REGZAブルーレイ RD-BZ710 のクチコミ掲示板

2011年 5月下旬 発売

REGZAブルーレイ RD-BZ710

録画機能やネットワーク機能などをさらに充実させたREGZAブルーレイ(3波Wチューナー/500GB HDD)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB REGZAブルーレイ RD-BZ710のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

REGZAブルーレイ RD-BZ710 の後に発売された製品REGZAブルーレイ RD-BZ710とREGZAブルーレイ DBR-Z150を比較する

REGZAブルーレイ DBR-Z150

REGZAブルーレイ DBR-Z150

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年10月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ RD-BZ710の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のオークション

REGZAブルーレイ RD-BZ710東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 5月下旬

  • REGZAブルーレイ RD-BZ710の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710

REGZAブルーレイ RD-BZ710 のクチコミ掲示板

(1346件)
RSS

このページのスレッド一覧(全142スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ RD-BZ710」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ710を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ710をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
142

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

これから買おうと思います。

2011/07/26 18:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710

スレ主 tomozo36さん
クチコミ投稿数:12件

詳しい方に聞くのが一番だと思って、
質問します!!。

家にあるテレビは
REGZAの37Z8000と書いてあります。

このブルーレイRD-BZ710はつながりますか?

使い方は、
全然詳しくないので、
難しいことはわかりません。
ブルーレイに録画して、
ブルーレイディスクに焼く?落とす?
これだけだと思います。
操作難しいですか?
大丈夫でしょうか?
ビデオテープのときみたいな3倍速っていうのは
あるのでしょうか?

このブルーレイで十分ですよね?

教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:13298368

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:135件

2011/07/26 19:10(1年以上前)

文面からスキルを予想した上ですが、パナやソニーのほうがいいと思います。
無理やりテレビとメーカを合わせる必要はありませんよ。

書込番号:13298477

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/07/26 19:27(1年以上前)

普通に接続出来ます。

操作は、他社(パナやソニー)に比較し、わかりにくいと思います。

機能が少なくても良いなら、三菱も簡単と思います。
ただ、パナやソニーだとPCからの予約が出来るなど利便性は高いです。

書込番号:13298534

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/07/26 19:34(1年以上前)

この機種のメリットですが、
レグザリンクダビングと言う機能で、TVのHDD録画品を受け取り出来ます。

ただ、他社に比較し、安定動作に不安が有ります。(過去スレ参照)

あと、○倍速録画は、今は普通に付いてます。他社BD機でも再生出来ます。

書込番号:13298563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/07/26 20:44(1年以上前)

この機種を購入すると、泣きを見るのがほぼ確実だと思います。
500GBで良いのなら、ソニーのAT700とかパナのBZT600かBWT500の方が良いと思いますよ。

なお、どの機種においてもHDMIケーブルは付属してませんので
購入時にサービスして貰うか、別途購入なさってください。

ダビングするメディアは、LTH以外の日本製の物を購入されてください。

書込番号:13298809

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/07/26 20:57(1年以上前)

補足

ケーズ・ビック・ヤマダで購入すると、今月末くらいまで下取りサービスがあります。
下取りサービスとは、壊れてても良いDVDレコーダーかVHSを引き渡すのを条件に
500GBの機種を購入するのなら、5000円引きしてくれるサービスです。

他には延長保証にも加入してた方が良いですよ。
ケーズは5万円以上の品なら自動的に5年延長保証付きますが、ビックやヤマダは
無料で付いていない限り、加入する必要があります。

無料で付いていない場合は、ビックの場合はPで加入しても良いのですが
ヤマダの場合は、進呈Pで加入すると免責がありますので、現在Pを所有していないのでしたら
現金で加入した方が良いですよ。

書込番号:13298858

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

接続方法について

2011/07/24 01:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710

スレ主 sae1218さん
クチコミ投稿数:15件

アナログTV・RD-BZ710・RD-S601の接続方法を教えてください。

710でも、601でも両方地デジを視聴し、録画したいのです。

壁からアンテナ線は1本しか出ていません。

電機店の店員さんから、壁からのアンテナ線を710に接続し、710に入ってた
アンテナ線?を710と601に接続すれば601でも地デジが視聴でき、録画できると
言われたのですが、視聴できません。

どのように接続すれば両方視聴し、録画出来るようになるのでしょうか?

よろしくお願いします。


書込番号:13288756

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/07/24 01:51(1年以上前)

アンテナ線
壁 ==> (地上波入力)BZ710(地上波出力)==>(地上波入力)S601(地上波出力)==> TV

音声映像ケーブル(赤白と黄色またはSケーブル)は、夫々からTVのVIDEO1、2に個別に必要。
こっちをやってないんじゃ?
もちろん、追加した機器の方(おそらくBZ710)は、地デジの初期設定が必要です。

書込番号:13288784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:227件

2011/07/24 01:56(1年以上前)

→=(アンテナ線)です。
壁→710(地デジアンテナ入力)で710(地デジアンテナ出力)→601(地デジアンテナ入力)

後はTVに入力端子が黄白赤(D端子かHDMI端子)のどれかがあると思います。
アナログTVだとHDMI端子は無いかも知れません。
画質は黄白赤<D端子<HDMIの順に綺麗に出力されます。
710の映像出力から黄白赤(またはD端子かHDMI端子)、TVの外部入力ビデオ1に黄白赤(またはD端子かHDMI)に繋ぐ。

601の映像出力から黄白赤(またはD端子かHDMI端子)、TVの外部入力ビデオ2に黄白赤(またはD端子かHDMI)に繋ぐ。

TVの外部入力をそれぞれ切り替えてあげれば見れると思いますけど・・・。

書込番号:13288796

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 sae1218さん
クチコミ投稿数:15件

2011/07/26 12:50(1年以上前)

お礼が遅くなりすみません。

もう一度配線接続確認してみます!

また困ったら教えてください。

書込番号:13297444

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

スカパー連動について

2011/07/20 12:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710

スレ主 sae1218さん
クチコミ投稿数:15件

RD−S601のチューナー故障のため、急遽購入しました。

今、接続終了しましたがスカパーの番組表から選んで『見る』にしても
選んだ番組表のチャンネルに移動しません。

スカパーのチューナーは連動対応のソニー製です。

連動させようと思ったら、CATV連動ケーブルが必要なんでしょうか?

型番はRD−CAC1で連動できますでしょうか?

書込番号:13274855

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2011/07/20 12:32(1年以上前)

スカパーの連動は、赤外線では?
もっとも、スカパーHDに移行すれば、LANケーブルで接続するだけです。
予約は、スカパーHDチューナーで行います。

書込番号:13274920

ナイスクチコミ!0


スレ主 sae1218さん
クチコミ投稿数:15件

2011/07/20 12:53(1年以上前)

早々の回答ありがとうございます。

スカパーはe2でもHDでもない、昔からあるスカパーを見ています。

S601では連動ケーブルで番組表からチャンネル移動、予約が出来ていたんですが、BZ710ではどのようにしたら番組表からチャンネル移動や録画予約出来るようになるんでしょうか?

書込番号:13274995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/07/20 12:59(1年以上前)

http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/lineup/skyper.html

REGZA-BD機はスカパー連動は対応していなかったと思います。
スカパー連動用の端子も付いていないはずですが。

書込番号:13275016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:115件

2011/07/20 13:10(1年以上前)

★イモラさん

取説準備編P13によると対応しているみたいです。

sae1218さん

>連動させようと思ったら、CATV連動ケーブルが必要なんでしょうか?
>型番はRD−CAC1で連動できますでしょうか?

取説見る限り、RD-CAC1で接続必要の様です。

書込番号:13275047

ナイスクチコミ!1


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2011/07/20 13:13(1年以上前)

>S601では連動ケーブルで番組表からチャンネル移動、予約が出来ていたんですが、BZ710ではどのようにしたら番組表からチャンネル移動や録画予約出来るようになるんでしょうか?

既にレスも有りますが、これまでのスカパー!連動録画機能は廃止されていますので、そういう方法は無理です。

スカパー!HDへの移行を考えた方が良いと思います。(チューナーの購入・レンタル費用を除けば視聴料は今と大差有りません。)

書込番号:13275052

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2011/07/20 13:15(1年以上前)

>取説準備編P13によると対応しているみたいです。

スレ主さんが欲しているのは専用のケーブルを使う「スカパー!連動録画」の事だと思いますので、それであれば対応していない事になります。

書込番号:13275059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:115件

2011/07/20 13:43(1年以上前)

jimmy88さん、★イモラさん

>スレ主さんが欲しているのは専用のケーブルを使う「スカパー!連動録画」の事だと思いますので、
>それであれば対応していない事になります。

専用ケーブル=「スカパー!連動用ケーブル(RD-SKC1)」を使う「スカパー!連動」であれば、
確かに対応してない様ですね。
当方の知識不足でした。
謹んでお詫び申し上げます。


sae1218さん

取説準備編P13の「RD−CAC1」で接続する方法の正式名称は、
「スカパー!かんたん予約連動」の様です。
対応するチューナーは「スカパー!連動」対応のチューナーとは異なる様ですので、
下記HPで対応有無をご確認ください。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/rdstyle/epg/ch/ch_s-taiou.htm

書込番号:13275147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/07/20 14:36(1年以上前)

従来のスカパー連動は、お持ちのS601以後、X型番のみの機能となりBD機種では消えています。
!HDへの移行か、コピフリ(おそらく)享受目的なら、叩き売りの中古アナログRDがいいかも?

書込番号:13275289

ナイスクチコミ!0


スレ主 sae1218さん
クチコミ投稿数:15件

2011/07/20 16:02(1年以上前)

みなさん 回答ありがとうございました。

連動ケーブルを使用しないで、今のスカパーチューナー(DST−SP5
)とBZ710の接続で番組表からのチャンネル切替や録画予約は出来ないんですね。

かんたん予約録画はRD-CAC1の連動ケーブルを使用すれば同じようなことが出来るのでしょうか?

それともやはり スカパーチューナーでの予約録画&BZ710でも予約録画と2回設定しなきゃならないのでしょうか?

質問ばかりですみません。

書込番号:13275517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:115件

2011/07/20 16:44(1年以上前)

>スカパーチューナー(DST−SP5)

先ほどのリンクページによると「スカパー!かんたん予約連動」対応機器の様ですね。

>かんたん予約録画はRD-CAC1の連動ケーブルを使用すれば同じようなことが出来るのでしょうか?
>それともやはり スカパーチューナーでの予約録画&BZ710でも予約録画と2回設定しなきゃならないのでしょうか?

従来の「スカパー!連動」と同じかどうかわかりませんが、
「スカパー!かんたん予約連動」の操作については、取説操作編P47〜48に説明があります。
録画予約はBZ710のみで行う様です。

書込番号:13275621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/07/20 16:58(1年以上前)

対応チューナなら、連動動作の確実性は劣るかもしれませんが、従来と操作は一緒だと思います。
対応機種を持って無いので、使ったことはありませんが。
リモコン信号相当で、電源オン/オフ、CH切換え信号が送出されるはずです。

書込番号:13275666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/21 01:07(1年以上前)

現在スカパーをDST−SP5とBZ810の組み合わせで録画しています。
「スカパー!かんたん予約連動」をすればBZ710の予約だけでOKです。
連動するにはCATV連動ケーブル:RD−CAC1が必要ですが、
DST−SP5に付属していたAVマウスという赤外線を送るケーブルが
そのまま使用できました。(ちなみにソニーのTVにも付属していました)
DST−SP5をお持ちなので探せはAVマウスもあるのではないですか。

書込番号:13277686

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 sae1218さん
クチコミ投稿数:15件

2011/07/24 01:25(1年以上前)

お礼遅くなってすみません。

回答たくさんありがとうございました。

赤外線の分探してみます!!

ありがとうございました

書込番号:13288728

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

RD-BZ710でコピーしたDVDに関して。

2011/07/15 11:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710

クチコミ投稿数:34件

RD-BZ710ユーザーですが、
この機種で「ダビング10」の動画をDVDにコピーした場合、
DVDドライブしか持たない、
DVDプレーヤー、DVDレコーダー、パソコン、等では、
見れないDVDに仕上がるのでしょうか...?(^^)

であれば、このDVDは、自身のRD-BZ710か、
東芝の同シリーズを持っている人しか見れないという事?

それとも、他社製のBDレコーダーや、
BDプレーヤーでも見れるんでしょうか?

※各社のBDレコーダーで保存可能なDVDは、
どうも、この辺の互換性がよく分からないですよね...。(>_<)

書込番号:13256110

ナイスクチコミ!0


返信する
参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2011/07/15 11:58(1年以上前)

@AVC RECのDVD
AVRのDVD
BビデオモードのDVD

AVC RECのDVDはハイビジョン記録が可能ですが互換性が低いです。(パナ・三菱のBDレコーダーとパナのDVDレコーダー等)
VRモードのDVDはSD画質ですが互換性が高いです。(BD・DVDレコーダー全般・VRモード対応のDVDプレーヤー・VRモード対応のPC)
ビデオモードのDVDは一番互換性が高いですが、ダビ10のデジタル放送を録画した物からは作れません。

VRモードでDVDを作っておけば大体問題はなく、再生出来るかどうかは再生機次第です。

書込番号:13256149

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/07/15 12:01(1年以上前)

そのDVDって「VRモードのDVD」ですか?
それとも「AVCREC」?
ファイナライズやってますよね?

どちらも相手が対応していれば再生出来ますが
再生出来ない(=未対応)のは実際多いです

特にAVCRECだと
明確にAVCREC対応ってなってる機器でしか再生出来ません

そういうふうに再生互換が面倒なDVDは使わず
再生互換がシンプルなBD使ったほうが良いです

書込番号:13256157

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2011/07/15 12:12(1年以上前)

高校野球の地方予選の録画分を、
BD-Rにコピーして、
知人に貸してあげたのですが、
どうやら、まだBD環境では無いようで、
次回は、一般的なDVDプレーヤーでも見れる、
DVDにコピーして渡してあげた方がイイのかなー、
と思いまして...。(^^)

BDが、もっと普及してくれればイイんですけどね...。

書込番号:13256186

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/07/15 12:40(1年以上前)

一般的なDVDプレーヤーで見れるDVDって何ですか?

デジタル放送を録画すれば
そういうDVDはありません

AVCRECは横に置いても

あるDVDプレーヤーはDVD-RWにVRモードだけ再生出来るし
あるDVDプレーヤーはDVD-RAMにVRモードだけ再生出来るし・・・・A
あるDVDプレーヤーは結局どうやっても再生出来ないし
あるDVDプレーヤーはDVD-RWとDVD-Rだけ再生出来るわけですが

そういう場合は友人に
何にダビングしたら再生出来るか聞いてから
VRモードのDVDを作れば良いわけですが
問題はその本人が知らない場合も多いです

それに友人のDVDプレーヤーがもしAなら
どんなに頑張ってもBZ710では再生出来るDVDは作れないです

BDを作るよりDVDが手間がかかるんだから
何が再生出来るか良く分らないなら
BDプレーヤーを買ってくれって友人に言ったほうが良いです

書込番号:13256261

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件

2011/07/15 14:40(1年以上前)

要は、変に、
BDレコーダーで、DVDにもコピーできてしまうのが、
混乱の原因。

いっその事、BDレコーダーでは、
BDにしかコピー出来へんようにしたらエエのに。(>_<)

書込番号:13256550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/07/15 14:50(1年以上前)

というより…
考え方を割り切っては?

ハイビジョンを録画するのはBD
そうでない場合はDVD

別に難しいことではないと思いますが?

書込番号:13256579

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/07/15 15:03(1年以上前)

>BDレコーダーで、DVDにもコピーできてしまうのが、
混乱の原因。

理解出来ていない方は、DVDレコでも同様だと思いますよ。
DVDレコでDVDメディアにダビングするには、AVCRECやVRがありますので
他機での再生を考えると、混乱する事には変わらないと思います。

混乱してる方は、マニュアルさえも見ていない方が大半なのではないでしょうか?

書込番号:13256605

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:148件

2011/07/15 15:14(1年以上前)

>要は、変に、
BDレコーダーで、DVDにもコピーできてしまうのが、
混乱の原因。


基本を1回覚えたらOKです
規格がたくさんあっても使うのを1つ(VRモード)だけ覚えればいいのです
努力という努力ももないぐらい単純なのでこの機会に覚えてしまってください

書込番号:13256628

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/07/15 17:15(1年以上前)

>要は、変に、
>BDレコーダーで、DVDにもコピーできてしまうのが、
>混乱の原因。

違う。
デジタル放送になってダビング制限が導入されてしまった為。
デジタル放送でもDVD-Video化できるのなら誰も苦労しない。

レコーダに罪はない、放送にコピーガードかけた連中が悪い。

書込番号:13256859

ナイスクチコミ!9


すかたさん
クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:59件

2011/07/15 19:00(1年以上前)

>要は、変に、
>BDレコーダーで、DVDにもコピーできてしまうのが、
>混乱の原因。

車でバックしてぶつけた人が…

要は、変に、
車でバックできてしまうのが、
事故の原因。

と言ってる感じでしょうか?

書込番号:13257130

ナイスクチコミ!7


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2011/07/16 06:56(1年以上前)

kakacom_freakさんへ 
>いっその事、BDレコーダーでは、
>BDにしかコピー出来へんようにしたらエエのに。(>_<)

じゃあ尚更、知人にはBD再生出来る機器買ってと言えば済む…
って結論でいいって話になり、ここで質問するなよって事になりますよ。


★イモラさんへ
>デジタル放送でもDVD-Video化できるのなら誰も苦労しない。

アナログ放送のDVDレコーダー時代から、DVD-VR使ってます。
ビデオカメラから取り込んだ映像ならまだしも、
放送番組の保存で DVD-Video を使うメリットを感じません。

デジタル放送始まる前から、
レコーダーでは DVD-VR対応機器は、普通にあったので、
古いカーナビとかでない限り今更という気がします。

書込番号:13258944

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/07/17 17:23(1年以上前)

>いっその事、BDレコーダーでは、
>BDにしかコピー出来へんようにしたらエエのに。(>_<)

まだ東芝が意地を張ってDVDで頑張っていた時の東芝ファンが
同じ事を言っていましたよ。
BDレコーダーなんだからDVDに記録できるのは潔くないって。
東芝が意地を捨てて、BDに参入する発表をした時や発売前には
そういう意見は東芝ファンからは出ませんでした。
私はHD RecだAVCRECだと騒ぐならいっそDVD記録非対応にすれば
解決だと提案しましたがね。

ちなみに世界初のBDレコーダーはBDにしか記録できませんでした。
2003年の頃に思い切った事をしましたね。

書込番号:13264283

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2011/07/22 10:12(1年以上前)

みなさん、多くのご意見、
本当にありがとうございました。m(_ _)m

非常に参考になりました。(^^)

書込番号:13282251

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/07/22 12:57(1年以上前)

デジタル貧者さん
> ちなみに世界初のBDレコーダーはBDにしか記録できませんでした。
> 2003年の頃に思い切った事をしましたね。

これって考え方が逆で、2003 年の頃はそこまでしかできなかった (複数メディアに書き込めるようにできるまで技術や開発状況が進歩していなかった) ということではないかと思います。

BD と DVD (とさらには CD も) では、使っているレーザーの波長等が違うため、それぞれ別々のピックアップ部品を使ったり、複数のレーザー光源を組み込む必要があり、「BD にしか記録できない」ものを作る方が簡単だと思います。

参考: http://www.nitto-optical.co.jp/feature/pickup.html
(図は CD と DVD での例ですが、BD も同様です)


DVD でも民生用は確か DVD-RAM のみの製品が最初だった気がしますし (これは規格の制定が DVD-RAM が先行したという事情によるものだとは思いますが)、DVD-R/RW と DVD+R/RW は初期はそれぞれ専用のドライブが必要でした。(まあ +R/RW は正式な DVD 規格ではないから、当たり前と言えば当たり前かもしれませんが)

その後わずかのうちに全てのメディアに対応する「マルチドライブ」が登場して、このあたりの規格の乱立に振り回されることは少なくなりましたが。


分野は違いますが、LAN HUB も 100Mbps イーサネット製品が出てきた当初は 100Mbps イーサネット専用もしくは、スイッチ切替で 10Mbps と 100Mbps を手動で選択する製品が当たり前で、その後複数の速度に自動的に対応できる技術が出てきて、今のように 10/100/1000 いずれも OK という現状に至っています。

書込番号:13282690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/07/22 13:12(1年以上前)

shigeorgさん 

>これって考え方が逆で、2003 年の頃はそこまでしかできなかった

そうかもしれませんね。
でも主題はそういう話ではありませんよ。

>DVD でも民生用は確か DVD-RAM のみの製品が最初だった気がしますし

これってドライブの話ですか?
レコーダーの話?
レコーダーならパイオニアがDVD-RWのレコーダーの製品化が初では?

書込番号:13282729

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

AVCHDカメラからの取込みについて

2011/07/21 12:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710

スレ主 m_m_migiさん
クチコミ投稿数:7件

RD-BZ710ご購入の方でAVCHDビデオカメラからの取込みされた方いらっしゃいますか?
操作性と機能評価いただけますと幸いです。
ちなみに当方ビデオカメラはキャノンivis HF-M32を利用しております。

書込番号:13278910

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/07/21 13:03(1年以上前)

M32の映像の取り込みでは
ソニーは自動で日付別に取り込めるから手間が楽で
パナは画面にM32の撮影日時情報出せるってメリットがありますが
自動で日付別にも取り込めず
撮影日時情報も出せないBZ710で取込む事によるメリットは
何も無いようです

TV番組を録画するレコーダーとしての評判もイマイチだから
他に何か大きなメリットが無ければ他社にしたほうが・・・と思います

書込番号:13278974

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:18件

2011/07/21 18:26(1年以上前)

BZ810とCX370Vの組み合わせでは
カメラ側をUSB接続にすればファイルが表示されるので、あとは選択して取り込むだけです。
(AVCHDにフォルダーに取り込まれます)

連続して撮影解像度が同じファイルは一つのタイトルとして取り込まれ、解像度が変わると別タイ
トルとして取り込まれます。

取り込まれたタイトルはチャプターに分けられ、撮影開始日時がチャプター情報になり、再生中に
チャプター情報の撮影開始日時と経過時間を表示することができます。
(字幕としての撮影日時は表示できません)

BDにダビングしてもチャプター情報は失われません。

取扱説明書 操作編 92P
http://www.toshiba-living.jp/search_category_list.php?ec1=7

もし購入のために調べられているのであれば、BZ710・BZ810の不具合を熟読されたほうがいいと思います。

# 私のBZ810は何の問題も無いんですが...

書込番号:13279716

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

録画中にレコーダがフリーズする

2011/07/19 10:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710

スレ主 SSG-Xさん
クチコミ投稿数:14件

7/9にRD-BZ710を購入し、購入後1週間が特に問題なく利用できておりましたが、7/16と7/17に立て続けに録画中にレコーダがフリーズしてしまい、全くリモコン操作がきかず、強制終了(レコーダ側の電源ボタンを長押し)するしかありませんでした。
強制終了後にレコーダを立ち上げると、「電源が正常に終了されなかったため、HDD内の録画内容が消えている可能性がある」というメッセージがあり、録画中であったデータは保存されておりません。

このような事象を解決する方法をご存知の方がいましたら、ご教示頂けますでしょうか?

録画モード:AVC
ソフトウェア:02/010
高速起動モード:切

・7/16不具合時
 R1録画中(20:00-20:54)
 R2録画中(20:00-20:54)

・7/17不具合時
 R1録画中(21:00-20:54)
 R2録画中(22:00-23:09)

書込番号:13270746

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/07/19 10:23(1年以上前)

ユーザーサイドでは、DR録画で回避を試すくらいでは?

個人的には、初期不良で交換してもらった方が良いと思いますね。

書込番号:13270771

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:87件

2011/07/19 10:52(1年以上前)

新しいソフトウェア(バージョン3)が出てますので更新してから様子を見られてはどうですか?AVC録画は安定してないため、DRで録画してみるとか。それでもフリーズするなら 初期不良の可能性もあるので 販売店に相談されたらいかがですか

書込番号:13270844

ナイスクチコミ!2


スレ主 SSG-Xさん
クチコミ投稿数:14件

2011/07/19 13:39(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん
ぱぐわんさん

ご回答ありがとうございます。
DR録画を試してみます。

購入しても間もないということもあり、今回はメーカサポートより家電販売店に問い合わせたほうがよいのでしょうか?

書込番号:13271277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:87件

2011/07/19 13:59(1年以上前)

サポセンだと リセットして様子見て下さいって言われるような気がしますね。取説にもAVCの直接録画は電波状況等により失敗する事ありますと書いてあったような気がしますね。ただし旧世代(私はRD-BR600)の取説で 現行機の取説に記載があるかどうかわかりませんが。バージョンアップして様子みるか、販売店に相談されたらいかがですか。販売店なら初期不良で交換してもらえるかもわかりませんが、断言はできかねます。

書込番号:13271330

ナイスクチコミ!1


スレ主 SSG-Xさん
クチコミ投稿数:14件

2011/07/19 14:31(1年以上前)

ぱぐわんさん

ご返信ありがとうございます。
度々申し訳ないのですが、ソフトウェアのバージョンアップは手動で可能なのでしょうか?

取説を見た感じ、地上波あるいはインターネット経由で自動更新だったと考えておりました。
現在の設定は、自動更新するとしております。

書込番号:13271395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:87件

2011/07/19 14:45(1年以上前)

すみません。この機種がいつからいつまでの期間バージョンアップかわかりません。HPに載ってると思います。ただおそらくネット経由はつい先日だったと思いますので(RD-BZ810の過去スレにあります)近いうちに、地上波であると思います。地上波の場合は 時間が決まってますので、(例えば昼の2時から2時45分)アップデート開始15分ぐらいまでに どこのチャンネルでもいいので、レコ経由で番組を一時間ほどみる。開始15分前ぐらいに レコの電源をOFFにする。開始時間になると レコのモニターにアップデートの表示がでる。終わってレコを起動したら バージョンアップがありました?表示がでる。
でできるとおもいます。ただ 地上波の場合経験ありますが 出来る時と出来てないときがあるみたいです(サポセンの話しだと一括に全地域配信しないため、たまたま配信してない地域はその日はできない。又、いつどこの地域を配信するかわからない)という返事がありました。どこまで本当かはわかりませんが。ネット経由だと 確実にできるようです。

書込番号:13271423

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 SSG-Xさん
クチコミ投稿数:14件

2011/07/19 21:13(1年以上前)

ぱぐわんさん

ご返信ありがとうございます。
家電販売店に電話が通じないので、サポートセンターに相談した所、7月25日から放送波でソフトウェアのアップデートを行うので、それで様子見してほしいと回答を頂きました。
下記のURL内にある不具合のようですので、ソフトウェアのアップデートを待ってみようかと思います。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/RD-BZ810RD-BZ710.html

色々と教えていただきありがとうございました。

書込番号:13272667

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:87件

2011/07/19 23:33(1年以上前)

アップデートで正常になれば良いですけどね。東芝BDレコは初代からトラブル続きみたいですから。今後の事考えて 絶対保存したい番組があるなら、定期的にBDにダビングするのをおすすめします。もし完全に壊れた場合録画番組が全て消滅しますから バックアップしといた方がいいです。初期不良で交換にもしくは 他社に替えても 今はムーブバックできるので(BD→HDD)便利がいいです。現状 後でもどんなトラブルがおきるかわかりませんから。残念なことに、全世代の流れから 可能性は高いかもしれません。もちろん何もないかもしれませんが。私は定期的にBDにダビングして 備えます。あくまでも、個人的な考えですから 参考になればと思います

書込番号:13273404

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 SSG-Xさん
クチコミ投稿数:14件

2011/07/20 00:00(1年以上前)

ぱぐわんさん

アドバイスありがとうございます。
大事なファイルはディスクに焼くようにします。
PCみたいに自動的に外付けHDDにバックアップできる機能があれば、楽なのにと思ってしまいます。

書込番号:13273541

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:87件

2011/07/20 03:00(1年以上前)

そうですね。東芝のBD-RDは外付けHDDも増設できますが 結局個体縛りに なるから 本体の基盤が故障したら、録画番組がパーになります。デジタル放送の著作権保護のために。現状では BD-REに逃がす方が実用性はあるかもしれません。メディアも安くなってますし。東芝も もっと基本性能に力を入れてくればいいのですか。レコーダーで録画できないなんて、致命的だと思うのですけどね。

書込番号:13273924

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ RD-BZ710」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ710を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ710をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ RD-BZ710
東芝

REGZAブルーレイ RD-BZ710

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 5月下旬

REGZAブルーレイ RD-BZ710をお気に入り製品に追加する <639

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング