REGZAブルーレイ RD-BZ710 のクチコミ掲示板

2011年 5月下旬 発売

REGZAブルーレイ RD-BZ710

録画機能やネットワーク機能などをさらに充実させたREGZAブルーレイ(3波Wチューナー/500GB HDD)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB REGZAブルーレイ RD-BZ710のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

REGZAブルーレイ RD-BZ710 の後に発売された製品REGZAブルーレイ RD-BZ710とREGZAブルーレイ DBR-Z150を比較する

REGZAブルーレイ DBR-Z150

REGZAブルーレイ DBR-Z150

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年10月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ RD-BZ710の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のオークション

REGZAブルーレイ RD-BZ710東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 5月下旬

  • REGZAブルーレイ RD-BZ710の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710

REGZAブルーレイ RD-BZ710 のクチコミ掲示板

(1346件)
RSS

このページのスレッド一覧(全142スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ RD-BZ710」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ710を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ710をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
142

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

Z7000に

2011/09/25 19:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710

クチコミ投稿数:101件

今、3年前に買ったZ7000の37インチにバッファローのHDDを使っています。

1、同時に外付けのHDDと本体を録画できますか?その際、本体のHDDはW録画できますか?

2、今使っています外付けHDDを本体に移動しDVDディスクに焼くことは可能ですか?

3、フルハイビジョンをDVDディスクに焼くことは可能ですか?

書込番号:13547011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2011/09/25 20:29(1年以上前)

こんばんは1KZTE さん

>Z7000の37インチにバッファローのHDDを使っています。
 1、同時に外付けのHDDと本体を録画できますか?その際、本体のHDDはW録画できますか?

ちょっと意味不明 本体とはRDBZ700を指すのですか?
基本的にテレビが外付けHDDで1番組 そして RDBZ700で2番組 
計、現在見てる1番組と録画最大3番組に成りますね。
テレビのW録ではBキャスカードが2枚挿しになります。
( カード一枚でW番組分  地デジ:青  BS/地デジ共用:ピンク )

>2、今使っています外付けHDDを本体に移動しDVDディスクに焼くことは可能ですか?

(メーカーリンク先貼ります)
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z7000/function.html#VARDIA
内蔵/USB/LANハードディスクに録画した映像をヴァルディアのハードディスクにダビングできます*1*2。
さらに、移動(ムーヴ)によって、DVDディスクに残して保存できます。


>3、フルハイビジョンをDVDディスクに焼くことは可能ですか?
コピーした後ですか?
ブルーレィでは出来るでしょうが、DVDではそのまま(TSモード若しくはDRモードという)では
録画時間が足らないため圧縮した(TSEモード若しくはAVC記録という)方式の録画に成ります。
他社との互換性が問題です。本機若しくは同メーカー系なら安心ですが・・・

答えに成っていますか?
失礼いたしました。
        一休み  拝

書込番号:13547211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/09/25 20:31(1年以上前)

回答1

質問の意味が複数に取れます

Z7000の外付けHDDとBZ710の内蔵HDDに同時録画出来るか?なら
どちらにもアンテナがつながっていれば出来るし

BZ710で外付けHDDと内蔵HDDのW録なら
それは出来ませんって話になるし
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/rd-b10/spec2.html#rec

BZ710で本体内蔵HDDへのW録+USB HDDへの録画なら
それはトリプルになるから出来ませんって話になります

回答2

Z7000で使ってたHDDをBZ710につないでも
そのまま素直にダビング出来ません
レグザリンクダビングしてください
http://www.toshiba.co.jp/regza/link/dubbing.html

回答3

出来はするけど
なぜにDVDに?

書込番号:13547224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:14件

2011/09/26 01:00(1年以上前)

私もこのブルーレイレコーダー購入検討してるのですがとうとう4万切りましたね。

テレビがZ7000なら↓ここに一応載ってるようです。

http://www.toshiba.co.jp/regza/link/regza/z7000.html

私もUSBHDDでの録画がどんどん貯まっていくので悩んでます。

書込番号:13548727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:14件

2011/09/26 01:12(1年以上前)

王子さん、こんばんは

レコーダーはややこしいですね。
始めからレコーダーをテレビと一緒に買っていたらこんなに悩むことはないと思いますが
テレビとホームシアターとテレビ台と買ったら、USBHDDで録画が便利だからレコーダーは後回しって人が結構いると思います。

レグザリンクダビングしないとだめとかなんだかややこしそうでいつになっても
購入できません。
もう少しスッキリささっと簡単に移動できればいいんですが無理なんでしょうねー。
USBHDDでの録画が溜まれば溜まるほど気が重くなります。

書込番号:13548760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/09/26 08:53(1年以上前)

ライクアギフトさん

お久しぶりですm(__)m

一応LAN HDDも併用するなら
これ↓を使うことで一応の逃げ道は出来たでしょうが…
http://www.iodata.jp/product/av/hdr/hvl-av/feature.htm

ただやっぱり
USB HDD→REC-BOX→BDレコ って道は
面倒かもしれませんね

書込番号:13549293

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

見るナビ画面の画質

2011/09/24 21:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710

スレ主 ボタ山さん
クチコミ投稿数:18件

今日、店頭で触ってきました。
見るナビ(録画済サムネイル一覧)の文字フォントの画質が番組表のフォントと比べると劣っており、サムネイル画面の画質もボヤけて悪かったのですが、これは仕様でしょうか?
設定で変えられるものでしたら良いのですが。。

書込番号:13543023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/09/24 22:07(1年以上前)

>見るナビ(録画済サムネイル一覧)の文字フォントの画質が番組表のフォントと比べると劣っており、サムネイル画面の画質もボヤけて悪かったのですが、これは仕様でしょうか?

言われるまで気づかなかったのですが、確かに汚いですね。
編集ナビの画面でも同様ですし、設定項目を探してみましたが私は見つけることができませんでした。

サムネイルについては、これ以上解像度を上げてしまうと、ただでさえ遅いのが更に遅くなると思われるので、この辺りが妥当な気もしますが。
他の画面色々表示してみましたが、フォントはみんな汚いですね。

これ番組表だけが、高精度表示になっているのかも知れません。
もしかしたら、これが番組表の表示が遅い理由かも。
番組表がフルに埋まって大量の情報を表示させると番組表が全て表示されるまでに10秒近くかかることがありますからね。

書込番号:13543322

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ボタ山さん
クチコミ投稿数:18件

2011/09/25 22:40(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。おっしゃる通り動作を早くするために画質を落としてるのかもしれませんね。
利用上は問題なく、たいした事ではありませんが、Panasonicの画面では綺麗でしたので、ちょっと悩みます。

書込番号:13548006

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

急遽ダブルチューナー付きが必要に

2011/09/25 09:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710

クチコミ投稿数:59件

テレビをレグザからブラビアに買い換えたのですが、うっかりシングルチューナータイプだったとは知らずに買ってしまい、おまけに現在使用中のソニーのブルーレイがシングルチューナーだったため、BS見ながらCS録画ができないとかの不便が発生し、急遽ダブルチューナーのデッキが必要な状態です。ソニーのデッキの画質が気に入っているので、本機で録画したものをブルーレイにしてソニーデッキで視聴することになると思いますが、東芝の録画方式でソニー機が対応可能なのでしょうか。DRモードは問題ないと考えますが、その他のモードがよくわかりません。他のメーカーのように表現は違いますが4時間(XR)6時間(SR)9時間(LSR)というような単純なくくりが東芝製品にはないように思うのですが、急いで購入要諦なのでまず価格ということで、本機が第一候補なのですが、使用して皆様録画モードについて教えてください。

書込番号:13545014

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/09/25 09:50(1年以上前)

>テレビをレグザからブラビアに買い換えたのですが、うっかりシングルチューナータイプ
だったとは知らずに買ってしまい、

TVの型番は?、それとシングルチューナーでなぜダメなのか意味不明なんだけど?、


>おまけに現在使用中のソニーのブルーレイがシングルチューナーだったため、BS見ながら
CS録画ができないとかの不便が発生し、急遽ダブルチューナーのデッキが必要な状態です。
ソニーのデッキの画質が気に入っているので、本機で録画したものをブルーレイにしてソニー
デッキで視聴することになると思いますが、東芝の録画方式でソニー機が対応可能なので
しょうか。DRモードは問題ないと考えますが、

安易に値段に釣られだだけで現行のRDに手を出すと後悔するぞソニーの型遅れ(AT系)で
良いじゃん、


>その他のモードがよくわかりません。他のメーカーのように表現は違いますが4時間
(XR)6時間(SR)9時間(LSR)というような単純なくくりが東芝製品にはないよう
に思うのですが、急いで購入要諦なのでまず価格ということで、本機が第一候補なのですが、
使用して皆様録画モードについて教えてください。

東芝にもプリセットレートはあるけど基本はマニュアルレートだから自分で設定出来る
(0.2づつ変更可能)

そんなにゼニが無いなら新品のBZ810系買うより中古のソニー製にすれば(長期保証推奨)

http://www.sofmap.com/tenpo/event/pop/5200004_05.htm

書込番号:13545064

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:208件

2011/09/25 10:02(1年以上前)

REGZAテレビにならRD-BZ-710の選択にメリットは有ると思いますが?
BDにAVCレートは各社、互換性は有るので大丈夫です。
(古い機種で一部問題有り)

書込番号:13545105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2011/09/25 10:14(1年以上前)

一応補足。

まだ割高であまり使用する人はいませんが、100GBのBD−XLメディアはソニー機は
昨年秋モデルから対応していますが、購入候補の東芝機は未だ非対応なのでご注意を。

書込番号:13545142

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/09/25 10:17(1年以上前)

>東芝の録画方式でソニー機が対応可能なのでしょうか

規格ですから、対応出来ます。レコーダー間で対応出来ないのは、DVDへのハイビジョン記録=AVCRECやHDrecです。BDの記録は現在、互換性があります。
HDD上の記録に関しては、再生する機器の出力の問題です。こちらも規格で決まっています。

東芝機のレートは、可変式です。標準的にはA○(3種類)というモードもあったはずです。

ただ、AVCを使うために東芝機を使うのは、あまりお勧めしません。現在、かなり高い割合でトラブルが発生しています。
それと、東芝のレコは、ソニー等他社のレコに比べかなり使い勝手に癖(チャプター偏重、プレイリスト重視)があります。その点が分かった上で、自分の感覚に合わないと使い難いと思います。=ソニー機的には使えません。

少なくとも、ここでの情報収集(過去スレ確認)と、実機操作での確認をお勧めします。

個人的には、ソニーのレコを使っているなら、ソニーのレコが使い易いです。それか?パナ。
と思います。

書込番号:13545153

ナイスクチコミ!1


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/09/25 10:35(1年以上前)

>ソニーのデッキの画質が気に入っているので、本機で録画したものをブルーレイにしてソニーデッキで視聴することになると思いますが...。

DRならともかく、AVCは録画機のエンコード(トランスコード)の性能により、画質に影響しますが...。

書込番号:13545226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2011/09/25 10:38(1年以上前)

>BS見ながらCS録画ができない

これがわかりません。テレビにもレコーダにもデジタルチューナが内蔵されているのですから、できるはずです。
レコーダでCSを録画し、テレビのチャンネルをBSに切り替えるだけのことなのですが。

書込番号:13545237

ナイスクチコミ!2


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2011/09/25 11:01(1年以上前)

>テレビをレグザからブラビアに買い換えたのですが、うっかりシングルチューナータイプだったとは知らずに買ってしまい、
テレビの型番は不明ですが、テレビはシングルチューナー機だと読めます。

>おまけに現在使用中のソニーのブルーレイがシングルチューナーだったため、BS見ながらCS録画ができないとかの不便が発生し
お持ちのソニーのブルーレイレコーダーの型番は不明ですが、シングルチューナー機だと読めます。

上記からは「テレビでBS放送を視聴しながら、レコーダーでCS放送を録画できない」事態は発生しません。
何も買わず、現在のお持ちのテレビでBS放送を視聴しながら、現在お持ちのレコーダーでCS放送を録画するのが、追加の支出ナシで済む方法です。

書込番号:13545300

ナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2011/09/25 11:02(1年以上前)

しえらざーどさん と同じことを書いてしまいました。
済みません。

書込番号:13545305

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/09/25 11:06(1年以上前)

>BS見ながらCS録画ができない

コレは、共に契約放送の話では?
契約放送だと、1台で両方の録画を行う際、どうしてもB-CAS1枚に契約を集約してしまいます。

そう言った話と思ってましたが。

書込番号:13545326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2011/09/25 11:23(1年以上前)

すみません説明不足で。ようするに一般的な標準モードであるSR、HXモードでの録画が可能かを知りたかったのです。現在使用中のソニー機はシングルチューナーで当然ながら録画中は他の番組が視聴できないので、ダブルチューナー機が必要でして、東芝機が候補になったというわけです。使用可能な外付けHDDもあるものでいかがなものかと。急いでいるので予算的に見合うものということで。

書込番号:13545384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/09/25 11:47(1年以上前)

>ようするに一般的な標準モードであるSR、HXモードでの録画が可能かを知りたかったのです。

名称が違うけど同じ事は出来る、ただしAVCの場合録る事は出来てもソニーほど安定して
BD焼き出来ないので地デジ/BSデジで録っても焼きはDR限定と考えた方が良いな、


>現在使用中のソニー機はシングルチューナーで当然ながら録画中は他の番組が視聴できない
ので、ダブルチューナー機が必要でして、東芝機が候補になったというわけです。使用可能な
外付けHDDもあるものでいかがなものかと。急いでいるので予算的に見合うものと
いうことで。

予算ナンボなのよ、上に書いてるけど安易にBZ810系に手を出してもソニー製と比べたら
メリットよりデメリットの方がデカイぞ、それでも買うの?。

書込番号:13545466

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/09/25 12:29(1年以上前)

東芝機に執着するなら、構いませんが、「使い勝手が悪い」程度で悪スレは立てないようにしてください。(笑)

少なくとも、東芝RD機は、癖や機能を理解した上で慣れが必要です。
ダイレクトボタンが多く、便利な部分が有る一方、多機能のため、メニューからの操作はかなり煩雑です。
ソニーやパナみたいに、ほとんど機能を知らなくても直感で操作出来るレコでは無いと言うことです。特に編集関係は。

そして、
東芝のチューナーは、固定式です。録画中は、手動でチューナの切替が必要です。
あとは、安定性。東芝機のAVC変換はトランスコードというものです。
注意点は、高速変換が可能というメリットとトレードオフの形で
変換後の容量が確定しない。
実はパナやソニーのエンコーダーほど画質が良くない。
一度AVC化したものは、再変換が出来ない。
など、結構制約が多いです。
それに加え、現行機はAVC変換のトラブルが、かなり報告されています。

ですので、今なら、パナのBZT600やソニーのAT700など、処分品がありますので、そちらの方がお勧めにはなります。

急ぎとは言え、リスク等を十分に加味されるのがよいと思います。

それと、単純に見て消し程度なら、三菱のレコーダーが安くて便利だと思います。機能と言えば、おまかせチャプターと自動再生(見どころ再生)程度ですが。

書込番号:13545613

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:6件

2011/09/25 19:16(1年以上前)

>ようするに一般的な標準モードであるSR、HXモードでの録画が可能かを知りたかったのです。

東芝の場合は、AF(12M)、AN(8M)、AE(2.4M)の設定がワンタッチで可能せす。これ以外にはMNで2.4〜17Mの間で任意の値に設定可能です。

よく、AVC変換の失敗、録画失敗が指摘されますが、うちでは1回も発生したことがありません。妻がBZ700を使用してW録画も行っているようですが、これも失敗は聞いたことがありません(私はBR610を使用しているのでシングル録画のみです)。

あたり、外れがあるようなので、それを知った上で購入すれば良いのではないでしょうか。操作性云々もよく言われますが、録って見るだけなら、この手のデジタル機器を使ったことがある人ならマニュアルが無くてもできると思っています。

書込番号:13546911

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:23件

2011/09/25 19:50(1年以上前)

不具合が多いですが、東芝のブルーレイで良いのですか?
当たりとハズレが有り、当たりが当たれば良いのですが、
ハズレが当たったとしても、納得出来ますか?何度も修理とか、本体交換とか面倒です。
安いのは、理由が有ります。

音楽番組など好きなシーンを各タイトルから抜き出して、一つのタイトルにするには、
東芝が一番便利で簡単なんですが。
東芝はブルーレイにダビングすると、タイトル名の変更やチャプターの追加やチャプターの削除は出来ません。
また、各タイトルを連続再生も出来ません。タイトルの再生が終わると、いちいちタイトル一覧に戻ります。

ここでは多くの方が知っていますが、今の東芝は安かろう悪かろうで、あまり良い出来では有りません。
番組表の表示など、動作が激遅の場合が有ります。
RD-BZ800では、番組表をただ表示するだけで、18秒以上掛かる場合も有ります。
快適に使うなら、パナソニックかSONYが良いと思います。
ブルーレイドライブは、3流で低速のフナイです。BD-REの焼き品質がよく有りませんし。
パナソニックやSONYに比べ、AVC画質もVR画質も悪いです。同じと考えてはいけません。

ここの最後の方に、ブルーレイドライブやAVC画質やUSB-HDDの問題が書いて有ります。
参考にどうぞ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000245269/SortID=13466419/

USB-HDDを繋ぐと、起動時間は、2倍以上遅く成ります。

書込番号:13547038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/25 20:25(1年以上前)

>一般的な標準モードであるSR、HXモードでの録画が可能かを知りたかったのです。
単的にいうと、このモードでのレートならアタリを引けば問題ありません。
東芝のこのシリーズでバグが出るのは、AVC6.0未満で映画ジャンルを
「ジャンル別最適画質設定」をオン(デフォルト)で録画した時です。
オフにすれば回避できる可能性は高いですし、6.0以上なら画質もソニーと
大差ありません。
ただし、今までソニー機で慣れている方が、予算面だけでこの機種を選ぶのは
まったく賛成できません。
起動の遅さや操作性など早々に嫌気がさす可能性大です。
BDドライブに関しては、測定値でマニアの方が検証しておられる通りですが、
実機使用の実感としては今のところ別段互換性や書き込みで支障は出ていません。
早い話、アタリを引けば問題なく使えるとは思いますが、ソニーからの乗り換えは
厳しいというのが個人的見解です。

書込番号:13547187

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

下げ止まりはいつ?

2011/09/20 23:25(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710

スレ主 The 1stさん
クチコミ投稿数:1326件 REGZAブルーレイ RD-BZ710のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ710の満足度3

RDマニアの自分にとって、ヨドやビックの最低価格で購入する事を生き甲斐にしています(笑)。
しかし今回はビックで52,600円で購入してしまいました(泣)。
現在は46,400円で販売中です。
RDは性能もですが、買うタイミングもマニア好みなマシンです(笑)。
そろそろ生産終了で後継機発表の感じもしますが、皆さんはいつ買いますか?

書込番号:13526901

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/21 00:28(1年以上前)

下取り9000円に釣られて、6月末に810を買ってしまいました。

その下取りも7月も続けられ・・・9月に復活!!

悔しいからパナの300買い足したが、最終価格と言われ39800円Pなしで購入も

今では37800円or39800円P11%

きりがありませんね。

書込番号:13527211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/09/21 00:52(1年以上前)

>そろそろ生産終了で後継機発表の感じもしますが、皆さんはいつ買いますか?

いや、この機種、今年の5月下旬に出たばかりだぞ。
みんなが気にしているのは、X10の後継機だ。

レグザサーバなのかX11なのか良く知らないけど、そっちの話だ。

今後の東芝の動向が分からないので、価格が予想できる人なんていないと思う。

書込番号:13527305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/09/21 09:05(1年以上前)

>いや、この機種、今年の5月下旬に出たばかりだぞ。

他社機の新製品発表でこの機種ではもう商品力がないと
皆感じてるから、では?

>レグザサーバなのかX11なのか良く知らないけど、そっちの話だ。

レグザサーバが過剰な期待を押し付けられてX11と思われて
いるんですよね。
期待しなければ絶望もしないと思うんだけど、期待しないと
やってられないのでしょうか。

書込番号:13527953

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/09/21 13:10(1年以上前)

こういう書き込みがありました[13526537]。
信憑性は御自分で判断して下さい。
発言者でおおよそわかると思います。

書込番号:13528602

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/09/22 01:15(1年以上前)

BDプレーヤーライターのD-BR1でさえ、当初予定から遅れて来年送りなんだけど、、、
D型番だから他社OEM調達かな?フナイだとDTCP-IPダビング実績無いから遅れた?

書込番号:13531653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/22 20:50(1年以上前)

当分、下げ止まりません(笑)
テレビの爆下げが凄いです。
恐らく、テレビと同等の比率で作り過ぎてるはずでしょう。
目安は、テレビの下げ止まり。
レコーダーはテレビより遅効性がありますから、テレビの(特に東芝)チャートの下げ止まりが買いポイントでしょう。

書込番号:13534516

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

追っかけ再生中のスキップ

2011/09/18 18:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710

クチコミ投稿数:15件

この機種は、追っかけ再生(タイムスリップ)中に
ワンタッチスキップ、ワンタッチリプレイができますか?

説明書55,56ページあたりが該当しそうなのですが分からず、
過去スレッドを検索したのですが、見つけられませんでした。

よろしくお願いします。

書込番号:13516332

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/09/18 19:37(1年以上前)

ワンタッチスキップや1/20スキップ(その時点での録画済分の長さになる)はできます。
チャプタースキップは、録画終了時に分割される仕様なのでできません。

書込番号:13516508

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2011/09/18 20:36(1年以上前)

モスキートノイズさん

ありがとうございます。
この機能がうちにとってはかなり重要なのですが、説明書で見つけられず不安でした。
回答いただいて助かりました。

不安定な部分や人によっては使いづらい部分もあるようですが、
コストパフォーマンスを考えてこの機種を購入することに決めました。

書込番号:13516739

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

予約録画で

2011/09/10 18:40(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710

クチコミ投稿数:16件

スカパーHDチューナーとBZ710を繋いでます。
予約録画した番組が途中で終わっていました。
現在5番組中、2本が駄目でした。
何か設定でしょうか?

詳しい方、教えて下さい。

書込番号:13483206

ナイスクチコミ!0


返信する
G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/09/10 19:48(1年以上前)

のりさぶさん

スカパー!HD録画はR2を使用します。
途切れた時間に、内蔵チューナーのR2で予約録画がはありませんでしたか?
「W録自動振り替え」を切にしていますか?内蔵チューナーで最初はR1で予約録画していた番組も、時間の変更でR2に自動振り替えされることがあります。

スカパー!HDチューナーの予約録画が重複していなかったでしょうか。
我が家で使用しているTZ-WR320Pでは、
番組が重複した場合は録画開始が早い番組が優先されて、後の番組は重複した分部のみが録画されません。
また、「探して毎回予約」としていると、予約登録時点では重複していなくても、勝手に録画予約して、重複することもあります。

上記のことに注意していても、希に信号が途切れて失敗することがあります。
これについては原因が分かりませんが...。

書込番号:13483467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2011/09/10 21:15(1年以上前)

G60さん書き込み有難うございます。

重複は無いです。初めから1時間後と1.5時間ごで終わってました。

上記のことに注意していても、希に信号が途切れて失敗することがあります。
これについては原因が分かりませんが...。

ソフトウェアアップデートをやってみようと思います。

有難うございます。

書込番号:13483779

ナイスクチコミ!0


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2011/09/10 22:22(1年以上前)

書いてありませんが使っているスカパーHDチューナーの型番は?
場合によってはそちら側もファームウェアのアップデートした方がいいかも。

書込番号:13484106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/11 02:27(1年以上前)


東芝の仕様です。

販売店に 言って 他社製品に交換してもらったほうがいいかも?

DVDレコーダーで、同じ目にあいました。

交換してもらっても、同じことが起こります。

書込番号:13485017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2011/09/11 08:47(1年以上前)

キングコングさん

東芝の仕様です。

東芝のホームページか何かに出ているなら教えて下さい。

や○だ電気で購入ですが、根拠無しで交換は難しいと思うので・・

書込番号:13485576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:73件

2011/09/11 09:07(1年以上前)

>や○だ電気

何をビビッてるのか知りませんが。
普通にヤマダ電機と書く癖をつけましょうよ(笑)
ひょっとしてやすだ電機かな?

書込番号:13485617

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:87件

2011/09/11 09:15(1年以上前)

私は、TZ-WR320PとRD-BR600ですが、10回に1回ぐらい途中で録画が終了します。
理由は「伝送速度が低下したため」が殆どです。
RECBOXやDIGAでは、失敗はないですが、原因はわかりません。
(以前に質問もしてみましたが、他の皆様方も同様みたいです)
無線ルータ経由ですが、全て有線で使用してますし、LANケーブルを交換してみたり、直接接続もしてみましたが、同じです。
まあ、完全失敗は全く無いので、失敗した時は、運が悪かったと思うようにしてます。
今は、一部の番組以外は、DIGAで録画してますが。

書込番号:13485651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/09/11 09:44(1年以上前)

キングゴングさんはRDスレで不具合には、全て同様なレスをされていますので、あまり真面目に相手をしなくても良いと思います。
良くあれだけ沢山書けたもんだと笑ってしまいましたが。w

ところで、チューナーは何ですか?
ぱぐわんさんの上げているTZ-WR320PとRDは相性が悪いらしく、どの世代でも失敗するそうです。
その為に、ディーガに買い換えた人もいます。

私の場合、ディーガとRD-BZ810と両方持っているのですが、スカパー!HD録画はディーガで行っています。スカパー!HDの場合、コピワンなので、RDのプレイリスト編集を使いたいと言う気持ちもあるのですが、安定録画ができないので、RDはスカパー!HD録画には利用していません。

先日、TZ-WR320Pの内蔵HDDに録画した物をRDにダビングしようとしたのですが、3本目でフリーズしてました。(笑)

RDはスカパー!HD録画に一番最初に対応しましたが、その後、全く進化がありません。
他のレコーダでは、スカパー!HDチューナーで録画予約すると、レコーダ側にも予約が登録されます。
ところが、RDの場合は、予約も登録されず、チューナーからの信号を受けて動作するだけと言うレコーダーらしからぬ動きをします。

パナとかソニーでしたら、録画時も電源が入らないのですが、本体に録画予約されているので、ちゃんと、数分前から、本体の録画ランプが点滅して準備に入ります。

RDの場合は、チューナーから電源ONの信号受けて、終了信号でOFFすると言う動きなので、チューナーからの信号で何かしらエラーがあると中断してしまうと思います。
これは、問題がレコ側にあるのかチューナー側にあるのかはっきりしませんが、どっちにしろ、RDはスカパー!HD録画には一番向いていない機種だと思っています。

録画失敗するなんてのを東芝が仕様として認めている訳はありませんので、価格.comでも同様の現象が多数発生しているので、可能なら交換してもらった方が良いと勧められたと言って交渉してみて下さい。

書込番号:13485751

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:157件

2011/09/11 14:07(1年以上前)


RDは、録画失敗が多い機種なんですね。

他のレスでも、スカパー録画以外でも 録画失敗があるようですね。

安定した、機種で、録画したほうが がっかりすることが少ないのではないでしょうか。

わたしも、スカパーを録画していますが、スカパー予約で、連動しないパナで録画していますが、今のところ、失敗したことは、1度もありません。もう、10年ほど、パナ機を、使用していますが、DVDレコーダーのころから、1000枚近く焼いていますが、耐久性もあります。

現在はBR機にしましたが、パナは安定していますね。

東芝のRDも、もう少し安定してほしいですね。

書込番号:13486625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2011/09/14 16:03(1年以上前)

みなさん色々と有難うございます。

それ以後、順調に録画出来ていて、最終的にUSB接続のHDD認識エラーの時と同じかなと思い諦める形となりました。

しかしながら、RD機には今の所、不満ばかりです。

レグザリンクもあまり意味ないので、パナソニックにしておけば良かったと
思っています。

書込番号:13499103

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ RD-BZ710」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ710を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ710をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ RD-BZ710
東芝

REGZAブルーレイ RD-BZ710

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 5月下旬

REGZAブルーレイ RD-BZ710をお気に入り製品に追加する <639

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング