REGZAブルーレイ RD-BZ710 のクチコミ掲示板

2011年 5月下旬 発売

REGZAブルーレイ RD-BZ710

録画機能やネットワーク機能などをさらに充実させたREGZAブルーレイ(3波Wチューナー/500GB HDD)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB REGZAブルーレイ RD-BZ710のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

REGZAブルーレイ RD-BZ710 の後に発売された製品REGZAブルーレイ RD-BZ710とREGZAブルーレイ DBR-Z150を比較する

REGZAブルーレイ DBR-Z150

REGZAブルーレイ DBR-Z150

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年10月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ RD-BZ710の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のオークション

REGZAブルーレイ RD-BZ710東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 5月下旬

  • REGZAブルーレイ RD-BZ710の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710

REGZAブルーレイ RD-BZ710 のクチコミ掲示板

(1346件)
RSS

このページのスレッド一覧(全142スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ RD-BZ710」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ710を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ710をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
142

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

BR-DLへのダビング失敗

2012/03/04 18:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710

クチコミ投稿数:50件

コピーX(不可)のDRモードで録画した番組をTDK超硬(型番:BRV50HCPWB)
という片面2層のBD-R-DL(ブルーレイディスク)にダビングしたところ、
データ自体は正常に録画できたようです(何のエラーもなかった)がディスク内
を「見るナビ」でみたところ
「データはありません」
enc0

と表示されディスクにダビングしたデータを見ることができません。
(タイトルがない)
ファイナライズもできず、他の機器(PC)等でもデータ内の情報を
読み込む事ができない状態です。
(フォーマットはBDAVでフォーマットしました)

HDDからブルーレイディスクへムーブ(移動)しかできなかったので
BZ-710HDD本体内からもデータがなくなってしまいました。

BZ-710とTDKのBD-R−DLとの相性の問題でしょうか。
3回ほど同じTDKのディスクで試したのですが同じ状態でした。

今時、ハードウェアとディスクの相性の問題はあまり
聞かないのですが、もし原因等わかれば教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。


書込番号:14240291

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/03/04 19:14(1年以上前)

一概に断言は出来ませんが、恐らくTDKのメディアを使ったのが、間違いの元ではないでしょうか?

今のTDKは、技術開発はするものの、製造は全て外部委託。メディアなんかは、一番最初に(品質に不安のある)台湾製に切り替えたメーカーです。

先ずは、パナのDLメディアで試して、それでもダメなら、ドライブ故障。それでOKなら、メディア不良か?相性が悪いと判断されるべきでしょう。

少なくとも自分なら、TDKのメディアは、怖くて余程のことがない限り、買うつもりはないです。

書込番号:14240396

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/03/04 22:17(1年以上前)

>BR-DLへのダビング失敗

コレなに?(なぜ本文が合っててスレタイで間違えるんだ???)


>HDDからブルーレイディスクへムーブ(移動)しかできなかったのでBZ-710HDD本体内からも
データがなくなってしまいました。

メーカー問わずそういう仕様ですから、


>BZ-710とTDKのBD-R−DLとの相性の問題でしょうか。3回ほど同じTDKのディスクで
試したのですが同じ状態でした。

早い話、焼き性能が特別強くも無いBDドライブ載せたマシンでゴミ円盤に焼くと言う高確率で
失敗する事やったのが原因、しかもREならやり直せるだけまだマシだけどRじゃ
失敗→即不燃ゴミ だしねぇ〜(だからRなんて買った事が無い)

データは諦めるかPCでどうにかして吸いだして焼き直せば(99%ムリだろうけど)
それとこれ以上不燃ゴミ増やしたくなければ国内製の円盤買って焼けば。

書込番号:14241443

ナイスクチコミ!2


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/03/04 22:26(1年以上前)

>・・・コピーX(不可)のDRモードで録画した番組をTDK超硬(型番:BRV50HCPWB)・・・

おそらくこの超硬って相性がかなりシビアなディスクなので、これがおそらく原因かと思います。
私の街のホームセンターで、張り紙して相性問題での保証はしかねますと手書きではってた時期がありましたし。

私も持ってますが、使ってません。(機器はBZ810)
どうも、調べた感じよろしくない内容が多いので。
PC側で使えればとも思ってますが、これもまだ勇気出ずです。

パナの国産表記ものとSony国産表記もののBD-R DLは、作成できてます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000245269/SortID=13635883/

こちら辺りで参考にされてはどうでしょうか?

書込番号:14241493

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2012/03/05 00:22(1年以上前)

皆様
ご回答ありがとうございます。

確かにTDKの超硬BD-R DLがだめなのか他のパナのBD-R DLでは問題ありませんでした。
やはりTDKのメディアの問題か?
ちなみにTDKのBD-REでは問題なくダビングできました。

今時、相性とかあるのか本当に疑問ですが、他のメディアで問題ないなら
相性としか言えないかもしれないです。

他のメディアで問題ないので、今後はTDKのメディアは使用しないように
します。

困ったものです。。。

ご回答ありがとうございました。!

書込番号:14242154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:38件

2012/03/05 22:01(1年以上前)

@-A TDK中国製BD-R-DL

@-B TDK中国製BD-R-DL

Aパナソニック 日本製BD-R-DL 2倍速

三菱化学 シンガポール製BD-R-DL 4倍速

>今時、相性とかあるのか本当に疑問ですが、他のメディアで問題ないなら
相性としか言えないかもしれないです。

残念ながら、このドライブはBD-R-DLの相性があります。
計測ドライブでの焼き品質のグラフを参考にしてください、低い程エラー書き換え回数が少ないです。

@TDK 中国製BD-R-DL 超硬4倍速 2枚で計測結果が違います、Bは書込みに支障が出るかも知れません。
Aパナソニック 日本製BD-R-DL 2倍速 書込みは大丈夫と思います。
B三菱化学 シンガポール製BD-R-DL 4倍速 安心出来る良い品質です。

  

書込番号:14246212

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:38件

2012/03/05 22:51(1年以上前)

@TDK BD-RE

Aパナソニック BD-RE

Bマクセル BD-RE

連投ですがついでに・・・
>ちなみにTDKのBD-REでは問題なくダビングできました。

@TDK 台湾製BD-RE 問題が無いこともあるが、ばらつきが多いので安心は出来ません。 
Aパナソニック 日本製BD-RE 安心できる品質です。
Bマクセル イント製BD-RE 良くないです注意が必要です。

BD-REにおいてもパナソニックが鉄板です。
皆さんが経験でBDはパナが良いとの話は、データーでも出ています。

書込番号:14246558

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:50件

2012/03/05 23:14(1年以上前)

いまだに真空管でっせさん
ありがとうございます。
メディアによってこれほどまでに。。
参考になりました。

本当にありがとうございました。

書込番号:14246756

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710

スレ主 The 1stさん
クチコミ投稿数:1326件 REGZAブルーレイ RD-BZ710のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ710の満足度3

X9では内蔵ハードディスク→DVDにダビング中、予約が中断されてしまいました。この機種も中断されるのでしょうか。

書込番号:14208054

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/02/26 19:42(1年以上前)

はい。

書込番号:14208086

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/02/26 19:42(1年以上前)

予約が1時間くらい先に入っていると、ダビングその物を受け付けてくれません。

ですから、予約が入っている時に、ダビングを行おうと思ったら、録画予約を一度無効にしてやる必要があります。ですから、ダビング中に予約録画が始まると言う状態を作り出すことが難しいのですが、多分、やれば録画が中止されるはずです。

録画が始まった後なら、1番組録画中まではダビング可能なのですが、基本的にマルチタスクの大幅な進化はありません。

書込番号:14208088

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 The 1stさん
クチコミ投稿数:1326件 REGZAブルーレイ RD-BZ710のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ710の満足度3

2012/02/26 19:57(1年以上前)

皆様、ありがとうございました。

書込番号:14208150

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/02/26 23:33(1年以上前)

もう終わっている内容なので恐縮ですが、

>X9では内蔵ハードディスク→DVDにダビング中、予約が中断されてしまいました。この機種も
>中断されるのでしょうか。

BZ710は、内臓HDD→DVDダビングしながら、予約時間になるとダビング動作が中断されるって話ですよね?

この文章だけ見れば、出来ない話になってますが、以下の条件下は可能ですので。

BD/DVDでも、DR/AVCのダビング10ものでしたら(コピーフリーはまだ試してないので)、同時作業可能です。

作業条件は、ダビ10の高速管理ダビングの「コピー開始」です。
「移動開始」を選ぶと、予約重なり警告で作業が出来なかったり、中断したりします。

私は、BZ810なので、後期のZ150/160も同条件可能と思います。
まあ、DVDに高速ダビングってあまりしないですが、予約開始10分前だとしてもコピー可能ですので。DVD機時代と違って、この辺りのタクス緩和はあります。

なので、同様考えだと、内蔵HDD→USB-HDDへの高速管理ダビングの「コピー開始」なら、予約録画があっても可能ですし、録画中も可能です。

この辺は、R1/2指定関係なく、また予約録画時間10分以下(5分前は試してません)になっても、
1録画中でも、可能ですので。

あと、タイトルのUSBへの毎週録画については、触れてませんが、
これになにか関連?あるのでしたらすいません。

質問文についてだけを書かせてもらいました。

ここの内容とは違いますが、Z150/160のタクスの件ですが、ここにも参照できる内容があります。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14152374/

書込番号:14209365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/02/27 00:10(1年以上前)

u-ichikunさん

私も試して見ましたが、一応、ダビングは可能ですね。
予約がどうなるかは確認してませんが。
確か以前は1時間くらい前からダビングはさせてもらえなかったのですが、今は警告に変わっていますね。
これ、ファームアップで変更になったのかな?

多分、過去のクチコミ見てもらっても同様の話題は出てますよ。
ちなみに、5分前にダビングしようとしたら、拒否されました。
警告では無く、全く開始することができません。

以前は1時間くらい前からこの状態だったはずです。
皆さんダビングしたくても、予約を無効にしなければできないので、戻し忘れたら、録画されないじゃないかと言う話を良くしていましたから。

誰かファームアップしてない人いませんかね。

書込番号:14209539

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/02/27 00:21(1年以上前)

イモラさん

>私も試して見ましたが、一応、ダビングは可能ですね。
>予約がどうなるかは確認してませんが。
>確か以前は1時間くらい前からダビングはさせてもらえなかったのですが、今は警告に変わっ
>ていますね。
>これ、ファームアップで変更になったのかな?

そうなんですよー。
ファーム(この機種は04までですが)で可能になったかどうか私も、上記リンクで色々調査している段階で、それ以前は、頭の中の固定観念で、やっていなかっただけなんですよね。
特に、この高速管理ダビングの「コピー開始」...

DVD時代同様、BD機もDR・AVC混在でも高速管理ダビングでDVD書き込みしていても、1録画可能で。

先ほど終わりましたが、USB-HDDへ指定予約しているものは、当然、DVDダビング中だったので、内蔵HDDに録画していましたね。

>ちなみに、5分前にダビングしようとしたら、拒否されました。
>警告では無く、全く開始することができません。

あ〜そうなんですね。
5分前はやりませんでした(爆)
先の話の、DR・AVCの複数ダビングをセットしていれば、5分前に1つ目のディスクダビングが終わっても、ちゃんと2つ目も継続してディスクダビングしてましたね。
ダビング指定をする設定だけさせないようにしているのかもしれませんね。

>以前は1時間くらい前からこの状態だったはずです。
>皆さんダビングしたくても、予約を無効にしなければできないので、戻し忘れたら、録画さ
>れないじゃないかと言う話を良くしていましたから。

DR→AVC化など、高速管理ダビングの条件外は、今まで通りの録画時間が予約にかかれば、警告して出来ないようになってます。
高速管理ダビング可能な条件だと、その警告は出ず、出来るみたいですよ。

>誰かファームアップしてない人いませんかね。

いてくれると、私もお願いしたいです。
更新内容にこれといった内容書いていませんから。。。
まあ、今となっては、高速管理ダビングを前からやっていればよかった(爆)

書込番号:14209586

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

説明書79ページを見ましたが・・・

2012/02/17 01:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710

スレ主 RAdododoさん
クチコミ投稿数:50件 REGZAブルーレイ RD-BZ710のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ710の満足度4

PCでダウンロードした動画をDVD-Rに焼いて、
RD-BZ710で再生ボタンを押すと見ることはできたのですが、
見るナビや編集ナビを押してもタイトルが何も表示されません。
ソフトはDVD FLICKで作成しました。

編集ナビで何も表示されないと操作ができないので困っています。
作成したDVD-RのタイトルをHDDにダビングするにはどうすればよいのでしょうか。
ご回答お待ちしています。

(追記)
最初は、USBメモリにAVCHDに変換した動画を保存してHDDに取り込む方法が簡単だと思ったのですが、
変換が難しくて挫折しました。
成功した方はいますか。

書込番号:14164534

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/17 06:49(1年以上前)

79ページの右側に載っている
ラインUダビングの方法で出来るような気がしますが
試されましたか?

書込番号:14164885

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 RAdododoさん
クチコミ投稿数:50件 REGZAブルーレイ RD-BZ710のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ710の満足度4

2012/02/17 14:37(1年以上前)

教えていただき、ありがとうございます。
試してみて録画できました。
超便利な機能です。

やはりPCで作成したDVDは、DVD→HDDの高速ダビングはできないのですかね。

書込番号:14166191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:11件

2012/02/18 00:41(1年以上前)

DVDがコピー制限のないVRモードで作成されていれば出来ます。

書込番号:14168615

ナイスクチコミ!1


スレ主 RAdododoさん
クチコミ投稿数:50件 REGZAブルーレイ RD-BZ710のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ710の満足度4

2012/02/18 18:39(1年以上前)

ありがとうございます。

VRモードですか・・・
いつも初期化も何もしないでDVD-RをPCに入れて、DVD作成ソフトでそのまま焼いていました。

先にRD-BZ710 でVRモードに初期化すればよいのでしょうか???
ソフトはDVD Flickを使っていますが、自動的にVideoモードで焼かれてしまうようです。

VRモードで作成するためには、DVD-RWを使えばいいのでしょうか?

Videoモードで焼かれると、編集ナビを押しても何も出ないのですか?

書込番号:14171532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:11件

2012/02/19 10:58(1年以上前)

僕が知らないだけかもしれませんが…。
PCのソフトでVR形式のDVDを作成出来る物は無いと思います。

書込番号:14174502

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/02/19 14:08(1年以上前)

>PCのソフトでVR形式のDVDを作成出来る物は無いと思います。

ありますよ。
昔はいくつか使っていたのですが、最近、DVDを作成することがなくなったので良く覚えていませんが。

取りあえず、私のPCに今入っているソフトでは、TMPGEnc MPEG Editor 3で可能です。

書込番号:14175299

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 RAdododoさん
クチコミ投稿数:50件 REGZAブルーレイ RD-BZ710のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ710の満足度4

2012/02/19 19:41(1年以上前)

ヨシさん。さん、★イモラさんありがとうございます。

そのソフトはフリーですか?
PCでVRモード作れるソフトは珍しいみたいですね。

いつもテレビ番組ダビングは、DVD-RW(VRモード)にしてましたので、
Videoモードは編集機能が使えなくて不便です。
DVD-Rは編集ナビ画面が表示されなくてなにもできません。

あとBD-REにダビングしたタイトルもチャプター削除などできないですけど、
他のメーカーもそうなのでしょうか。

書込番号:14176713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/02/19 19:56(1年以上前)

>そのソフトはフリーですか?

残念ながら有償です。

>PCでVRモード作れるソフトは珍しいみたいですね。

そんなことないです。
以前は結構ありました。
DVD-RAMの編集可能なソフトは全て対応してましたよ。
DVD-RAMはVRしか扱えなかったので。

>あとBD-REにダビングしたタイトルもチャプター削除などできないですけど、
>他のメーカーもそうなのでしょうか。

DVDは全く使わないのでよく知らないの詳しい人に任せますが、可能だったような気がするんですが。それはRDでも同じだと思います。マニュアル見ると、VRフォーマットだと可能になってますけどね。

書込番号:14176780

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710

クチコミ投稿数:42件

キャプチャーボードを使って、パソコンに動画ファイルとして取り込むことが出来ました。
1ファイル6時間という長時間なので、パソコンのDVDでは画質に限界があり、

RD-BZ710でブルーレイに保存できなくてはと考えておりますが、
なんとかして、取り込んで書きこむことはできないでしょうか?

因みに
SDカード、AVCHDで取り込むことの出来るカメラを所有しています。
それで撮ったビデオは取り込みに成功しています。

書込番号:14148638

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:23件

2012/02/13 17:53(1年以上前)

multiAVCHD
http://www.gigafree.net/media/blu-rayconv/multiavchd.html
こちらのソフトを利用してみてはどうでしょうか

書込番号:14148805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2012/02/14 10:11(1年以上前)

お早い返信ありがとうございます。

試してみたのですが、JVCのカメラで動画を認識することが出来ず、
座礁中です(> <)
もう少し頑張ってみます。

もし、もう少し簡単な方法、別の方法があれば、
皆さんご教示お願いします。

書込番号:14151917

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/02/14 12:24(1年以上前)

この辺の話だと、うめづさんが非常に詳しく、適切なアドバイスをしてくれると思いますが・・・。

縁側に居られると思いますので、訪ねてみてはどうですか?
http://engawa.kakaku.com/userbbs/4/

レコーダーで取り込めるデータ形式は決まっているので。
AVCHD形式にすれば、メモリーカードとかを使ってUSB端子から取り込めるとは思います。
自分は、あまり詳しくないのでここまで。

書込番号:14152296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/02/14 14:00(1年以上前)

カメラに取り込ませる必要はなく、USBメモリやSDカードをカードリーダ経由でBZ710に接続してやればいいだけです。

ただし、BZ710のAVCHD機能は、ほとんどのPC用AVCHDソフトで作成した動画を取り込もうとするとエラーになります。認識はしてくれますが、取り込み中にエラーになります。

私が確認した中で確実に可能だったソフトは
CyberLink PowerDirector 10で作成したAVCHDファイルはエラー無く取り込めました。

USBメモリ等をFAT32でフォーマットして、AVCHDフォルダ配下をフォルダや管理ファイル含めて全てをルートフォルダにコピーしてやって下さい。

書込番号:14152625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2012/02/15 11:10(1年以上前)

●ゼロゼロセブン+さま。

ありがとうございました
早速インストールしてみました。
それっぽいデータは出来たのですが、結論から言えば、今のところ上手くいっていません。
詳細は後述です。

●エンヤこらどっこいしょさん さま。

ビデオからじゃないとビデオと認識しないと思っていましたが、USBメモリからも
カメラと認識されるんですね。進歩です。
取り込み画面で、サムネイルは表示されたのですが、取り込みができないデータとなってしまいます。
うめづさんって方に聞いてみようかと思います。

●★イモラさま

やはりフリーソフトの限界ですかねぇ。
もう少しってところまで来ている気がするのですが、
動画の属性の問題だったら簡単かもしれません。
もう少し粘ってみます。

書込番号:14156500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/02/15 13:43(1年以上前)

>やはりフリーソフトの限界ですかねぇ。

いや、実はそうではなくて、東芝のAVCHDの問題なのです。
multiAVCHDで作成した物をパナやソニーのレコーダで取り込めば、さくっと取り込めるのです。
東芝機では有料ソフトでもほとんど取り込めません。

AVCHDと言う規格がパナとソニーの共同策定規格です。
パナとソニーはどちらもビデオカメラも発売しているので、レコーダでの対応もやりやすいのです。

東芝は、このBZ710世代で初めてAVCHDに対応しました。
そのため、カメラからでも取り込めない事もあるくらいです。
私は動画関係のソフトを結構沢山持っているので、それで片っ端から試して見たのですが、途中まで取り込みがうまくいっていても何パーセントか進んだところでエラーになるのです。
99%まで行ってエラーになるのが一番むかつきますね。(笑)
まあ、ほとんどがそこまで進みませんが。

うめづさんは動画の事は詳しいのですが、結局、これは東芝機のAVCHDの問題なので、うめづさんでも分からないはずです。逆にうめづさんに訊くと私に振られる可能性があるので、自分から出てきました。(笑)

CyberLink PowerDirector 10は体験版もあったはずなので、試して見ると良いでしょう。
後はEDIUSと言うソフトであれば可能なのは確認していますが、価格がうんと高いです。
私が試した時からバージョンが上がっているソフトもあるので、もしかしたら他にも可能になっているソフトが増えているかも知れませんが、あまりこの情報が必要な人っていないし、私はパナ機も持っているので、そちらに取り込ませているため、以降は検証作業をしていません。

書込番号:14156971

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2012/02/16 14:45(1年以上前)

★イモラさま

毎度ありがとうございます。
今思えば、JVCのカメラが取り込めているのも
奇跡的なのかもしれませんね。
RD-BZ710は別の機能で魅力を感じて購入したので、
今回この件は残念ながらクローズしようと思います。
教えてくださった
CyberLink PowerDirector 10
を試してみます。ありがとうございました。

他のコメントをくださった方もありがとうございました。

書込番号:14161830

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

AVCの汎用性

2012/01/29 21:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710

スレ主 RAdododoさん
クチコミ投稿数:50件 REGZAブルーレイ RD-BZ710のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ710の満足度4

初めてブルーレイの機種に変更しました。

今までDVD-RW(VRモード)でのみダビングしてきたので、
AVC、DRモードについてよくわかりません。

@DRモードは、他社のプレイヤーでも幅広く再生できると解釈していますが、
AVCモードは、再生可能なメーカーがかなり限定されるのでしょうか?
将来も見るためには、VRかDRでダビングするのがいいのかなと思うのですが、
どのモードでダビングするのが一番無難でしょうか。

AAVCモードはVRモードよりもはっきりわかるくらい画質がいいのでしょうか。
大画面で試したことがないので、よくわかりません。

書込番号:14084375

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2012/01/29 22:03(1年以上前)

>DRモードは、他社のプレイヤーでも幅広く再生できると解釈していますが、
AVCモードは、再生可能なメーカーがかなり限定されるのでしょうか?

録画モードではなく録画媒体の問題。

BDにダビングすればDRモードでもAVCモードでも互換性の問題はありませんが、
DVDにHD画質で録画できるAVCRECで録画した場合、ソニーとシャープのBD機で再生できません。
(東芝機はDVDにもDRモードでダビングできますが、互換性の悪さは変わりません)

BDにダビングして下さい。

>AVCモードはVRモードよりもはっきりわかるくらい画質がいいのでしょうか。

TVのサイズにもよりますが、大きく違います。

書込番号:14084450

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/01/29 22:05(1年以上前)

>@DRモードは、他社のプレイヤーでも幅広く再生できると解釈していますが、AVCモードは、再生可能なメーカーがかなり限定されるのでしょうか?

BDにおけるAVCは、標準の記録です。再生出来ないのは、第2世代くらいまでの古い機種のみです。
東芝だと、4倍くらいが適当では?

>AAVCモードはVRモードよりもはっきりわかるくらい画質がいいのでしょうか。

そもそも、VRは、ハイビジョン記録出来ません。AVCは、ハイビジョンを圧縮記録するための記録です。ハイビジョンを記録する場合は、全く違います。

書込番号:14084466

Goodアンサーナイスクチコミ!4


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2012/01/29 22:10(1年以上前)

@AVC RECのDVDはパナ・三菱のBD機で再生可能です。シャープ・ソニー機では再生出来ません。(ただしDVD-RやDVD-RWはファイナライズしてないと駄目)
ただしBDならDRでもAVCでも互換性は大丈夫です。

AはっきりとAVCの方が画質がいいです。
VRだとBDにそのままダビング出来ませんので、録画するならDRかAVCで行って下さい。(VRからAVCに再変換しないとBDにダビング出来ません。)
それにVRだとマジックチャプターも働きません。

書込番号:14084487

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 RAdododoさん
クチコミ投稿数:50件 REGZAブルーレイ RD-BZ710のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ710の満足度4

2012/01/29 23:44(1年以上前)

皆さま、返信ありがとうございます。

BDにDRかAVCダビングが、後々までの再生にベストということですね。

HDDへの書き戻しは画質が劣化したりしませんか?

書込番号:14084994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2012/01/30 00:15(1年以上前)

>HDDへの書き戻しは画質が劣化したりしませんか?

理論上はデジタルデータなので劣化無しですが、品質の良くないBDに書き込んだデータの場合
どうなるか判りません。

原産国日本のBD(有機色素系のLTH除く)にダビングして下さい。

BDからHDDに書き戻した場合、追記型のBD-Rはムーブした部分は再利用不可になりますが、
書き換え型のBD-REなら再利用可能です。

書込番号:14085118

ナイスクチコミ!3


スレ主 RAdododoさん
クチコミ投稿数:50件 REGZAブルーレイ RD-BZ710のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ710の満足度4

2012/01/30 00:33(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:14085197

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

起動しない(内部処理中の表示あり)

2012/01/21 19:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710

クチコミ投稿数:14件

質問させてください。

本体表示窓に四角いアイコンが表示されます。
説明書操作編P130下部を確認すると、
「番組表などの内部処理をしている」とのことでした。
そして、軌道時間が遅くなるとも書かれています。

この記述を信じて、電源ボタンを押して30分ほど待っているんですが、
いつも一向に起動しません。しょうがなく、電源長押しで再起動です。
今日で買って1週間、3回目です。

これは私の起動のさせ方がおかしいのですか?
電源押すのではなく、他のボタンを長押しとか。。。
このままだと安物買いのなんちゃらになりそうです。

よろしくお願いします。

書込番号:14050646

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/01/21 20:11(1年以上前)

普通はリモコンの電源ボタンを押せば起動します。

明らかに異常なので、購入して1週間であれば販売店に相談したらどうでしょう。
新品と交換可能だと思われますし、もし東芝機でなければできない機能を必要としていないのならば、差額を払ってでも他機種に交換した方が安心かも知れません。
購入してから時間が経つと販売店の対応も変わりますので決断は急いだ方が良いでしょう。

書込番号:14050722

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2012/01/21 20:15(1年以上前)

とっとと販売店かメーカーサービスに修理依頼した方がいいですよ。

書込番号:14050737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2012/01/21 21:05(1年以上前)

お二人ともありがとうございます。

ヤマダ電機に連絡し、近隣の店舗に預けることになりました。
ただ、電源を抜くと一時的に直るので、
再現性がでなかったらと思うとちょっとブルーになりますね。

書込番号:14050983

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2012/01/21 22:38(1年以上前)

こんにちは
自分とは機種が違いますが < 的違いならすみません。

>本体表示窓に四角いアイコンが表示されます。
 説明書操作編P130下部を確認すると、
「番組表などの内部処理をしている」とのことでした。
 そして、軌道時間が遅くなるとも書かれています。  ←起動時間?

さてですが、受信地域は市街ですか?
それとも、ちょっと外れていますか?
最近は遠方の局も何時の間にか沢山受かる様になっていたりして
局名は出ていても番組表まで出来れない局が有ったりします。
そうした場合、本体として番組表を必死に?表そうとして長時間受信状態になり
いつまで経っても□マークのままで、□が消えない状態になる場合があります。
他にBSやCSを受けていないのに受信状態にしていても同じ。
見るのと見れないのを、はっきりとする必要があります。
アンテナモード1では弱い局も受け易くなり局名は出ても番組が出ない局の
発生を生じ易い様に思います。
受信地点の確定して、今後に変化(局が増えるとか)が無いなら
@受信設定で 局名は出ても実際受信出来ないE202などの局は削除
A番組表も出さない様にCHスキップ設定
B受信局変更が無いならCHスキャンの設定で【自動スキャン】があるなら【切】にする。

こうした事で□マークの点いている時間(番組取得)の時間と安定性が確保出来ると
思います。
また、アンテナ状態の確認で アンテナレベルが モード1とモード2で
モード2の方がレベルが上がるようだったら電波がブースターなどで強すぎて
逆にレベルが下がる場合があるので、その確認もしたが良いかもです。

的違いなら失礼致します。
                                一休み 拝

書込番号:14051475

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/26 00:31(1年以上前)

私も東芝の過去機種で似たような症状がありましたので、
ご参考までにご報告させていただきます。

私の場合それは接続モニタとの相性問題ということで理解し回避していました。
どういうことだったかというとモニタとしてPC用のHDMI入力付きモニタを
接続していましたが、視聴後モニタの電源を切る前に先にレコーダーの
電源を切ると、かなり高い確率でスレ主さんと全く同じように
四角アイコンを表示した状態で何のキー操作も受け付けない
ハングアップ状態になってしまうことがありました。
こうなると強制リセットをしないと予約録画も実行されないので、
最初は気づかずになんども痛い目にあいました。

気がついてからはいろいろ試行錯誤を繰り返した末、
どうもHDMIの相性問題があるようで、モニタを先に電源オフすれば
現象が起こらないという結論に至り、その後はこれで回避してきました。
未だにそのような不具合があるとは思いたくありませんが、
万が一交換しても発生するようであればご確認ください。

書込番号:14068835

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ RD-BZ710」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ710を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ710をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ RD-BZ710
東芝

REGZAブルーレイ RD-BZ710

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 5月下旬

REGZAブルーレイ RD-BZ710をお気に入り製品に追加する <639

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング