REGZAブルーレイ RD-BZ710 のクチコミ掲示板

2011年 5月下旬 発売

REGZAブルーレイ RD-BZ710

録画機能やネットワーク機能などをさらに充実させたREGZAブルーレイ(3波Wチューナー/500GB HDD)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB REGZAブルーレイ RD-BZ710のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

REGZAブルーレイ RD-BZ710 の後に発売された製品REGZAブルーレイ RD-BZ710とREGZAブルーレイ DBR-Z150を比較する

REGZAブルーレイ DBR-Z150

REGZAブルーレイ DBR-Z150

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年10月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ RD-BZ710の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のオークション

REGZAブルーレイ RD-BZ710東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 5月下旬

  • REGZAブルーレイ RD-BZ710の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710

REGZAブルーレイ RD-BZ710 のクチコミ掲示板

(1346件)
RSS

このページのスレッド一覧(全142スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ RD-BZ710」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ710を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ710をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
142

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710

何で倖田來未と中島美嘉は登録出来ないんだ?
『人名/テーマ選択<人名>』欄に名前が設定されてないんだけど何で?
そもそも人名の登録基準が分からない。登録人名の疑問に思う事は以下の通りである。

PerfumeやAKBは登録が無いのに、スマイレージやBerryz工房は登録されている。

久保田利伸や椎名林檎も登録が無く、久保田雅人や椎名鯛造がある(←てか誰?w)。

アナウンサーも本田朋子・生野陽子・田中みな実・出水麻衣・秋元玲奈は登録があるが、
平井理央・枡田絵理奈・相内優香は登録無し。
どう考えても
[フジ] 平井>加藤>松村>三田>>>>>山中>秋元>中野>生野本田>真麻>山崎
[TBS] 枡田絵理奈>田中みな実>>>>>出水
[テレ東] 相内>>秋元
じゃね?

AKBは指原莉乃・藤江れいなの名前しか登録が無い。指原は分かるが、何で藤江?

道端なんてアンジェリカとカレンはあるのにジェシカだけ無しw
何でジェシカだけハブった?w

チェッカーズの登録があるが、解散してどんだけ年月経ってると思ってんだよ。

西川のりお・河相我聞・パペットマペット・見栄晴・太平サブローとか、こんなの身内の家族しか使用しないだろ。
そもそもテレビ出てんのかって話だけどなw


何基準で決めてんだ?

あと倖田來未と中島美嘉を検索する場合って、新規入力から何ていう文字を入力すれば漢字変換できるの?

書込番号:14058201

ナイスクチコミ!2


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2012/01/23 14:37(1年以上前)

>あと倖田來未と中島美嘉を検索する場合って、新規入力から何ていう文字を入力すれば漢字変換できるの?

レコーダー単独では登録されている字でないと出せません。

PCから「Gガイド・テレビ王国」を使うと簡単です。

http://www.sony.jp/hitokoto/weblabo/chantoru/details.html

書込番号:14058348

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/01/23 14:43(1年以上前)

確か、チャンネル登録している番組表(番組内容)にある内容から拾い上げたものが掲載されています。

なので、ご希望の人名・単語などがないのは、番組表を見た時点で受信出来ている番組表(番組内容)には、ないということになります。(実際には、番組にある場合もありますが、送られてくるデータにない場合はヒットしません)

もし個人的に欲しい名前や文字は、キーワード登録で手動で登録された方がいいと思います。次からそれを選べば、毎回内容を打たなくても良くなりますよ。もしくは、おまかせ録画で同様ワードを登録していた方がいいでしょう。(同様にヒットしなければ録画動作しないケースはありますが)

こればっかりは、送られてくるデータに基づいたものなので、100%ヒットするかは分かりません。そういう機能があるという感じで思った方がいいです。番組表を一つ一つ見るのが大変ですから、その中のワードを拾って、まとめてくれている機能ですから。番組表などになければ拾うことも出来ないので仕方ないです。

まあ、毎日深夜帯に入ったら、番組更新が頻繁に行なわれるので、見る日時によっては、欲しい単語・名前などが登録されているかもしれませんね。

書込番号:14058370

ナイスクチコミ!2


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/01/23 14:50(1年以上前)

>あと倖田來未と中島美嘉を検索する場合って、新規入力から何ていう文字を入力すれば漢字変換できるの?

もし自分で打つ場合は、新規入力で左側に文字内容を選んで、あとは、リモコン番号で選ぶ。今回の場合は、初めにひらがなで、こうだくみと選んで、ズームボタンで変換。うまくいかない場合は、青赤ボタンでカーソル位置を変えて個々で変換になります。で、変換終われば、表示/残量ボタンで完了します。ひらがなのままでしたら、そのまま表示/残量ボタン押せば無変換で終わります。

あとは、PCからレコーダへネットdeナビを設定して、PC側で打ち込む方法もあります。
その辺りは、準備編のネットでナビ設定辺りから見てみてください。

書込番号:14058386

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2012/01/23 16:04(1年以上前)

>PCから「Gガイド・テレビ王国」を使うと簡単です。

ごめんなさい。SONYと間違っていました。上のレスは無視して下さい。

書込番号:14058586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:13件

2012/01/24 00:31(1年以上前)

文節変換で出てこない漢字でも、単漢字変換をすればたいてい出てきます。

倖田來未の倖は単漢字変換でも出ますが手間がかかるので、文節変換で「ぎょうこう」と入力して僥倖から僥を削除する。來は単漢字変換で「らい」と入力する。

中島美嘉の嘉は「か」でもいいですが、「よし」を単漢字変換すればすぐに出てきます。

書込番号:14060681

Goodアンサーナイスクチコミ!4


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/01/24 00:44(1年以上前)

自己レスです。

>あとは、PCからレコーダへネットdeナビを設定して、PC側で打ち込む方法もあります。

この方法でもいいし、ネット環境がないのでしたら、正面USBにキーボードをつないで打ち込むっていう手もありますけど。。。

Its a sonyさんのいう単漢字の手もありますね。
なにぶん、すべてうまく変換できないですからね。

そうなれば、初めのネットdeナビやキーボードから、PCうちで打ち込むほうが楽かもしれませんね。

余談で文字ではないですが、キーワード設定に「C」や「D」などをあらかじめ登録して、チャプター編集で文字打ちをキーワードから選ぶっていう方法を取ってます。
やはりよく使う文字は、あらかじめ登録しているとあとが楽かも?項目に今回の、倖田來未と中島美嘉を同じ枠内に登録しておいて、新規入力時にキーワードを選んで、使う名前だけ残してあとはクリア消しするとか。。。

リモコン打ちは確かに大変ですからね。

書込番号:14060742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件 REGZAブルーレイ RD-BZ710のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ710の満足度2

2012/01/24 03:56(1年以上前)

皆さんレスありがとう

Its a sonyさん、出来た!ありがと!

書込番号:14061074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件 REGZAブルーレイ RD-BZ710のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ710の満足度2

2012/01/24 14:23(1年以上前)

裕一くん
>確か、チャンネル登録している番組表(番組内容)にある内容から拾い上げたものが掲載されています。

どの時間帯でも人名は全く変わらないけど。
あれは東芝の社員が人名を決めてるはず

書込番号:14062295

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/01/24 14:47(1年以上前)

裕一くん
>確か、チャンネル登録している番組表(番組内容)にある内容から拾い上げたものが掲載されています。

ひょっとして私のことでしょうか?

一応、今さらでしょうけど、一通り説明書は目を通した方がいいですよ。
操作編P39(余談でZ1*0も同じ)辺りに書いてますよ。
あの時ページが分からなかったので、私も見返しました。

私は地上波だけなので、大きく番組構成が変わらないとほとんど同じものがあるかもしれませんね。

中島美嘉・倖田來未は変換難しいですね。で、この人たちで検索かけましたが出ませんでした。(今時点ですけど)どこかで出演があったときにまた改めて確認ですね。

今時点ではやはり、番組内容に掲載がないのでしょうね。

書込番号:14062370

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/01/24 15:19(1年以上前)

自己レスです。

>中島美嘉・倖田來未は変換難しいですね。で、この人たちで検索かけましたが出ませんでした。(今時点ですけど)どこかで出演があったときにまた改めて確認ですね。

地上波だと、住んでる場所でチャンネル数や番組も違うかもしれませんから、私のところではないってことで。。。失礼しました。

書込番号:14062480

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

録画が消えてしまいます

2012/01/14 16:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710

クチコミ投稿数:11件

予約録画でとった番組が片っ端から消えてしまいます。ゴミ箱にも残っていないです。
どこへ行ってしまうのでしょうか?

最初は、「容量不足の場合削除する」にチェックを入れたものが消えていると思ったのですが、
ハードディスクにはまだ十分空きがありますし、気がつくと、このチェックが入っていないものも
いつの間にか消えています。
どちらかというと、視聴済みのものがよく消えているようですが、一度も見ていないと
思われるものも消えているときがあります。

これは、故障なのでしょうか?(こんな中途半端な故障ってあるのでしょうか?)
それとも、わたくしが消えていると思うだけで、実はどこかに残っているのでしょうか?
RDに詳しい方のお知恵を借りたいです。

【以下はこの製品の感想です】
熱烈支持されるマニアの方が(少数)いて、興味があったので、地デジ化のために購入しました。
しかし、あまりの使い勝手の悪さに、家族でもめ事が激増し、まさかの1ヶ月でギブアップ
することになってしまいました。買った直後に家電を買い換えるなんて初めてです。

特に納得いかなかったのは、こんな点です。(他にもいろいろありますが)
・録画中の番組を見るためには、リモコンのふたの中の別のボタンを押さなくてはならない
・録画中に別の番組を再生していて、録画時間が終了すると、「電源を切るのをやめました」
 というダイアログがわざわざ出て、「決定」を押すまで消えない
・チューナー2つの機能に違いがあるらしいのだが、素人(でもないんだけど)にはわからない
・DVDにダビングしようとすると、状況によって「この操作はできません」という不親切な
 ダイアログが出て先に進めない。フォーマットが必要なら、そう書いて欲しい。

新しく買ったのはパナのBWT-510です。つないだ直後から、この1ヶ月の苦労が嘘のように、
何事も直感的に操作できます。
今度は家族中から「どうして最初からこれにしなかったんだ」と責められ続けています。

最後の仕事として、RDに録った番組をディスクに焼こうとしたところ、上記の質問となりました。
家族がちょっと映った、CATV局の番組などが消えてしまい、とても困っています。
笑顔でお別れしたいので、なにとぞご協力下さい。

書込番号:14021616

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2012/01/14 16:19(1年以上前)

単純に初期不良だったのでは?

文章を読む範囲では明らかに不具合だし
仮にぼくがその立場なら返品します

このページの右に「選び方ガイド」ってあるんですが
その中に「ダブルチューナーの場合のメーカーによる違い」を書いたんですが
(注意:東芝に関しては書き直しが必要かも?)

書き始めた当初から
いちばん単純なのはパナでした

いいにくいことですが
この機種とは笑顔でお別れ出来ないと思います

要するに番組が残っている可能性はないし
仮に残っているとしてもじゃあどこなのよ?って話にもなります

っていうか
出来ることなら購入前にお越しいただきたかったんですが…

書込番号:14021649

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2012/01/14 17:04(1年以上前)

>万年睡眠不足王子さん

早速のお返事ありがとうございます。そうですか...これは故障の類なんですね。
どうにも操作が思うに任せなくて「故障か?」と思ったら説明書を見て解決、
ということが何度もあったので、これもきっといつかは解決できると思ったのですが。

機能と故障の区別がつかない、というのはかなり絶望的な状況です。
今やっているダビングが終わっても、ハードオフに直行はできないわけですね。
厳しすぎる...

据え置きAVはパナ、撮影ものはソニーで結果的に統一されていて、久しぶりに他社製に
挑戦してみたのですが、痛い目に遭ってしまいました。
正直、今どきの家電の使い勝手にここまでの差があるとは想像していませんでした。
チューナーの件も、少し情報は仕入れていたのですが、それが操作性にどのくらい
影響するのかピンと来ていなかったので、軽く考えていました。

なんと言っても極めつけは、「電源を切るのをやめました」ダイアログでしたね。
AV機器において、視聴を邪魔される、というのがどれほどまずいことなのか、
この機械を作った人は考えなかったんでしょうね。
コンテンツへの愛が感じられなくて、悲しいです。

授業料高かった&まだ修理に出さないとお別れすらできない、ということで、
今後はもうちょっと気をつけたいと思います。
(だからって、あまりコンサバな家電選びはしたくないのですが...)

書込番号:14021802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2012/01/14 17:18(1年以上前)

>今やっているダビングが終わっても、ハードオフに直行はできないわけですね。
>厳しすぎる...

ハードオフ送りにしなくても買った店に返品すれば
購入金額も全額返ってきますよ。
高い授業料を払う必要はありません。
費やした時間と色々な苦労・疲労が授業料。

書込番号:14021861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2012/01/14 17:33(1年以上前)

余談ですが

ぼくは2003年に日立DV-AS55(パナDMR-E80HのOEM)を買い
2006年に東芝のAK-V100(VHS一体型レコ)を買い
2008年にパナDMR-BW730を買い
そして今使っているのが2011年4月に買ったパナDMR-BW690です

ぼくはパナBW730を買う前に取説をダウンロードしていたし
(注意:それより前のBW700の取説もダウンロードしていました)

東芝より前にパナを使っていた関係上
やっぱりパナの方がすんなり来るっていうカンジがしています

実を言うと今の東芝BDレコより
RD-XD91世代からの東芝レコの方がまだまだ悪いほうで

例えばTS1とTS2では
TS2で録画すると他の番組を一切視聴出来なかったり
(注意:TS1で録画中はTS2に切り換えて別番組をそのまま視聴可)

あるいはTS2だと「本編自動チャプター分割」が働かなかったり
TS2はTS録画専用だったり…
(注意:BZ810でR2でVR録画出来ない仕様はこれを引きずってるのかも)

そんな仕様だったんです

ぼくはAK-V100を使っていましたが
確かに本編だけを集めた「プレイリスト」を作っておき
それをディスクにダビング っていうのを多用していたんですが

BW730になって本編の不要部分を直接削除するやり方に戻ってからは
(注意:DV-AS55でもやっていたので)
それにシフトするかのようにプレイリスト否定派に戻りました

オマケにBW690を買ったあとは
ダビ10番組ならHDD内で複製を作っておき
その複製に手をつけてからBDにダビングすればいいわけだから
ますます「プレイリスト否定派」になったわけです

次回からは購入前に取説をダウンロードしておき
出来ることと出来ないことを確認しておいたほうがいいと思います

少なくとも長いお付き合いをされる場合はなおさらで
もちろんのことそれが検討材料にもなります

書込番号:14021910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/01/14 18:25(1年以上前)

ルートにすら残っていない、ライブラリーにも録ったはずのタイトルが出ていないなら
マシン自体の不具合かもね(あくまでアンテナに問題が無いなら)

書込番号:14022136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2012/01/14 19:12(1年以上前)

消えるってどういうことでしょう。一部が消えるってバグだとしても他に報告ない変な動作です。
故障だとしたら、原因想定がもっと難解です。
追跡情報は得られそうにないので、見捨てた方がよさそうな気はします。追求するなら別ですが。

書込番号:14022336

ナイスクチコミ!1


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2012/01/14 20:23(1年以上前)

>ハードディスクにはまだ十分空きがありますし...

以下の口コミでは、65%を超えたら削除されるとなっていますが、BZ710も同じなのだろうか?
(それにしても65%とは...)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000135180/SortID=12180667/

書込番号:14022630

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2012/01/14 23:16(1年以上前)

みなさまコメントありがとうございます。
スマホから書いているので、回答者さんのお名前を引用できないのですが、確かに、現象として難解で、ハード的な故障とは思えず、ソフトにしてもちょっと込み入った問題のような気がします。
録画番組の保存場所について、自分が勘違いしていて、どこかをひと押しすればみんな隠れていた、なんて結末を期待しているのですが…
今日はもう寝床なので、明日もう一度だけ気を取り直して探してみようと思います。
返品を勧めてくださった方もいたので、そちらの交渉も考えてみようと思います。もう、初期不良と言うには時間が経ち過ぎですが…
アンテナの不具合を問題提起いただいたのは、残念ながら事実誤認です。わたくしのケースは録画済みのものが消えたのであって、録り損ないではないのです。視聴済みのものもなくなっています。
自分の、このマシンに対するイメージがとても悪くなっていて、その先入観で見つけ損なっているのだと信じたかったのですが、ほんとになくなってしまったみたいですね。
マニュアルで予習、は確かにやるのが正しいですね。ただ、なまじ4万円台前半で手に入ってしまうのが曲者で、手を抜いてしまったことは否めません。時間の無駄は本体価格とは関係ないことに気付くべきでした。動画を扱う機械は操作性命ですね。
改めまして、みなさんありがとうございます。進捗あればまたレポします。

書込番号:14023390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2012/01/15 15:16(1年以上前)

続報です。
どうも、状況としては、G60さんご指摘の、自動削除が動いていた可能性が高いようです。
電源入れてみたら、意外とHDD使用していました。残り17%。
ただ、それでもまだ40時間以上空きがあるのですが...
残りが何%になったら削除する、といった記載はマニュアルにないようですし、
自分としては、実際にHDDがいっぱいになったタイミングで削除されるものと
思い込んでしまっていました。(せめて、まずはゴミ箱に入れて欲しいですね。)

あと、自分の記憶(と、家族の主張)では、自動削除をオフにしていた番組も削除されている
ように思えるのですが、そこはもう、物証が残っていないので何とも言えません。
せめて、自動削除を行った番組のタイトルくらい、しばらく残してもらえると納得がいきますね。

いずれにしても、何とも切ない体験をしてしまいました。
以前購入した、東芝製冷蔵庫にも、今ひとつ納得がいっていないので、不信が高まってます。
(容量の割に棚の区切り方が悪くて、あまり入らないのと、冷凍物に霜がつきやすいのです。)
当分、東芝製品は、フラッシュメモリと原子炉以外買わないことにします。

みなさま、コメントありがとうございました。

書込番号:14025676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2012/01/15 15:38(1年以上前)

資料画像

自動削除「そのもの」は取説操作編P34にあるんですが
そのパーセンテージは見つかりませんでした

しかも削除されるタイミングが
予約録画開始時と番組データ更新時っていうのが
しっくり来ません

余談でなおかつご存知のこととは思いますが
パナの「予約一覧」は上の写真のようになっていて

録画出来ない場合は最初から
「残量不足」っていう表示になります

書込番号:14025755

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2012/01/15 23:26(1年以上前)

自動削除が旧来通りの仕様であれば(その可能性は高いでしょう)、HDD65%超過時点で、削除対象と
なっている古いものから順番に削除されます。今のHDDサイズからは余裕見すぎでしょうが。
削除のタイミングは予約録画開始準備時と、もう一つあったはず、、、済みません、、、忘れました。
対象外のタイトルが削除(それも一部のみ)された報告は記憶にありません。

書込番号:14027861

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2012/01/16 06:51(1年以上前)

操作編148ページ

> 残りが何%になったら削除する、といった記載はマニュアルにないようですし

操作編148ページの「困ったときは?」に載っています。

書込番号:14028563

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2012/01/16 08:57(1年以上前)

まおぽんDXさん>
おー!ありがとうございます。
せつない結果がわかってしまった感じですが…
500GBで65%ということは、自動削除にしているとほぼ即死だったのですね。
さらにどうも、自動削除設定の中でも視聴済みのものが優先して消される気がします。観てから、「これはよかったので後でディスクに焼こう」と思ったら、即座に設定を変えないとまずいようです。

書込番号:14028745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/01/16 12:23(1年以上前)

>せつない結果がわかってしまった感じですが…

過去議論になったことがありますが、
東芝のこの機能は、削除仕様(録画中に削除出来ない)から来ている仕様みたいです。
録画好きの人には実質的に使い物にならないので、大抵はOFFにされている方が多いようです。
実際、65%と言うと、500GB機でありながら、300GBしか使えないのと同等ですから、普通の人でも運用がきつくなります。

小まめにチェックして、自己管理された方が良いでしょう。

書込番号:14029239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2012/01/16 22:00(1年以上前)

忘れていたもう1トリガは、番組データ更新時ってことですね(これも旧来通り、汗)
電源OFFでの待機時だけなんでしょう、、、きっと、、、
自動削除設定は部分的にですが使っています。待たずに自分で消すことがほとんど(笑)

結果的に、本件は自動削除だったということでいいのかな? 祝着ではなく終着として。

書込番号:14031182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2012/01/17 01:28(1年以上前)

モスキートノイズさん、みなさま>
まあ、自動削除を設定していない録画が削除された、という物証がないので、
これで解決としていただく他はないと思います。
本業の関係だったら「ちゃんとログ取っとかないからダメなんだろ」って、
言うか言われちゃうかするところなんですが...
家電もそういう時代になっちゃったんですね。

お世話になりました。

書込番号:14032095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2012/01/17 01:35(1年以上前)

あ、このタイミングで報告とお礼を書くのですね。何度もすいません。
というわけで、故障ではないということのようなので、
心おきなく、新しい飼い主を探しに出せます。
どこかで見かけたら引き取ってやってください(って、無理ですかね?)

書込番号:14032114

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

HDV形式でのダビング

2012/01/08 16:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710

スレ主 oyone23さん
クチコミ投稿数:3件

ソニー HDR-HC3のデータを取り込みたい為に、
購入しましたが、取り込むことが出来ません...
(映像も表示できません)
何か、わかることが有れば教えて貰えないでしょうか?

・i.LINK接続
・省エネ設定のiLINK機能設定もONにしています。

実は、その前にUSBとiLINKの変換ケーブルが有ると思って、
dynabookを購入しており、無理とわかって、RD-BZ710を購入しました。

よろしくお願いします。

書込番号:13996319

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2012/01/08 16:48(1年以上前)

710、510、810や過去のDIGAの口コミで「HDV」で検索をかけるとたくさん情報が出てきますので
検索してみて下さい。
おそらく、HDR-HC3のクチコミで「DIGA」と検索してもたくさん出てくると思いますが…

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000278511/SortID=13967694/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=HDV

書込番号:13996368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2012/01/08 16:49(1年以上前)

すいません、パナ機の710と間違って書き込んでしましました…

書込番号:13996372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2012/01/08 16:54(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000245267/SortID=13044920/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=HDV

上の書き込みを参考にされてはどうでしょうか?

東芝機の書き込みで「HDV」や「HDR-HC3」で検索してみた下さい。

書込番号:13996391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2012/01/08 17:08(1年以上前)

説明書や過去の書き込みを見た感じでは

接続→iLinkボタンを押す→HDV本体の操作で再生→録画ボタンを押すって感じですが
それでも無理なのでしょうか?

書込番号:13996449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2012/01/08 17:14(1年以上前)

HDR-HC3のデータというのは、もちろんHDV規格ですよね?
そして、メニューの「i.LINK DV変換」を「切」にしていますよね?
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/handycam/information/news/top_hdv_dvdrecorder.html

だとしたら、i.LINK(TS)入力で映像が出るはずなんですが・・・

書込番号:13996479

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 oyone23さん
クチコミ投稿数:3件

2012/01/08 17:17(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。

過去の書き込みも見たのですが、
iLINKで接続して、入力切替をしても、映像がTVに表示が出来ません。
レコーダーの方にiLINKの表示が出るので、ケーブル自体の認識はしているようです。

書込番号:13996492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2012/01/08 17:34(1年以上前)

こちらもどうぞ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000245267/SortID=13073497/

書込番号:13996564

ナイスクチコミ!0


スレ主 oyone23さん
クチコミ投稿数:3件

2012/01/09 23:51(1年以上前)

映像が表示されHDDに取り込むことが出来ました!

HDR-HC3の設定を勘違いしていました。
的確な情報を、ありがとうございました。

書込番号:14003379

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 東芝機同士の互換性について

2012/01/08 11:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710

スレ主 nwf9002さん
クチコミ投稿数:2件

前略、現在RD-X8を使用しています。
この度BZ710を購入検討しております、そこでX8でDVD記録した映像が視聴できるかお尋ねします。
@TS記録又はTSE記録されたDVD
AVR記録されたDVD

それからX8とBZ710の記録方式の解釈についてですが
TS録画 → DR録画
VR録画 → AVC録画
この様な感じに相当するという解釈でいいのですかネ?

以上、宜しくお願いします。

書込番号:13995334

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/01/08 11:51(1年以上前)

BZ710も1も2も再生出来ます

だけどX8と同じ録画は2だけで
1の代わりにパナや三菱と同じAVCRECを採用していて
AVCRECはX8では再生出来ません

>TS録画 → DR録画

あっています

>VR録画 → AVC録画

VRはそのままVRです
TSEがAVCに変更です(たぶん)

書込番号:13995400

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2012/01/08 12:42(1年以上前)

取説操作編P122

現行機取説操作編P24

1番に関してはHDVRフォーマットですが
取説に記載があるように普通に再生出来ます
ただしHD Rec方式で録画出来ません

2番に関しては上の右は現行機(DBR-Z150/160)の取説ですが
この機種も同様です

TSE記録が出来なくなった代わりに
AVC記録が出来るようになってます

ただしAVC記録のDVD=AVCRECは
すでにレスがあるように再生互換が悪いです

今後はハイビジョンはBDつまりブルーレイに
そうでないモノはDVDにっていう使い分けをしましょう

書込番号:13995579

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/01/08 12:53(1年以上前)

システム的には、TSEをAVCに変更と言うのが正しいでしょう。

VRは、あくまでDVD用の標準画質記録です。
現行機にも搭載されてます。

TSEは、東芝が採用したDVDへのハイビジョン記録です。
AVCは、BD用のハイビジョン長時間記録で、標準記録です。コレをDVDに適用したのが、AVCRECです。

書込番号:13995618 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 nwf9002さん
クチコミ投稿数:2件

2012/01/09 07:42(1年以上前)

ユニマさん王子さんエンヤさん

ご回答有難うございます
参考にさせていただきます

書込番号:13999208

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

「録画も再生もできません」・・

2012/01/03 00:54(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710

スレ主 shibatoさん
クチコミ投稿数:3件

正月番組をいくつか見終わって、ごみ箱の中身を空にしたら処理中に「予期せぬエラーが発生しました」のメッセージがでて、ごみ箱の中身にひとつ残ってしまい、削除しようとしても「予期せぬエラーが発生しました」とでるので中身を見ようとしたらフリーズしてしまいました。
電源を10秒以上押してOFF後、ONにしたら「録画も再生もできません」のメッセージがでて保存していた録画データも見えなくなってしまいました。とても大事なものなので何とか復帰したいのですが、どうにもなりませんでしょうか?とても困っています。
残量を見ると内容は消えていないように思えます。復帰方法を知っている方がいましたら教えて下さい。初期化だけはしたくないのです・・

書込番号:13972122

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2012/01/03 01:13(1年以上前)

>どうにもなりませんでしょうか?

電源offの状態でコンセントを抜いて暫く放置した後、再起動させてみる事で復帰する場合も有ります。

書込番号:13972180

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/01/03 03:18(1年以上前)

>正月番組をいくつか見終わって、ごみ箱の中身を空にしたら処理中に「予期せぬエラーが発生しました」のメッセージがでて、ごみ箱の中身にひとつ残ってしまい、削除しようとしても「予期せぬエラーが発生しました」とでるので中身を見ようとしたらフリーズしてしまいました。

ひょっとして、その消えなかった媒体のプレイリストがどこかに残っているとか?
残っていたらそれを消してからオリジナルを消すようにしてみてください。

書込番号:13972382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2012/01/03 04:06(1年以上前)

リセットや設定初期化で直るかもしれない。けど、、、
「録画も再生もできません」だとHDD論理障害の可能性が高い。発生理由は不明ですし、
最近の機種での報告事例は多くないのですが。

単に一時的プロテクト状態であれば、サービスマンコードが通用するかもしれません。
「ズーム」「931」とかで検索すれば、過去機種での情報は見つけられます。
サポートは教えてくれませんし、あくまで自己責任での試行になります。

書込番号:13972422

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 shibatoさん
クチコミ投稿数:3件

2012/01/03 08:36(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>jimmy88さん
コンセントを抜いて10分位たってからコンセントを入れて電源を入れたのですが、直りませんでした。放置する時間とかあるでしょうか。

>u-ichikunさん
消そうとした番組のプレイリストはありませんでした。でも今は見るナビでは何も見えない状態です。

>モスキートノイズさん
おかしな操作をしたわけではないのですし、買ってまだ1年もたってないので見えなくなっているだけかなとも思います。
教えていただいたサービスコマンドの「ズーム」「931」の数字はこの機種だと黄色い字の数字のことですか?リモコンの横に「チャンネル切替」スイッチがあるのでそこに合わせて押してみたのですが、反応がありませんでした。

書込番号:13972727

ナイスクチコミ!0


スレ主 shibatoさん
クチコミ投稿数:3件

2012/01/03 10:47(1年以上前)

色々試してみましたが解消されないので、諦めて初期化しました。
ありがとうございました。

書込番号:13973113

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ダビング予約について

2012/01/01 15:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710

スレ主 The 1stさん
クチコミ投稿数:1326件 REGZAブルーレイ RD-BZ710のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ710の満足度3

大晦日の紅白歌合戦をBD-Rにコピーしようとしたのですが、予約待ちホルダが作られ、BD-Rにコピーされていませんでした。この状況からコピーも出来ず、残り8回になってしまいました。良い対処法があれば教えてください。HDDの残は5時間程です。

書込番号:13966546

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2012/01/01 15:33(1年以上前)

HDDの空き時間を増やしてください

書込番号:13966630

ナイスクチコミ!1


スレ主 The 1stさん
クチコミ投稿数:1326件 REGZAブルーレイ RD-BZ710のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ710の満足度3

2012/01/01 15:48(1年以上前)

早速、ありがとうございます。ちなみに、何時間程HDDの空き時間を増やせば良いのか教えてください。

書込番号:13966665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2012/01/01 16:11(1年以上前)

The 1stさん、

>ちなみに、何時間程HDDの空き時間を増やせば良いのか教えてください。

一般的には、HDD容量の2〜3割は空きが有ったほうが動作が安定するようです。
それでうまくいくという確約はできませんが。

書込番号:13966730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2012/01/01 16:34(1年以上前)

あ、なんだか勘違いしたかも。
私のレスは、忘れてください。

書込番号:13966783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:62件 空想大好き天然親父のブログ 

2012/01/01 16:41(1年以上前)

安定動作はそれで良いと思いますが…根本的に内蔵HDDに貯めこんで置くのはNGだと思います。

特に録画が多い方は、外付けHDDに逃がすとかBD焼きする事を勧めます。でないと今回のような事が頻繁に起きます。

私的には常時50%は空きを作っておけば大丈夫かなと思います。

書込番号:13966804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1028件Goodアンサー獲得:83件

2012/01/01 17:26(1年以上前)

「ダビング待ち」フォルダ内のタイトルをBD−Rにダビングするか、
フォルダ内のタイトルを削除してから再度ダビングを試みるかすれば良いと思います。
残り回数が減っているのなら、ダビング待ちフォルダー内には、高速ダビングが可能な
タイトルが残っていると思います。それを高速ダビングすればOKと思います。
もし、そのタイトルがBDの容量より大きい場合は、不要部分を削除するなり
レート変換ダビングで適当なサイズになるようにダビングしなおせば良いかと思います。

また、高速ダビングならHDDの残量がなくてもダビングできると思います。

詳しいことは、取扱説明書を読んでください。

HDD残量の5時間がDRで5時間なのかが不明なので、多いのか少ないのかが分かりません。
DRで5時間なら、致命的な残量ではないと思います。
起動時に残量のアラートが表示されなければ大丈夫でしょう。
でも、多い方が良いとは思います。



書込番号:13966934

ナイスクチコミ!1


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2012/01/01 23:24(1年以上前)

The 1stさん

以下のクチコミの症状に似ているように思います。
地デジのNHKのところも同じ様です。
ぴったりダビングでAVCに変換しようとしたのでしょうか?
そうであれば、ぴったりよりも容量が大きくなっているような気がします。(なぜは良くわかりませんが...)
レートを小さめに設定してみてはどうでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13790233/

尚、BD-Rは残量は0になっているような気がします。確認してみてください。
レート変換ダビングする場合は直接BD-Rにダビングするのでなく、一度HDDにダビングする方が良いと思います。(BD-Rを無駄にしない為にも...)

書込番号:13968216

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 The 1stさん
クチコミ投稿数:1326件 REGZAブルーレイ RD-BZ710のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ710の満足度3

2012/01/01 23:50(1年以上前)

皆様ありがとうございます。ちなみにDR記録で、ぴったりAVCです。ダビング待ちホルダは編集を受け付けない仕様みたいです。で、G60様が言うとおり、長い番組(4時間以上)や品質の高い番組等、容量の大きいデータの計算が東芝機は出来ない感じです(泣)。なので、ダビング10が無くならない間にHDD内コピーして、25Gブルーレイに納めたいです。たぶんパナ機ではこんな事はありえない気がしますが(笑)。

書込番号:13968326

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/01/02 00:58(1年以上前)

みなさま、あけましておめでとうございます。
これからもよろしくお願いします。

で。。。
もう解決済みですが、どうしても気になったので書かせてもらいました。
私は、BZ810の所有者で、G60さんさんの指摘したところでも書き込みしてます。

ぴったりダビングとのことなので(今回はBDへですが)、内容を見ているとまだよく分からない点が。。。

*DR→ぴったりAVC化(予想では11.5〜10.5辺りかな?)→BD化の一連を設定しての作業のように思いました。ですので、出来なかった場合の予約待ちホルダに退避されたのだと思います。
Blu-rayディスクへは書き込みしていないはずなので、ディスクはゴミにならなくて済んでいるはずです。(旧DVD機時代と違って、BZ810ではディスク書き込みしないので、ごみ化はなくなってると思ってます)

その前に、HDD残量がかなり低いですが、私は同様残量での作業はしていないので同じかどうかは分かりませんので、その辺りの影響でしたらこのお話はすいません。

初めに、DRをAVC化するときに無編集なのか?間のニュースを切り捨ててからAVC化したのか?その辺りも知りたいですね。もし加工されているなら、G60さんの示したクチコミを参考にしてください(私が書いてます)

無編集でのAVC化から、編集→ディスク化でしたら、まずディスク選択ではなく内臓HDDを選択してからAVC化をしてください。この時先の残量の問題が出るのかもしれませんが。。。紅白4.5Hだったかな?

それをしてもだめな場合(無編集AVC化によるディスク化)、失敗したレートの1.0〜1.5以上下げて再編集してみてください。(10.0でどうなるかですね?)

今回、私は紅白を録画していないため動揺検証が出来ないので、申し訳ないですが、そのような方法で再ダビングをしてみてください。レアケースは、使用していたディスクが計算上より少ないディスク?だった場合もあるので、その辺りの情報がないので分かりませんけど、無編集と編集後でのAVC化には、かなりの変換時間誤差が生じますので、無編集が安全です。

予約待ちホルダのデータは、もう上のBD-RDLを使えば当然書き込みすると思いますので、そのディスクにするかもう一旦捨てて、再作業をするしかないでしょうね。(もしくは思い出HDD内保存)

あと余談話は、DRの状態でチャプター分割をしているかどうか?(マジックチャプター「切」でしたら、関係ありませんけど)そして、その状態で無編集のままAVC化した場合、チャプターは、DRと同じようになって残っているかどうか?(もしくは、全結合したAVCが出来ているか?)
余談はなしの状況によっては、今回のAVC変換方法がまた変わると思います。似た感じは、こちらを参照してください。[13924921]

先のとおり解決済みでしたら無視してください。失礼しました。

書込番号:13968582

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ RD-BZ710」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ710を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ710をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ RD-BZ710
東芝

REGZAブルーレイ RD-BZ710

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 5月下旬

REGZAブルーレイ RD-BZ710をお気に入り製品に追加する <639

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング