REGZAブルーレイ RD-BZ710 のクチコミ掲示板

2011年 5月下旬 発売

REGZAブルーレイ RD-BZ710

録画機能やネットワーク機能などをさらに充実させたREGZAブルーレイ(3波Wチューナー/500GB HDD)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB REGZAブルーレイ RD-BZ710のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

REGZAブルーレイ RD-BZ710 の後に発売された製品REGZAブルーレイ RD-BZ710とREGZAブルーレイ DBR-Z150を比較する

REGZAブルーレイ DBR-Z150

REGZAブルーレイ DBR-Z150

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年10月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ RD-BZ710の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のオークション

REGZAブルーレイ RD-BZ710東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 5月下旬

  • REGZAブルーレイ RD-BZ710の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710

REGZAブルーレイ RD-BZ710 のクチコミ掲示板

(1346件)
RSS

このページのスレッド一覧(全142スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ RD-BZ710」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ710を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ710をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
142

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

AVC録画失敗の傾向

2011/11/27 01:28(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710

AVC録画の失敗(途中で途切れる件)って録画モードによって
傾向はありますでしょうか。

私の場合MN4.4で録画すると今のところ100%失敗しています。
しかもシングル録画です。
ちなみに高速起動設定切でジャンル別最適画質は利用しない設定です。

その他のモードではMN6.0, 5.6, 5.4, 5.0, 4.0, 2.4で録画したことが
ありますが、失敗したことはありません。

他のモードでも失敗したことがあれば教えてください。

書込番号:13817711

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に15件の返信があります。


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:6件

2011/11/28 23:06(1年以上前)


>しかしこのような問題に個体差や環境差があることにはどうにも理解しがたい気がしますが何なのでしょうね。

この辺が不思議なんですよね。私も不具合報告があった時に再現テストをしましたが、再現できませんでした。99%問題、SD→HD切り替え時の画像異常など、東芝がバグと認めたものが再現できませんでした。

普通のバグなら個体差は考えにくいです。F/WなのでH/Wの影響を受けるのはやむを得ないのですが、東芝の装置は特にH/Wに関するマージンが少なく、個体差が出ているように思います。


書込番号:13825365

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/11/28 23:16(1年以上前)

みのぴーさん 

>・・・SD→HD切り替え時の画像異常など・・・

そうでうかぁ〜以前、デジタルっ娘さんが再現テストで[13428351]、私も同様なことをしたら、当時は私も検証が出来て、あ〜皆さんと同じ減少できたと思ったものでした。04後は、検証していませんが(笑) あの時に、ほんとに不具合問題あるんだと改めて認識したものでした。普段は使ってないから分からなかったことでも、自分で検証出来るって言うのも、ビックリ出した。こうやって共通なものが見つかると、声上げて対応してもらうように言うことが出来ますね、って感じで。

まあ、本音は何事もないのが一番ですが。

しかし、しこたまディスク化しすぎて、S1004Kよりも早く、リモコンの[決定]文字が消えてしまった。まだ丸4ヶ月も経たないのに。。。私の手は脂っこいのか(TT)

書込番号:13825433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:374件

2011/11/29 00:39(1年以上前)

>私の手は脂っこいのか(TT)

私のリモコンもいい感じで決定ボタン薄くなってます(汗
04以降バグ再現テストから解放されて編集に専念できてます(笑)

書込番号:13825854

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/11/29 00:44(1年以上前)

>私のリモコンもいい感じで決定ボタン薄くなってます(汗
04以降バグ再現テストから解放されて編集に専念できてます(笑)

やはり、消えていく方向になるんですね。自分の手を疑いましたよ(笑)
親のZ8000の決定ボタンも同じく薄い文字へ変わってますが(爆)

専念→それはいいことです。
私も年末に向けて、追い込みをかけないと。。。

書込番号:13825871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2011/11/29 02:33(1年以上前)

デジタルっ娘さん

ライブラリ情報は既に何度も全削除していますが、
状況は変わっておりません。

気は進みませんが一度「設定を出荷時に戻す」も
試してみようかと思います。(本体リセットは既に何度か実行済)

ディスクへダビングすべきタイトルがまだ相当数残っているので、
修理の依頼はすぐには出来そうにもないですね。

RD-XD71で何度もドライブ交換してもらって以来の
サポート依頼だわ。。。

書込番号:13826120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:374件

2011/11/29 21:15(1年以上前)

あ、ベテランRDユーザーの方でしたか、失礼しました
すぐにはバックアップできませんか、困りましたね・・

私はトラブルに備え二台体制で運用しています
個体縛りの外付けも一時保管にしか使いません

新規録画は低レート使わず優先度高いものから
少しでも早くBD化していくしかないですね
全アボの虚無感は私なら再起不能です(汗

書込番号:13828890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:27件

2011/11/29 22:30(1年以上前)

〉やはり、消えていく方向になるんですね。自分の手を疑いましたよ(笑)
親のZ8000の決定ボタンも同じく薄い文字へ変わってますが(爆)

☆皆さん、すごい使い方しているのですねぇ〜

 私のリモコンは10年前(最初)の機種からビニール袋かけて使用していますので、どのリモコンも おNEWです。(いつ、売るかわからないし,)もっとも、学習リモコン使っていますが.....

〉ディスクへダビングすべきタイトルがまだ相当数残っているので、
修理の依頼はすぐには出来そうにもないですね。

☆それでしたら、Z150あたりを買われて中身を入れ替えてからBZ710を新品に交換
 されては、どうですか....?  (今、底値になってますょ〜)



書込番号:13829412

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/11/29 22:48(1年以上前)

☆RD複数所有!さん 

>☆皆さん、すごい使い方しているのですねぇ〜
私のリモコンは10年前(最初)の機種からビニール袋かけて使用していますので、どのリモコンも おNEWです。(いつ、売るかわからないし,)もっとも、学習リモコン使っていますが.....

ラッピングも考えましたが、不評だったので結局しないままで。

やっぱりすごいですよね。。。リモコンのプレート部分に指紋がテカって目立つので、これをどうにかして欲しいかも。今のREGZAリモコンみたいにしてほしいなぁ〜Z9000の不評の同様指紋目立つリモコンは、Z1タイプに買い換えましたが、レコーダはいまだにのデザインですからね。。。
文字消えたからといっても買い消しても意味ないんですよね。

親のもほとんど、私が使って消しちゃったかなと。。。まあ向こうはもう2年以上使ってますし。録画も自分が設定して、再生は何とかやってるみたいですが(笑)

書込番号:13829536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:27件

2011/11/29 23:06(1年以上前)

u-ichikunさん

〉ラッピングも考えましたが、不評だったので結局しないままで。

☆そうですか〜私も、最初100均の固めのフィルムも使いましたが、やはり台所にある
 ミニの袋が一番。どうせ、3ケ月位で換えていますから....

〉文字消えたからといっても買い消しても意味ないんですよね。

☆まさか、学習リモコン使っていないなら便利だし安いし....編集には、是非使用して
 見て下さい。

   ※私は、純正リモコンのボタンの配置は未だに覚えていませんから.....

書込番号:13829678

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/11/29 23:19(1年以上前)

>文字消えたからといっても買い消しても意味ないんですよね。

文字が消えたからといって、買い換えても意味がないんですよね。。。でした。失礼しました。

でも、冷静に考えれば、しこたまディスク化した金額考えれば、レコーダも1台安くなったものは買えてるなぁ。もし、HDRec(HDVR)再生が対応しなくなったら、間違いなく即効で買うと思いますが(笑)いがいに、この規格ディスクもたくさんあるのし。再生機がなくなると現存が壊れるとゴミになりますしね。

書込番号:13829753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:374件

2011/11/29 23:22(1年以上前)

今さらながらラッピングしてみました(爆
意外とフィット感いいのでしばらくこれでいってみます

やっぱり学習リモコンがいいのかあ・・

・・脱線ばかりしてすみませんm(_ _)m

書込番号:13829778

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/11/29 23:27(1年以上前)

>今さらながらラッピングしてみました(爆
意外とフィット感いいのでしばらくこれでいってみます

お!本当にやっちゃってる。
簡単リモコンな感じの表面作りなら、指紋目立たないのだが。。。
しかし、簡単リモコン電池も入れずそのままだな。。。これだったらHDMIケーブルでもつけて欲しいものです。

すいません。のっかり脱線で。

書込番号:13829816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/11/29 23:28(1年以上前)

>やっぱり学習リモコンがいいのかあ・・

私はオススメしませんが。(笑)
ソニーの学習リモコン持っていますが、東芝レコーダのプリセットが存在しません。

自分で学習させるにしても、学習リモコンのボタンの数が東芝リモコンに比べると不足しているので、どれに何を学習させるかで悩みます。
結局、割り当てに悩んで、東芝リモコンは学習させるのを諦めました。(笑)

書込番号:13829819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/12/01 03:13(1年以上前)

ラッピングなんて、新車のビニールカバー残してるみたいで貧乏臭いっしょ(失礼)
買っても2千円位のはず、、、。立体刻印や段差の微妙感も消えませんか?
学習リモコンおそらく最大の利点は、送受信感度(送信側能力)が良くなること。

現行型のフルリモコンは3つ程、決定キー周りの下半分はほとんど消えかけてます。
戻る、逆ワンタッチスキップ、クイックメニューなんて何も見えないに近いけど、
RD-X2の時に、銀塗装がほとんど取れてしまったのより、よっぽどまともです(笑)

久々にROMしに来ての脱線参加、失礼しました。

本題については、偶々の天候問題ということでなければ、個体不具合でしょうが、、、
録画中断でもフリーズしないのなら、私だったらヒートラン的なテストを考えます。
当面(年末年始)我慢で使うにしても、修理依頼するにしても状況把握が重要かと。

書込番号:13834772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:374件

2011/12/01 04:09(1年以上前)

モスキートノイズさん

おひさしぶりで安心しました
学習リモコンはソニーのRM-VL501を持っていますが
イモラさんのいうとおりこの機種の割り当てにはイマイチです(爆
いいのがあれば導入してみたいです

書込番号:13834802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2011/12/05 01:40(1年以上前)

リモコンについては、
ラッピングが
不評かどうかは存じませんし、
貧乏臭いとも思いませんが、
面倒で、
初めに入っていたビニール袋にそのまま入れてあります。

なお、学習リモコンについては、
芝のDVDレコのプリセットを使うと少し楽かもしれません。

書込番号:13851502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2011/12/05 03:14(1年以上前)

「設定を出荷時に戻す」を試してみました。

なんと不具合現象発生しなくなりました。
28回連続で不具合発生していたMN4.4を含め
MN5.0未満で7回予約録画をしてみましたが、
今のところ一度も発生していません。

このまま不具合発生せずに動作してくれるかなあ。。。
ちょっと不安ですが様子を見てみます。

書込番号:13851620

ナイスクチコミ!1


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/12/05 04:37(1年以上前)

>なんと不具合現象発生しなくなりました。
28回連続で不具合発生していたMN4.4を含め
MN5.0未満で7回予約録画をしてみましたが、
今のところ一度も発生していません。

お!そうですか。
とりあえずいい方向なんですね。
100%失敗がうそのようになくなっている傾向はよかったですね。

そのまま調子のいいままでしたら良いですね。

書込番号:13851654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2012/06/27 03:55(1年以上前)

その後の経過をご報告いたします。

結局2月頃から再び症状が発生するようになり、
電話のサービスとひと悶着(バージョンアップまで待てなどとぬかしたため)
したあと無理やりサービスマンを訪問させました。
(故障と判断されなかったら出張費は有料になると脅されました。)

ただ現場のサービスマンはあっさりしたもので、
一通り症状を確認したあとメイン基板とハードディスクを
一気に取り替えてしまいました。

生まれ変わった私のBZ710はその後一切AVC録画失敗を起こすことなく
現在に至っています。なんと基板不良だったんですね。
(組み合わせかもしれませんが)

そうすると昨年のバージョンアップでこの不具合が発生しなくなった方の
基板は、実は不良品だけれどソフトウェアでなんとかカバーしました
という代物なのかもしれません。

基板交換で完全解決するようなので、再び発現した方は
即サービスマンを訪問させることをおすすめします。

書込番号:14730584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:73件

2012/06/27 07:59(1年以上前)

基板交換で正常になったということは案外ソフトはまともでハードが残念ということなのでしょうか。
もう少しで良くなりそうな予感をさせてくれますね。
がんばれ東芝。

書込番号:14730869

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

NASへの録画・ムーブについて

2012/05/29 11:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710

スレ主 RAKKU3さん
クチコミ投稿数:1件

はじめて書き込みさせていただきます。よろしくお願いします。

現在、テレビは37Z1を使用しています。
最近、LS-QVを購入したため、録画したものをNASに移動できないものかと考えています。

HABを使用してテレビからの接続は出来ているのですが、どうもRDーBZ710からの接続は認識されていない?ような感じもします。

間にwimaxのルーターが入っています。

そもそもRD-BZ710で録画したものを他の物に移動するのは可能なんでしょうか?
また直接、NASに録画もできるのかどうか教えて頂けたらと思っています。

よろしくお願いします。

書込番号:14618124

ナイスクチコミ!0


返信する
shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/05/29 12:13(1年以上前)

RAKKU3さん
> 最近、LS-QVを購入したため、録画したものをNASに移動できないものかと考えています。

これは、バッファローの LS-QVL/1D シリーズもしくは、LS-QVL/R5 シリーズという理解でよいでしょうか?

そうであればデジタル番組のダビング受け機能があるので、対応機器からダビングできます。


> そもそもRD-BZ710で録画したものを他の物に移動するのは可能なんでしょうか?

BZ710 はダビング送信機能があり、LS/QVL は上記のようにダビング受信機能があるので、BZ710 -> LS/QVL のダビングは可能です。

なお、BZ710 はダビング受信機能もありますが、LS/QVL にはダビング送信機能はないので、LS/QVL へダビングしたものはさらに他の機器へ持っていくことはできません。


> どうもRDーBZ710からの接続は認識されていない?ような感じもします。

これはどうやって確認されましたか?

BZ710 でダビング操作をして、相手機器として LAN を選び、LAN 機器一覧に LS/QVL が表示されないのなら確かに認識されていないのでしょうね。


> 間にwimaxのルーターが入っています。

この「間」とは何と何の間でしょうか?

BZ710 と LS/QVL の間にあるのが HUB だけなら問題はないです。


ところで、BZ710 でネットワーク設定等はされているのでしょうか?

また、私はバッファローの NAS は使っていないので正確なところはわからないのですが、LS/QVL 側でダビング受けのための設定のようなものはないでしょうか? (おそらくは設定しないでも配信やダビング受けができるのではないかとは思いますが)


> また直接、NASに録画もできるのかどうか教えて頂けたらと思っています。

LS/QVL に限らず、デジタル番組対応 NAS で、直接録画ができるのはスカパー!HD の録画と、対応していれば CATV の STB からの録画だけです。(バッファロー NAS は CATV 録画には対応していないようですけどね)

レコーダーやテレビからは、一旦レコーダーやテレビに録画してからダビングすることになります。

書込番号:14618254

ナイスクチコミ!1


xperia02cさん
クチコミ投稿数:1061件Goodアンサー獲得:214件

2012/05/29 21:28(1年以上前)

RAKKU3さん こんばんは

私はRD-BZ800とLS-XHの組み合わせですが恐らく同じ感じだと思います。

>そもそもRD-BZ710で録画したものを他の物に移動するのは可能なんでしょうか?
可能です。
私の環境ではRD-BZ800からLS-XH、RECBOX、パナBDレコーダーBW690、パナBDレコーダーBZT710に可能です。


>どうもRDーBZ710からの接続は認識されていない
BZ710のイーサネット/ネットdeダビングの設定は問題ないですかね?


あと私がLS-XHを使うようになったのが大分前の話なので記憶が曖昧ですがLS-QVのWEB設定でDTCP-IP機能は有効になっていますかね(関係無いかな?)

書込番号:14619878

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDから

2012/05/14 22:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710

クチコミ投稿数:14件

現在42Z9000を使用しています。
録画はバッファローのHDDにて行なっています。

このHDDにあるテレビ録画のデータを
この機器はブルーレイなどに落とせるということで間違いないでしょうか?

また上記の処理を行なうにあたり、お奨めの機器などあればお教えいただきたいです。

宜しくお願い致します。

書込番号:14561913

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/05/14 23:26(1年以上前)

>このHDDにあるテレビ録画のデータを
>この機器はブルーレイなどに落とせるということで間違いないでしょうか?

はい、間違いないです。

>また上記の処理を行なうにあたり、お奨めの機器などあればお教えいただきたいです。

今まで、東芝製のレコーダを使用した経験はありますか?

実は東芝製レコーダはちょっと操作が特殊で、テレビと同じメーカーだからと思っていると全く別なので、かなり戸惑うと思います。

それと、動作の遅さは半端ないです。
最新のZ150/Z160にすれば、多少ましになってますが。

他スレでちょうど話題になったところなのですが、現在は、東芝製テレビからBD化するのに、東芝のレコーダを無理して利用する必要はありません。
まあ、一番安価なのですが。

D-BR1
http://kakaku.com/item/K0000245298/

この製品でもBD化は可能です。
ただし、編集はできません。

東芝のレコーダの場合、レグザTVからレコーダへのダビングが実時間の3分の2くらいが平均ですかね。その後、編集が必要なら編集した後に、BDへのダビングと言う形になります。

上記、D-BR1を使ってBDを作成すれば、今のBDレコーダはムーブバックと言って、BDから内蔵HDDに書き戻す機能を持っています。それであれば、D-BR1と組み合わせれば、どこのレコーダでも好きな物を選んで構わないわけです。

ただ、これらの欠点は、チャプターと番組情報がないことです。

D-BR1以外にも似たようなことができるBDドライブが発売されています。
チャプターと番組情報がないのは同じです。

あともう一つ別の方法は、I-O DATA製のRECBOXと言うLAN HDDとパナソニックディーガの組み合わせです。

この組み合わせだと、レグザTVからRECBOX、RECBOXからディーガへと2回のダビングが必要になります。
レグザTVからRECBOXへは、東芝製レコーダへダビングするより、ちょっとだけ速いくらいで、ほとんど同じです。RECBOXからディーガへのダビングは実時間必要になります。
つまり倍以上の時間が必要になるんですが、その代わり、ディーガはダビング時にCMを検出してチャプターを打ってくれます。そのため、編集が楽になります。
あと、番組情報も消えずにそのまま残ります。

東芝レコの場合は、ダビング中はダブルチューナーのうちの1つを占有してしまうので、ダビング中は1番組しか録画できなくなります。しかも、東芝製レコーダの特徴でその間できることが非常に限られます。

ディーガの場合は、ダビングに中でも、トリプルチューナモデルであれば、3番組同時録画可能です。ダビング中でも、ほとんどの操作が可能です。
処理動作もびっくりするくらい違います。速いです。

まあ、結局、余分な機器を購入することになるので、東芝レコ1台購入するよりは出費も増えます。

この辺のメリット、デメリットを良く理解してから、購入するようにして下さい。

書込番号:14562103

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/05/16 09:51(1年以上前)

わたしもZ9000ユーザーです。

ほぼすべて★イモラさんが説明してくれていますが

少しだけ私見を付け加えると

Z9000で録画するとBDディスクにダビングするのは手間になり、面倒です。
ご存じだとは思いますがTV側の同時使用の制限も多いです。

BDレコーダを使い始めると、おそらくダビングが容易で同時操作の制限が少ないレコーダへの録画が主体になると思います。

それだけにレコーダの機能、性能、使い勝手を考慮されるのがいいかと思います。

個人的には、レグザTVだけではわかり得なかった
カットしやすく、スキップも簡単なチャプタは必須なので
RECBOX→DIGAがベターだと感じています。

まあ、RECBOX経由は2度手間ですけど、いまZ9000に録画しているディスクにダビングしたいもののみを移動するだけ・・・と考えたら
それほど苦辛には思いません。

書込番号:14567137

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2012/05/16 10:13(1年以上前)

回答を頂きありがとうございました。

回答を頂くまでは、単純にレグザのブルーレイレコーダーで
現在HDDにあるデータを移せればいいかな位に考えていたのですが、
皆さんのお陰でひとつ勉強になりました。

当初の予算と若干変わってくるようですが、
皆さんにお勧め頂いた方法で検討致します。

といってもイマイチ理解力に乏しいメカオンチなので…
またお聞きするかもしれません!
その時もご意見賜れればと思います!

ありがとうございました。!

書込番号:14567189

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ビデオカメラからのダビングの件です。

2012/05/07 08:16(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710

スレ主 fox707fireさん
クチコミ投稿数:1件

質問させていただきます。
ビデオカメラはビクターで旧式カメラなのですが、JY-HD10です。姉妹機のGR-HD1も同様かと思いますが、 レグザRD-BZ710、BZ810のレコーダーの、DV端子(iLINK端子)に接続して、カメラ側でハイビジョンで録画した内容を、無劣化でダビングは可能でしょうか?
詳しい方で御教授宜しくお願い致します。

書込番号:14532687

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2012/05/07 09:21(1年以上前)

1080iならば可能だが
720pは、実際に試さんと判らんと思うぞ。
東芝もHDVは非公式であるから。

実際に試して
ここで報告するがいい。
HDV取込み方法は過去スレ参照のこと。

書込番号:14532803

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

どういうことでしょう?

2012/04/30 22:19(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710

クチコミ投稿数:123件 REGZAブルーレイ RD-BZ710のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ710の満足度4

今BSアニマックスで放送されているファーストガンダムの録画がされませんでした。

EPGでの番組名の頭にある 特 という表示は無料放送とは別の意味なのでしょうか?

不思議に思いながらシャープのDVDレコのほうでも確認してみるとこちらでは視聴、録画ともに出来ました。

B−CASカードはどちらも新品ではありません。

TVのREGZA R9000でも確認してみたら視聴すら出来ません。

現状ではシャープ機では録画、視聴出来るのに東芝機では視聴も出来ないという不思議な状態です。

どういった理由でこのようなことになるのでしょうか?

それと今週のe2無料放送の日にBSのスカパー!関連のチャンネルも無料放送になるのでしょうか?

以上2つの件で詳しい方ご教授よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:14504584

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2012/04/30 22:21(1年以上前)

無料マークが無ければ有料番組ですよ。
契約しなければ視聴も録画も無理ですね。

書込番号:14504592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5708件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2012/04/30 22:50(1年以上前)

サラピンのB-CASカードは7日間無料で視聴出来ます。

それ以降は16日間無料体験を申し込んで下さい。

5月3日〜6日はスカパー!大開放デーなので無料で観られる番組も有ります。

但し、無料体験を申し込まないとメッセージ付きの放送となります。

書込番号:14504769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2012/04/30 23:23(1年以上前)

そういえばカードの初回7日間の無料視聴期間の映像は視聴なら
画面にお知らせが表示されているけど録画するとお知らせは表示
されませんね。

書込番号:14504935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件 REGZAブルーレイ RD-BZ710のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ710の満足度4

2012/04/30 23:39(1年以上前)

さっそくの返信ありがとうございます。

ですが最初書き込みしましたようにB−CASカードは新品ではありません。

現にWOWOWは視聴出来ておりません。

今また確認しましたらシャープ機ではスカパー!e2お試しサービスの表示が出ています。

自分でも思案しましたがシャープ機ではこのチャンネルにしたのが今日初めてなので今日から一週間お試しサービスになったのでしょうか?(ちょっと考えにくいことですが)

明日録画してない時間をみかはらってB−CASカードの入れ替え等も試してみようと思います。

書込番号:14504991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件 REGZAブルーレイ RD-BZ710のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ710の満足度4

2012/05/01 00:11(1年以上前)

B−CASカードを入れ替えたら東芝機でもOKでした。

それでもこのカードだけ無料サービスが残っているのかが謎のままです。

書込番号:14505130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28381件Goodアンサー獲得:4198件

2012/05/01 00:16(1年以上前)

ガンダムは無料放送ではないです。アニマックスは[無]がついている番組のみ無料です。“特”表示は、特別放送の意味だと思います。
中には[無]がなくても、無料のチャンネルがありますが、基本は番組タイトルの前に表示があります。

例えば、e2を視聴していても、BSでWOWOWやスタートチャンネルを視聴していなければ、初めて選局してからお試しになります。逆でも同じです。
たしか、CS側ですでにお試し視聴していても、BSに移動した局を選局していなかったら再度お試し視聴できたような。曖昧ですが…。

シャープ機でこれまで、選局していなかったからではないですかね?
東芝は、未契約でも録画予約できてしまうんですよね。パナは未契約で予約できないとはじかれます(他3社はわかりませんが)。

書込番号:14505150

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:4件

2012/05/01 00:27(1年以上前)

>B−CASカードは新品ではありません

断言はできませんが、そのB−CASカード、使い始めてから今までCSにアクセスした事がないのではないでしょうか。アクセスした時点で7日間のカウントダウンが始まると考えれば納得できます。

書込番号:14505187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5708件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2012/05/01 00:35(1年以上前)

思い出しました。

芝機は未契約チャンネルはチェックマークで録画OFFにしておかないとキーワードを拾って勝手に録画体制に入る。

厄介なレコーダーですよ。

書込番号:14505216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2012/05/01 01:47(1年以上前)

通常、レコーダーが番組表の自動更新を掛ける際に全チャンネルスキャンに行きますから、ユーザーが自分で能動的にチャンネルを合わせたことがなくても初期設置してから7日間(実際は足掛け8日間)でe2、WOWOW等のお試しは終了するはずです。
(物理的にBSアンテナ線を接続していない、または機器設定で地デジのみの設定にしておけば回避できますが。)

レコーダーは以前から設置してあったが地デジしか来ていなかった、最近BSの電波が来るようになった、とか。
CATV環境や集合受信環境ならそういうこともありそうな気がしますが、話の流れから以前からBS受信環境にあったのですよね?

謎ですね。

書込番号:14505415

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件 REGZAブルーレイ RD-BZ710のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ710の満足度4

2012/05/01 09:02(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございますm(_ _)m
私もまっちゃん2009さん、南極28号さんのご指摘の考え方で納得しかけたのですが、やはりしろいろのくまさんのご指摘が普通だと思います。(どちらも映らなければ悩まなかったのです)

あとうちの受信状況ですが、アンテナがかなり古いタイプのためCSは受信出来ません。

これもおそらく関係ない事と思いますがシャープのレコーダーのHDDを2、3日前に初期化しました。

書込番号:14506033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2012/05/01 09:05(1年以上前)

てつ732さん

>現にWOWOWは視聴出来ておりません。

WOWOWは既に見たのでは?
それともCSと同じく1度もチャンネルを合わせては
いませんでしたか?

>自分でも思案しましたがシャープ機ではこのチャンネルにしたのが今日初めてなので
>今日から一週間お試しサービスになったのでしょうか?(ちょっと考えにくいことですが)

その考えで正解では?
同じような体験があります。

まっちゃん2009さん

>パナは未契約で予約できないとはじかれます(他3社はわかりませんが)。

ソニーも同じです。予約できません。

書込番号:14506040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:45件

2012/05/01 09:59(1年以上前)

>パナは未契約で予約できないとはじかれます

そうなんですよね。
スクランブル解除前にどうしても予約を入れたくて、
時間指定予約で
事なきを得ました。

書込番号:14506191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件 REGZAブルーレイ RD-BZ710のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ710の満足度4

2012/05/01 12:41(1年以上前)

デジタル貧者さん、やはりそのような解釈でよろしいのですね。ありがとうございます。

もう一枚同じようにBSの新しい局を一度も選局してないカードがあるので有効に使用しようと思います。

皆さんありがとうございました。これで問題が解決しました。m(_ _)m

書込番号:14506666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28381件Goodアンサー獲得:4198件

2012/05/01 21:39(1年以上前)

しろいろのくまさん

パナの場合、番組表が更新されていても一度も選局したことがないと、番組表から予約するときに“未契約〜”の表示がでます。選局して視聴できるようになると、普通に予約ができるようになります。
番組表更新は関係なく、実際に視聴を開始した時点から、カウントされるのではと思います。
東芝ではすぐBS、CSを選局していたので、この仕様?には気がつきませんでしたが(未契約でも予約できますし)、パナを購入してから気がつきました。

昨年の夏に台所用にAQUOSを購入して、まだ、BS、CSを視聴してなかったので、今年になってカードを1週間ほどDIGAに入れ替えましたが、普通に録画、視聴できました。
WOWOWとスターチャンネルは、家族がAQUOSで選局していたようで、選局しても未契約の表示がでました。



デジタル貧者さん

情報ありがとうございます。ソニーもできないんですね。未契約で予約ができてしまうのは、東芝だけかな。

書込番号:14508451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2012/05/02 07:06(1年以上前)

まっちゃん2009さん
レスありがとうございます。

私も新機材の設定をするときには使用済みカードを使いまわすぐらいには知恵は付いたので、実際のところ最近はよく知りません。
ただ、前レスでは「番組表更新で」としましたが実際のところ初期設定でのチャンネルスキャンの時点でEMM処理は完了するものだと考えております。

東芝レコだけでなくテレビ、PCも含めて私の環境下ではWOWOWもスターチャンネルも能動的にはチャンネル合わせ(録画予約を含む)をしたことがなくともお試しが悉く失効したことからもそう考えております。

で、どうせEMM処理自体はARIBの仕様に従って粛々と行われるものであろうから、各社で機器仕様にさほど違いはないだろうと考えておりました。
(ただ、もしかしたら数秒未満の受信ならEMM処理を見送るとかいう例外規定も考えられなくはないですが。)

ただ、お知らせいただいたように現にパナでそういう事象があり、また本件でのシャープの事象もあることから、そこから類推するにEMM処理の仕様は意外と緩くて各社でまちまちなのかも知れませんね。

情報ありがとうございました。

書込番号:14509926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2012/05/02 17:27(1年以上前)

一つ気になるのですがBSのほうにアンテナ線を付けずに選局BSとかを選局してしまってもカウントされるのでしょうか?
繋がってないから関係ないのでしょうか?

書込番号:14511853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5708件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2012/05/02 18:11(1年以上前)

チャンネルを合わせて受信した瞬間からカウントスタートです。

書込番号:14512014

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

2番組同時録画について・・?

2012/03/23 16:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710

スレ主 sanjimomoさん
クチコミ投稿数:162件

2番組同時録画してるとき 

同時に2番組録画してる時に(1番組を)再生することは出来ますか?

えっと 追っかけ再生でしたっけ?

この機種は追っかけ再生できますか?


わかる方ご返答 お願いします^^

書込番号:14333874

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 sanjimomoさん
クチコミ投稿数:162件

2012/03/23 16:47(1年以上前)

後 あの〜 

録画の画質は 高画質モードから 長時間モードまで 何段階あるんでしょうか?

4段階ですかね? ご返答お願いします。


質問2あと 高画質モードで録画した場合 500GBなら 
何時間録画できるのでしょうか?

ご返答お願いします。

書込番号:14333948

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/03/23 17:43(1年以上前)

追っかけ再生は出来ます
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/rd-b10/spec3.html

録画モードの段階と録画時間はここ↓にあります
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/rdstyle/download/BZ810.pdf

調べたり検証したりは得意ですか?

パナやソニーならともかくちょっと調べれば簡単に分かるこの質問くらいは
自分で調べる気合が無いとこのレコーダーは大変手こずるのではないかと思います

書込番号:14334151

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:32件

2012/03/23 18:06(1年以上前)

この機でもちょっと調べればわかるけど?

パナやソニーが簡単でこの機は大変てこずる?
持ってもいないのにいつも東芝機さげて、他社あげるね


> sanjimomoさん

追っかけ再生
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/rd-b10/spec2.html#time

レートはマニュアル設定可
レートも時間も下記参照
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/rd-b10/recording.html#hdd

まずHPを見ましょう

書込番号:14334226

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:4件

2012/03/23 23:07(1年以上前)

>パナやソニーならともかくちょっと調べれば簡単に分かるこの質問くらいは
>自分で調べる気合が無いとこのレコーダーは大変手こずるのではないかと思います

ここでは、要らない事だよね。

書込番号:14335761

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/03/23 23:54(1年以上前)

追っかけ再生はパナやソニーはマニュアルを読まずに操作できたが、
東芝はマニュアル読まないとできなかった。(笑)

書込番号:14336069

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/03/24 00:10(1年以上前)

かんたんかんたんさんもせっかく参加するなら
他人のレスの感想文だけレスせず

ミエリ2さんのように他人のレスの感想文にプラスで
スレ主さんに少しは役に立ちそうな事もレスされたら良いと思います
思いつかないなら感想文は募集していないから日記にでも書いててください

書込番号:14336170

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2012/03/24 00:40(1年以上前)

スレ主さんには失礼ですが、
この質問してるレベルでは、この機種を買っても使うのに苦労するだろうってことでしょう。
90%位は同感です。他社機でも苦労するでしょうけど、多少ともハードルは低いってことで。

東芝機カテでは、他社機から移行で悪態三昧というのが間々ありますが、それは個人問題で、
デジタル録画機器の最初のハードルと、メーカ間の多少の差は別次元だとは思います。

「追っかけ」の操作性なんて顕著ですが、一度覚えればいいことだから大きな問題でもない。
私も最初は不満だらけだった。利点を理解したのも、実際にある程度は使ってからのことです。
郷に入りすぎた気もしていますが(笑)

書込番号:14336337

ナイスクチコミ!7


スレ主 sanjimomoさん
クチコミ投稿数:162件

2012/03/24 00:58(1年以上前)

ご返答されてくれた方々 いろいろ 有難うございます。

録画時間は高画質モードで184時間ですかwww

じゃあブルーレイディスク(ダビングは)ほとんど使うことがないですよねww

リンクを見させてもらいました ネットでレックとかは後でじっくり調べてみます。

ちなみにテレビもレグザで揃えたいと考えています。

画質の劣化もすくなさそうなので。

ご返答有難うございます。

書込番号:14336419

ナイスクチコミ!0


スレ主 sanjimomoさん
クチコミ投稿数:162件

2012/04/05 23:14(1年以上前)

間違えました 500GBだと高画質モードで92時間ですか?

書込番号:14397710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27339件Goodアンサー獲得:3127件

2012/04/25 04:46(1年以上前)

何でもかんでも、聞きますね、ほんと。
自分で調べないんですか。
購入前なら、東芝のHPから、BZ710の取説を、Downloadして見るか、電気屋さんでカタログ貰って来て、調べたらどうですか。

書込番号:14482320

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ RD-BZ710」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ710を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ710をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ RD-BZ710
東芝

REGZAブルーレイ RD-BZ710

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 5月下旬

REGZAブルーレイ RD-BZ710をお気に入り製品に追加する <639

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング