REGZAブルーレイ RD-BZ710 のクチコミ掲示板

2011年 5月下旬 発売

REGZAブルーレイ RD-BZ710

録画機能やネットワーク機能などをさらに充実させたREGZAブルーレイ(3波Wチューナー/500GB HDD)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB REGZAブルーレイ RD-BZ710のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

REGZAブルーレイ RD-BZ710 の後に発売された製品REGZAブルーレイ RD-BZ710とREGZAブルーレイ DBR-Z150を比較する

REGZAブルーレイ DBR-Z150

REGZAブルーレイ DBR-Z150

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年10月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ RD-BZ710の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のオークション

REGZAブルーレイ RD-BZ710東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 5月下旬

  • REGZAブルーレイ RD-BZ710の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710

REGZAブルーレイ RD-BZ710 のクチコミ掲示板

(1346件)
RSS

このページのスレッド一覧(全142スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ RD-BZ710」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ710を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ710をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
142

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ネットdeサーバーHDについて質問です。

2012/07/16 23:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710

クチコミ投稿数:8件

ネットdeサーバーHDとう機能は、REGZAのテレビにだけ対応で、自室のSONYのテレビ(自宅ではBRAVIA KDL-22CX400を使っています)では使えないのでしょうか?
リビングのテレビ(自室のテレビとは違う)にこのブルーレイレコーダーを置き、録画した番組をその機能を使い、私のテレビで見たいのですが、可能でしょうか?

書込番号:14817750

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/07/17 00:06(1年以上前)

確認なのですが、これは既にお持ちの機種ですか?
それとも購入を検討されているのでしょうか。

これは古い機種なので、購入を検討されているのであれば、何故、旧型をと思うのですが。

一応、利用は可能です。
ただ、BRAVIAがレコーダの電源をONにする機能を持っているのかを知りません。
東芝のレコーダの場合、電源をONにしないと番組の配信ができません。
後、視聴中に録画予約の準備が始まると再生が止まります。

これは現行型でも同じ事なので、このネットdeサーバHDと言う呼び名は東芝の呼び名で、一般的にはDLNAサーバと言う機能のことなのですが、東芝機はあまりDLNA目的には向いていません。
既に所有しているのであれば、こう言う制限があると言うことを理解してご利用下さい。

もし、まだ所有されていないのであれば、今、このDLNA機能で制限が一番少ないのはパナソニックです。
ソニー製の対応機種であれば、放送転送機能がついているので録画していない放送中の番組も視聴が可能です。ただ、ソニーの場合は外付けUSB-HDDに保存している番組は配信できません。
この2社は電源をONにしなくても配信可能です。ソニーの場合は本体の電源をONにする必要はないのですが、ネットワークを起動してやる必要があります。ただ、そこは同一メーカーなのでBRAVIAからアクセス可能です。
パナソニックも放送転送機能はあるのですが、パナソニック製のクライアントを必要としますので、BRAVIAから放送中の番組を見ることはできません。
パナソニックは外付けUSB-HDDに保存してある番組も配信が可能です。

書込番号:14817913

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:73件

2012/07/17 13:44(1年以上前)

スレ主様

私は、この機種の下位機種のBR610を使用しております。
710とは、チューナーの数の違いだけと認識しています。

そして、DLNA視聴についてですが、スレ主様の自室のテレビにDLNAクライアント機能があるようなので、見ることは出来ると思います。

ただ、いろんな制約(○○をしている時は見れない)については、上記の方が書かれている通りで、一つだけ補足しますと、
USBHDDに保存した番組も視聴できます。

また、DLNAで視聴する際は、レコーダから直接視聴するのと比べて、使い勝手はあまりよくありません。

一般的なクライアント機の場合、
・階層をたどって、見たい番組を探す(けっこうめんどくさい)
・レジュームの効かない場合が有る(私の環境では効きません)
・音声付き早見が出来ない場合もある(同上)
・見たかまだ見て無いかの判別ができない。(タイトルにチェックが無い)

余談ですが、DIGAとパナのBDプレーヤーの一部の組み合わせでは、プレーヤーのDLNAクライアント機能があたかもDIGAを操作しているようになるとのことです。

私は、将来の為にその機能が欲しくてパナプレーヤを購入しましたが、誤って次世代機種を買ってしまい、その機能を得ることは出来ませんでした。これこそ余談でした。

あっ、それから、ネットを介して視聴しますので、
若干操作レスポンスが悪くなりますね。

たとえば、停止をボタンを押しても、一瞬間があきます。

以上、参考になれば^^

書込番号:14819513

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ダビング時間?

2012/07/09 08:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710

スレ主 HA-KIMさん
クチコミ投稿数:48件 REGZAブルーレイ RD-BZ710のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ710の満足度1

外付けUSB→HDDの高速コピー管理ダビングを行おうとしたところ、
「予約時間と重なるので今はダビングできません」(文言違うかも)
とのエラーが出てダビングをさせてもらえませんでした。

次の予約までには2時間40分もあり、十分時間はあったと思うのですが。

このタイトル内蔵HDD内でダビングしようとして誤ってUSBに移動した
もので、そのときのダビング時間は1時間ちょいだったはず。
戻しに2時間以上かかるものなんでしょうか?

ちなみに普段のダビングの時は、
「ダビング中に録画時間が重なった場合録画されないことがあります。」
との確認が出るはず。
同じように確認してくれればいいのに。。。

と、いうことで、ダビング時間の目安と、上記のようにダビングを拒否
される目安の時間がわかる方、教えていただけないでしょうか?
25Gのブルーレイ丁度くらいのタイトルを想定し、内蔵HDD間、
USBとのコピー、ブルーレイへのダビングで目安が知りたいと思います。

*ちなみにはじかれたタイトルは、25Gブルーレイの150%位のもの
でした。USBドライブの性能も影響すると思いますので念のため。
I-O DATA HDE-U2.0J

終了時のアラーム音がなくなったので正確な時間が把握できません。(;_;)

書込番号:14783431

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:30件

2012/07/09 09:14(1年以上前)

実時間で計算して予約時間とかぶるとそんなメッセージが出ます
いったん予約を解除すればいいです

書込番号:14783591

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2012/07/09 20:41(1年以上前)

「ダビング中に録画時間が重なった場合録画されないことがあります。」

このメッセージは、再利用不可な-Rメディア限定だと思われます。
それ以外(-RW/REやHDD)では、ダブっても録画優先で5分前にダビングを中断、が過去仕様だったのですが、
この世代から?事前チェックで、ダビングをはじかれるという不満が報告されています。

全くもって、余計なお世話仕様だと感じますが、急ぐなら予約録画の実行切りで対処するしかないと思います。
ダビング終了後には、録画実行を戻すこと忘れずに(なので外出はできません、、、)。

書込番号:14785714

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:41件

2012/07/10 02:45(1年以上前)

HA-KIMさん

この仕様、本当に不便ですね。
私もBZ810をサブで運用しているのですが、20タイトルぐらいからチャプターを選んで、挙句にこのメッセージが表示されると、ぐったりします(^_^;)
時間の目安は分からないのですが、既にレスのあった通りなのかな…。

私の場合は予約リストのチェックをはずし、万が一のために予約時間の少し前に、スマフォのアラームをならすようにしています。
なんともアナログな作業です(^_^;)

書込番号:14787345

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1028件Goodアンサー獲得:83件

2012/07/10 07:26(1年以上前)

「予約時間と重なるので今はダビングできません」
と表示するのは良いのですが,
更に,「それでも実行しますか?」のように,ユーザーに選択権を残して欲しかった.
もっと親切なら,録画予定タイトルもその時に表示してくれれば,
強行しても問題ないか,中断すべきかを即判断できる.
「ダビング中に録画時間が重なった場合録画されないことがあります。」
この表示が出た時に,録画予約を確認するのが面倒なので.
この判定をしているのだから,タイトル名の表示くらい簡単と思うのだが.

書込番号:14787641

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 HA-KIMさん
クチコミ投稿数:48件 REGZAブルーレイ RD-BZ710のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ710の満足度1

2012/07/10 08:10(1年以上前)

皆様、いろいろ教えていただきありがとうございました。

Masked Riderさん

実時間でチェックですか。なるほどそうかもしれません。
それにしても、そんな仕様だと、プレイリストでちょうどBD一枚とかの
タイトル作った場合、かなり不便ですねえ。
e2!スカパーなどの、SD画質ものなんかだと、平気で6時間くらいで
一枚に収まるし。
レート変換も実時間でなくなったのに、DRコピーが実時間必要とは。。。

モスキートノイズさん

一瞬HDDへのダビングだよ〜〜と突っ込みそうになりましたが、
この世代からHDDでも時間チェック入るようになったのですね。
元々X7使いなので、今までの仕様=予約録画至上主義が気に入っていたのに。
しかもチェックがいい加減なのは何とかならんかねえ。
正確なチェックなら。まだいいのだけれど。

けいすたさん

回答ありがとうございます。
そういえば予約の実行中止チェックがありましたね。
Masked Riderさんから教えていただいたときに、予約消したらまた
予約するの面倒だと一瞬思いましたが、予約実行を外すだけでよかった。
どちらにしろ、まだダビング時間が読めないので、予約を外していいのか
判断に困りますねえ。

m319さん

おっしゃるとおりだと思います。
ユーザーに選択肢を与えてほしい。
そうでないなら、正しく判定してほしかった。
*まあ、以前の世代はまったくノーチェックで、平気でダビングの方を
 中断してくれましたが、、、。

あと、現在のダビング優先仕様も何となくいやだなあ。(東芝らしさが、、、)
もちろん再利用可能メディアについては、今の仕様の方がいいのですが
HDDや、REへの書き込みなら、今までの仕様のほうが好きでした。
(RAM使いだったのでRへのダビング仕様を実は知らなかったり。)

ちなみに、問題の起点になったタイトルのUSB→HDDコピーは、70分程度で
完了しました。やっぱり相当余裕がありましたね。

今日・明日にもこのタイトルをBD−R DLにダビング予定なので、
時間を何となく計ってみます。(でも終了がわからないんだよな〜〜。。)

書込番号:14787732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2012/07/11 16:44(1年以上前)


「予約時間と重なるので今はダビングできません」のメッセージは、BD−REでもでます。

 仕様とはいえ、もう少し正確な計算をしてくれくれればと思います。

 今度は、USBHDDからダイレクトにBDに書けるようにヴァージョンアップしたSONY

 にしようと思います。

 でも、操作に慣れるかどうか???

書込番号:14793437

ナイスクチコミ!1


スレ主 HA-KIMさん
クチコミ投稿数:48件 REGZAブルーレイ RD-BZ710のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ710の満足度1

2012/07/12 08:00(1年以上前)

結局だめになったブルーレイディスク。こんな模様が出来る物なのでしょうか?

問題のタイトルをブルーレイに記述しましたが、悲しい結果になりました。

ダビングの時間ですが、正確では無いですがこんな感じです。
 USB→HDD 約70分
 HDD→HDD 約60分
 HDD→BL  約50分?(4倍速のR−DL)
 BL →HDD 約70分

使ったディスクは、評判がいいはずのパナソニックBD-R-DL
LM-BR50LT10N [BD-R DL 4倍速 10枚組]

しかし、ブルーレイへのダビングで12タイトルをコピーしたはずが2タイトル
ダビングされていませんでした。(エラーも終了もアラーム鳴らない。)
ダビングの選択を誤ったのかと思いましたが、腑に落ちず。

とりあえず容量に余裕があるので、順番を維持するためにもBD上のタイトルを
一件書き戻し、再度抜けた物を含めてダビングを行ったのですが、
「予期せぬエラー」が発生し、2タイトル目で停止。しかし、このエラーの後、
「読み込み中」表示のまま戻ってこなくなりました。(30分くらいは待ってみた。)

仕方ないので電源長押し。その結果、再起動の際にHDDのタイトルが失われた
可能性ありとの表示が出ました。
確認したところ、GOPゴミが全部復活。タイトルの前後、CMの前後のゴミが
復活していたので再度プレイリスト編集→HDD内ダビング→再度BDへダビング。

これでエラータイトルは書き込み成功したのですが、R上でダビング失敗、タイトル
削除が多すぎて、最後のタイトルが書き込み不可になりました。orz

結局このメディアは諦め、全タイトルを書き戻し。
書き戻し自体は成功したようです。

初めて書き込んだBD-R-DLでエラーが出てしまいましたが、これはメディアが悪かった
のか、RDのドライブがだめなのか、、、また今夜、ダビングをしてみます。

ちなみに、画像は問題のブルーレイ。こんなにしましまになってしまった。
これって正常なんですかね?
(25Gのディスク書き込みは2回成功してますがこんなしま模様はなかった。)

書込番号:14796216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2012/07/12 23:36(1年以上前)

私はBDを使っていませんし、DVDでもバームクーヘンは、異個体での追記した場合しか経験ありません。
単純な、メディア問題でもドライブ問題でもなく、本体に異常ありという気も、、、

>ダビングの選択を誤ったのかと思いましたが、腑に落ちず。

コピ1含む移動なら元は削除されていて、ダビ10からのコピーならカウント見れば一応は判断できる?
中途のエラー(この経験自体が激低ですが)でも、次に継続するって仕様でなければ。

>確認したところ、GOPゴミが全部復活。タイトルの前後、CMの前後のゴミが復活

チャプター情報の書き戻しでエラー起こした???
何も役に立てずで申し訳ありません。光学メディア絡みでエラー起こすと厄介になること多い、は実感してます。

書込番号:14799517

ナイスクチコミ!1


スレ主 HA-KIMさん
クチコミ投稿数:48件 REGZAブルーレイ RD-BZ710のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ710の満足度1

2012/07/17 07:52(1年以上前)

スレッドの本題の録画時間や、予約との競合でダビング不可の問題は、
とりあえず、解決ですが、トラブルは深刻でした。

結局は私の機器の初期不良(2ヶ月目なので初期かどうかは?)のようです。

R−DLへの書き込みが全滅でした。
週末に修理を頼んでますが、ドライブ交換で復旧すればいいのですが、
録画データを失うような故障(基盤交換)でなければいいと思っています。

***

今までの経緯と、とりあえずの対策

・書き戻したタイトルを確認したところ、前回ゴミが復活したタイトルで
 再度ゴミが復活。このタイトルに問題ありと判断し、旧機種から再度
 iLinkで書き戻し、再度ダビング実行。
・10タイトル目書き込みのところで「読取中」のまま、戻ってこず。
 電源長押しで停止し、残り3タイトルをiLnkから読み直し。編集を行って、
 再度書き込みを行ったところ、やっと無事12タイトル書き込み成功。
 *この時点でタイトルに問題があったと判断。
・シリーズ後半10タイトルのダビングを実行。
 9タイトル記述し、10タイトル目に映るところで「読取中」のまま戻らず。
 電源長押しで止めたところ、「ディスクに問題があり再生以外不可」状態
 になった。タイトル書き戻しも出来ず。
・別のレコーダ(DIGA)で確認したところ、9タイトル書き戻し成功。
  →
   東芝の「再生以外出来ません」状態って、何か変なフラグ書き込んで
   いるだけ?なぜDIGAでは書き戻しできるの?
・この9タイトルと、DIGAに旧機種からiLink経由でダビングした10タイトルを
 書き込み。 何の問題もなく、書き込みに成功。
  →
   DIGAのダビング初体験。
   ディスクの初期化不要なんだ。
   東芝のR初期化って何やってるんだろう。
・別シリーズ12タイトルのダビングを実施。
 今度も9タイトル目で読み取り中から復帰せず。
 このときは電源長押ししたところ、書き込んだ9タイトル消失。
 (HDDにもBDにもデータ存在せず。DIGAでもディスクエラーで読取出来ず。)
  →
 結局東芝で書き出したBD-R-DLは、4枚書き出し、1枚リトライで成功、3枚
 失敗。ほぼ全敗状態。

現状の悲しい対処方法
・東芝で、BD-REに、データを書き出し。
・DIGAで、書き戻し。以上を2回実施。
 実際にはRE二枚を使い、DIGA書き戻しと後半の東芝取り込みは並行。
・DIGAに一度全部書き戻し、R-DL一枚に書き出し。

東芝→BD       約50分
BD→DIGA、東芝→BD 約50分(並行)
BD→DIGA       約50分
DIGA→BDDL       約60分

REは、2倍速なので、こんなに時間かかりました。
DLを2倍速にした方がいいのかも知れませんが、どうも二層目への書き込み
に問題ありそうなので、修理を待ちます。

書込番号:14818627

ナイスクチコミ!0


スレ主 HA-KIMさん
クチコミ投稿数:48件 REGZAブルーレイ RD-BZ710のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ710の満足度1

2012/07/23 07:49(1年以上前)

メーカー修理をしていただきました。

作業員の方は、電話での連絡のみで、実機やだめになったディスクを確認する
こともなく、ドライブを交換し、これでだめなら基盤交換になりますと言って
帰って行きました。(その場合データ全消去)

以前から東芝の修理をしてもらったことはありますが今回の人は、いまいち。
交換後の試験用のディスクも持ってきていないし。
ディスク交換した後、こちらの新品ディスクでテストしようとする始末。

エラーの確認のためには1時間以上かかるダビング素材が必要だし、時間も
ないので、とりあえず修理記録だけ残していただいて、お帰りいただきました。

今までの作業員だったら、少なくとも読み取り確認するためのディスクは自分で
持ってきていたのだが、、、。
だめになったディスクについて、交換に応じる気配は全くありませんでした。
(これも前に修理した人とは大違い。)

保証書の確認も全くしなかったけど。まあ、無償なのでいいか。

とりあえず、2層のデータ書き込みに成功したので、修理はできたと思われ
ます。今回の作業員は外れだったかな。

書込番号:14844408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:374件

2012/07/23 08:25(1年以上前)

とりあえず修理完了後症状改善したのは何よりですね
言われてみれば、過去の家電出張修理で保証書提示を
サービスマンに求められない時って結構ありますよね
事前に把握できててあらためて確認とかしないのかな
製造番号と交換パーツとかの記録、管理どうなってるんでしょ?
マニアックな話題で盛り上がれるようなおなじみのサービスマンも
どんどん少なくなり、さびしいかぎりです

書込番号:14844488

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 W録でVR録画が静止

2012/07/08 18:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710

同様の状況になった方、対処方法がお分かりの方がいないか、よろしくお願いします。

W録画でR2でAVC、R1でVRを録画。すると、AVCが途中で終了した場合、VR側を再生すると、AVC録画終了時間からVR側の画像が静止し、音声のみになってしまいます。サポートセンターでは「設定を初期状態に戻して」と言われ、行いましたが、結局治らず。

次に電話すると「故障です。修理しましょう」と言うものの、代替機は貸してくれない、修理期間は不明と言われる始末でした。当分はW録画を上記状況で行わないようにするつもりです。よろしくお願いします。

書込番号:14781113

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:32件

2012/07/08 19:32(1年以上前)

故障です。修理しましょう

書込番号:14781281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:374件

2012/07/08 22:30(1年以上前)

その条件だと常に発生するのですか?
さきほど同じ条件でNHK-E(R1/VR8.0)、BSスカパー(R2/AVC8.0)
ダブル録画しましたがR2終了後もVR側正常でした
追っかけ再生も終了後再生も問題ないです
特定タイトルで発生するバグかもしれませんので、差し支えなければ
タイトルご教示いただければ再現テストしてみますが

書込番号:14782147

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2012/07/09 07:53(1年以上前)

>ミエリ2さん

コメントありがとうございます
やっぱりそうですかね?同じ状況の人がいないか確認したかったので。

>デジタルっ娘さん

コメントありがとうございます

>その条件だと常に発生するのですか?

発生する時としない時があります。AVCが途中で終わらなければVRも静止する事はありません。発生時間は不在の時間帯なので、追っかけ再生はしていません。そういえば追っかけ再生or録画分を再生している時はVRは失敗していない気がします。

>特定タイトルで発生するバグかもしれませんので、差し支えなければ
>タイトルご教示いただければ再現テストしてみますが

特に特定タイトルで発生という印象ではありませんでした。昼夜問わずあります。いずれもW録画していた場合でした。

書込番号:14783409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:374件

2012/07/15 00:26(1年以上前)

その後も複数パターン繰り返してみましたが、
スレ主さんの状況は再現できませんでした
(追っかけ再生なしの予約録画です)
身もふたもないですがやはり故障かな?
一機だと故障時どうしても長期の修理期間は困ってしまうので
複数機運用でリスク分散くらいしか思いつかないですね〜

書込番号:14808440

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2012/07/15 17:25(1年以上前)

>デジタルっ娘さん

コメントありがとうございます。わざわざご検証いただき、ありがとうございます。最近は面倒なのでAVC側をVR終了まで延長して録画するようにしています。こうすると途中で止まらなくなっています。

しかしたまにうっかりしてAVCだけ先に終了してしまうことがあって、ご指摘の追っかけ再生していると、VRは問題ない事が多いです。あとVRはライン入力(ケーブルがライン入力しかダメなので)の時のみ失敗しています。地上波やBSをVRで録っていた時は失敗していない気がします。関係あるのでしょうか?

書込番号:14811026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:374件

2012/07/15 22:13(1年以上前)

>VRはライン入力(ケーブルがライン入力しかダメなので)の時のみ失敗しています。

念のため、さっき外部入力VR8.0(20:30〜21:30VHSビデオ)
R2AVC8.0(WOWOW20:30〜21:00)でダブル録画しました
今VR側チェックしましたが、AVC終了後の部分も絵、音とも正常です
YR側は時間指定、AVC側はEPGで予約しました
スレ主さんの症状はやはり仕様やバグではなく故障のような気がします
ブランクは作りたくないのはわかりますが、今後のことを考えると
保証期間内に修理はしておくべきと思いますが・・
サービス拠点によっては代替用意するケースあると聞きますが
無理そうでしたか?

書込番号:14812253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/07/15 22:21(1年以上前)

出張修理と言う選択肢は言われませんでしたか?

私のBZ810は2度サービスマンに来てもらったことがあります。
その時、修理に出すのに3つの方法がありますと言われて、その中に出張修理があったのですが。

私の場合、環境も見てもらう必要があったので出張修理をお願いしました。
結局、2度とも、本体には異常なしで、ソフトウェアの問題と言われてしまいましたが。^^;

書込番号:14812302

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/07/16 16:45(1年以上前)

>デジタルっ娘さん

コメントありがとうございます。また再度ご検証いただき、本当にありがとうございます。

>スレ主さんの症状はやはり仕様やバグではなく故障のような気がします
>ブランクは作りたくないのはわかりますが、今後のことを考えると
>保証期間内に修理はしておくべきと思いますが・・
>サービス拠点によっては代替用意するケースあると聞きますが
>無理そうでしたか?

やはりそうですか...。メーカー保証はもう切れているので、電機店の保証になってしまいます。代替機は言いましたが「そんなものありません」と断られました。全く検討するそぶりすら見せないのがこの会社の不満なとこですねえ

>★イモラさん

>出張修理と言う選択肢は言われませんでしたか?

全く出ませんでした。とりあえずよく分からないし、HDDの中身は保証できない、修理代も概算はできないと言われ、何が何やらという対応でした。せめて次善策を提案してくれれば、と思うのですが。

書込番号:14815705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2012/07/17 00:30(1年以上前)

代替機要求は、訪問修理になってからのことだと思います。
販売店の長期保証って、メーカ修理準拠なのでしょう?
東芝は、訪問修理から持込修理に保証書記載を数年前に変えましたが、不具合あれば訪問で無料なようです。
それで出張費を請求された、って言う報告は見たことない気がしますが、不具合確定は重要かもしれません。

書込番号:14818010

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2012/07/18 11:52(1年以上前)

>モスキートノイズさん

コメントありがとうございます

>代替機要求は、訪問修理になってからのことだと思います。

なるほど、そうなのですね。

>東芝は、訪問修理から持込修理に保証書記載を数年前に変えましたが、不具合あ
>れば訪問で無料なようです。

一応修理時に確認した方がいいですね。しかしアフターサービスもここまでイケていないとは思いませんでした。休みのある時に一度訪問修理をお願いしようと思います。ありがとうございました。

書込番号:14823174

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

操作音・アラーム音慣らせますか?

2012/07/02 07:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710

スレ主 HA-KIMさん
クチコミ投稿数:48件 REGZAブルーレイ RD-BZ710のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ710の満足度1

X7から乗り換えたのですが、この機種、操作を行ったときの音を
鳴らすことはできないのでしょうか?

まあ、個別の操作音は我慢できますが、ダビングなどを行った後の
「ピ〜〜〜ッ!」という終了音も出ないのは、困りもの。
画面をじっと眺めてるわけにもいかないし、、、。

マニュアルやメニューを探しましたが見つけられませんでした。

割と抜けてることがあるので、もしかすると見落としカモしれません。
音の出し方、もしあれば、教えてください。

書込番号:14752337

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/07/02 08:12(1年以上前)

>X7から乗り換えたのですが、この機種、操作を行ったときの音を鳴らすことは
できないのでしょうか?まあ、個別の操作音は我慢できますが、ダビングなどを行った後
の「ピ〜〜〜ッ!」という終了音も出ないのは、困りもの。画面をじっと眺めてるわけにも
いかないし、、、。マニュアルやメニューを探しましたが見つけられませんでした。

X9系から無くなった(X8系は知らん)からムリ、HDDムーブ頻繁に使うから
ダビング後ブザーあるとべんりなんだけどね〜。

書込番号:14752377

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2012/07/02 08:52(1年以上前)

BD機になったX10世代からなくなりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13120974/#13120987

書込番号:14752453

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 HA-KIMさん
クチコミ投稿数:48件 REGZAブルーレイ RD-BZ710のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ710の満足度1

2012/07/03 02:14(1年以上前)

教えていただき、ありがとうございました。
やはり、鳴らなくなってしまったのですね。

長時間処理の確認音は残して欲しかったのに。

書込番号:14755954

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

USBHDDの録画失敗について

2012/06/27 17:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710

クチコミ投稿数:37件

価格の安さとW録画それにUSBHDDが使えるからという理由だけで、
5月の初旬にBZ710を購入しましたが、動作の遅さ、機能制限の多さ、リモコンの使いにくさは我慢(こんなもんだと言う慣れ)できるようになりました。

ここで本題ですが、2週間前位からUSBHDDの録画が全部失敗しています(DRモードAVCモード両方で、予約録画、直接録画全てです)。

ちなみに、USBHDDはバッファローHDU−CB2.0TU2です(東芝HPで動作確認済み)本体HDDでは問題無く録画できています。

どなたか、USBHDDの不具合で情報をお持ちの方はいらっしゃいませんか?

クチコミ投稿は、初めてなので質問内容に不都合があるかもしれませんが、
よろしくお願いします。

書込番号:14732413

ナイスクチコミ!0


返信する
u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/06/27 18:44(1年以上前)

私は、BZ810ユーザーです。

初歩的なところで、
USB-HDDの録画失敗以外に、中にある再生なども出来ないのでしょうか?
もしくは、ドライブ切換しても、USB-HDDを認識してますか?

一旦レコーダ側の、電源長押しのリセットと、電源OFFしてからの、一旦コンセント抜きしばらく時間を置いてから、挿しなおしてください。

あと、

>USBHDDはバッファローHDU−CB2.0TU2です

これですが、USB-HDDのアクセスランプが付きっぱなしになってますか?
なってなかった場合でも、USB-HDDの電源を一旦抜いて、時間をあけてから挿しなおしてください。


最後に、USB-HDD内には録画データがかなり入ってますか?(チャプターつきデータも)
いっぱい入っている場合、チャプター上限などの制限にも引っかかっている場合があるかもしれません。この場合、現状よりチャプター数を減らしてみてください。

この辺の情報はないので、推測ですけど。

書込番号:14732679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2012/06/27 19:20(1年以上前)

U-ichikun様

 早速のご返事ありがとうございます。現在USBHDDは認識しており、以前録画した番組を再生できます。ドライブを切り替えた時は、USBHDDのランプは点灯しております(再生中は点滅状態)。

一度本体側トラブルとしてフリーズ状態(BDトレー動作せず)があったとき電源長押しリセットしたことがあります。


対応として、出荷時戻す、電源長押しリセット、コンセントを抜き30程度放置する(本体・USBHDD共)を行いUSBのケーブルを交換しましたが、現在も録画することができません。

 ちなみに、電波の強度は、地デジ65−70 BS58−62 CS45−52です。

 最後の手段は、本体HDDとUSBHDDの初期化しかないのかなっと思っていますが、バックアップのBDメディアの費用も懐に厳しいので苦労しております。

また、バッファローのUSBHDDとの相性が良くないのであれば、初期化しても再発しそうなので悩んでいます。

 以上、かいつまんで現状をご報告させていただきます。

書込番号:14732810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6121件Goodアンサー獲得:529件

2012/06/27 19:44(1年以上前)

BD-REが10枚パックで1000円台前半。ムーブバックやバックアップも含め退避が現実的だけど、あと残さない番組は削除。
最終手段はパソコンなどで使ったUSB-HDDを登録して[初期化されるけど]内蔵HDDをムーブ。そのあと本体初期化だけど、登録HDDは解除しないで下さい。

書込番号:14732908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2012/06/27 20:05(1年以上前)

ひでたんたん様

 ご返事ありがとうございます。やはりBD−REに退避が現実的でしょうね。

現在使っているUSBHDDは、以前PCで使用したものをPC側でフォーマットした後で

レコーダーに接続し初期化しました。それから、「登録HDDは解除しない」とはどのような

ことかよく分からなくて済みませんがご解説お願いいたします。

 あと、追伸について、はらっぱ1様からご指摘がありご迷惑をおかけしました。返信だと自分が

自分に返信しような感じがしたもので・・・ 以後気を付けます。

書込番号:14733001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6121件Goodアンサー獲得:529件

2012/06/27 23:06(1年以上前)

パソコンで使っていたUSB-HDDをレコで使っていたんですね。別途USB-HDDでバックアップを考えていました。
レコで使っていたUSB-HDDは本体で登録を解除すると見れなくなるので、本体初期化する場合でも注意する部分だと思うのですが、説明書を見ても本体初期化で記録番組やライブラリーが削除と書いてあっても、USB-HDD登録が削除されるとは書いていませんでした。それ以上の説明を見つけられなかったことと、所有レコ本体のHDDを初期化する状況で無いので試せないので解かりません。BDへのダビングが現実的でしょう。

あとパソコンで使っていたHDDはだいぶ使われたんでしょうか。パソコンで初期化しても、レコで再初期化されます。レコの初期化自体がパソコンでの物理フォーマットが行っていると、エラー部分をスキップしてくれるのですが、クイックフォーマット程度のものであれば、エラー部分をスキップできずに問題を起こすかもしれません。
技術者で無いので予想程度のものですが、出来たら使いまわしのHDDは使わない方が良いかもしれません。

書込番号:14733986

Goodアンサーナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/06/27 23:47(1年以上前)

kaori perfumeさん

>現在USBHDDは認識しており、以前録画した番組を再生できます。ドライブを切り替え
>た時は、USBHDDのランプは点灯しております(再生中は点滅状態)。

ちゃんと点滅動作してるんですね。
USB-HDD側がずっと点灯状態のフリーズ?はしてないようですね。
もしこういう症状の場合は、私の場合、USB-HDDの電源を一旦切れば直るんですけどね。

あと、別レスのチャプターの件もわかりました。


その前に、PCで使っていたHDDなんですね。
USB-HDDに問題あるのかどうかわかりにくいですね。
ひでたんたんさんもお話し出てますが、
結構使ったHDDだとすると、と考えましたが、
このような使い方は経験してないので、何ともいえませんけど。

やはりデータをディスクなり、内蔵HDD側なりに回避して、
USB-HDDを一旦登録解除してから、PC側でディスクスキャン・再フォーマットなどして、状況確認された方がいいかもしれませんかね??

でも余裕あれば、新品HDDを買ってきてつなぐ方がいいでしょうかね?

私は、PCで使ったHDDは使わないようにしてます。
(TV録画用に使ったHDDは使いまわしたことはありますが)

あ!その前に、再生できているので、可能性は低いと思ってますが、
他のUSB-HDDがありましたら、そちらを使ってみて、録画が出来るかどうか確認されてみるのもいいでしょうかね??
あと、動作確認で内蔵HDDからUSB-HDDへあるデータを使って、ダビングが出来るかどうかとか。。。これも出来ないとなると厳しいですね。

思いつく内容になってすいませんが、
改めてご確認ください。

書込番号:14734179

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2012/06/28 01:42(1年以上前)

皆さん貴重なご意見ありがとうございました。

PCから転用したHDDに原因がありそうですね。現在所有しているUSBHDDで

対応しているのはこれだけなので、いっそレコ専用のHDDを調達しようと思いますが

「電波を受信できません 録画を失敗しました」のメッセージが新たに出たりしているので

バックアップが済んだら、初期化前にメーカー修理に出して見ようと思います。

 ひでたんたん様 HDD登録解除について、ありがとうございました。初期化と解除

は別なんですね。

 u-ichikun様 PCでのフォーマットはクイックフォーマットだった気がします。

確かにクイックだとヘッダー部分消去するだけなので、ご指摘ありがとうございます。

 それにしても、東芝は「ひとクセふたクセ」ありますね。パナかソニーに乗り換えようか

と店頭でリモコンを触りましたが、他社のリモコンのボタンの少なさが逆に戸惑いを感じました。

パナやソニーにも、できる事できない事が色々あって、改めて機種選びの難しさを感じました。

 みなさんご協力ありがとうございました。

書込番号:14734525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2012/06/28 07:24(1年以上前)

スレ主さん
u-ichikunさんからの次のレスに対する回答がありませんがこれはOKなのでしょうか?

>最後に、USB-HDD内には録画データがかなり入ってますか?(チャプターつきデータも)
>いっぱい入っている場合、チャプター上限などの制限にも引っかかっている場合があるかもしれません。

ちょっと気になったもので。

書込番号:14734868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2012/06/28 07:30(1年以上前)

すみません。
別スレにありましね。
失礼しました・・・_| ̄|○

書込番号:14734879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2012/07/03 06:42(1年以上前)

 びっくり!!! USBHDDが復活しました。

  たまたま、ひどい雷雨が来たため家中のコンセントを抜いて雷が去るのを待っていました。

 雷も収まり、コンセントを戻すと 「何てことでしょう」 冗談でUSBHDDに録画したら、

 成功してしまいました。

 雷さまに感謝感激です。でも、今度は本当に被雷したりして???

 メーカーに修理に出しても相手にされないでしょうね!! あとは何時まで動くかが問題です。  

書込番号:14756200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6121件Goodアンサー獲得:529件

2012/07/03 11:32(1年以上前)

えっ!?復活したんですか?
使うのは自由だけど、記録されている番組があればとって置きたい番組は早急に本体HDDへ移動後、BDや新しいUSB-HDDに移動か保管。そしてケチの付いたそのHDDは見て消し用で、突然使えなくなっても後悔しない運用を考えられたらどうてしょう。

書込番号:14756922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2012/07/05 08:45(1年以上前)


 ひでたんたん様

 復活したのは通電直後の一回だけで、やっぱりダメになりました。近所の

 ディスカウント店で、三菱化学メディアのBDRE25Gが5枚で488円だったので

 10パック買い込んで、せっせと移動しています。ただ、VRモードの移動は

 実時間かかるので録画予約の合間を抜っていますので進みませんが、USB

 分の番組は何とかBDへの移動が終わりました。

  それにしても2時間ほど通電を止めると復活するなんてサービスセンター

 異常なしで戻されそうで、ちょっとビクビクです。

  後継機種のZ150でも似たような書き込みがあるようなので、東芝の持病で

 でしょうね。困った物です。


書込番号:14765430

ナイスクチコミ!0


雷槌さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:10件

2012/07/13 15:08(1年以上前)

USBは使ってるコントローラICによっては相性の出る場合があるから
ケーブルを変えてみると良いかもしれません。
特殊な例ですが仕事で使っている産業機器はつなぐ
PCによって認識しづらかったり突然動かなかったりする場合があるんですが
大抵はUSBケーブル変えると改善します。
PCの個体間やつなぐポートでも変わったりします。

手持ちに他のケーブルがあったら試してみてはどうでしょうか?

書込番号:14801563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2012/07/13 16:05(1年以上前)

HDDの致命的な不具合も、保存円盤ではなく基板であることも多い。
安価な(高価なのはない?)USB-->S-ATA変換基板では、もっと怪しいし機能を持つ程にリスク増える、
と思っています。
問題はHDDケース側(内蔵変換基板)であること多いのではとも。これの当たりハズレはありそうです。
チープな電源部もそうですね。

書込番号:14801714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2012/07/15 02:43(1年以上前)


電鎚さん

  USBケーブルは3種類試しましたが変化なしでした。

  対応機種とは言っても、HDD側のロットによっては、

  基盤やドライブが異なることも考えられるので、相性

  かもしれませんね。PCショップでもレコーダーとの

  相性保険無理でしょうね!!!

書込番号:14808819

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

NASへの録画・ムーブについて

2012/05/29 11:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710

スレ主 RAKKU3さん
クチコミ投稿数:1件

はじめて書き込みさせていただきます。よろしくお願いします。

現在、テレビは37Z1を使用しています。
最近、LS-QVを購入したため、録画したものをNASに移動できないものかと考えています。

HABを使用してテレビからの接続は出来ているのですが、どうもRDーBZ710からの接続は認識されていない?ような感じもします。

間にwimaxのルーターが入っています。

そもそもRD-BZ710で録画したものを他の物に移動するのは可能なんでしょうか?
また直接、NASに録画もできるのかどうか教えて頂けたらと思っています。

よろしくお願いします。

書込番号:14618124

ナイスクチコミ!0


返信する
shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/05/29 12:13(1年以上前)

RAKKU3さん
> 最近、LS-QVを購入したため、録画したものをNASに移動できないものかと考えています。

これは、バッファローの LS-QVL/1D シリーズもしくは、LS-QVL/R5 シリーズという理解でよいでしょうか?

そうであればデジタル番組のダビング受け機能があるので、対応機器からダビングできます。


> そもそもRD-BZ710で録画したものを他の物に移動するのは可能なんでしょうか?

BZ710 はダビング送信機能があり、LS/QVL は上記のようにダビング受信機能があるので、BZ710 -> LS/QVL のダビングは可能です。

なお、BZ710 はダビング受信機能もありますが、LS/QVL にはダビング送信機能はないので、LS/QVL へダビングしたものはさらに他の機器へ持っていくことはできません。


> どうもRDーBZ710からの接続は認識されていない?ような感じもします。

これはどうやって確認されましたか?

BZ710 でダビング操作をして、相手機器として LAN を選び、LAN 機器一覧に LS/QVL が表示されないのなら確かに認識されていないのでしょうね。


> 間にwimaxのルーターが入っています。

この「間」とは何と何の間でしょうか?

BZ710 と LS/QVL の間にあるのが HUB だけなら問題はないです。


ところで、BZ710 でネットワーク設定等はされているのでしょうか?

また、私はバッファローの NAS は使っていないので正確なところはわからないのですが、LS/QVL 側でダビング受けのための設定のようなものはないでしょうか? (おそらくは設定しないでも配信やダビング受けができるのではないかとは思いますが)


> また直接、NASに録画もできるのかどうか教えて頂けたらと思っています。

LS/QVL に限らず、デジタル番組対応 NAS で、直接録画ができるのはスカパー!HD の録画と、対応していれば CATV の STB からの録画だけです。(バッファロー NAS は CATV 録画には対応していないようですけどね)

レコーダーやテレビからは、一旦レコーダーやテレビに録画してからダビングすることになります。

書込番号:14618254

ナイスクチコミ!1


xperia02cさん
クチコミ投稿数:1061件Goodアンサー獲得:214件

2012/05/29 21:28(1年以上前)

RAKKU3さん こんばんは

私はRD-BZ800とLS-XHの組み合わせですが恐らく同じ感じだと思います。

>そもそもRD-BZ710で録画したものを他の物に移動するのは可能なんでしょうか?
可能です。
私の環境ではRD-BZ800からLS-XH、RECBOX、パナBDレコーダーBW690、パナBDレコーダーBZT710に可能です。


>どうもRDーBZ710からの接続は認識されていない
BZ710のイーサネット/ネットdeダビングの設定は問題ないですかね?


あと私がLS-XHを使うようになったのが大分前の話なので記憶が曖昧ですがLS-QVのWEB設定でDTCP-IP機能は有効になっていますかね(関係無いかな?)

書込番号:14619878

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ RD-BZ710」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ710を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ710をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ RD-BZ710
東芝

REGZAブルーレイ RD-BZ710

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 5月下旬

REGZAブルーレイ RD-BZ710をお気に入り製品に追加する <639

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング