REGZAブルーレイ RD-BZ710 のクチコミ掲示板

2011年 5月下旬 発売

REGZAブルーレイ RD-BZ710

録画機能やネットワーク機能などをさらに充実させたREGZAブルーレイ(3波Wチューナー/500GB HDD)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB REGZAブルーレイ RD-BZ710のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

REGZAブルーレイ RD-BZ710 の後に発売された製品REGZAブルーレイ RD-BZ710とREGZAブルーレイ DBR-Z150を比較する

REGZAブルーレイ DBR-Z150

REGZAブルーレイ DBR-Z150

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年10月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ RD-BZ710の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のオークション

REGZAブルーレイ RD-BZ710東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 5月下旬

  • REGZAブルーレイ RD-BZ710の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710

REGZAブルーレイ RD-BZ710 のクチコミ掲示板

(1346件)
RSS

このページのスレッド一覧(全142スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ RD-BZ710」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ710を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ710をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
142

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

別室のPS3で再生できますか?

2011/09/03 19:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710

クチコミ投稿数:12件

現在は居間にレグザ32R1を置いて外付けHDで録画していますが、レコーダーの購入を考えています。
別室にはPS3と液晶モニターを置いています。
PS3はLANでネットには接続していますが、その部屋に地デジのケーブル等はありません。

居間で録画した番組をLANで繋いだ別室のPS3で見たいです。
PS3で再生出来るのでしょうか?

書込番号:13454521

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/09/03 19:21(1年以上前)

出来るけど、DR録画は、問題無いみたいですが、
AVC録画は、音が出ない問題があるようです。

東芝機を選ぶ理由は?

書込番号:13454566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/09/03 19:29(1年以上前)

>東芝機を選ぶ理由は?

答え↓

現在は居間にレグザ32R1を置いて外付けHDで録画していますが、レコーダーの購入を
考えています。

書込番号:13454595

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/09/03 19:31(1年以上前)


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2011/09/03 23:12(1年以上前)

こんばんは。きりん33さん

>AVC録画は、音が出ない問題があるようです。
エンヤこらどっこいしょさんがいわれていたAVC録画がDLNA再生で音声出ないレス

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000245267/SortID=13337214/

RD−BZサーバー、PS3のAVCの配信は相性が悪いかもしれません。
個体差、環境によるものかどうか、解決できたのかどうかは不明です...



R1の録画をDLNA配信することが目的なら、RECBOX(NAS…LANHDD)で可能ですよ。

http://www.iodata.jp/product/av/hdr/hvl-av/feature.htm

R1での録画したものをRECBOXにダビングして、サーバーとして(もちろんDRだけですが)クライアントをPS3でクライアント/プレーヤーとして再生可能ですし、こちらのほうが安上がりです。
もしBDディスク化することも考慮しているのならRECBOXからならパナレコーダDIGAにダビングすることも可能です。東芝RDよりは色んな面でいいとおもいます...

書込番号:13455676

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2011/09/04 12:34(1年以上前)

返信ありがとうございます。
レコーダの購入目的をきちんと整理してみました。レコーダー購入の目的は三つありました。
1、別室のps3で再生したい
2、BDを作りたい
3、今現在の32R1の機能と合わせてダブル録画したい(録画の枠を一つ増やしたい)

ですのでRECBOXは該当しません
RDーBZも不具合がありそうなので購入できません

リンク機能が付いてればどこのメーカーでもPS3再生できるのでしょうか?
現在別メーカーでの購入も考えています。

書込番号:13457573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2011/09/04 14:05(1年以上前)

こんにちは

リンク機能というのがDLNAサーバー機能のことですよね?
そういう3つの条件なら、DLNAサーバ機能を搭載レコーダであれば、RDのような相性を除けば、PS3でもまず再生できるかと思いますが、ただそれだけならR1の録画分は配信、ディスク化はできませんよ。

RECBOX+DIGAであれば、3つの条件にR1の録画分もDLNA配信、ディスク化が可能になります。

もちろんディスク化したい番組はDIGAにも直接録画すればいいわけです、、、

DIGAは3機種、BZT600、BWT500、BRT300
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000216988.K0000216987.K0000216986

または新機種でもいいと思います。

書込番号:13457910

Goodアンサーナイスクチコミ!2


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/09/04 16:25(1年以上前)

きりん33さん
> 1、別室のps3で再生したい
> 2、BDを作りたい
> 3、今現在の32R1の機能と合わせてダブル録画したい(録画の枠を一つ増やしたい)

この場合、すでに 32R1 で録画している番組および、今後 32R1 で録画する番組をどうしたいかで変わってくるでしょう。


32R1 は番組のネットワーク配信機能 (DLNA/DTCP-IP サーバ機能) はないので、そのままでは PS3 で見られません。

また、当然のごとくそのままでは BD 作成もできません。

32R1 に録画した番組を配信できるようにしたり、BD 焼きできるようにするには、それができる機器に 32R1 からレグザリンクダビングする必要があります。


32R1 から直接もしくは間接的にレグザリンクダビングできる機器で、番組配信できる機器としては、(今回は購入対象にはしないとのことですが) 東芝レコーダーおよび I-O Data RECBOX 系, バッファロー NAS 群, パナ DIGA しかありません。

パナ DIGA は REGZA TV からは直接ダビングできないので、RECBOX を介することになります。(介する必要があります)


また、32R1 の録画番組を BD 作成できるのは、東芝レコーダーおよびパナ DIGA (RECBOX 経由) の他に、I-O Data BRD-U8DM ドライブ (パソコンが必要) や、パソコンと BD ドライブがあるのなら I-O Data DTCP-IP Disc Recorder および Digion DiXiM BD Burner 2011 という選択肢しかありません。


ということで、32R1 の録画番組をなんとかしたいということで、東芝レコを外すとなると、配信もでき BD 焼きもできるのは、実質的に RECBOX とパナ DIGA (のうちの DTCP-IP 配信およびムーブ受信機能を持つもの) の組み合わせしかなくなります。(DIGA だけでは 32R1 から直接ダビングできませんから、RECBOX が必須となります)


一方で、32R1 に録画済みおよび今後録画する番組は配信・BD 焼きしなくてよい (32R1 だけで見て、見終わったら消す) ということなら、DLNA/DTCP-IP での番組配信ができるレコーダーのうち、好みのメーカーの好きなものを選んで、そちらで今後の番組を録画すれば OK ということになります。


どのレコーダーが番組配信機能を持つかは、以下のページのリストの「S」に○があるものが該当します。(さらに、DIGA のうちムーブ受信機能があるものは「受」に○があるものとなります)

http://shigeorg.web.fc2.com/dtcp-ip-1.html#table1


なお、一般に DLNA/DTCP-IP 配信機能があるレコーダーから配信された番組を PS3 で見ることが可能だとは思いますが、東芝レコとの「相性」問題のようなことがありえたり、場合によって見られない番組 (録画モード) がある可能性はあります。

書込番号:13458394

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2011/09/04 16:58(1年以上前)

沢山の返信ありがとうございます
サムライさん SHIGEOさん 貴重な意見ありがとうございます

もっときちんと希望を書くべきでしたね すいません
32R1で録画した番組はPS3で見れなくても良いです
新しく購入したレコーダで見れれば十分と考えています
32R1で録画したものをダビングしてブルーレイにすることも考えていません


書込番号:13458509

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/09/04 17:34(1年以上前)

きりん33さん
> 32R1で録画した番組はPS3で見れなくても良いです
> 新しく購入したレコーダで見れれば十分と考えています

念のため確認させていただきますが、下側の文章は「32R1 で録画した番組を新しく購入したレコーダーで見れればよい」という意味ではなくて、「新しく購入したレコーダーで録画した番組が PS3 で見られればよい」という意味ですよね?

万が一前者の場合は、32R1 からのレグザリンクダビングが必要になってしまうので、結局 DIGA + RECBOX が選択肢になってしまいます。

でも、後者の意味であれば、前にも書きましたが「番組配信ができるもののうち、使い勝手のよいレコーダーを選べばよい」ということになります。

書込番号:13458650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2011/09/04 17:47(1年以上前)

SHIGEOさん ありがとうございます
後者の意味です

皆さんのおかげで色々と勉強になりました
DMR-BWT500を購入します

書込番号:13458697

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

録画終了後の電源OFF設定の解除方法

2011/08/29 01:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710

スレ主 force2さん
クチコミ投稿数:604件

録画終了後に電源がOFFになります。
この設定の解除方法を教えてください。

書込番号:13431667

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/08/29 01:58(1年以上前)

それって設定でそういう動作してるわけではありません

RDって電源OFFから予約録画が始まると
予約録画中だけ電源ONになって終わるとOFFになるって仕様のはずです

だから予約録画が終わってもONのままでいたいなら
そのまま電源を入れておくって設定をその都度しないといけないはずで

録画中クイックメニュー押したら
録画が終わっても電源ONのままにしとくとかって設定が
あるのでは?

書込番号:13431706

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2011/08/29 02:22(1年以上前)

設定してください。
http://rdfaq2.web.fc2.com/#19
 

書込番号:13431751

ナイスクチコミ!4


YUTAN755さん
クチコミ投稿数:1件

2011/08/29 15:07(1年以上前)

クイックメニューを押して 画面上部に録画終了時刻設定と出るので
 
あとは入り継続か切るを選ぶだけです。

 ちなみ終了時刻もかえれます。

書込番号:13433130

ナイスクチコミ!2


スレ主 force2さん
クチコミ投稿数:604件

2011/08/31 00:38(1年以上前)

回答ありがとうございます。
つまり録画時に毎回クイックメニュから終了時電源OFFにしないを押さないとだめということになるのでしょうか。
録画時はテレビはつけておらず、録画したのを見ようとしたら毎回電源がOFFになっていて困っています。起動は遅いし。

書込番号:13439325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2011/08/31 07:30(1年以上前)

force2さん
皆さんのレスを読み返せばわかると思いますが、目的を実現する方法はあります。
どうしても録画後、電源入り状態としたいなら、
@常時電源入れっぱなしにする。
A予約があるとわかっている朝などに電源を入れておく。夜就寝前に電源OFFとする。

これくらいしか方法はないかと思います。
@Aともに個人的にはあまりお奨めはできないと思っています。
それでも@よりはAの方がまだマシかなと思います。

書込番号:13439904

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/08/31 07:38(1年以上前)

スレ主さん、

>つまり録画時に毎回クイックメニュから終了時電源OFFにしないを押さないとだめということになるのでしょうか。

その通りです。
この仕様が嫌(受け入れられない)なら、さっさと中古で売って、録画と視聴を独立に使用出来きるパナかソニーのレコに乗り換えるべきです。
東芝以外なら起動も速いです。

書込番号:13439918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2011/08/31 08:50(1年以上前)

すみません、スレ主さんへ。
一つ前の私のレス[13439904]の注意事項です。
まさかとは思いますが、もしも本当に私の書込み@orAを実行する場合はテレビとレコーダーのHDMI電源連動を切にする必要ありです。
しかし、しつこいですがお奨めできません。

書込番号:13440076

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 force2さん
クチコミ投稿数:604件

2011/08/31 10:16(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
なるほど、録画がないときでも勝手に電源OFFになっているのは
HDMI連動でTVを消して一緒にOFFになっているせいだったんですかね。
レグザリンクは使用していないのですが、
HDMI連動のメリット・デメリットをわかりましたら教えてくださいますか。
前の東芝レコーダーでは24時間電源ONでそれに慣れていますので、
できれば常時ONにしておきたいです。

書込番号:13440290

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/08/31 11:47(1年以上前)

HDMIリンクの最大のメリットは、レコーダを使いたいと思い、レコーダの電源等を入れると、TVの電源ONと入力切り替えを自動で行ってくれ、切る時は、TVの電源OFFだけで、連動機器全てをOFFにしてくれる点。
あと、同一メーカーなら、更に連動機能が有ります。

それより、レコーダの常時電源ONは、電気の無駄の上、たぶん番組表の正常更新が出来ないと思います。

書込番号:13440476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2011/08/31 22:17(1年以上前)

force2さん
>できれば常時ONにしておきたいです。

本当に電源入れっぱなしにしちゃうのですね。
使い方は個人の自由なので・・・、快適利用できるとよいですね。

HDMI連動のメリット・デメリットですが、エンヤこらどっこいしょさんレス以外では私もあまり知りません。
ただ、スレ主さん自身がが連動機能について便利とか不便とかを感じないのであれば、あまり考えなくてもよいのではと思います。

書込番号:13442598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/09/01 01:25(1年以上前)

所有のRD-DVD機(X9やS303)では、チューナ兼用という事もあり電源切ること少ないですが、
外出時や就寝時には切るようにしてます。待機中だけに行われる番組表取得も必要ですから。
そのタイミングでダビング仕掛けることが多いので、実質フル稼働に近いのですが。
まだ寿命問題は分かりませんが、同じ扱いした古いE301やX7でも稼動は下がったけど元気です。

HDMI連動設定は、TV-->レコーダ側を切るだけだと思います。これは邪魔なことも多いようです。

書込番号:13443514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/09/01 01:37(1年以上前)

>待機中だけに行われる番組表取得も必要ですから。

この機種だと、これ行わないと、大きなお世話メッセージが表示されるね。
まあ、電源落とした後、一度目の番組表表示の時にしかメッセージ出ないから、電源落とさなければ、それ以降は、メッセージ出ないんだけどね。(笑)

書込番号:13443533

ナイスクチコミ!0


スレ主 force2さん
クチコミ投稿数:604件

2011/09/01 02:09(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
なるほど、ブルーレイを起動するとテレビも起動するのであれば
考えてみます。
でも皆さんのおかげで原因はわかりましたのでよかったです。
ありがとうございました。

書込番号:13443599

ナイスクチコミ!1


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/09/01 13:00(1年以上前)

>前の東芝レコーダーでは24時間電源ONでそれに慣れていますので、できれば常時ONにしておきたいです。

これでは、番組表の取得(更新)ができないので録画に支障をきたしますよ。
全く使用しない時間帯は定期的にOFFにしないと...。

書込番号:13444738

ナイスクチコミ!0


スレ主 force2さん
クチコミ投稿数:604件

2011/09/01 13:17(1年以上前)

電源がONのときは番組表が更新されないのでしょうか。
以前は24時間電源OFFでしたけど、番組表は更新されていました。
録画失敗など大きな問題はありませんでした。
録画の開始と終了が数秒ずれるなどはありましたが。
支障とはどのような問題があるのでしょうか。

書込番号:13444802

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/09/01 17:35(1年以上前)

>電源がONのときは番組表が更新されないのでしょうか。

更新される部分とされない部分が発生します。
今の番組表は、基本、受信チャンネル(放送局)ごとになっています。
つまり、
視聴さえしていれば、視聴した放送局は順次更新してくれます。
しかしながら、短時間しか視聴しない放送局や普段見ない放送局の場合、番組表は更新されなくなります。

書込番号:13445507

ナイスクチコミ!0


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/09/01 23:10(1年以上前)

>電源がONのときは番組表が更新されないのでしょうか。

エンヤこらどっこいしょさんが回答されていますが...

東芝のおたすけナビより
http://bd-navi.regza.jp/detail/answer/c/20147/co/1224
http://bd-navi.regza.jp/detail/answer/c/20147/co/1232/pa/1224/pr/3/

書込番号:13447112

ナイスクチコミ!0


スレ主 force2さん
クチコミ投稿数:604件

2011/09/02 01:43(1年以上前)

ありがとうございます。
大変参考になりました。

書込番号:13447665

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

32H1Sで録画したコピーワンスのe2を

2011/08/24 13:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710

スレ主 d-sa-kuさん
クチコミ投稿数:3件

レグザダビングしてRD-BZ710にダビング後、ブルーレイもしくはDVDにダビング可能ですか?
ワンスだからレコーダーに移動した時点で1回になりますか?

書込番号:13412763

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/08/24 14:19(1年以上前)

ディスク化自体はできますがBZ710のHDDからは消えます

書込番号:13412859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2011/08/24 17:46(1年以上前)

コピーワンスとは
放送が基準なので
32H1Sに録画した時点で1回を消費している。
即ち、録画した時点でコピー0だ。
ただし移動は可能なので
RD-BZ710に移動ができるが、もちろんコピー0のまま。
したがって、コピーは不可だがBDやDVDへの移動はOK。

書込番号:13413404

ナイスクチコミ!3


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/08/24 19:53(1年以上前)

d-sa-kuさん

異呪文汰刑 さんの書き込みに補足させてください。

厳密にいうと「コピーワンス」はデジタル放送のコピー制限の方式全体の名称であって、番組の状態のことを指す言葉ではないのですが、世間一般では番組の状態を指す言葉として使われています。

普通はそれでもあまり問題にはなりませんが、d-sa-kuさんが疑問に思われたように「1 回のコピー」をいつ使うのかということを意識する時には混乱の元となります。


異呪文汰刑 さんが書かれているように、録画した時点ですでに「コピー可能回数」は 0 となっていて、私はその状態の番組を表現する時に「コピー不可・ムーブのみ可」の番組と書いています。


で、「ムーブのみ可」のムーブですが、何度でもできます。

ただし、機器 A から機器 B にムーブしたら、機器 A からは消えます。これは円盤メディアも同様です。

「何度でも」の意味は機器 B からさらに機器 C へムーブしたり、機器 B から機器 A へ戻したりです。

ただし、各機器が「ムーブの送り出し」や「ムーブの受け取り」ができる機能をもっていないといけないのですが、残念ながらその両方の機能を持っている機器は東芝 RD レコと、I-O Data RECBOX くらいしかありません。

他の機器はどちらかの機能しかありません (32H1S は送り出しだけ、パナレコは受け取りだけ、など)


なので、32H1S に録画した状態ですでに「コピー不可」となっていますが「ムーブは可」なので、32H1S から BZ710 にムーブできますし (32H1S からは消えます)、BZ710 からさらに DVD や BD にムーブできます。


ちなみに、定義からすると元の番組を消すことができれば、円盤メディアからも「ムーブ」することが可能です。

DVD-RW や BD-RE なら「番組の消去」は実現できますね。実は、DVD-R も BD-R も見た目「消す」ことは可能なのですが、デジタル番組の「ムーブ」として扱えるようにはなっていませんでした。(実際にメディア上からデータが消えるのではなく、そこにアクセスできなくすることで「消えた」ということにしているのです)

でも、少し前に BD については規格の中に「ムーブ」が盛り込まれたので、最近の BD レコでは「ムーブバック」ができるようになりました (DVD は規格上定義されていないのでできません)。

「ムーブバック」と特別なことのように書かれていますが、これも「ムーブ」なので、その後さらにメディアや他の機器にムーブできます (機器がその機能を持っていれば)。


ちなみに 32H1S で地デジなどを録画すると「ダビング 10」という仕組みで録画されますが、録画された番組は「コピー 9 回+ムーブ 1 回」が可能な番組となります。

ただし、レグザリンクダビング (に限らず LAN 経由のデジタル番組のムーブ) は、ダビング 10 の情報を保持したダビングができませんので、32H1S から BZ710 にダビングした段階で、BZ710 上の番組は「コピー不可・ムーブのみ可」(すなわち 32H1S の e2 番組をムーブしたのと同じ) ものとなり、32H1S 上にはコピー可能回数が 1 回減った状態の番組が残ります。

この「ダビング」は 9 回までは 32H1S に番組が残りますが、9 回のダビングが終わった時点でその番組は「コピー不可・ムーブのみ可」となり、最後は他機器へのムーブとなり、32H1S からは消えます。

書込番号:13413801

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 d-sa-kuさん
クチコミ投稿数:3件

2011/08/24 21:21(1年以上前)

詳しくありがとうございました!
やっぱりできますよね。
メーカーサポートに聞いたらできないと言われたもんで。

書込番号:13414192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/08/24 21:28(1年以上前)

>メーカーサポートに聞いたらできないと言われたもんで。

BZ710ってちゃんと言ったんですよね?

まあ絶対に考えられないけど
無理やり考えるとしたら「アナログダビング」と勘違いされたのかも
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/h1/recording.html#analog

この場合はダビ10番組しか出来ず
コピワンの番組はできないっていう回答になりますから

書込番号:13414225

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710

クチコミ投稿数:20件

今度液晶テレビ(レグザ42z2)を購入するにあたり、初レコーダーとして

当レコーダを考えております。

そこで質問なのですが、現在キャノン(iVIS HV10)のHDVカメラを所有して

おり、テープでの録画画像が取り溜まっています。

この録画がデータを当機種でDVDに焼き付ける事はかのうでしょうか?

レコーダを購入するのも、ビデオテープからDVDなどの別メディアに移す

のも初めての素人です・・・・・

何とぞ詳しくご教授頂けると助かります(やり方など)・・・・

宜しくお願い致します。

書込番号:13405026

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/08/22 15:49(1年以上前)

出来ないことはない…と思うけど
公式対応ではないので取説にやり方が載っているわけではなく
したがって自己責任っていうのは否めません

各メーカーのHDV/DV/TSの対応状況は
下のスレの「ハヤシもあるでヨ!」さんのレスを参照のこと
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13128775/

書込番号:13405125

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/08/22 16:17(1年以上前)

>レコーダを購入するのも、ビデオテープからDVDなどの別メディアに移す
のも初めての素人です・・・・・

BZ系の過去ログチェックしてますか?

BZ710は不具合やバグが多いから
2台目や3台目のレコーダーなら良いけど
1台だけのレコーダーとしてはどうかと思います

それにレスポンスも悪いらしいし
操作性自体もどっちかと言うと初心者向きではありません

レグザ(TV)のHDDに既に番組が溜まってて
それをBD化したいって希望があるならRDしか出来ないから仕方ありませんが
そういう縛りもなくて1台だけのレコーダーなら
よく検討した方が良いと思います

TVもこれから買うのならTVでは見て消しだけを録画し
ディスク化するのは最初からBDレコーダーで録画すれば
レグザ縛りもありません

TV(レグザ)に録画した番組をBD化したい場合も
RECBOXってLAN HDDを仲介させればパナ機でも出来ますが
まだ録画していないんだから面倒なことをしなくてよいように
最初からレコーダーで録画すれば済みます

それとビデオテープはビデオカメラの映像ですか?
ビデオカメラの映像なら別ですが
TV番組とか映画ならそのまま捨てたほうが良いかもしれません

書込番号:13405190

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/08/22 16:35(1年以上前)

スレ主さん、Z2にご執着なのはよいですが、レコーダーをわざわざそろえるのには、同意しかねます。

東芝のレコーダーの使い勝手は、一種独特のものがあり、他社とはかなり違います。
その使い勝手は、ユーザーに知識を求める作りで、直感ですぐに使いこなせるたぐいのものではないです。
試しに、店頭で部分削除等の編集操作をしてみると良いです。

それに、HDVに関しても、単純にBD化さえ出来ればよいのか?それなりに凝った編集をしたいのかで変わります。東芝のそれは、単純にBD化さえ出来ればよいというレベルのものです。
それと、東芝機の場合、個体の当たり外れが有るようですが、AVC変換でのトラブルが少なからず報告されています。
その点も了承されておいた方が良いです。

あと、外付けUSB-HDDの件で、注意点。
このHDDは、著作権の関係で、個体縛りがつきます(他機との共有は出来ません)。本体故障やトラブルで中身が見られなくなるリスクを常にはらんでいます。
それを理解された上での運用をお勧めします。痛い目に遭ってからでは遅いので。

書込番号:13405251

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/22 18:09(1年以上前)

iVIS HV10は私の娘夫婦が使用していますが、遠くにいるので今すぐ試せません。
私は古いSONYのDVカメラ(TRV10)を持っています。最近テープからDVDに焼きました。
古いカメラですが、IEEE1394で接続するとちゃんと機種名も表示されています。

DVが可能でHDVができないということはちょっと考えにくいですが試してないので。。。。

そのうちに娘の撮りためたテープをディスクに焼いてあげようかと思っています。

書込番号:13405578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2011/08/23 09:05(1年以上前)

みなさんのご意見大変参考になりました。

まず、当機(RD-BZ710)は仕様的にもビギナー向きではないようですし、
製品自体にも当たりはずれがあるみたいですね。

基本テレビから決めて周辺機器をできるだけスマートにリンクまたは接続
していこうかと考察してみて、ここに行き着いたのですが・・・・

再度、他のレコーダーを検索してみます。(条件的には「液晶テレビ(レグザ
Z2)との相性・HV10のテープをBR(DVD)に焼ける)

追伸、何かオススメの機種がありましたら再度ご教授頂けるとたすかります!!

書込番号:13408199

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/08/23 10:32(1年以上前)

パナのBZTシリーズ辺りはどうですか?

リンクも電源連動&入力切り換え程度はしてくれます。
レグザリンクダビングも手法次第で可能みたいです。

日時表示のON/OFFは、カメラの型番次第なので、明記されると良いです。

あとは、ソニーかな?こちらは「思い出ディスクダビング」という手法がON/OFFに対応しているようです。

これらのメーカーなら、写真も一緒に保存できます。

書込番号:13408397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2011/08/24 09:09(1年以上前)

”エンヤこらどっこいしょ”さんオススメご教授ありがとうございます。

あれから色々考察してみてオススメの”BZTシリーズ”から予算的にもスペック
的にも”DIGA DMR-BZT600”にしようかと思います。

”レグザリンクダビングも手法次第で可能みたいです”に関しては購入してから色々
試してみたり、購入までにもう少し調べてみたいと思います。

みなさんの意見大変参考になり、なんとか初のBRレコーダー購入に気持よく踏み切れ
そうです!!

本当にありがとうございました!!


書込番号:13412041

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710

スレ主 sky.seaさん
クチコミ投稿数:72件

こんにちは!
購入前の質問です。

5年前に購入した日立のプラズマテレビW42P-HR9000のHDDに録画した内容を
移動したいのですが、BZ710の『RD間i.LINKダビングHD機能』で可能でしょうか?

woooとBZ710をi.LINK接続した場合、woooがBZ710を認識し正常動作するのかも
分かりません。教えて下さい!

もし、他に良い方法があれば、それも教えて頂ければ幸いです♪

よろしくお願いします!!!

書込番号:13396838

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2011/08/20 16:22(1年以上前)

移動したければ
http://kakaku.com/item/K0000245608/
を買うより他はない。

書込番号:13396877

Goodアンサーナイスクチコミ!2


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2011/08/20 16:36(1年以上前)

日立のHR9000でi.LINKムーブですが、対応機器一覧↓の機器でないと無理なようです。
http://av.hitachi.co.jp/tv/support/check/w9000/ilink_ts.html

検索してみると、パナソニックのBW200で、ダメで
http://bbs.kakaku.com/bbs/20421014599/SortID=6089482/
他に、パナBW800,BW830,BW870でタメとのことで、パナソニック系は絶望的。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20421014599/SortID=11856018/

東芝でも、S600でダメとのことで、無理でしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010322/SortID=6160529/

書込番号:13396909

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/08/20 18:53(1年以上前)

>もし、他に良い方法があれば、それも教えて頂ければ幸いです♪

XP系(TV)買ってHDD差し替えてそれからパナにムーブ か アイヴィ対応レクボ
(出てるか知らんけど)にHDD差し替えてそれからパナにムーブする方がI リンク使うよりは
楽。

書込番号:13397366

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 sky.seaさん
クチコミ投稿数:72件

2011/08/21 07:02(1年以上前)

おはようございます!

異呪文汰刑さん、紅秋葉さん、やっぱりRDは最高で最強さん
早速の返信、ありがとうございます!

i.LINK接続では、無理みたいですね。
USB接続(ハードディスク、他周辺機器)みたいな汎用性が無くて
残念です!!!

異呪文汰刑さん
今、それは色んな意味で買えませんね(笑)!
只、私も考えました…


紅秋葉さん
詳細に調べて頂き感謝します!
ダメですか〜(ガクッ!)
詳しいだけにショック大(笑泣)!


やっぱりRDは最高で最強さん
>XP系(TV)買ってHDD差し替えてそれから…
そこまでは私には出来ません。根性なしです!
すいません(泣笑)!


価格.comは詳しい人のアドバイスが聞くことが出来、
本当に助かります♪感謝です!

書込番号:13399444

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

データのコピーについて

2011/08/13 21:19(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710

クチコミ投稿数:2件

初めまして
今は東芝のS300を使っています。

ごく最近、DVDの読み込みが悪くなってしまったので、サポートに確認したところ、
ドライブの取替が必要と言われてしまいました。
近場のサービスステーションが若干遠いことと、すでにS300の方が古い気がするので、
いっそのことBDが再生できるものを追加購入しようかと考えています。

この場合、もとのS300からこの機種へのデータの移行は可能でしょうか?
やはり、一度サービスステーションへ行かないとダメでしょうか?

書込番号:13370267

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/08/13 21:33(1年以上前)

>この場合、もとのS300からこの機種へのデータの移行は可能でしょうか?

TSでも無劣化ではムリあくまでDVD焼き以外不可、かデジレコ買い足しして外部入力録り
(当然画質は劣化する)しか無い、


>やはり、一度サービスステーションへ行かないとダメでしょうか?

無料/有料問わず電話したらSVマンが来て対応するので出歩く必要皆無。

書込番号:13370324

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2011/08/13 21:39(1年以上前)

やっぱりRDは最高で最強さん、返信ありがとうございます

やっぱり修理は修理なんですね

一度、SSに電話してみます

ありがとうございました

書込番号:13370350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/08/13 21:48(1年以上前)

>やっぱり修理は修理なんですね一度、SSに電話してみます

もし長期保証(メーカー保証)が無いなら修理代を数万円請求されるから見積もり次第では
諦めて、デジレコ買い増し(パナ/ソニーなど)→外部入力録り、で割り切った方が良いな。

書込番号:13370403

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/08/13 23:06(1年以上前)

>外部入力録り、で割り切った方が良いな。

録画してるのがデジタル放送なら
そもそも出来ないのでは?

書込番号:13370763

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ RD-BZ710」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ710を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ710をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ RD-BZ710
東芝

REGZAブルーレイ RD-BZ710

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 5月下旬

REGZAブルーレイ RD-BZ710をお気に入り製品に追加する <639

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング