REGZAブルーレイ RD-BZ710 のクチコミ掲示板

2011年 5月下旬 発売

REGZAブルーレイ RD-BZ710

録画機能やネットワーク機能などをさらに充実させたREGZAブルーレイ(3波Wチューナー/500GB HDD)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB REGZAブルーレイ RD-BZ710のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

REGZAブルーレイ RD-BZ710 の後に発売された製品REGZAブルーレイ RD-BZ710とREGZAブルーレイ DBR-Z150を比較する

REGZAブルーレイ DBR-Z150

REGZAブルーレイ DBR-Z150

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年10月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ RD-BZ710の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のオークション

REGZAブルーレイ RD-BZ710東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 5月下旬

  • REGZAブルーレイ RD-BZ710の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710

REGZAブルーレイ RD-BZ710 のクチコミ掲示板

(633件)
RSS

このページのスレッド一覧(全71スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ RD-BZ710」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ710を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ710をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
71

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710

スレ主 fujiuraさん
クチコミ投稿数:2件

ソニーハンディカムHDR-CX520VよりUSBケーブルで動画を取り込もうとしたところ、
何度試みても、取り込みナビの初めの画面でフリーズしてしまいます。
確かに取扱い説明書には、ソニーの動作確認はされていませんでした。
ソニーのAVCHDカメラ取り込みはできないのでしょうか。

書込番号:13155604

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:18件

2011/06/20 16:12(1年以上前)

うちはRD-BZ810でビデオカメラはCX370Vで問題なく取り込めました。

カメラ側のメニューでUSB接続すると、取込ナビが起動しタイトルサムネイルが
表示され、問題なく取り込めます。

一度、レコーダの電源OFF/ONされてから試してみられてはどうでしょう。

参考
カメラ側が連続した同じ録画モードのタイトルは、まとめられてチャプター付きで
取り込まれます。
モードを変えると複数になります。

書込番号:13155701

ナイスクチコミ!3


rr150さん
クチコミ投稿数:58件

2011/06/20 21:57(1年以上前)

スレ主さん、こんばんは。

私のもRD-BZ810ですが、
HDR-CX180から問題なく取り込みできましたよ。

別件で東芝のサービスマンに来てもらいましたが
RDのコンセントを抜き差しして電源ボタンを10秒ほど
押してました。

電源ボタン長押しでリセットされるそうです。

書込番号:13157033

ナイスクチコミ!1


スレ主 fujiuraさん
クチコミ投稿数:2件

2011/06/22 13:55(1年以上前)

 ご回答有難うございました。ハンディカムから取り込み可能とのことで、
教えて頂いたこと等をいろいろ試してみました。
 すると、内蔵メモリーから少しずつメモリースティックにコピーして、
メモリースティックをUSB接続すると、取り込むことが可能となりました。

書込番号:13163428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2011/10/04 16:01(1年以上前)

rr150さん、いっぱい疑問点を抱えながら、始めて同じ組み合わせの方にたどり着き、返信させてもらいます。RD-BZ710 + HDR-CX180
まず、USB接続後、説明書のように取り込みパーツは選択できません。 全てを同期してレコーダーで編集。なので、ビデオカメラの容量は常に軽くしてます。
カメラ購入時、容量を迷いましたが、無駄だったようです…

以前、ノーマル時も東芝HDD/DVDプレーヤー+sony HDDハンディカムでしたが、今回ハイビジョン画質は満足してますが、正直、相性がよくないように思いますが…。
作動時間もかなりかかります。
うまく動いてくれますか?

書込番号:13582279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/10/04 17:18(1年以上前)

ヒロちゃんぺさん

私はRDのAVCHD機能はあまり使い物にならないので、AVCHD目的では購入しないよう勧めています。
おっしゃっている通り容量が多いとフリーズしたことあります。

容量を少なくしても取り込み速度が非常に遅いです。
あまりにも遅いのでまたエラーになったりフリーズしないだろうかと取り込み中に不安になります。
パナソニックのディーガに接続したら、あっという間に取り込みが終わるので、この差は何なんだと思います。

また、一番気になっているのが再生中シーンの切り替わりがあると、そこで一時停止します。
音声も途切れます。

AVCHDと言う規格が元々、パナソニックとソニーの共同策定規格です。
レコーダとビデオカメラと両方を作成しているのも両社だけです。
東芝は取りあえず付けただけと言う感じで、チャプター名に撮影日時が付いている物の動画に含まれている撮影日時を表示させることができません。

購入してしまった以上仕方のないことなのですが、今後、AVCHD目的であればパナソニックかソニーのレコーダを購入することをお勧めいたします。

書込番号:13582473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/10/09 18:50(1年以上前)

イモラさん

そうですか…
AVCHDに疑い持つ事なく購入してしましました。
再生中切替時のなんとも言えない止まるのも、悩んでましたが、これはRDが原因ですか? TVに直につないで見てもそうでしたし、外付けHDに保存後、PCでムービーメーカーを使ってDVDにしてもそうでした。

取り方に問題があるのかと、思っていましたが、解決策、どなたか教えてください。

書込番号:13603264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/10/09 19:00(1年以上前)

ヒロちゃんぺさん

>TVに直につないで見てもそうでしたし

これは、ビデオカメラをテレビに直接繋いで見てもと言うことですよね。
そうであれば、流石にRDは関係ないです。
録画されたデータがそうなってしまっているので、PCで編集して対処するくらいしか思いつきませんね。

この辺は、うめづさんと言う方が詳しいので、レスくれるといいのですが。
場合によっては、うめづさんの縁側で問い合わせてもいいと思います。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/4/
多分、ここから行けると思います。

書込番号:13603307

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

早送り再生

2011/06/19 23:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710

クチコミ投稿数:2件

初めての質問ですが宜しくお願いします。現在この機種かBZ510の購入を検討しています。音声入りの早送りは最速で何倍速まで可能なのでしょうか。がカタログで解からないので何方か教えて下さい。

書込番号:13153542

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/06/19 23:44(1年以上前)

>現在この機種かBZ510の購入を検討しています。音声入りの早送りは最速で何倍速まで
可能なのでしょうか。

値段に釣られるなッッ,悪い事言わんから買うなら710が無難(でもデジレコ未経験なら
ソニーかパナの方が向いてるかも)

書込番号:13153599

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/06/20 00:33(1年以上前)

RD-BZ710は、東芝純正
D-BZ510は、フナイからの調達品

システムが全く違います。早見再生はどちらも1.5倍だったと思います。
音声付き早見は、一般に1.3倍か?1.5倍です。

部分削除などの編集をされるのですか?東芝機の経験が無く手軽に部分削除を行いたいなら、他社(パナかソニー)の方が分かりやすいです。

書込番号:13153837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/06/20 06:32(1年以上前)

早速の回答有難うございました。現在、東芝の37H3000型のテレビを見ていますが、個の機種では録画をした番組を2倍速で再生でき半分の時間で観賞でき忙しい場合は大変便利で助かっています。地デジ化によりアナログテレビが1台足りなくなるのを機会に録画機能無しのテレビと同時にレコーダーを追加しようと検討しています。

書込番号:13154328

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信9

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710

クチコミ投稿数:121件

5万円を切ったので本機を買おうか迷っているのですが
レビューを見ると操作性や品質があまりよくない印象を
受けましたが実際はどうなんでしょうか?

書込番号:13146351

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/06/18 12:16(1年以上前)

>レビューを見ると操作性や品質があまりよくない印象を受けましたが実際はどうなんでしょうか?

スレ主さんが、どう言った機能を求めているかだと思います。
単純にTVのメーカーに合わせるだけのために検討されているのであれば、お勧めはしません。
ただ、この機種ならでは出来る事もあれば、他社で普通に出来る事が出来ない事もあります。

ただ、東芝機は、動作安定性では、未だパナやソニーに届いていません、マルチタスク性も今一歩です。編集機能は、独特なので、慣れや好みで分かれます。(マニアックという意味)

これ以上は、スレ主さんの判断ですので、コメントしにくいですが、店頭でよく使う機能などを使い比べてみるのが良いと思います。
そうすれば、我慢出来ない部分。妥協出来る部分等が徐々に見えてくると思います。

書込番号:13146385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2011/06/18 12:26(1年以上前)

>エンヤこらどっこいしょさん 
早々のお返事ありがとうございます。

「単純にTVのメーカーに合わせるだけのために検討されているのであれば・・・」

選択理由はまさに、ドンピシャリこれです。
まだ地デジ対応していないのでテレビも含めて検討していてテレビを東芝にしようかな
と思っていました。

使い方はマニアックなことは考えてなくて、予約録画できて見れればOKです。
私にはパナかソニーの方が無難そうですね。

テレビとメーカーが異なったときにネットワークでの連携機能がとかができなくなる
かんというところがデメリットかなと思っています。
でもDNLA対応なら大丈夫かな?←不安なところではありますが



書込番号:13146424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/06/18 12:32(1年以上前)

HDD増設して録り捲りたいならともかく,購入目的が値段だけならソニーのAT系の中から
買えるモデル選んで使う方が無難かも,


余談

ソニーバカ売れしてて毎日イヤって言うほどスレ増えてるけど,実際触ってみると
OSのカクカク感が先代より改善されて無いような気がする(PS3/PSP持ってるから余計
気になってしまう,RDよりは早いっちゃ早いんだけど)トルネ並とまでは言わないがいつに
なったらPSP並の動作速度を実現出来るのだろうか?
(ソニー色々あって大赤字だから当分望み薄?)

書込番号:13146449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/06/18 12:42(1年以上前)

5万円以下というのは確かに安い印象がありますね。

評価云々は所詮、匿名の書き込みなので参考程度です。
まぁ、パターンが似たような書き込みは同一か自演も考えられるので話半分に読んでます。
例 1、不具合 →相談→「交換しなさい」のアドバイス→パナかソニーで検討します
  2、購入相談→相談→「不安定です」「機能が足りません」など→パナかソニーで検討します
  3、操作難有→相談→「東芝は特殊です」とか言われる→パナかソニーに交換してみます

こんな具合でほぼワンパターンです。板に常駐されてる方はもうお分かりだと思いますが・・・・

で、私の場合は、700から810へと買い換えても不具合らしいものは無いです。
読込み中表示にイラつくぐらいで、録画やダビングの失敗は今のところありません。
なので困ってません。

エンヤこらどっこいしょさんが申しているとおり、店頭で操作確認がいいでしょうね。
使いにくくても現物で確かめるなら納得でしょ。



書込番号:13146487

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/06/18 12:48(1年以上前)

>ソニーバカ売れしてて毎日イヤって言うほどスレ増えてるけど

そんな売れてないだろ。
ただ単に掲示板に書き込む世代に売れているってだけじゃね。
先月の価格.comのシェアだと東芝と変わらないよ。
パナなんかシェア50%近くあるのにな。

書き込み数だけじゃ分からないよ。
世の中では、ここで一番人気の無いシャープ機が売れてるくらいだしな。^^;

書込番号:13146510

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/06/18 13:01(1年以上前)

現在カカク相場

810→約6万円
710→4万円台後半

たった数ヶ月でスゲエ値の下がり方だな,来月中にはテレビ買い替える予定だからそれから
810系買い足して他のLANムーブ非対応機処分しようかな。

書込番号:13146549

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/06/18 13:22(1年以上前)

一応、コメント出来る範囲で、機能的な違いをコメントすると、

予約関係
番組検索&録画関係
 東芝・ソニーは、本体に搭載されており、実用的です。
 パナの場合は、本体は貧弱で使い物になりませんが、PCのDIMORAを使えば、快適になります。ソニーにもテレビ王国で可能です。他社には無いです。
あと、今のソニーとパナには、チューナー切替という概念はありませんが、東芝やシャープには残っています。

編集関係
 東芝機は、ベースにチャプター分割があります。つまり、部分カットで有っても事前のチャプター分割が欠かせません。その代わり、チャプター分割さえ、確実にこなせば、プレイリストを使って、好みの再生リストを作れます。
 ソニーやパナは、チャプターもありますが、基本は直接編集です。単純にポイントを決めて削除等の操作を行います。タイトル結合や分割も可能です。ただ、東芝みたいなプレイリストを作るのは、パナでは不可能(機能が無い)だし、ソニーは機能が有っても東芝とは違う操作性になります。
 ただ、手間を無視すれば、どちらも作れるものは同じと考えて良いです。

その他
 東芝機のメリットとして、外付けHDD接続という機能があります。BDドライブとの切替式になっています。ただし、条件があって、
USB-HDDは、最大8台までの登録制=他の個体では使えないと言う事。手軽ではあります。ただし、何らかの認識不良で録画品は全滅です。
LAN-HDD(RECBOX推奨)は、レコーダーと切り離されるので、レコーダーの状況に関係無く、使えます。ただし、別途クライアント機能機器が必要になります。東芝レコにクライアント機能が無いので、そのままでは再生出来なくなります。

こんな感じでしょうか。レコーダーの機能が多機能化した分、メーカー機能差も大きくなっています。じっくり確認されるのが良いと思います。

書込番号:13146620

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/06/18 14:04(1年以上前)

>レビューを見ると操作性や品質があまりよくない印象を
>受けましたが実際はどうなんでしょうか?

レビューをした人にとっては「操作性や品質があまりよくない」
と感じてレビューしたんでしょう。
スレ主さんにとってはどんな印象になるかは実際わかりませんよ。
本当のところは使ってみないと。
最低一度は店頭で弄ってみたらどうですか?

以下は余談レス。

>実際触ってみるとOSのカクカク感が先代より改善されて無いような気がする

純正リモコンだと大差なくカクカク感は感じるだろ〜ね。
ただ旧機種のリモコン使用という条件で先代と比較すれば
かなり改善されてる。

>RDよりは早いっちゃ早いんだけど

RDってどんだけ遅いの?

>トルネ並とまでは言わないがいつになったらPSP並の動作速度を実現出来るのだろうか?

その前にXMBがなくなりそうだが。

書込番号:13146769

ナイスクチコミ!4


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2011/06/18 22:33(1年以上前)

>>ソニーバカ売れしてて毎日イヤって言うほどスレ増えてるけど

>そんな売れてないだろ。

震災前から品薄の人気商品でしたが何か?

震災後も順調に売れてるので、現在でも品薄状態です。

書込番号:13148808

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

DVDの画像が出力されない?

2011/06/14 21:21(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710

スレ主 えてらさん
クチコミ投稿数:15件

本機のHDMI端子をTVに、D端子をプロジェクタにつないでいます。
プロジェクタでTV放送は見れるのですが、DVDを再生すると画像が表示されません??
TVにはどちらも表示されます。
D端子にDVD画像を出力する方法をご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか?

書込番号:13132537

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3712件Goodアンサー獲得:217件

2011/06/14 21:41(1年以上前)

> D端子にDVD画像を出力する方法をご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか?
確か仕様で、HDMI端子とD端子両方を使って接続し、出力制限のディスクを再生の場合は、HDMI端子のみで接続下さい。
との記載が有ったかと思います。
そのDVDに出力制限は、有りませんか?
と言う事で、TV放送は、両方に出力されるんですね。





書込番号:13132660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2011/06/14 21:46(1年以上前)

市販のDVDソフトは業界団体の規制で1080iでの出力ができません。接続テレビの
設定をD3やHDMI端子優先からD1に変更するか(HDMI端子からも480iの
標準画質で出力されます)黄色のビデオ端子でお楽しみください。

書込番号:13132687

ナイスクチコミ!1


LALANさん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:27件

2011/06/14 21:48(1年以上前)

TOSHIBA RD-BZ710 取扱説明書 準備編
P66 参考資料「D端子からの出力解像度制限について」参照

2011年発売の機種なので、D1出力に制限されるのでは?

書込番号:13132698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3712件Goodアンサー獲得:217件

2011/06/14 21:50(1年以上前)

操作編 p.138 テレビとの接続、テレビに画像が出ない項、参照


書込番号:13132711

ナイスクチコミ!2


スレ主 えてらさん
クチコミ投稿数:15件

2011/06/18 03:37(1年以上前)

皆さん、回答ありがとうございます。

これですね...アナログ出力の規制ですか。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090609_280859.html

試してみると、ブルーレイもDVDも低画質に変換されて出力されました。
ものによっては出力されないようです。
プロジェクターの大画面が、ビデオ時代のようなぬるい画像に。

買い替えを促す方向には各メーカー積極的ですね。腹立たしい限りです。
コンポーネントケーブルを壁に埋め込んでいるので、どうしたものか...

書込番号:13145282

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信15

お気に入りに追加

標準

eo光テレビ録画用に

2011/06/14 17:40(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710

スレ主 WildPeaceさん
クチコミ投稿数:5件

この製品をeo光テレビチューナー(録画機能無しSTB)からの録画用にと購入を検討しています(現在使用中のTVがREGZAなため)。

iLINK接続でデジタル画質にて録画したいのですが、STBはパナソニック製であるため、動作保証が無く相性などが心配です。

やはりHDDレコーダーもパナソニック製(DIGA)にする方が無難でしょうか?

どなたか上記のような接続方法で使用していらっしゃる方がおられましたらお願いします。

またその場合、録画予約はどちらか一方の操作だけでよいのでしょうか?

以上、よろしくお願いします。

書込番号:13131618

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2011/06/14 21:09(1年以上前)

>やはりHDDレコーダーもパナソニック製(DIGA)にする方が無難でしょうか?

DIGA板で訊いたほうが早いんじゃないの?

即効でコメント来ますよ、パナにしなさいと。

書込番号:13132465

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/06/14 21:36(1年以上前)

>DIGA板で訊いたほうが早いんじゃないの?

関係無いですよ。ここで回答している人のほとんどは総合版で見てますから。

確信はないけど、東芝機だとSTBのi.link(TS)は、対応出来ないと思います。
STBに関しては、パナが対応出来ないHUMAXのSTBが有ります。パナ製STBなら、ほぼ大丈夫。

だったハズです。

一応、STBの型番まで明記された方が良いです。

書込番号:13132619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/06/14 21:40(1年以上前)

該当するひとじゃないけど
REGZAの型番は?

録画機能つきのREGZAで
なおかつレグザリンク・ダビングをしたいっていう目的がなければ
REGZAブルーレイを選ぶ意味はほぼ皆無と言えます

デメリットはテレビの番組表から予約録画出来ないことと
不具合が起きたときにたらいまわしにされずに済むってことだけですので

それにぼくの記憶では
過去に東芝レコでCATVのSTBからのi-link録画成功例は
ひとつもないと思いました

書込番号:13132643

ナイスクチコミ!1


スレ主 WildPeaceさん
クチコミ投稿数:5件

2011/06/15 01:50(1年以上前)

ご回答頂きありがとうございます。

>REGZAの型番は?

42Z1で録画機能付きです。
REGZAで揃えた方がいいかなという思いと外付けHDDは魅力に感じています。

>一応、STBの型番まで明記された方が良いです。

現在はJcomに加入しており、eo光に変えようと考えている段階のためSTBの型番は不明です。
ただeo光のサポートからSTBはパナソニック製になりますとだけ言われています。
説明不足ですいません。


みなさんの回答を読んでいると、東芝製では難しいように思います。

パナのHPにもSTBとの動作確認がされているようですし、パナ製で再検討してみます。

ありがとうございました。。。

書込番号:13133852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/06/15 02:33(1年以上前)

eo光は、J:COMと違いBSもパススルーのはずで、その範囲ではレコーダやTVは選びません。
CS(有料専門チャンネル)の扱いはJ:COMと基本的に同じはずです。
eo光のBD付きSTBは安かったと記憶してるので、CS(有料専門チャンネル)も残す気なら、
そちらを調べて判断してください。過去にはお勧めでしたが一寸古くなった気はします。

書込番号:13133912

ナイスクチコミ!1


スレ主 WildPeaceさん
クチコミ投稿数:5件

2011/06/15 09:44(1年以上前)

モスキートノイズさん。。。
ご回答ありがとうございますm(__)m

eo光のBD付きSTBも考えましたが、月額で+1980円なんです。
2年間使用でBD付きHDDレコーダーを買えるかな。。。と考えて検討しています。

>eo光は、J:COMと違いBSもパススルーのはずで、その範囲ではレコーダやTVは選びません。

レコーダーやTVを選ばないというのはどういうことでしょうか?
パナ製レコーダーでも東芝製でもデジタル録画可能ということでしょうか?
(私の知識不足で幼稚な質問をして申し訳ありません(-。-;))

書込番号:13134422

ナイスクチコミ!0


すかたさん
クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:59件

2011/06/15 10:39(1年以上前)

こんにちは、WildPeaceさん。

> レコーダーやTVを選ばないというのはどういうことでしょうか?

eo光は地デジとBSがパススルーです。
アンテナ線でレコーダーと繋げば、レコーダーのチューナーで見ることができます。
ですので、BSチューナー内蔵であれば、メーカー・機種を問わず録画できます。

CS系はSTB経由になりますので、CS系の録画が必要であれば、
STBが確定してからレコーダーを検討された方がいいと思います。

書込番号:13134539

ナイスクチコミ!0


スレ主 WildPeaceさん
クチコミ投稿数:5件

2011/06/15 11:57(1年以上前)

なるほど。。。

すかたさん、ご回答ありがとうございます(^^)

実は娘のためにCSのアニメチャンネルを録画するのが目的なのです。

。。。ってことはすかたさんのおっしゃる通り
STB確定後に対応しているレコーダーを検討するのが無難ですね

書込番号:13134700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:14件

2011/06/15 15:43(1年以上前)

WildPeaceさん、はじめまして

私もこのレコーダーを検討しています。
目的はHDDに溜まった録画をメディア化するためです。

現在TVはREGZAZ9000でeo光に加入しています。
eo光TVには加入していません。

光TVを検討しましたが毎月視聴料がかかるのでBSアンテナかスカパーアンテナ建てたほうが安くすむと思いまして、結局スカパーに加入しました。(CSの視聴料金が結局高いがいずれ解約も可能&結構楽しんでいる)

USBHDD録画では視聴できるものはBS・CS含めて全て録画できています。

eo光TVに加入してCS録画するならレコーダーはパナ製。
eo光に加入しても光TVの工事をせず、BSアンテナならばREGZAブルーレイということになるのでしょうか。

何もわからずeo光TVに加入していたら、レコーダーはパナ製の選択肢になり、USBHDDの録画はダビングできないというジレンマに陥いるところでした。

大変参考になりました。




書込番号:13135265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/06/15 16:37(1年以上前)

ライクアギフトさん

>何もわからずeo光TVに加入していたら、レコーダーはパナ製の選択肢になり、USBHDDの録画はダビングできないというジレンマに陥いるところでした。

いや、これはI-O DATA製RECBOXと言う製品を間に挟むことにより、ディーガでも録画可能になります。

RECBOXを余分に購入しなければいけないのと、ダイビング時間がかかると言うデメリットはありますが、RD機よりも良いところがあります。
レグザリンクダビングですと、番組情報が表示されません。また、テレビとレコーダが最新であればチャプターも引き継がれるとの情報があるのですが、まだ、実ユーザーからの報告が上がっていないないので真偽の程は不明です。
今までのところ、チャプターが引き継がれた情報はないです。

ただ、ダビング時間はRDの方が速いです。

パナ機の場合は、RECBOX経由でダビングしても番組情報はちゃんと表示されますし、RECBOXからダビングする際に、パナレコの方で自動的にチャプターを打ってくれます。
ダビング時間さえ我慢できれば、ディーガの方が便利じゃんと言う変な仕様です。

書込番号:13135384

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/06/15 21:16(1年以上前)

>実は娘のためにCSのアニメチャンネルを録画するのが目的なのです。

そのチャンネルがハイビジョンでない、もしくはハイビジョンで録画しなくてもいいなら、
東芝機でも何とかなります。STBと両方での予約必要ですが、番組表も取れるかもしれません。
KID'sのみのスカパー!e2とは違い、ANIMAXとカトゥーンがHDなので番組次第なのかな。

BD付きSTBが1,980円なら当初から同じです。J:COMより1〜2千円安く解約免責も1年と短かくて、
当初はいい条件でした。
スペックがレコーダだと3世代位前のBW770相当だったはずで、今でも十分現役だと思うのですが、
レコーダの進歩は早い(特にパナ)ので、今だと微妙だとは思います。

但し、CS同士のW録画もできるのはSTBしかありません。コピ1だから結構重要だったりします。
年末年始やGWといった特別編成の番組は、一回きりが多いですから。

書込番号:13136352

ナイスクチコミ!0


スレ主 WildPeaceさん
クチコミ投稿数:5件

2011/06/15 22:12(1年以上前)

モスキートノイズさん

ご返信ありがとうございます


>但し、CS同士のW録画もできるのはSTBしかありません。コピ1だから結構重要だったりします。

う〜ん。。。

STB以外だとW録出来ないというのは気付きませんでした。

確かにそうですよね。。。

私としては悩みどころです。。。

書込番号:13136652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:14件

2011/06/16 00:53(1年以上前)

スレ主様横からすみません

★イモラさん

recboxというものにUSBHDDに録画した番組がムーブあるいはダビングできるということでしょうか。
初耳です。バッファロー製のUSBHDDでも大丈夫なんでしょうか。42Z1のスレにも同じような書き込みがありました。
ただかなり時間がかかるようですね。 RD-BZ710でも直接ダビングできるわけでもないようですが。
そのややこしさでレコーダーを今まで買わずにきました・・・。
今は外付けHDDで事足りているので参考にさせていただきます。ありがとうございました。

スレ主様、失礼しました。

書込番号:13137404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/06/16 01:11(1年以上前)

ライクアギフトさん

IOのRECBOXは、REGZAからからのLAN-HDDとしても使用可能です。
その機能では価格高く意味ありませんが、DLNAサーバ(DHCP-IP対応)の機能があります。
サーバ側にダビングすることで、独立した保存個体となりますしDLNAサーバ機能も便利です。

万一REGZA-TVが壊れたらUSB-HDDは一蓮托生ですが、RECBOXなら独立してるので生き延びます。
BZ810といったレコーダに逃がすのと同じ事です。後はその後の用途次第。
さっき他スレで書きましたが東芝ユーザの友ですし、Woooからも受けられDIGAにも出せます。

書込番号:13137459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/06/16 02:23(1年以上前)

>recboxというものにUSBHDDに録画した番組がムーブあるいはダビングできるということでしょうか。

その通りです。我が家でも利用しております。

>バッファロー製のUSBHDDでも大丈夫なんでしょうか。

大丈夫ですよ。

以下が製品の概要です参考にしてください。
http://www.iodata.jp/product/av/hdr/hvl-av/feature.htm

>ただかなり時間がかかるようですね。

まず、レグザで録画したUSB HDDからRECBOXへのダビングに録画時間の2/3くらいの時間が必要になります。まあ、これはテレビを見ている間でも可能ですし、テレビの電源をオフにしていても可能です。

RECBOXからディーガですと、ここは録画番組の実時間かかります。ディーガの場合データに不正がないかチェックしながら取り込みを行う為、どうしても実時間かかります。ただ、その時に、ディーガの場合はチャプターを打ってくれます。

RECBOXから東芝RD機へのダビングも可能です。こちらの方はこのチェックを省略しているらしいので、ダビング時間が短くて済みます。まあ、RDの場合はRECBOXを通す必要はないのですが、RECBOXを経由すると何故か番組情報を見ることができます。

このRECBOXはUSB HDDの代わりとしても利用することができ、レグザの録画先としても指定することができます。

モスキートノイズさんのコメントにありますように、USB HDDだとレグザとの間に個体縛りが発生し、そのHDDは他の機器では再生できません。
ところがRECBOXはネットワーク機器なので、他の機器からも参照することが可能になるためレグザ縛りから抜け出すことができるわけです。そう言った意味で持っておくのは悪くない機器です。

東芝RD機は、操作方法も特殊で他社に比べて機能も低いのに、不具合多発と言うことで、ちょっとお金と時間がかかっても安心操作できるRECBOX+ディーガと言う組み合わせは良く利用されます。

まず、東芝のHPからRDのマニュアルはダウンロード可能ですから見てみてください。どれくらい特殊なのか分かると思います。操作が難しくて使えないという方も沢山いますので。あと、この新シリーズになって、不具合報告も少なくて、大丈夫なのかなぁと思っていた矢先、ここ最近不具合報告が連続して上がっています。

東芝機を否定するのではありませんが、過去ログなどを良くよんで判断してください。
安心感だけだったら、RECBOX+ディーガの方を私は押しますよ。まあ、ご予算の都合もあるとは思いますが。

書込番号:13137581

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ RD-BZ710」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ710を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ710をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ RD-BZ710
東芝

REGZAブルーレイ RD-BZ710

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 5月下旬

REGZAブルーレイ RD-BZ710をお気に入り製品に追加する <639

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング