCに変換して BDにダビングの為 画質が落ちるし 時間と手間が掛かります
>劣化は許容範囲に収まるかもしれませんが
>手間の方が 量的に増えるとかなりしんどいかもです

SDチューナーのままだとBD化する場合、パナ&東芝とは相性が良くないんですね…

>DVD-RWはVRでフォーマットすれば ファイナライズしなくても他社のレコーダーやDVDプレイヤーで再生できます
>DVD-RのVRの未ファイナライズはプレイヤーでは無理です

たまに-RW未ファイナライズのをPCで再生してみたら見れたことがあったんですがそういうことだったんですね
-RはXS53ではもともと、videoモードしか使えなかったので「VR」はないです

++++++++++++++++++++++++++
そろそろ決めないといけないのでいろいろ考えましたが、
いずれHDに移行せざるを得ないということ、
XS53からなるべく劣化させずにタイトルを移動(保存)させたい、
それをXS53のDVDトレイをなるべく使わなくするにはネットdeダビングがいい、
のちのち外付に保存、などを考えて 東芝機のBZ710 or BZ810にしたいと思います
(不具合が出ないことを祈りつつ…)

今のところ「DVDをBDに保存しなおす」だけを切り離せば
だいたい mucostaさん のような使い方が
メディアを増やさないという点で理想的だと思いますし…

ただ、前回も書きましたが、ビデオテープも数十本はありますので、
最初は完全にノーマークでしたが、ビデオテープとDVD整理のBD化に強い
ソニー機にもたいへん魅力を感じています

XS53の整理が済んだら、テープの整理もしないといけないので
操作も簡単そうで、機械オンチの親でも使いやすそうな、BDZ-AT350Sあたりを候補にしたいですね
(ビデオテープの整理以後は親専用にします)

スカパーについては
e2 って良さそうだなとHPを見てきましたが、よくよく見ると「えらべる15」がない…
これは私にとっては結構マイナスポイントです
よく観るのは5〜6chくらいですがセットの方がお得なので…
特に観るchだけe2で単ch契約、というのもアリかもしれませんが、
とりあえずもう少し、今のまま様子を見ることにします

購入後の報告もしたいと思うので
「解決済み」はもう少しだけ後にさせてくださいね

ありがとうございました

書込番号:13605140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/10/10 03:12(1年以上前)

>おお〜 それならHD化してもバックアップが作れますね
>地デジやBSデジタルでもこのワザ(同時刻の同番組録画)が使えるのでしょうか?

はい、使えますよ。
ただ、地デジやBSだと、ほとんどがダビ10なので、使う意味があるかは疑問ですが。(笑)

書込番号:13605254

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ RD-BZ710」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ710を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ710をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ RD-BZ710
東芝

REGZAブルーレイ RD-BZ710

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 5月下旬

REGZAブルーレイ RD-BZ710をお気に入り製品に追加する <639

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング