REGZAブルーレイ RD-BZ710 のクチコミ掲示板

2011年 5月下旬 発売

REGZAブルーレイ RD-BZ710

録画機能やネットワーク機能などをさらに充実させたREGZAブルーレイ(3波Wチューナー/500GB HDD)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB REGZAブルーレイ RD-BZ710のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

REGZAブルーレイ RD-BZ710 の後に発売された製品REGZAブルーレイ RD-BZ710とREGZAブルーレイ DBR-Z150を比較する

REGZAブルーレイ DBR-Z150

REGZAブルーレイ DBR-Z150

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年10月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ RD-BZ710の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のオークション

REGZAブルーレイ RD-BZ710東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 5月下旬

  • REGZAブルーレイ RD-BZ710の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710

REGZAブルーレイ RD-BZ710 のクチコミ掲示板

(1346件)
RSS

このページのスレッド一覧(全142スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ RD-BZ710」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ710を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ710をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
142

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

コマ落ちします。

2013/10/12 02:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710

スレ主 Nコロさん
クチコミ投稿数:63件

ilinkが使えるので古い型でしたがこの機種を選びました。私のビデオカメラはHDVだったので。
でも、最近になってAVCHD方式のビデオカメラになったので、
購入して1年以上経ちましたが初めて、AVCHD方式のビデオカメラからのダビングを試みました。
すると、よくコマ落ちをします。
ビデオカメラ3台試しましたが、全てコマ落ちします。
ビデオカメラで再生したら大丈夫なのですが、RD−BZ710に取り込むとコマ落ちします。
演奏会などの映像をよく扱うため非常に困っています。
大事な場面でしょっちゅうコマ落ちしてるので非常にショックです。
どうしたら良いでしょうか?誰かアドバイス下さい。

書込番号:16695193

ナイスクチコミ!0


返信する
JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2013/10/12 03:41(1年以上前)

購入おめでとうございます。
私もHDVが好きですが、こちらはDVのみですよ。
HDV対応しているのは少ないかと思います。
参考にされてください。

書込番号:16695231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nコロさん
クチコミ投稿数:63件

2013/10/13 15:41(1年以上前)

HDVいけますよ!
そしてHDVならコマ落ちもしません。

書込番号:16701195

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/10/14 21:02(1年以上前)

Nコロさん

プログレッシブのモードで撮影していませんか?
東芝のページの注意書きに
「•Progressive(1080/60P)、1080/24P、1080/30P、3Dなど撮影モードによっては動画取込ができない、取込ができたとしてもオリジナル映像と同等の再生ができない場合があります。」
と、あります。
同等の再生ができない が コマ落ち の可能性もありますね。

書込番号:16706907

Goodアンサーナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2013/10/18 19:13(1年以上前)

過去東芝はすべて公式には対応です
■ ビデオカメラの映像録画用にDV入力端子も搭載
DVビデオカメラをケーブル一本で接続できるDV入力端子(4ピン)も搭載しています。DVからHDDやDVDへはデジタル変換でダビングができます。さらに日付やシーン別に自動でチャプターを分割することも可能なので、あとからの編集にも便利です。
※ HDVの入力には対応してません。

書込番号:16722681

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nコロさん
クチコミ投稿数:63件

2013/10/22 00:59(1年以上前)

yuccochanさん
プログレッシブのモードにはなっていませんでした。
ビデオカメラ3台で試しましたが全てコマ落ちしました。

JOKR-DTVさん
質問の回答とは異なるようです。コマ落ちするのが困っています。
因みにHDVに正式対応はしていませんがダビング可能です。HDVはコマ落ちしません。

書込番号:16738188

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

起動途中でフリーズ

2013/01/15 15:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710

スレ主 RAdododoさん
クチコミ投稿数:50件 REGZAブルーレイ RD-BZ710のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ710の満足度4

対処法わからなくて困っています。

電源を入れると準備中のマークが数十秒回った後、ピタッと止まって放送画面も一緒にフリーズして静止画になります。
音声も出ません。

この症状が出る前は、予約録画が終了せず、リモコン操作を受け付けなかったので、本体電源ボタン長押しで強制終了しました。
HDDに保護がかかったので、初期設定に戻す作業を実施して電源を入れたのですが、フリーズするようになりました。

一晩コンセントを抜いてみましたが、起動時にフリーズしてしまい、いっこうに解決できません。
起動できないと何もできないので、困っています。

なにか解決のために試せることはあるでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:15622642

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2013/01/15 16:16(1年以上前)

修理しか手が無いと思いますよ。
基板不良の可能性が高いんじゃないですかね?

書込番号:15622796

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 RAdododoさん
クチコミ投稿数:50件 REGZAブルーレイ RD-BZ710のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ710の満足度4

2013/01/15 17:04(1年以上前)

配線クネクネさん
返答ありがとうございます。
修理で治せて、HDDデータも残ってくれたらありがたいです。

今までトラブルあっても、強制終了後にコンセント抜けば最低でも起動は正常だったので今回のトラブルはショックです。

書込番号:15622928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2013/01/15 19:57(1年以上前)

よく言われているのはメイン基板が交換になると内臓HDD・外付けHDD
どちらも全滅というのが普通ですね。
修理に出す段階でHDD内のデータは諦める同意書にサインを求められて
結局どうにもならないと思いますよ。

書込番号:15623594

ナイスクチコミ!5


スレ主 RAdododoさん
クチコミ投稿数:50件 REGZAブルーレイ RD-BZ710のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ710の満足度4

2013/01/15 22:44(1年以上前)

配線クネクネさん、ありがとうございます。

基盤(電気系統?)が何なのかよくわかりませんが、
基盤が故障原因の場合、HDDも自動的に壊れているということですか?
私は外付けHDD使用していませんが、
外付けHDDは完全に独立したものだから本体壊れても影響ないと思っていました。

HDDと基盤は独立していて、故障原因箇所さえ修理すればなおると想像してたのですが・・・

>修理に出す段階でHDD内のデータは諦める同意書にサインを求められて
>結局どうにもならないと思いますよ。

サポートセンターによると、出張修理なら相談可能、工場修理でデータなくなる場合は事前連絡あるそうです。

書込番号:15624513

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/01/15 22:52(1年以上前)

RAdododoさん
> 基盤が故障原因の場合、HDDも自動的に壊れているということですか?
> 私は外付けHDD使用していませんが、
> 外付けHDDは完全に独立したものだから本体壊れても影響ないと思っていました。

これはですね、メーカーによらず HDD (内蔵、USB) にデジタル番組を録画する場合、著作権保護のために暗号化されて保存されるのですが、その暗号化を元に戻すキーデータが基板等に書き込まれていて、基板を交換してしまうとキーデータが別のものになってしまうから、暗号化が戻せなくて番組が再生できなくなるということなのです。

HDD には全然問題なくてもダメなんです。

この仕組みがあるから、USB HDD を他のレコーダー (例え同じ型のものでも) に接続して再生するなんてこともできません。


なお、レコーダーのどこにキーデータが格納されているのかというのは各社によって違っているようですが、東芝はメイン基板に格納されているようなのです。

書込番号:15624561

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 RAdododoさん
クチコミ投稿数:50件 REGZAブルーレイ RD-BZ710のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ710の満足度4

2013/01/15 23:22(1年以上前)

配線クネクネさん、度々ありがとうございます。

漢字は「基板」でしたね。
壊れていないところまで不都合が出るなんて、とんだとばっちりですね。
デジタル放送の著作権保護がなければ問題が少なくてすみそうなのに。

掲示板あちこち見てたら、コンデンサーの故障というのも多かったです。
単純故障で交換のみでなおるらしいので、これだったらデータは残せそう。
他にも部品の不具合の故障多いようです。

大切に使っていたので、とにかくデータが無事で本体がなおってほしいです。

書込番号:15624719

ナイスクチコミ!2


スレ主 RAdododoさん
クチコミ投稿数:50件 REGZAブルーレイ RD-BZ710のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ710の満足度4

2013/01/15 23:31(1年以上前)

↑すみません、お名前表記誤りです。
shigeorgさん、ありがとうございました。

書込番号:15624765

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/01/16 02:52(1年以上前)

RAdododoさん
> 掲示板あちこち見てたら、コンデンサーの故障というのも多かったです。
> 単純故障で交換のみでなおるらしいので、これだったらデータは残せそう。

これは、ユーザが自分でコンデンサを交換して修理したという話ですよね?

メーカーの修理対応は、普通はそんな面倒くさいことはしません。基板をまるごと取り替えておしまいです。

書込番号:15625313

ナイスクチコミ!2


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2013/01/16 07:19(1年以上前)

こんにちは
>この症状が出る前は、予約録画が終了せず、リモコン操作を受け付けなかったので、
 本体電源ボタン長押しで強制終了しました。
>HDDに保護がかかったので、初期設定に戻す作業を実施して電源を入れたのですが、
 フリーズするようになりました。

初歩的な質問ですが、HDDの残量は十分に有りましたか?
『残量が有りません』『整理して下さい』など【アラート】(画面での表示)
HDDの状態でクイックメニューを押して【ディスク情報】 ここで録画可能時間が
どの位なのかです。
『残量が有りません』などを無視して度々録画していると
>この症状が出る前は、予約録画が終了せず、
かも?
内蔵HDDは500GB 地デジでDRで55時間程度でしょうか?
使用開始からするとタイトルも多くて残量が無く逼迫した状況は無かったでしょうか?

書込番号:15625549

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2013/01/16 10:16(1年以上前)

コンデンサ交換のスレが多いのって三菱・船井OEM系のD−BZ系
みたな機種だったと思いますよ。
それとアナログ時代の東芝HDDの換装報告なんかでもHDDを入れ
替えた段階で再度イニシャライズ化を要求されてガチャポン化は無理
だった様な気がします。
デジタル機でガチャポン化ができると言われているのは三菱レコーダー
が多いですね。

書込番号:15625977

ナイスクチコミ!0


スレ主 RAdododoさん
クチコミ投稿数:50件 REGZAブルーレイ RD-BZ710のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ710の満足度4

2013/01/16 23:24(1年以上前)

一休みさん、返答ありがとうございます。
HDD残量は少なくなっていました。
容量はゆとりをもって半分くらいは空けておいた方がいいのですかね。
反省しています。

配線クネクネさん、説明ありがとうございます。
「ガチャポン化」初めて聞きました。
意味はわからないですけど、ガチャポン化できると便利ということですか。


修理には1週間くらいかかるそうです。

書込番号:15629174

ナイスクチコミ!0


スレ主 RAdododoさん
クチコミ投稿数:50件 REGZAブルーレイ RD-BZ710のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ710の満足度4

2013/01/16 23:48(1年以上前)

shigeorgさん、情報ありがとうございます。
>これは、ユーザが自分でコンデンサを交換して修理したという話ですよね?
>メーカーの修理対応は、普通はそんな面倒くさいことはしません。基板をまるごと取り替えておしまいです。

修理側の方には、レコーダーの利用者の気持ちをくんでいただきたいです。
以前、別機種の出張修理の方は、リスクを申し訳なさそうに説明して、なおしていただきました。
(1年後に再度故障して使えなくなりましたが・・・)

手間や時間がかかるという理由で安易な解決しか選ばないのは、腑におちません。
トラブル時の対応はその後のメーカーへの心情に大きく影響します。

書込番号:15629320

ナイスクチコミ!0


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2013/01/17 08:46(1年以上前)

>手間や時間がかかるという理由で安易な解決しか選ばないのは、腑におちません。
>トラブル時の対応はその後のメーカーへの心情に大きく影響します。

どこのメーカーでもそういう対応します。(メインボード交換)
D-BZ500の件はコンデンサの不良が原因が明らかになったので、コンデンサ交換などの対応が取れるわけです。
ただし普通基板のどこが壊れたか出張修理では分からないのでメインボード交換することになります。基板の故障なら基板交換で直ってすぐ使えます。持ち帰り修理(工場修理)だと時間がかかるのが難点です。
正直出張修理に来た人が原因究明のためにずっと家に居続けられても困りますw

書込番号:15630397

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2013/01/17 10:17(1年以上前)

ガチャポン化というのは外付けHDDみたいにHDDの付け替えが
可能という事ですよ。
三菱のレコーダーでは500GBの内臓HDDを容量アップ可能
という報告も上がってますね。
確か付け替え可能なHDDは2テラまででSATAケーブルや電源
ケーブルが用意可能ならHDD自体を外してフレーム外で簡単に
付け替え可能にされている方もいるみたいです。
BZ130や240のスレが参考になると思います。

書込番号:15630653

ナイスクチコミ!1


スレ主 RAdododoさん
クチコミ投稿数:50件 REGZAブルーレイ RD-BZ710のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ710の満足度4

2013/01/17 18:09(1年以上前)

参番艦さん、配線クネクネさんありがとうございます。
自分でHDD付け替えは難しそうです。
500GBより容量多いと便利でしょうが、
なんとなくイメージで容量多い方が動作が遅くなると思っていました。

書込番号:15632181

ナイスクチコミ!0


lococoさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件 REGZAブルーレイ RD-BZ710のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ710の満足度4

2013/02/05 00:15(1年以上前)

時間が経っていまさらですが
私も少し前RD-BZ710で頻繁にフリーズが始まりました
修理しかないかと思ってましたが
その矢先、まったくフリーズしなくなり
その後3か月になります。
残量が少なくなったのか、特定の番組録画か、
としばらく削除しませんでしたが
その後おそるおそるたくさん削除してもOKでした。
保証期間内なら早く修理したほうがいいのですが
5年保障に加入してるので気長に様子を見ようと思ってます。

参考にはなりそうにないですが、こんな事例もあります

書込番号:15719065

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

予約録画成功率約50%

2012/09/06 06:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710

クチコミ投稿数:7件 REGZAブルーレイ RD-BZ710のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ710の満足度2

新品でこの商品を7月に購入しました。
使い出してから、予約録画が2回に1回位はされておらず、失敗のときはHDD表示で止まってしまい、リモコン表示を受付けなくなってしまいます。故障でしょうか??

書込番号:15028377

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/09/06 07:08(1年以上前)

>故障でしょうか??

さぁ?これだけの情報では、判断出来ません。
何らかのトラブルで有ることは、間違いないです。
録画失敗したものに何らかのメッセージが残っていませんか?

あと、失敗する録画と成功する録画に何らかの差(放送局などの違い)はないですか?

ランダムに発生するなら、電源リセットを掛けてみる手はありますが。

書込番号:15028403

ナイスクチコミ!0


yahho-iさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:93件

2012/09/06 07:14(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさんの言っているように
こういったことはたびたび起こったりします^^;

電源をただ切るだけではなくてリセットするときに複雑な押し方があるので説明書をよく読むかサポートに電話すると良いですよ

書込番号:15028413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2012/09/06 07:16(1年以上前)

この季節ですと熱暴走が気になります。
BDレコーダーは、前面と後面を塞がないで空気が流れるように設置してください。
電波は、十分な強度ですか?
アンテナ、アンテナ配線は、デジタル対応ですか?
実は、風雨にさらされアンテナの被覆が破れていた経験があります。
どこかで、アンテナ線が切れかかっていたり接触不良になっている可能性もあります。
赤外線リモコンで使用している機器は、すべて日本製でしょうか?
海外製品があると、何が起こっても不思議ではありません。

書込番号:15028419

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2012/09/06 07:26(1年以上前)

こんにちは
>失敗のときはHDD表示で止まってしまい、リモコン表示を受付けなくなってしまいます。

@どうしたら動く様になりますか?

1、コンセントを抜いて直った   (深刻な故障になる可能性があります。)

2、電源長押しで復帰(リセット)した

3、他知らないうちにリモコンが効く様になった

その他
4、番組表は全て埋まっていますか?
  ブランクの局有りませんか?(番組更新でも番組が出ない局)

録画出来ていなければ。番組ナビの左下にライブラリがあると思いますが
ここに数字やアルファベットの表示が2〜4段あれば出来なかった番組
どの様なまでは分かりませんが、NOSIGNALとあかれば信号が無く録できなかった
とかになります。
リモコンの動作しないが問題ですが、ライブラリを一度見てください。
連ドラとかであれば、何週とかスペシャルとか何時も無いタイトルで無いかですね。
的外れならすみません。

書込番号:15028445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 REGZAブルーレイ RD-BZ710のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ710の満足度2

2012/09/06 08:04(1年以上前)

皆様、アドバイスありがとうございます。
リモコン表示→×
リモコン操作→○ でした。
一つ一つアドバイスを参考にして確認してみます。
アンテナや配線系は問題ないようです。
ちなみにリモコン操作の復帰は、電源ボタン10秒長押しでやってますが、購入したての頃にコンセント引き抜きを1〜2度やらかしてます…(これが致命的??)ライブラリーにはメッセージは何も残ってません、番組表は全て埋まっています。シリーズ番組録画の時にこの症状がよく出ているようです。あと番組情報更新の時(表示○と時計)にも、リモコン操作出来なくなる時とONに出来る時があります。

書込番号:15028518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/09/06 08:43(1年以上前)

お出かけの前にコンセント抜いてるとか・・・

書込番号:15028595

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:11件

2012/09/06 13:53(1年以上前)

>購入したての頃にコンセント引き抜きを1〜2度やらかしてます…(これが致命的??)

機器の動作中に、上記の様な事をされているのなら、何が起こってもおかしくはありません。
たとえ電源off時でも動作している事は多々あります。

書込番号:15029447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/09/06 14:33(1年以上前)

でも主電源落として、コンセント抜かれたくない時は、Wait表示でモジモジやってますよね。
いよいよByeで表示さえ消えれば、一応抜いてもいいんじゃないすか?
でないと、部屋の模様替えなんかも出来ないし。

書込番号:15029540

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2012/09/07 00:47(1年以上前)

0カーク提督0さん
>でないと、部屋の模様替えなんかも出来ないし。

電源オフで□(番組表取得中)だと、HDDに書いてる可能性あるのでコンセント抜きは禁忌ですが、
通常の電源オン状態で、強制電源断すればいいと思っています。
電源オン状態でも、番組表取得中(番組表とか表示不能)ってあるのだけど、これは中断できます。
過去機仕様と同じならですし、番組表取得中でもコンセント抜いてHDDが壊れるケースも極稀でしょうが。

スレ本題は、、、初期不要交換要求するには購入時期から手遅れ過ぎる、既に二世代前の機種だしで、、、
長期保証は無関係に、一年間はメーカ保証あるので、そちらと折衝すべきでしょう。

書込番号:15031999

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2012/09/07 00:55(1年以上前)

訂正:初期不要-->初期不良

書込番号:15032017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 REGZAブルーレイ RD-BZ710のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ710の満足度2

2012/09/13 07:37(1年以上前)

結局、出張修理でハードディスク、メイン基盤、電源基盤の交換となりました。

書込番号:15058032

ナイスクチコミ!0


rezanさん
クチコミ投稿数:53件

2012/10/11 17:51(1年以上前)

私も 基板 ハードデスクとも交換 しましたが 録画失敗し フリーズしてます 電源長押しで強制終了しています サポートとただ今交渉中

書込番号:15190504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 REGZAブルーレイ RD-BZ710のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ710の満足度2

2012/10/11 19:47(1年以上前)

rezanさんへ
自分も結局は治らなかったですw
返金申請して2週間掛かり、それでようやく他社製品を購入しました。
当たり前のように予約録画が出来て、今ようやく幸せになれました。
二度と東芝製のレコーダーは買わないです。

書込番号:15190860

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:5件

2012/10/11 23:37(1年以上前)

相性と言うものがあるのかなー。ドライブを除いて基盤、電源、HDDを交換してもだめだと言うことは、まったくだめだと言うことではありませんか。まるでジャンク品のようではありませんか。他のメーカー品に交換して大正解と言うことでしたね。

書込番号:15192074

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710

スレ主 nobuka0906さん
クチコミ投稿数:9件

お世話になります。

現在、スマートフォン(Android 4.0.4/GALAXY NEXUS SC-04D docomo)を所有しており、Twonky Beam(バージョン3.1.1)をインストールしております。

上記と同じ条件のスマートフォンを使用し、家庭内無線LANを経由して、この製品(REGZAブルーレイ RD-BZ710)に録画された番組(地デジ・ケーブルテレビ・WOWOW)を Twonky Beam で観ることができた方はいらっしゃいますでしょうか?

VARDIA RD-S304K を所有していますが、画像が表示されず(音は途切れながら聞こえる)録画番組を観ることが出来ない為、東芝製のレコーダーの中から買い替えを検討しております。

以上、宜しくお願いいたします。

書込番号:14879654

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2012/07/31 17:52(1年以上前)

DRには対応していないのでAVCでないと視聴できません。
BZ710はAVC配信できますが、S304KはDRしか配信できないので視聴できません。

書込番号:14879695

ナイスクチコミ!2


スレ主 nobuka0906さん
クチコミ投稿数:9件

2012/07/31 18:14(1年以上前)

あゃ〜ず様

ご返信いただき誠にありがとうございます。

実はこちらに質問をさせていただく前に、VARDIA RD-S304K 内に録画した番組を Twonky Beam で再生できない件をメーカー様へ質問させていただきましたところ、まず、「弊社では Twonky Beam の動作確認は行っていない」、次に、あゃ〜ず様の仰る通り「映像がAVCで録画されていないと Twonky Beam では再生できないのではないか?」とご回答をいただきました。
そこで、その条件(AVC録画)に合う商品を予算内で探していたところ、この商品にたどり着きました。

(DBR-Z150も検討しておりますので、同じ質問をさせていただいております。)

上記経緯より、この機種を使っておられる方で実際に再生を試された方に結果を聞きしたいと思い、今回質問させていただきました次第でございます。

以上、宜しくお願いいたします。

書込番号:14879765

ナイスクチコミ!0


ACE-HDさん
クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:108件

2012/07/31 22:09(1年以上前)

目的が家庭内無線LANでモバイル機器からレコーダーの映像をみたいということでしたら、レコーダーより、モバイル機器を替えるのも手だと思います。

たとえば私の場合、SH-01Dでは
RD-S304Kと同等であろうRD-S1004K内のDR録画ものを普通に再生出来ています。
DMR-BZT910ではDRもAVC圧縮も再生出来ています。

DTCP-IPを最初から使用できる再生機の方が楽な気がします。
どうしても東芝にこだわるのでしたらレグザフォンとかになるのでしょうか。

書込番号:14880754

ナイスクチコミ!1


スレ主 nobuka0906さん
クチコミ投稿数:9件

2012/08/01 12:42(1年以上前)

ACE-HD様

ご返信いただき誠にありがとうございます。

今手元にあるスマートフォン(Android 4.0.4/GALAXY NEXUS SC-04D docomo)は最近購入いたしましたので買換えは考えておらず、ブルーレイを再生できる録画機器への買換えを検討しています為、今回質問させていただきました次第でございます。

また、東芝製で検討している理由は、現在使用しているテレビが東芝製なので、引き続き家族が簡単に録画予約や再生をできる為でございます。

ただ、「SH-01D」でDR録画ものを普通に再生出来ているというのは大変興味がありますので、もし差支えがなければ再生にご使用されているアプリケーションの名前をご教示いただければ幸いです。

以上、宜しくお願いいたします。

書込番号:14882869

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/08/01 16:43(1年以上前)

nobuka0906さん
> 「SH-01D」でDR録画ものを普通に再生出来ているというのは大変興味があります

ACE-HDさんではないですが、SH-01D はシャープ製ですが、シャープ製の DLNA/DTCP-IP 再生対応スマフォでは、「Smart Familink」(スマート・ファミリンク) が対応のアプリです。


なお、現時点でのデジタル録画番組再生 (DLNA/DTCP-IP クライアント) に対応しているスマフォ・タブレットについては、以下のところにまとめています。

http://shigeorg.web.fc2.com/dtcp-ip-2.html#table7

ただし、東芝「RZプレーヤー」のように、特定レコーダーとしか接続できないと思われるものもあります。

書込番号:14883573

ナイスクチコミ!2


スレ主 nobuka0906さん
クチコミ投稿数:9件

2012/08/01 19:02(1年以上前)

shigeorg様

ご返信いただき誠にありがとうございます。

早速リンク先を拝見させていただきました。

スマートフォン側のアプリを「Twonky Beam」以外にすれば、録画番組を再生できる可能性が広がるかと思っておりましたが、「Smart Familink」はシャープ製のスマートフォンにしかインストールできないみたいですね。

また、他社のアプリ(DiXiM PlayerやRZプレーヤー)も自社のスマートフォン向けにしか公開していないことがわかり、大変参考になりました。

このたびは貴重な情報をいただき、誠にありがとうございました。

引き続き「GALAXY NEXUS」と「Twonky Beam」の組み合わせで、実際に再生を試された方の情報を待たせていただきたいと思います。

書込番号:14884003

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/08/01 23:43(1年以上前)

nobuka0906さん
> また、他社のアプリ(DiXiM PlayerやRZプレーヤー)も自社のスマートフォン向けにしか公開していないことがわかり、大変参考になりました。

スマフォやタブレットで DLNA/DTCP-IP (デジタル番組の再生) に対応してきたのは、ここ 1 年くらいのようです。

で、DTCP-IP 対応の Twonky Beam が登場する (公開される) までは、「スマフォやタブレットにアプリを入れる」という感じではなく、「スマフォやタブレットに専用アプリが添付 (バンドル) されている (そういう機能がついている)」という感じでした。

なので、「スマフォでデジタル録画番組を見たい」場合は「そういう機能に対応しているスマフォの機種を選ぶ」ということになっていたのですね。


これはかつてのパソコンの状況に似ていて、パソコンの DLNA/DTCP-IP クライアントソフトも、当初はメーカー製パソコンにバンドルされているものしかなくて、市販はされていませんでした。

その後、DiXiM Digital TV や SoftDMA が市販されるようになって、いろいろなパソコンでデジタル録画番組を見られるようになったのです。


Twonky Beam での再生条件については、DBR-Z150 のスレの方にもリンクを貼らせていただきましたが、レコーダーの録画形式およびスマフォの性能の両方の条件が揃わないと正常に再生できないようです。

http://mammaviterbi.blogspot.jp/2012/06/twonkybeamdtcp-ip.html

興味があったのでその情報を元に調べてみましたが、SC-04D の CPU (プロセッサ) は OMAP4460 のようで、これは上記ページのまとめ情報では 1080i の再生には対応していないようなので、単純に REGZA ブルーレイで長時間モード (AVC/H.264) で録画したものは再生できないのではないかと思われます。

残る可能性は録画番組を 720p に変換することですが、パナ DIGA のように持ち出し番組を作成することで 720p にできる可能性があるようですが、少なくとも RD-BZ710 には持ち出し番組作成機能はないようですね。

DBR-Z150 の方はその機能があるようですが (ファームウェアアップデートが必要 ?)、それが 720p なのかどうか、またその持ち出し用番組を DLNA/DTCP-IP 配信できるのかどうかあたりがキーポイントなのかなと思います。

書込番号:14885309

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ACE-HDさん
クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:108件

2012/08/02 04:55(1年以上前)

メーカー選定の件は失礼しました。

再生環境はshigeorgさんが答えているとおりTwonkyで無く、
バンドルされたスマートファミリンクです。

Twonky Mobile Specialというのも2.3用でありましたが、再生環境が限定されていたので消しました。4.0用のものもあまり変わっていないようですね。

現在の環境はレコーダーの持ち出しの設定は行っていない状態です。
CPUはOMAP4430であり、SC-04Dより古いものです。

書込番号:14885810

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 nobuka0906さん
クチコミ投稿数:9件

2012/08/02 12:23(1年以上前)

shigeorg様

とても詳しくご説明いただき誠にありがとうございます。

残念ながら「GALAXY NEXUS」と「Twonky Beam」の組み合わせでは、再生できる可能性はなさそうですね。

現状では効率の良い買換え(スマートフォンとテレビの縛りがある為)ができなさそうなので、DiXiM Playerの単品販売やこの市場の成長に期待して、もうしばらくレコーダーの買換えは見合わせることにいたします。

この度は親身になって対応していただき、誠にありがとうございました。


ACE-HD様

ご回答いただき誠にありがとうございます。

ACE-HD様がお使いになられてるアプリを「GALAXY NEXUS」にインストールできればと思ったのですが、シャープ製のスマートフォンにしかインストールできないアプリとわかりました。

今回は shigeorg様 の情報よりレコーダーの買換えを見合わせることにいたしましたが、「GALAXY NEXUS」が壊れた時には「SH-01D」への機種変更も選択肢に増えました。

この度は親身になって対応していただき、誠にありがとうございました。

書込番号:14886733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2012/08/09 22:08(1年以上前)

我が家では、ASUS TF201+ Twonky Beam(フリー版)で、TOSHIBA RZ-710で録画したAVCファイルは無事に再生できています。但し、DR録画したものや、デジアナ変換後のコピーワンス録画したファイルは再生不可でした。

ご参考まで。

書込番号:14915743

ナイスクチコミ!0


スレ主 nobuka0906さん
クチコミ投稿数:9件

2012/08/10 13:46(1年以上前)

NT7000ユーザー様

貴重な情報をいただき、誠にありがとうございます。

やはりDRは再生できず、AVCでないといけないみたいですね。

次回タブレットを購入する際には、ASUS TF201も検討したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:14917746

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/08/11 10:12(1年以上前)

nobuka0906さん
> 次回タブレットを購入する際には、ASUS TF201も検討したいと思います。

TF201 は CPU が Tegra 3 とのことで、Tegra 3 は 1080i 再生対応のようですから再生できたのでしょうね。

ということで Tegra 3 採用のタブレットやスマフォなら大丈夫なのでしょう。

ASUS だと TF300T も Tegra 3 だそうです。

その他の Tegra 3 採用タブレットのまとめ情報が以下のところにありました。

http://gadgen.jp/tegra3-tablet-memo/

書込番号:14920921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/08/12 00:45(1年以上前)

nobuka0906様

TF201だけでなく、Galaxy Note国際版(GT-N7000)でも同様にAVC再生可能でした。

ちなみに、外出先からのVPNアクセスにおける動画再生においては、
ルーターとRD-BZ710を直結しておくと、再生遅延があまり出ません。

ご参考まで。

書込番号:14923846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/08/12 00:49(1年以上前)

すみません、追記です。

Galaxy Note国際版のOSは、ICS(Android 4.0.3)です。
(DTCP-IP対応はICS以降のみだそうです)

以上です。

書込番号:14923867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件

2012/08/12 19:50(1年以上前)

横らかすいません。

Twonky Beamには映像のトランスコード機能を備えていないため、DRモード(MPEG-2 TSストリーム記録)番組をスマートフォンで再生する場合、レコーダ側でMPEG-4 AVC/H.264に変換する必要があります。そのため、レコーダの「番組持ち出し機能等」で持ち出し用ファイルを(AVC映像とAAC音声)を作成しておき、それをTwonkyが読み込む形となります。

ソニーの'11年以降発売のレコーダと接続した場合は、Twonkyからの再生指示を受けた時にレコーダ側が自動で720pのAVCに変換し、スマートフォンに転送してくれる。

つまりDRモード再生には、自動720PAVCトランスコード機能が備わったレコーダーじゃないと駄目だと言う事です。

確認はしていませんが、ソニーと、パナの現行機なら多分幸せになれると思います。

書込番号:14926740

ナイスクチコミ!0


スレ主 nobuka0906さん
クチコミ投稿数:9件

2012/08/21 14:57(1年以上前)

shigeorg様

貴重な情報をいただき、誠にありがとうございます。

次回タブレットを購入する際には「Tegra 3」の記載があるものから選ぶようにしようと思います。

ありがとうございました。


NT7000ユーザー様

貴重な情報をいただき、誠にありがとうございます。

ドコモの Galaxy Note は Android2.3 なので、ICS(Android 4.0.3) ではないみたいですね。
また、接続の件は次回購入時、注意して直結するようにいたします。

ありがとうございました。


Radeonが好き!様

貴重な情報をいただき、誠にありがとうございます。

やはりソニーかパナソニックみたいですね。
次回買い替え時には、上記2メーカーの商品も検討してみるようにいたします。

ありがとうございました。

書込番号:14963470

ナイスクチコミ!0


bigsky7さん
クチコミ投稿数:1件

2015/02/16 21:41(1年以上前)

参考までに
 タブレット(YOGATABLET10 andoroid4.2.2)でディーガBMR-BWT50で録画した映画等を見ようと思いTwonky Beamを購入、ところがTwonky BeamがBMR-BWT50に対応していないとのこと。しかも録画モードDRは再生不可の情報でがっかり。諦めていましたが・・

 そこでDLNAサーバ機能のあるアプリを数種類インストール。その中の MediaServer を起動し on の状態でTwonky Beamを起動、接続を試みたところ、DRモードで録画した映画等が見事に再生されました。認識に多少時間がかかりますが、無線LANの環境で映像が飛ぶこともなく再生できています。映像も美しくほんとうに感激でした。

我が家は4部屋有りすべてDLNA環境を構築、各部屋のテレビで居間にある録画機の映像を見ることができるようになっています。そのためスターチャンネルの映画等をDRモードで録画しています。また、各部屋のテレビにはHDDを接続してあるので単独でも録画できるようになっています。ブルーレイデスクに記録して残す場合は、各部屋のテレビに接続したHDDから録画機にデータを送り焼いています。

諦めていたタブレットでの映画鑑賞ができるようになり、また電波さえ届けばどこでも見ることが出来るので非常に便利です。どのような理由かはわかりませんが、もしかしたら他のDLNAアプリの影響があるかもしれません。困っている方は一度試してみては・・・。

書込番号:18484876

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

HDM出力時のアナログ音声出力

2012/07/19 11:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710

クチコミ投稿数:149件

書斎用に購入を検討しています。
書斎のパソコンのディスプレイ(DELL U2312HM)DVIで視聴・録画したいと思います。

そこで、音声出力について教えて下さい。
「HDMI→DVI変換ケーブル」
「ピンジャックの映像・音声出力→PC用スピーカ」
と接続した時に、HDMI出力で音声が出るでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:14827367

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/07/19 11:54(1年以上前)

>書斎のパソコンのディスプレイ(DELL U2312HM)DVIで視聴・録画したいと思います。

視聴は出来ても録画は出来ないと思いますよ。(レコーダーの出力を録画するという意味)
音声は、HDMIからも赤白音声端子からも同時出力されています。

書込番号:14827391

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2012/07/19 12:01(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん:

>音声は、HDMIからも赤白音声端子からも同時出力されています。
安心しました。(やりたいのは、これでした)


>視聴は出来ても録画は出来ないと思いますよ。(レコーダーの出力を録画するという意味)
私の書き方が悪かったです。RD-BZ710の出力は録画しません。

素早い回答をありがとうございました!
心置きなく購入に向かえます

書込番号:14827416

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710

クチコミ投稿数:37件

変なタイトルの付け方で済みません。

 この機種で「お気に入り番組リスト」の「おまかせ自動録画一覧表」に

 「MUSIC JAPAN」と登録すると、NHK日曜夕方6時から放送される

 MUSIC JAPANという番組を自動録画すると思ったら、テレビ東京系で

 月曜日朝7時30分放送の「しまじろうのわお!」という番組も録画されていました。

 「しまじろうのわお!」の番組タイトル・番組説明の中に「MUSIC JAPAN」

 という文字列がなく、唯一ひっかかると思われるのはのが番組説明5頁にある

 「sony music Direct(Japan)Inc」の文字列でした。

 こんな無関係な文字列を検索してくるなんて、びっくりするやら呆れるやら


 「MUSIC」と「JAPAN」の文字列が含まれるだけこんな検索するとは

 東芝の検索機能って何なんでしょうか??


 ちなみに「MUSICJAPAN」とスペースを除くと検索結果0でした。

 こんな変な経験をお持ちの方はありませんか? 

書込番号:14817753

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:37件

2012/07/16 23:54(1年以上前)

 すみません これが仕様でした。

 「スペースが入るとANDになる」と説明が

 ちゃんとありました。


 でも、番組タイトルにスペースがある番組があるので

 スペースをANDにするのは何とも不便です。


 せっかくキーワート入力欄が3つもあるのに・・・???

 

書込番号:14817851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2012/07/17 00:19(1年以上前)

別のフィールドはORやNOTですから、意味合いが違います。
ANDでもORでも拾ったと思うし、自動録画なんて拾えばラッキー、というものだと考えた方が無難。
番組タイトル狙いなら「シリーズ」だとも思うし。

普段は録っていませんが、「MUSIC JAPAN」って特番も多い?
私はNHK(G/E/BSP/BS2)だけを、CH絞込みの一つに使っています。少なくとも他は拾わなくなる。

スペースも文字列扱いさせる目的で、'や"で囲むってのは使えないかなぁ、、、試したことありません。
ゴミを拾っての不満とかは、感じたこと無いです。事前か事後で消せばいいだけだし。

書込番号:14817963

ナイスクチコミ!2


PapaRathさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:3件

2012/07/17 00:28(1年以上前)

「おまかせ自動録画」には「お気に入り番組」と「シリーズ番組」がありますが、「お気に入り…」だと番組の情報に含まれるキーワードまで見るようですが、「シリーズ…」でしたら「番組名」が主なキーワードになるようです。

「シリーズ…」の方で設定をされてみたらどうでしょう!?

書込番号:14818007

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:41件

2012/07/17 01:56(1年以上前)

既に書かれていますが、東芝機で番組タイトルが分かっている場合は「シリーズ番組」の方で
設定するのが一般的です。
こちらならスペースに特別な意味がないので、スペースの有無のゆらぎにも対応してくれます。

試しに設定してみたところ、本命以外に、J:COM HDの「music japan リクエスト」もヒットし
てしまいましたけどね(^^;

ところで放送日が決まっている「MJ」を何故に自動録画されるんですか?
普通に毎週録画した方が安全ですよ。
自動録画経由で毎週予約に切り替えて、通常録画予約数を浮かせる作戦なら私もよくやるけど。

書込番号:14818268

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2012/07/17 02:45(1年以上前)

  稚拙な質問にご回答いただき、皆様ありがとうございます。

  お好みとシリーズでは検索範囲が違うのですね。以前東芝

  のサポートに聞いた際、「シリーズ」は取りこぼしがある

  ので「お好み」が確実でしょうとのアドバイスを受けたので

  「シリーズ」を「お好み」に変更しました。


  質問ついでで、済みませんが番組検索でキーワードの選択肢に「指定なし」

  があるのにキーワードを「指定なし」にして、チャンネルを地デジ全ch、

  ジャンルを映画全種を選択し、今週の地デジの映画は何があるだろうか?

  と検索したら、キーワード入れてくださいメッセージが出てしまいます。


  上記のような理由で検索する場合、何か良い方法をご存じ

  の方はいらっしゃいますか?



  myジャンル番組リストではBS・CSを拾うので、

  多すぎて見切れないので困っています。

書込番号:14818331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:227件

2012/07/17 03:23(1年以上前)

>myジャンル番組リストではBS・CSを拾うので、
  多すぎて見切れないので困っています。

私は旧型の東芝レコを使用してますが
同じ操作ならば、「Myジャンル」で「映画全種」で番組を一覧させた所で
リモコンの「クイックメニュー」を押し、「絞り込み」→「チャンネル別」
→「地上デジタル」→「全チャンネル」でやりたい事ができると思います。

型番が違うので操作が違っていたらゴメンナサイ。

書込番号:14818364

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2012/07/17 04:21(1年以上前)



Tプードル さん

クイックメニューの絞り込みの件、ありがとうございました。

 BZ710でも同様の検索ができました。

 これでかなり効率よく番組抽出ができます。



書込番号:14818395

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ RD-BZ710」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ710を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ710をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ RD-BZ710
東芝

REGZAブルーレイ RD-BZ710

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 5月下旬

REGZAブルーレイ RD-BZ710をお気に入り製品に追加する <639

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング