REGZAブルーレイ RD-BZ710 のクチコミ掲示板

2011年 5月下旬 発売

REGZAブルーレイ RD-BZ710

録画機能やネットワーク機能などをさらに充実させたREGZAブルーレイ(3波Wチューナー/500GB HDD)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB REGZAブルーレイ RD-BZ710のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

REGZAブルーレイ RD-BZ710 の後に発売された製品REGZAブルーレイ RD-BZ710とREGZAブルーレイ DBR-Z150を比較する

REGZAブルーレイ DBR-Z150

REGZAブルーレイ DBR-Z150

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年10月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ RD-BZ710の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のオークション

REGZAブルーレイ RD-BZ710東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 5月下旬

  • REGZAブルーレイ RD-BZ710の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710

REGZAブルーレイ RD-BZ710 のクチコミ掲示板

(1346件)
RSS

このページのスレッド一覧(全142スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ RD-BZ710」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ710を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ710をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
142

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710

クチコミ投稿数:23件

RD-BZ710を使っています。

昨日までPCで焼いたDVDを普通に見れたのですが、
今日電源を入れ見ようとしたら「ディスクをチェックしてください。」
と出るようになってしまいました。

ディスクには傷などは付いておらず他のPCで焼いた物もチェックしたところ同じメッセージが出るようになっていました。

ですがレコーダーでダビングしたDVDディスクや新しいディスクは反応をし普通に見れます。
PCで焼いたDVDだけがメッセージが出て見れません。

まだ6カ月ほどしか使用していないのですが故障でしょうか・・・?

またレンズクリーナーなどを試した方がいいのでしょうか?
その場合はどのレンズクリーナーがおすすめとかはありますでしょうか?

アドバイスをよろしくお願い致します。

書込番号:13853796

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/12/05 19:34(1年以上前)

PCで「ファイナライズ」はしたんですか?
http://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/guide_2027/#Section5

またDVDの種類は?

書込番号:13853822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2011/12/05 20:23(1年以上前)

万年睡眠不足王子さんお返事ありがとうございます。

ファイナライズなのですが焼くときに「DVD Decrypter」というフリーソフトを使っているのですが自動的にファイナライズされているようです。

使用したDVDディスクはVictor製品となります。
細かい名称がパッケージを捨ててしまったため分かりません。済みません。

書込番号:13854064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:70件

2011/12/05 21:09(1年以上前)

全く理由はわかりませんが東芝のレコーダーの中で何かが変わってしまったのでしょう。
多分PCで焼いたDVDのために東芝のレコーダーのソフトが影響を受けてしまったのだと思います。
とりあえず電源ボタン長押ししてリセットしてみてください。

書込番号:13854298

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:374件

2011/12/06 00:55(1年以上前)

ももらびさん

DVD Decrypterで焼いたDVD-Rを多数所有しています
もちろん正常に当然読めます
メディアの劣化なら全部一気に読めなくなることはないですし、
やはりピックアップの劣化でシビアなPC焼きメディアを
読み取る能力が落ちてしまっていると思いますので
放置すると次第に市販DVDも読めなくなります
クリーナーで改善しても一時的なものです
せっかくメーカー保障期間ですからドライブ交換してもらうほうが確実です

ドライブなら即日修理完了で、録画済タイトルも消えることは
まずありませんので安心して修理依頼してみてください

書込番号:13855595

Goodアンサーナイスクチコミ!1


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/12/06 01:07(1年以上前)

>「ディスクをチェックしてください。」

「DVD Decrypter」を使って作ったとのことですが、作ったものがどういうものは詳しく聞きませんが、グレーなものでしたら、単純に相性かグレーなもので見れないということはあると思いますが。。。(推測なので、間違っていたら訂正します)

PCものは、相性問題が顕著だと私は考えていますので、ディスクの出来によっては、初めはよかっても、ドライブがせかせか普段以上に読込動作しているかもしれませんので、個人的にはお勧めしませんね。単純な写真ディスクや専用ソフトで焼いたAVCHDディスクならいいですけど。これだと、変な話、格安DVDプレイヤーを使う方が良いかもしれませんね。それ専用に。HDMI付でも4000円程度で手に入るでしょうし。

書込番号:13855635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/12/06 15:49(1年以上前)

自機製作やセルメディア以外の再生不良で、保証対応してくれるかは疑問です。
クリーナ使用も東芝公式非推奨ですので、保障期間切れ後のダメ元だと思います。

光学ドライブを長く使うつもりなら、怪しい(傷などの多いレンタル品等も含む)
メディアの再生用途に、レコーダは使わない方が賢明だと思います。
今日から急にということだと、リセットだけで復活するかもしれませんが、、、

書込番号:13857505

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2011/12/06 21:38(1年以上前)

忘れた頃に思い出すさん、デジタルっ娘さん、u-ichikunさん、モスキートノイズさん。

皆様アドバイスなどありがとうございます。

>リセットボタンを押して。
リセットをしてみたら反応するようになりました。

>メーカー保障期間ですからドライブ交換してもらうほうが確実です。
REGZAのブルーレイには前にもトラブルがあり色々と不安なので再発するようならデジタルっ娘さんの言うとおりメーカーに問い合わせて見ようと思います。
ただモスキートノイズさんの言うとおり自機製作なので対応してくれるかはメーカー次第になりますね・・・

u-ichikunさん、モスキートノイズさんのアドバイス通りDVDを再生する時は違う再生用を買う事にします。


皆様丁寧にアドバイスなどして頂きありがとうございました。

書込番号:13858782

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:374件

2011/12/08 17:11(1年以上前)

「DVD Decrypter」についてですが、私の場合は
DVD時代ははパソコンでアナログキャプチャしていましたので
二層の切り替えポイントなどにこだわりがあり、
http://nek.web.infoseek.co.jp/yaki2fan/layer_br.html
などのサイトを参考に優れたフリーの焼きソフトという認識で
重宝していました
グレーな認識が一般的ということであれば、この場にふさわしくなく
深くお詫びしますm(_ _)m

書込番号:13866185

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DVD操作中にHDD録画が失敗しやすい。

2011/12/05 20:12(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710

4ヶ月ほど前にRD-BZ710を購入したものです。
DVDを再生していたり、ディスクを交換している最中にHDDへの録画が終了する際に出る「読み込み中」という表示が消えずに出続けるエラーがこれまでに何度かありました。
その表示が出ている間はいかなる操作もできず、何分たっても消えないために本体の電源ボタンを長押しして強制終了すると、当然録画はできていない形になります。
HDD再生中にHDD録画が終了しても、上記エラーは出ません。決まってDVD操作中に限って出ます。
同様のエラーなどが出る方は他におられますか?また、対処法などがあれば教えて頂けますか?
ちなみにこれからは、DVDは違うプレイヤーで見ようと思います。

書込番号:13854015

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:70件

2011/12/05 21:24(1年以上前)

当該機器は持っていません。
一般論としてディスクの交換中や、録画中は若干挙動が遅かったり、操作がはねつけられたりしますが、録画が失敗するというのは通常考えられません。
明らかに初期不良かと思われます。
カスタマーにご連絡することをお勧めします。

書込番号:13854389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/12/05 21:45(1年以上前)

返信ありがとうございます。

修理に出すこともそろそろ考えてみたいと思います。

書込番号:13854521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/12/05 22:03(1年以上前)

う〜ん、東芝機なら普通にありそうなことだけど。
東芝機は録画中には同時可能な処理があっても何もしないと言うのが安全です。

何もしなくても、録画に失敗することがある機体ですから。
負荷をかけると危険だとは、よく言われていることで、AVC録画も2番組同時はできれば、避けたいと言われています。

まあ、過去のクチコミを見ていただければ、フリーズの話題は多々あります。
他社に比べて極端に安い価格で販売されていますので、多くを期待しないことです。

書込番号:13854634

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2011/12/05 22:28(1年以上前)

返信ありがとうございます。

おっしゃるような話は確かに聞いたことがあります。
安かろう悪かろうということなのかもしれませんね。

書込番号:13854778

ナイスクチコミ!1


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/12/05 23:46(1年以上前)

>4ヶ月ほど前。。。

それって、自動なら03へ更新されて、この症状のままさらに04へ更新されてるってことですかね?手動なら記載がないので分かりませんが。

私は、BZ810使用ですが、そのような経験はないですね。意外にW録中のBD/DVD再生も平気でやってます(この機種から可能だったので買う一つの理由でしたが)

確かに、ディスク再生を停止すると、待ってましたかのようにクルクル読み込み中がでて保存開始してますけど、そのままはないですね。

まあサポセンの回し者ではないですが、一度非常に面倒ですけど、まだやっていないのでしたら、出荷状態に戻してみては?症状は違ってAVC録画ミスが直らない方が出荷状態に戻して、改善されている報告がありました。[13851620]

今日は何か悲しい日になったなぁ。。。(独り言です、すいません)

書込番号:13855276

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:374件

2011/12/06 00:26(1年以上前)

>今日は何か悲しい日になったなぁ。。。(独り言です、すいません

お気持ちはわかりますよ・・
安定組としては、こちらでまったく再現しない不具合には
バグ検証のような再現テストも何もできないので
u-ichikunさんのように何とか力になろうとする姿勢は尊敬します

私は東芝機の経験が浅く、実体験に基づいた意見しかできないので
今回の症状も正常な機体では起きない症状としか言えないですが

書込番号:13855468

ナイスクチコミ!1


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/12/06 00:43(1年以上前)

>安定組としては、こちらでまったく再現しない不具合には
バグ検証のような再現テストも何もできないので。。。

多少の問題はありましたが、規定の対処で対応できてましたしね。。。

>・・・私は東芝機の経験が浅く、・・・

私もここの皆さんからすれば笑われそうなくらいに、まだまだ浅いですよ。2年も経ってないですから。その前がお恥ずかしい。ビデオデッキですから。(偶然当時ブラウン管もデッキも東芝ですが)PCでは、アナログ・地デジ録画をしてましたが。国内外出張が多かったのでそちらの方が都合がよかったので。

あとはしこたまディスク化してきた経験から話ですから。間違っていることもあるかと。。。

プレイヤーでは、張り付きや入ってないと勘違いして2枚入れ込みをしましたが、読み込み面の傷はなかったので。。。でもあれは他人事でも、言葉じゃないのでかなりショックだなぁ。。。

スレ主さんには全く関係ない話ですいません。

書込番号:13855544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/12/06 16:19(1年以上前)

DVD機での経験ですが、
録画中のDVD再生や認識は問題ありませんが、録画開始や終了に絡むと色々問題ありがちです。
録画ミスやフリーズは経験ありませんが、のりしろが取れなく頭欠損したり終了が伸びたり。
プレイリスト作成や編集など数少ない他のマルチ操作でも同じことありますが、光学ドライブの方が
負荷的不具合発生頻度は顕著な気がします。特に挿抜は禁忌かと。

>ちなみにこれからは、DVDは違うプレイヤーで見ようと思います。

HDRecやAVCRECといった特殊なものでないのなら、それが正解だと思います。
一台で何でも、って用途には向かないとは常に感じていて、他人様にはお勧めしがたい(笑)

書込番号:13857582

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2011/12/07 20:55(1年以上前)

いろんなご意見を頂きまして、ありがとうございます。

それ以外はこれといって不具合がないので、気をつけながら使ってみたいと思います。

書込番号:13862580

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDの省エネは?

2011/11/24 18:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710

スレ主 takafujiさん
クチコミ投稿数:107件

HDDの省エネ設定について、メーカーに問い合わせたところ、この機種は、設定がないとの返事でした。内臓HDDもUSBのHDDも電源ONからOFFするまでHDDはアクセスがなくても駆動しているとの事です。TVの37Z1のUSB HDDは省エネ設定で10分間アクセスがないと駆動が止まるのに。BDやDVDを使用中もHDDは回りっぱなし?。これって本当かな?。

書込番号:13807634

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/11/24 19:39(1年以上前)

内蔵HDDに関してはそんなもんです、ただ増設HDDの場合は繋げるHDD(かHDDを
入れるケース)の仕様次第で電源連動が機能するか決まるので電源連動対応の増設HDD
(かHDDケース)で繋げれば問題無いはず、


完成品は使わない主義(中身選べないから)なので分からんけど、HDDケースなら
コレ↓にすればオケ(X9/BZ810系で動作確認報告有り)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000260418/SortID=13493246/

書込番号:13807874

Goodアンサーナイスクチコミ!2


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2011/11/24 21:35(1年以上前)

メーカーが言うんだからそうなんでしょう。
アクセスしていないときのHDDの消費電力なんて10W以下程度。
1日3時間使ったとしても、一年で200円。微微たるものです。

書込番号:13808406

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/11/25 01:58(1年以上前)

>内蔵HDDに関してはそんなもんです、ただ増設HDDの場合は繋げるHDD(かHDDを
入れるケース)の仕様次第で電源連動が機能するか決まるので電源連動対応の増設HDD
(かHDDケース)で繋げれば問題無いはず

そうですね〜USB-HDDの場合、私が今つないでいる1つの例で、IODATA HDC-EU2.0Kは、BZ810でもS1004Kでも、しばらく時間あけて、USB-HDDの媒体を再生ボタン押してから、HDDの音が鳴って、読み込みが始まってから再生されるので、すぐ再生されない(内部HDDと比べて)ことを考えると、駆動は停止してるのかな??

書込番号:13809616

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/11/25 05:05(1年以上前)

>しばらく時間あけて、USB-HDDの媒体を再生ボタン押してから、HDDの音が鳴って、読み込み
が始まってから再生されるので、すぐ再生されない(内部HDDと比べて)ことを考えると、駆動は
停止してるのかな??

そうなる(スリープモードが機能しているから)それでデジレコの電源消して増設HDD側の
アクセスランプが消えてれば電源連動は完璧となる
(HDDケースや中身によってはデジレコの電源消してもスリープモードしか機能しない事も
ある)

書込番号:13809795

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/11/25 05:18(1年以上前)

>そうなる(スリープモードが機能しているから)それでデジレコの電源消して増設HDD側の
アクセスランプが消えてれば電源連動は完璧となる

あ!そうそう。
電源落としてOFFになるとランプ消えてる。四角マークの番組更新時は、どうだったかぁ?消えたままだと思ったけど。。。忘れちゃった。また見てみよう。他のHDDは、HD-CL1.5TU2も同じだったね。あとは、知らないけど。

書込番号:13809800

ナイスクチコミ!0


スレ主 takafujiさん
クチコミ投稿数:107件

2011/11/25 09:09(1年以上前)

やっぱり、そうなんですか?。内臓HDDはONからOFF(省エネ設定で最短30分で自動停止)まで回りっぱなし。USB_HDDは外付HDDの機能に依存するという事ですね。省エネ(電気代)もさることながら私はHDDの耐久性が気になるのです。USB_HDDは交換は簡単にできますが、内臓HDDは高価?なのでは?。

書込番号:13810190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/11/25 13:17(1年以上前)

>省エネ(電気代)もさることながら私はHDDの耐久性が気になるのです。

HDDを休止させるって公式にアナウンスしてたのは撤退した日立の
自社開発製品だけですが、日立は安定性が確立できなくて撤退しました。
この件は時たま思い出したかのようにスレがひょっこり立つ話題ですが、
休止しないから耐久性に影響があるとかは誰も同調しませんね。

>内臓HDDは高価?なのでは?。

延長保証に入っていればいい話では。

書込番号:13810858

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

REGZAからのダビングについて

2011/11/14 23:02(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710

クチコミ投稿数:70件

REGZA(42Z2)に外付けHDDで録画した番組を
BDレコーダーにダビングしてディスクにすることは可能ですか?

書込番号:13767257

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/11/14 23:03(1年以上前)

はい、可能です。

書込番号:13767264

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/11/14 23:06(1年以上前)

こんな感じで可能ですよ。
http://www.toshiba.co.jp/regza/link/dubbing.html#connect

書込番号:13767288

ナイスクチコミ!1


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2011/11/14 23:07(1年以上前)

47Z2から内蔵HDDに一旦コピー(ムーブ)してそこからBDにダビング出来ます。
47Z2からBDへの直接ムーブは出来ません。

書込番号:13767300

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件

2011/11/14 23:24(1年以上前)

皆様

ご回答ありがとうございます。
図とても分かりやすかったです。
BDレコーダーはTOSHIBA以外の他メーカーでもダビングは可能ですか?

またWOWOWなどのコピーワンスの番組はディスクにすることは出来ないですか?

書込番号:13767395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/11/14 23:52(1年以上前)

>BDレコーダーはTOSHIBA以外の他メーカーでもダビングは可能ですか?

ダイレクトでは東芝以外では無理です。
I-O DATAのRECBOXと言うLAN HDDを経由することで、パナソニック製BDレコーダでも可能になります。
http://www.iodata.jp/product/av/hdr/hvl-av/feature.htm

>またWOWOWなどのコピーワンスの番組はディスクにすることは出来ないですか?

可能ですよ。
当然、コピーワンスなので、元のHDDからは消えてしまいますが。

書込番号:13767536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/11/15 01:23(1年以上前)

参番艦さん
>47Z2からBDへの直接ムーブは出来ません。

この機種間でなら、可能(DR無劣化か「ぴったり」)なのでは?
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z2/recording.html#regzalink_dubbing
もちろん内蔵HDDを中継するし、可能であっても勧めはしませんが。

書込番号:13767865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2011/11/15 22:33(1年以上前)

ベニー12号さん
だいぶん前の過去スレではお世話になりました。
結局Z2を2階用に購入されたのですね?

[13151253]の書込みの図のとおりの接続になったということでしょうか?
★イモラさん返信にあるRECBOXなのですが、RECBOX→パナ機へ転送できる機種なのですが、残念ながら過去スレにあるBW770ではダビング受けすることはできません。
ダビング可能になったのはBW*90,BWT*100以降の機種です。

書込番号:13770997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2011/11/19 08:49(1年以上前)

ローカスPCIさん 
お久しぶりです。
過去スレではお世話になりました。
そうです。Z2を2階用に購入しました。
ホームネットワークも組んで録画番組もDIGAとバッファローのNASHDDで
共有してます。

今回BW770のブルーレイの書き込みが出来なくなってしまい
買い替えを検討していた所です。
TVがREGZAなんでTOSHIBAのレコーダーがいいかなと思ったのですが
評判がいまいちのようですね。
しかもダビングできないとなると購入できないですね。

書込番号:13784159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2011/11/19 10:21(1年以上前)

お店は在庫セールのためこのシリーズを沢山つんでありますが、まだまだ標高が高くなったままです。仕切り価格はどのくらいなんだろうと計算をついしてしまいます。

書込番号:13784491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2011/11/19 13:33(1年以上前)

ベニー12号さん
>しかもダビングできないとなると購入できないですね。

東芝レコーダーですが、ダビングできないということないです。
皆さんのレスにあるように、レグザリンクダビング対応機種ならば、ZV500やZ2から東芝BDレコへダビングできます。
また、東芝レコ→お持ちのバッファローNASへダビングすることもできます。
(これについては新型パナ機でも行うことはできず、東芝機の大きなメリットです)

しかし東芝機は、不具合ほか動作の安定性の面で今現在あまり評判がよくないということです。
(あくまで一部の個体で不安定があり、すべての製品で不安定というわけではないと思います)

また、今までBW770のパナ機をお持ちで、芝機へ買い換えると操作方法などが大きく違うので使いづらいと感じると思います。
芝機には他機にはない良い面がたくさんあるのですが、最初はかなり戸惑うと思います。

私自身東芝BD機を持ってない(BDはパナのBW690使っています)ので、どちらが良いとかについてはコメントできません。
ただし、新型パナ機を購入する時は★イモラさんレスにあるIOデータのNASを追加購入することをお奨めします。

書込番号:13785311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2011/11/19 17:52(1年以上前)

ベニー12号さんのおっしゃっている作業をしていますが、”ダビングに失敗しました”のメッセージが出てうまくいきません。
サポートセンターに問い合わせていろいろやってみましたが、だめでした。
HDDへのムーブはOKなので、データには問題なさそうです。
現在サポートセンターにて検証をしてもらっています。
取説には出来ると書いてありますが、こんな事もありますよ。

書込番号:13786441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2011/11/20 22:41(1年以上前)

ひかるの父さんさん 
まだ値段下がりそうですか?在庫が余っているってことは人気薄なんですかね。

ローカスPCIさん
DIGAはとても使い易いです。
東芝の操作方法はREGZAで少しは慣れているかなと思うんですけど、
TVとはやっぱり勝手が違うんですかね。。
不安定な機種に当たる確率を考えると悩みますね。。

東芝BDだとバッファローのNASからダビングができて
DIGAだとIOデータのNASからじゃないとダビング出来ないという事ですか?

ビックベン21さん 
貴重なご意見ありがとうございます。
ダビングできないとかなりストレスですよね。
慎重に考えたいと思います。



書込番号:13792151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/11/21 01:04(1年以上前)

>東芝の操作方法はREGZAで少しは慣れているかなと思うんですけど、
>TVとはやっぱり勝手が違うんですかね。。

テレビの操作に慣れていても意味がありません。
レコーダの操作は全く別物です。

しかも、他のBDレコーダを作成しているメーカーとも大幅に操作体系が違うので、初心者の方では操作を諦める人もいます。

マニュアルを根気強く読んで、実際に操作してみるまで分からないと思います。
私も数日間はマニュアル手放せませんでした。覚えてしまえば、逆に楽なのですが、覚えるまではかなり大変です。たまに、簡単に理解できる人がいますが、難しく感じる人の方が多いようです。

以前も東芝レコ購入して、納期までかなり間がある人がいたので、不安定なだけじゃなく、操作もかなり複雑なので、納期がまだならキャンセルして、別の商品に変えた方がいいですよとアドバイスしたことがあります。
が、聞く耳持たずで、そのまま東芝機を購入し、実際に操作してみたら、分からないので教えて下さいとレスを立てたのですが、まあ、態度が高飛車だったこともあり、皆さんから、ほら見たことかと、ボコボコに干されてました。^^;

低姿勢で質問してれば問題なかったのかも知れませんでしたが、忠告を無視して購入してしまったので、レグザTVとの連携がとても便利だ、不便だと言っている人はレグザTVじゃないからじゃないかと挑発的な態度だったので。
実はその時、アドバイスしていたのは私だけではなかったのですが、実は私も他の方も、みんなテレビはレグザTVを利用していました。

レグザリンクダビングは別にして、レグザリンクは他社のレコーダでもほとんど動作するんですよね。
しかも、テレビの番組表からレコーダに予約が可能ですが、テレビからは予約の状態が分からないので、結局、レコーダで予約した方が確実なんですよ。

そうした場合、レコーダの番組表がかなりネックになります。
レグザの番組表は見やすくて、扱いやすいんですけどね。レコの番組表は表示面積の縦方向が画面の2分の1もありません。
その為、昔からの表示方法の横表示が残っています。他社はもう縦表示に切り替えたときに横表示って無くしてしまっていますが。
以前から使っている人には、横表示に慣れているので違和感ないそうですが、私はどうしても馴染めなくて縦表示で使ってます。すると表示面積は狭いは動作は遅いはで、番組表に手を焼いてます。

情報量によって異なりますが、この世代だと酷いときは番組表が表示されるのに10秒近くかかることがあります。ともかく、描画してるのがちんたら見えます。カーソルも滑らかに動いてくれません。

東芝のレコーダを操作する場合、東芝のテレビを操作したことがあることは何にもメリットになりませんので、ご注意下さい。

>DIGAだとIOデータのNASからじゃないとダビング出来ないという事ですか?

はい、今のところ、RECBOX以外に対応していると言うのを訊いたことがないですね。

書込番号:13792794

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2011/11/21 01:59(1年以上前)

 REGZAからのブルーレイ書込みなら、パソコンとBRD-U8DM(USB外付けブルーレイドライブ)でとりあえずBD-REに書き込んでおくのが手っ取り早いです。ソフトさえインストールすれば簡単な操作で、2倍速程度では焼けますので。(パソコンのスペックは多少必要ですが)
http://kakaku.com/item/K0000245711/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13388684/

 CMカットが必要なら、あとでレコーダーにムーブバックすれば。どのメーカーのBDレコーダー買っても編集できますし、そのあとディスクに書き出しも。

>東芝BDだとバッファローのNASからダビングができて
DIGAだとIOデータのNASからじゃないとダビング出来ないという事ですか?

 バッファローLAN−HDDの録画番組はそこがは行き止まり、ムーブ可能な機能があるのはのはRECBOXだけのはず。
 DTCP-IPダビングに関しては、LANダビングの送りと受けが出来るのが東芝、受けのみがパナとなります。(出来ない機種もありますが)
http://www.4682.info/dtcpip

書込番号:13792900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2011/11/21 21:58(1年以上前)

ベニー12号さん
>東芝BDだとバッファローのNASからダビングができて
>DIGAだとIOデータのNASからじゃないとダビング出来ないという事ですか?

についてですが、私の書込みを逆に捉えてしまっているようです。
皆さんの返信にあるように、ベニー12号さん所有のバッファローNAS→レコーダーへの番組転送は東芝だろうが、パナソニックであろうができません。
バッファローNASにその転送送り出し機能がないからです。
IOのRECBOXならばパナソニック、東芝それぞれの対応レコーダーへ、RECBOX→レコーダーへ番組転送できます。
IOのRECBOXは番組転送送り出し機能があるので、この点についてはバッファローNASに比べて大きく機能が優れているといえます。

私が書き込んだのはこれとは逆のことで、
東芝レコ→バッファローやIOのNASへダビングできるけど、
パナソニックレコ→バッファローやIOのNASへダビングはできないということです。
この点については東芝機にしかできないことで、東芝機の大きなメリットといえます。

これはレコーダーの機能によるもので、NASがバッファローでもIOでも同じことです。
もういちど皆さんの返信をじっくりと読み返して見てください。

私は東芝のDVD機S1004を使用していますが、慣れるまでにかなり戸惑いました。
BD機とは異なり不具合などはほとんどなく快適利用していますが、分厚い取説が最初は手放せませんでした。
初期設定も音声案内してくれるパナ機と比べると数倍たいへんだった気がします。

家電店で実操作するなど、じっくりと検討してみてください。

書込番号:13795685

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:23件

2011/11/21 22:02(1年以上前)

東芝買うのですか?勇気有りますね。
此処のレコーダーの満足度20位以内に東芝無いですが?
三菱でも入っています。

ビックカメラコムでパナ安いですよ。
W録で、USB-HDD対応です。
下取りで実質3.5万円くらい。
下取り終わると普通で実質4万円ですが。
トリプルチューナーも安いですな。
パナソニックは、W録中にダビング出来るなど、
プレイリストが必要無いなら、
東芝に比べて、パナソニックは天国です。
RECBOXを買っても、十分見合うと思います。

書込番号:13795723

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

倍速再生

2011/11/21 05:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710

スレ主 さやまさん
クチコミ投稿数:19件

この機種はブルーレイやDVDで倍速再生(音声が聞こえる)が出来ますか?また、倍速再生というのは、1.2倍から1.5倍程度の速度を意味しています。

書込番号:13793061

ナイスクチコミ!0


返信する
u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/11/21 06:01(1年以上前)

BZ810ですが、早送りボタンを1回押すと倍速(早見)出来ますよ。操作編P55に書いてます。
ただ、BDの映画ソフトとCDは出来ないと説明書に書いてます。

最新のハリーポッターBDで改めて見ましたが、出来なかったですね。DVD版は、倍速OKです。字幕も表示しました。

http://www.toshiba-living.jp/rev.php

書込番号:13793068

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

i.LINKについてなんですが。

2011/11/20 01:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710

RD-XD72からの買い換えなんですが、XD72からも録画を見たいし、取り込みたいのですが、取り扱い説明書を見てXD92にしか、端子がついていないと。XD72とはLINKの方法は無いのでしょうか?

書込番号:13788529

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/11/20 01:45(1年以上前)

XD72にはiLINKありませんから、
ネットdeダビングか、アナログ接続、DVD経由、しかありません。何れもコピフリVR限定です。

書込番号:13788543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2011/11/20 02:10(1年以上前)

モスキートノイズさんへ
LANケーブルでつなぐ方法、アナログケーブルでつなぐ方法ですね。
互いの取り扱い説明書を見比べながら、設定してみます。
今、現在、XD72は取り外した状態です、2台上下置きで使用したいので、頑張ってみます。

書込番号:13788591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/11/20 03:15(1年以上前)

XD92系だとコピフリ物よりコピワン(デジタル放送)が殆どでしょ、画質優先なら同じ
外部入力取り込みするならRDよりソニーでAVCで取り込んだほうが良いんじゃない
(もし取り込みが上手くいかない場合は画質を安定させるものを導入する必要がある)

書込番号:13788682

ナイスクチコミ!1


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2011/11/20 10:40(1年以上前)


>コピフリVR限定です。

モスキートノイズさんが指摘されている通り、アナログ放送か
自分で撮影した映像など、コピーフリーのものに限って、
XD72から他のレコーダーにコピーできます。

地デジなどデジタル放送を録画したものは、コピー制限があるため
不可です。アナログケーブル(黄・白・赤のピンコード)で接続しても
XD72Dはダビング10非対応なので、コピーできません。
(ダビング10対応機種なら出来たのですが、XD72Dはダメ)
コピー制限があるものは、XD72DでDVDに記録して保存するしかないです。

書込番号:13789432

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2011/11/20 21:55(1年以上前)

みなさんありがとうございました。
頑張ってDVD化して楽しみたいと思います。
使いこなせる様になるまで、この場で勉強します。

書込番号:13791903

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ RD-BZ710」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ710を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ710をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ RD-BZ710
東芝

REGZAブルーレイ RD-BZ710

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 5月下旬

REGZAブルーレイ RD-BZ710をお気に入り製品に追加する <639

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング