REGZAブルーレイ RD-BZ710 のクチコミ掲示板

2011年 5月下旬 発売

REGZAブルーレイ RD-BZ710

録画機能やネットワーク機能などをさらに充実させたREGZAブルーレイ(3波Wチューナー/500GB HDD)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB REGZAブルーレイ RD-BZ710のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

REGZAブルーレイ RD-BZ710 の後に発売された製品REGZAブルーレイ RD-BZ710とREGZAブルーレイ DBR-Z150を比較する

REGZAブルーレイ DBR-Z150

REGZAブルーレイ DBR-Z150

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年10月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ RD-BZ710の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のオークション

REGZAブルーレイ RD-BZ710東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 5月下旬

  • REGZAブルーレイ RD-BZ710の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710

REGZAブルーレイ RD-BZ710 のクチコミ掲示板

(633件)
RSS

このページのスレッド一覧(全71スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ RD-BZ710」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ710を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ710をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
71

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信18

お気に入りに追加

標準

どちらがいいのか?

2011/09/27 13:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710

クチコミ投稿数:39件

ただ今、検討中の機種が2つありまして東芝のBZ710か三菱のBZ250です。

どちらも甲乙つけ難く迷っています。

皆様ならどちらにしますか?

自分の希望としてはCMカット機能、チャプター単位での編集機能(三菱にはありません)、

HDDの要領は500Gで十分なのです。

さてどうしたら良いでしょうアドバイス願います。

書込番号:13553958

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2011/09/27 13:35(1年以上前)

>皆様ならどちらにしますか?

どちらも選びません。

>自分の希望としてはCMカット機能、チャプター単位での編集機能(三菱にはありません)、

>HDDの要領は500Gで十分なのです。

>さてどうしたら良いでしょうアドバイス願います。

パナソニックのBWT510とかSONYの750Wの方がはるかに高性能・高機能です。

http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bwt510/

http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-AT770T/

書込番号:13554006

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2011/09/27 13:48(1年以上前)

顔アイコンがおかしいですよ。
現状での安定性を考えれば三菱の方が録画失敗率が少ないと思います。
予算的な問題が無ければパナかソニー機で再考慮されてはいかがでしょうか。

書込番号:13554038

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:9件

2011/09/27 14:12(1年以上前)

自分もみなさんと同じようにパナかソニーがいいと思います。東芝製は不具合が多く安定していないみたいなので。
レグザを使用している自分もレコーダーはパナです。三菱は安いですが、録画後に長時間モードに変換なんてちょっとって感じです。長い目でみたら絶対にパナかソニーを選んだ方が後悔しないと思います。

書込番号:13554085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/09/27 14:44(1年以上前)

>三菱は安いですが、録画後に長時間モードに変換なんてちょっとって感じです。

パナも条件によっては
録画後に長時間モードに変換 はありえます
(一例:BWT500でHDDにDR以外で2番組録画中にHDD内の別番組再生すれば1番組は一時的にDR)

というより…
三菱はパナエンジンを使ってるんだから(ユニフィエ)
どうしてもその2択っていうなら三菱です

とはいっても
おススメがパナかソニーっていうのは変わりませんが

書込番号:13554167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:9件

2011/09/27 15:41(1年以上前)

そうでしたか。万年睡眠不足王子さん、ずみませんでした。自分の知識不足でした。

ソニーの新型が出てから予算に余裕があるのなら待つっていう手もあるのでは?
出始めは高いと思いますけれども。

書込番号:13554307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/09/27 17:16(1年以上前)

この2機種を候補にしていると言う事は予算的な問題があると思われますので、その辺をはっきりさせた方がいいですよ。

まず、機種だけでみたら、この2機種をオススメする人ってほとんどいないと思いますから。

ただ、どちらを選ぶかと言われれば、私はRD-BZ710を選びますけどね。
三菱だとまともな編集できませんから。

ただし、購入した後の苦労はBZ710の方が遙かに多いと思いますが。
ハズレを引いたとき、販売店や東芝サポートとのやり取りが苦にならない、また、取扱説明書をじっくりと読むことができるタイプであるか、ただし、取扱説明書はかなり分かりにくい作りになっている。
この辺がクリアできれば、BZ710の方が使っていて面白い機種ではあると思います。
あと、動作が非常に遅いと言うのもあるので気が短い人向きではないです。

書込番号:13554507

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:208件

2011/09/27 22:19(1年以上前)

東芝のRD型番を使って事が有るならBZ-710、三菱は初心者向きになります。
私なら三菱を選びますが、皆さんのお勧めPanasonicやSONYを選ぶのが無難です。

書込番号:13555778

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2011/09/27 23:33(1年以上前)

 価格コム最安値はBZ250が34000円台、BZ710が38000円台ですか。
 より安いシングルチューナーのパナBRT300(33000円台)か予算が出せるならBWT500(47000円台)にしたほうが使い道と安定性は良さげです。

 編集重視というなら三菱は外したほうが良いです。(一応BZ330ユーザーですが、これでは編集する気にはなりません)精度云々よりやり辛い。
 東芝RD機は編集のやりやすさは一番だと思いますが(慣れているせいか)、パナ機も慣れれば使いやすいですが。

書込番号:13556234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2011/09/27 23:58(1年以上前)

ホームネットワークを組んでいる。RECBOXを持っているというならRD-BZ710です。
全チャンネルのアニメだけを徹底的に取りまくって、気に入った物をRECBOXに転送。
という使い道はアリだと思います。
上位のRD810持ってるのですが、値段も安くなったのでこの機種を追加しようかと考えてます。

実際、この機種の自動録画機能は(全アニメというような設定が出来ず)この用途には不向きです。
それでも、設定次第で深夜アニメの9割以上は引っかけられると思います。
(私は日本海側地方のため太平洋岸ほどアニメはありません。又トリプルで重なったときはもっと率はおちるでしょう)
500Gもあれば、30分番組ならざっくり92〜130話とれるはずなので(私の地区なら一ヶ月分以上)はみのがしなく次から次へと録画できる筈です。

でこんな特殊ケース? でなければパナ機を進めます。実際操作性/画質ともにパナ機の方が一段上です。


書込番号:13556380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/09/28 02:32(1年以上前)

なんでみなさんは(全員じゃありませんが)スレ主さんのちょんぼ2011さんが、
東芝のBZ710か三菱のBZ250の二択で質問してるのに他のメーカー勧めるんですか?
質問の答になってませんよね?


で本題ですが、ちょんぼ2011さんの重視する欲しい機能が三菱にないなら素直に東芝で良いと思いますよ。

確率は違えど、どのメーカーだって不具合出る可能性はあるんですから。

書込番号:13556780

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:62件 空想大好き天然親父のブログ 

2011/09/28 04:28(1年以上前)

ほとんどの方がパナかソニーを勧める理由は完成度の高さです。

それに対して

対象2機種を勧めない理由は

BZ250の編集機能の低さ

RD710のもっさり感及び複雑さ…敢えて不具合は省きます。(個体差があるので)

何より、スレ主さんが東芝機を使った事の有無が重要です。

あるのならRDで良いと思うし、無いのなら短気な性格の方ならブチ切れるかも知れません。

もう一つ、どんな番組を編集したいか というのもあります。

CMカットを多用するならRDでなくても構いませんが、音楽番組で好きな歌手の歌をランダムに並び替えなどしたければ、必要部分を取り出せるRDは便利です。(パナ・ソニーでも出来ますが手間がかかります。)


要は、どこまでスレ主さんが編集機能を重要視しているかが全てです。

「安いから」で買うと後悔すると思います。

書込番号:13556849

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件

2011/09/28 04:51(1年以上前)

皆様からの貴重なご意見アドバイスに感謝いたします。私としては編集の正確さ、CMカット再生ができれば文句ないです。あと起動時間の短さとかです。ブルーレイ出初めのころに買った三菱機は他のメーカーにはないCMカット機能があったので購入したのです。10万円台で今はもう当時の三分の一くらいで変えますよね。パナやソニーはCMカット再生ってできるんでしょうか?

書込番号:13556860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:62件 空想大好き天然親父のブログ 

2011/09/28 05:19(1年以上前)

BZ250はCMカット再生はありませんよ。前機種までです。スポンサーからの苦情で自粛した模様です。チャプター打ちも甘いので期待すると失敗します。安価なダブ録機が欲しい方が購入しています。

ソニー機はチャプター打ちがかなり正確なので、お勧めです。ダイジェスト再生を長めに設定すればCMカット再生のような事が出来るようです。詳しくはユーザーの返信をお待ち下さい。

スレ主さん

安価で編集機能・安定録画云々を求めるのは難しいです。そんな機種があれば、バカ売れして在庫が無いでしょう。私が先に買ってますよ!やはり、価格なりの製品なんです。


あの〜、アバターが怒りマークのままで怖いんですけど…そのままにすると返信減りますよ。

書込番号:13556879

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/09/28 07:22(1年以上前)

>パナやソニーはCMカット再生ってできるんでしょうか?

パナには、アナログ時代のCM飛ばし再生がありました(過去形です)が、デジタルではほとんど使い物にならなかったので、誰も推奨してませんでした。
ソニーに関しては、空想大好き天然親父さん のコメントにありますようにダイジェスト再生で、裏技的に可能です。ただし、精度を期待するものではないです。この機能でダビングも出来ません。

端的に見た場合、スレ主さんの希望に一番近いのは、ソニー機になります。この(スレ主さん希望の)2社だと、起動時間の遅さや、編集精度の甘さ(三菱)、動作の不安定さ(東芝)等に妥協が必要です。
あと、空想大好き天然親父さん のコメントにありますように、今の三菱機にオートカットiは無いです。

書込番号:13557012

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/09/28 09:38(1年以上前)

ぱきぱきらさん 

>東芝のBZ710か三菱のBZ250の二択で質問してるのに他のメーカー勧めるんですか?
>質問の答になってませんよね?

まあ確かにそうですが、どっちもどっち、あまり良くない
製品だからです。
予算でこの2機種しか選べないなら仕方ありませんが、そう
いう記述は今のところないので。
自分ならどちらも選ばない、違うメーカーのこれにする、と
いうレスはあってもいいと思います。
東芝も三菱も他人に薦めるほどの完成度ではないのだから仕方
ないです。
二択で質問してるから、どちらかを選ぶだけの回答は結局不親切
な回答になってしまいます。

ちょんぼ2011さん 

>あと起動時間の短さとかです。

東芝は起動時間の遅さで有名ですし、三菱も早くはないです。

ソニーの通常起動の起動時間は実測で9秒です。
組み合わせるTVとの連動で時間は変動します。
過去に実測したら14秒ぐらいでした。
TVの起動に合わせていた印象ですが、今はTVの
完全起動前に起動終了で何回か測っても9秒前後。

東芝は高速起動を入れても25秒程度かかります。
不具合を誘発するので高速起動は切るのが推奨されて
いますし、通常起動は55秒ぐらいだそうです。

>パナやソニーはCMカット再生ってできるんでしょうか?

パナは不可。
ソニーはダイジェスト再生長めでOK(裏技として、ですので
カタログ等には一切言及ありません)。

書込番号:13557279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/09/28 19:22(1年以上前)

珍しく三菱(リアル)厨がいないな(この手の話には大抵何人か出てくるのに)

もう書いてあるけど、余計な事考えずにパナ/ソニー、選ぶのが無難だと思うよ〜
(スレ見た感じソニーの方が向いてると思う)

書込番号:13558877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:21件

2011/09/28 20:54(1年以上前)

CMのたびにスキップボタン押す程度の事が面倒臭いと思う人は、東芝買うと後悔するでしょ。
もっと回りくどい操作方を強要されるんだから。

東芝得意の機能が必要ない人は触れないほうが無難。

書込番号:13559214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/09/29 14:18(1年以上前)

三菱も一応裏ワザ的に見どころ再生でCMスキップはできる様ですけどね。。

私は三菱とパナを所有してますが、三菱の自動スキップって便利ですが制度から言えば、パナの自動チャプターでスキップした方が良いですね。

CM明けの次回予告やバラエティの最後の一言的なものは確実に飛ばされますし、スキップ再生してると停止して普通に再生動作にしないと、どうやっても飛ばされたシーンは見れませんので・・・

編集制度も必要ならパナかソニーで決まりでしょうね。。

書込番号:13561926

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

操作性について

2011/09/27 13:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710

クチコミ投稿数:39件

家電品店員が言ってましたが三菱より操作が難しいと言っていたのですがどこがどう難しいのでしょうか?

書込番号:13553913

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/09/27 14:08(1年以上前)

難しいというか三菱よりできることが多いので、操作が複雑になってる部分があるってことではないでしょうか?

どちらにしても初めは操作を覚える必要があるので慣れの問題だと思いますよ。

個人的には安定度からいって三菱にしますが、三菱にするならパナやソニーの方がはるかに良いと思います。

レコは値段だけで決めない方が・・・
CMカット?なら部分削除なのでどのレコでも可能ですが、スキップさせてみるならパナもCM前後にチャプターが付きますので簡単ですし、チャプターの精度で言えば三菱より良いです。

どうしてもこの2機種でなら、単純な操作だけで良いなら東芝よりは三菱をお勧めします。。

書込番号:13554074

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2011/09/27 14:57(1年以上前)

何故、怒っているのか、
何故、似て非なる質問を続けて投稿するのか、
何故、言われた店員に聞かないのか疑問です。

あと、機種名もちゃんと書きましょう。
三菱は BZ250 ですよね。

書込番号:13554200

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710

クチコミ投稿数:3件

2.5TB 外付けHDDが300GB位しか認識されません。
HDDスタンドは3TBまで対応のもので、PCからは2.5TB認識できているようです。

東芝動作保証のUSB-HDD以外で、2.5TB以上の認識に成功した方が
居られました構成を教えて下さい。

詳細状況
構成:
[0].RD-BZ710
[1].アオテックHDST-UES1 (使わないと10分で電源が切れるやつ)
[2].ウェスタンデジタル WD25EZRX (2.5TB)

状況:
 2.5TBがDRで27時間40分(300G程度)の容量と認識される。
 上記[1]は2個体で同じ症状なので個体差ではなさそう。
  VARDIAで2TB-HDDをつないで使っていた時は問題なし。
  メーカーは3TBまで対応と回答。
  PCから、WesternDigitalのHDDツールでチェックすると2.5TBの全セクタ
  (セクタ数が2.5T相当も確認)読み出し正常のため、[1]は2.5Tに対応しているはず。
 認識された300GB程度は普通に使える。710のソフト版数は最新。
 東芝サポートは、どちらの問題か切り分けできないとの回答。
 一応、USBケーブル交換、登録解除-登録、電源ON/OFFを
繰り返しても状況は変わりません。

という状況で、現在HDDケースの問題か、710の不具合か切り分けできないため、
2.5TBで動作保証品以外で、認識に成功(DRで230H程度相当)した方が居られましたら
構成だけでも良いので教えて下さい。

 症状は、HDDスタンドが2TBまでしか対応していない時に、似てますが、
PCからは認識できて、RDからは認識できないという状況がありえるのでしょうか?
この質問に対しては東芝サポートはわからないとのこと。
(既に2.5TBHDDの方が2.0TBHDDよりバイト単価が安くなっていますので、
 成功されている方も大勢いられるのではと考えています。)

以上、よろしくお願いします。

書込番号:13537446

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/09/23 16:09(1年以上前)

多分ケースの問題っぽい。

書込番号:13537753

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:4件

2011/10/31 20:04(1年以上前)

遅ればせながら。

WD30EZRXをCENTURY二代目冷やし系HDD検温番に入れ、運用中。

610に、ロジテックLHDーEN3000U2Wで運用中。

なお、WDのWDBAAU0030HBKは、610、710ともに初期化できませんでした。
この2TB版は使えているのですが、…。


書込番号:13704058

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信16

お気に入りに追加

標準

不具合の無いユーザーの方はいますか?

2011/09/23 07:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710

RD-BZ710の購入を検討しています。
皆さんのクチコミでは悪評が多いみたいで、購入決断ができないです。^^;

皆さんにお聞きしたいです。
・購入後に初期不良があった場合、修理やバージョンアップしたら、トラブル無く使用できているのでしょうか?
・まったく、不具合の無い方はいますか?

私はW録画(内臓・外付HD)が確実に出来、チャプター編集が出来、CDやBRに焼ければいいのですが・・・

宜しくお願いします。

書込番号:13536265

ナイスクチコミ!2


返信する
さん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:3件

2011/09/23 07:51(1年以上前)

他のメーカーの商品からしたら、遅いし、確実性も低いけど、編集出来るBDレコーダーが比較的安価で手に入るってのが、私の感想です。
以前使っていた、パソコンよりは、ましかなと言うレベルで、私はほぼ満足してます。
普通の家電品と考えてはいけません。
ゆとりがあれば、パナ製あたりを買っておけば、ストレスはおきないと思います。

書込番号:13536284

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:374件

2011/09/23 08:23(1年以上前)

>私はW録画(内臓・外付HD)が確実に出来、チャプター編集が出来、
CDやBRに焼ければいいのですが・・・

上記のような特にこの機種でなくても、っていう目的ならあえて選ぶ必要ないかも
私は問題なく使えていますが、それでもいくつかバグ回避策とか
もしこの掲示板見てなければかなり困った事態になってたと思います
白物家電とはまったく違った心の準備がいる機種と思います(笑)

この機種ならではの凝った編集、レグザリンクダビングといった
はっきりしたお目当てがあって購入後も積極的に情報収集される人が
指名買いする機種と思います
外付けは、パナやソニーも新機種で対応しましたし

バツグンの値下がり率でついつい目は引かれますよね〜(汗

書込番号:13536364

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:204件

2011/09/23 08:33(1年以上前)

東芝機を買うのはあと2年くらい我慢して、あと2世代くらいは進むのを待ったほうが懸命ですね。
現在Xシリーズのエントリーがありません。つまりフラッグシップ機が存在していない状態です。
これは、X10で方向性を誤ったためと、品質が異常に悪かったため引っ込めざる得なかったと解釈しています。
現在の機種は1.5世代版で、だめすぎることが多すぎてストレスが溜まるだけす。
とくにシステム全体で3000タイトルしか番組が保存できないとことか、異常としか思えないですね。
30分番組を2TのHDDに録画すると500タイトル以上になりますが、USBHDDは8台接続可能でも、1台あたり375(数が中途半端すぎるので、350タイトルかな?残りは内蔵用?)とか、レグザTV(HDD1台につき1000タイトル)より録画機能が劣るので、編集機能を取ったら何も残らないような糞機です。

身さんの言うとおり、レグザTVとの連携は必要ないので、パナ機を買ったほうが幸せになれると思いますよ。

書込番号:13536390

ナイスクチコミ!3


The 1stさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:5件 REGZAブルーレイ RD-BZ710のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ710の満足度3

2011/09/23 10:44(1年以上前)

不具合があろうとなかろうとRDファンは東芝機を買い続けるでしょう(笑)。

書込番号:13536753

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:73件

2011/09/23 10:47(1年以上前)

いえいえ、RDファンでもまだ買えません(爆)

書込番号:13536767

ナイスクチコミ!3


The 1stさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:5件 REGZAブルーレイ RD-BZ710のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ710の満足度3

2011/09/23 11:05(1年以上前)

ではオイラだけ買い続けます(笑)。

書込番号:13536833

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/23 11:17(1年以上前)

どっかから故障率みたいなマル秘データを暴露する人いないですかね(笑)
想像だと、1年以内に2割故障するようなら、さすがに負担が重すぎて発売やめるでしょう。
それからすると、現在の1年以内の故障率は1割くらいかなあ・・・
でも、どうせ故障するなら1年以内が有り難い面もあるしなあ・・・
ただ保存データがなくなりますとか2週間預かります、とか言われると実害がでかいし、やっぱり、良い子は故障率が低いパナを選びましょう。

ちなみにこの機種、まだまだ下がりますよ。
11月になると年末商戦が意識され横ばいになるでしょうから、地雷好きならここ数週間くらいが買い時かなあ・・・

書込番号:13536866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/09/23 11:19(1年以上前)

>購入決断ができないです。^^;

そうい方が最近多いと感じていますが、そういうスレが
立つのは東芝スレ限定です。

>購入後に初期不良があった場合、修理やバージョンアップしたら、トラブル無く使用できているのでしょうか?

バージョンアップで新たなトラブルが発生してるのに?

>まったく、不具合の無い方はいますか?

そりゃあいるでしょう。
地雷機と言えど全ての固体で必ず不具合が出るものでは
ないです。
不具合が出る確率が高いのが地雷機です(そう呼ばれます)
が、最近は認識違いしてる方が多いです。

書込番号:13536876

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/09/23 12:30(1年以上前)

>・まったく、不具合の無い方はいますか?

2ちゃんねるで全く不具合がなくバグなど存在しないと豪語していた奴がいました。
その後、明確にバグの存在を指摘するレスが並んだら、黙り込んでいましたね。

私は2ちゃんねるには書き込んでないのに、私と間違われて攻撃された人は可哀想に。

ともかく、不具合に遭遇する利用方法は過去ログを見れば分かります。
それを避ける利用方法を使えば、十分利用可能です。

ただし、それでもハズレを引いた場合は、どうやっても無理なので初期不良交換や修理等面倒な手続きは必要になります。

ちなみに、私の機種は小当たりだと言われています。(笑)

書込番号:13537112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:11件

2011/09/23 13:59(1年以上前)

>・まったく、不具合の無い方はいますか?

僕のは810ですけど、まったく不具合らしきものは出ていません。


>私はW録画(内臓・外付HD)が確実に出来、チャプター編集が出来、CDやBRに焼ければいいのですが・・・

CDじゃなくてDVDですよね?

すべて普通に出来ています。余計な手間も掛からず便利ですね。
チャプター編集が自由に出来るのは、まだRDだけですから…。

書込番号:13537362

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:11件

2011/09/23 14:45(1年以上前)

ツッこまれる前に。。

チャプター編集は殆どの機種が出来るんだった。
自由なのはプレイリスト機能でした。ごめんなさい。

書込番号:13537496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/09/23 16:07(1年以上前)

噂では今月以降〜年末 までに新型が出るらしいから仕様次第では高くてもそっちにした方が
良いかも、

でも無難に行くならパナ/ソニーか、あくまでRDとLANケーブル1本でムーブ出来なきゃ
イヤじゃと言うなら録画機能付きレグザ(LANムーブ対応)の方が現行のRD買うよりマシ
かも(録画機能の無いTVの人向け)

書込番号:13537748

ナイスクチコミ!0


weelieさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:4件

2011/09/23 17:02(1年以上前)

usbhddがUSB3対応になって転送速度が3倍ぐらいになって
同時に4台接続できる様にならないかなぁ〜

書込番号:13537903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1030件Goodアンサー獲得:70件

2011/09/24 00:29(1年以上前)

5月に購入。不具合なく使用しています。
USBHDD繋げてるけど全然使用していません。
USBHDD使用可能がこれ選んだ理由だったのに…

新型楽しみです。それでもパナのあの小ささ&3番組同時録画は気になるので
新型のデキ買い替えが新型になるか、パナになるか…

書込番号:13539722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2011/09/24 08:42(1年以上前)

皆さん、色々なコメント、アドバイスありがとうございます。m(__)m
更に、迷っちゃいますね ^^;
外付HD接続機種は、パナやソニーもあるみたいなので、これも含めて検討したいと思います。

書込番号:13540582

ナイスクチコミ!0


五角形さん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:18件

2011/09/24 21:26(1年以上前)

ソニーより安定して使えるなら、東芝に戻ってもいいんですが。

書込番号:13543113

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

AVCHDの対応機種について

2011/09/21 21:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710

クチコミ投稿数:12件

AVCHDの対応機種についての質問です。
この機種(BZ710もしくはBZ810)は、パナのTM35に対応してますでしょうか?(REGZAのサイトに載っている対応表には記載されてません)
誰かご存知の方いらしゃいませんか?

書込番号:13530361

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/09/21 21:16(1年以上前)

はあ、もうこの機種のこと書くの嫌だなぁ。^^;

AVCHD対応であれば、取り込めなければ規格を満たしていることになりません。

ですから、取り込めるはずなのですが、取りあえず、東芝RDはまず、動画を日付別に取り込むことができません。他社で利用できないチャプター名に日付が記入はされていますが。

取り込んだ後も、カメラ側で持っている撮影日時を画面上に表示することはできません。
また、BD化した後、他機種に持って行ってもやはり撮影日時は出ません。
PCで管理ファイルを書き換えれば可能になるようですが、私は方法を知りません。

また、取り込み時間も非常に遅く、機種によっては、フリーズするそうです。
私もフリーズ経験あります。

いちばん醜いのが、シーンの切り替わりで、他社であればスムーズに再生されるところが、そこで一時停止します。と同時に音声も途切れます。
停止時間はまちまちですが、結構、気になるレベルです。

AVCHD目的あれば、全くオススメできない機種です。
素直にパナソニックを買うのをオススメします。
もしくは、ソニーでも構いません。

AVCHDと言うのがこの2社の共同策定規格で、カメラもレコーダも作っているメーカーはこの2社だけなので、この2社のどちらかを選ぶ方が確実です。

書込番号:13530424

ナイスクチコミ!5


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/09/21 22:26(1年以上前)

日付別には取り込めますよね?

書込番号:13530856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/09/21 22:33(1年以上前)

>日付別には取り込めますよね?

あ、パナ製だからってことですか?
データがあれば、また、試しますよ。(笑)

書込番号:13530887

ナイスクチコミ!1


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/09/21 22:36(1年以上前)

0時をまたいでMPLを新規作成するパナのビデオカメラと
MPL別にタイトルを作る東芝機の絶妙なハーモニーって感じですね(笑)

書込番号:13530904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2011/09/23 00:48(1年以上前)

★イモラさん、うめづさん、ありがとう御座いました。
要は、「認識(動作)はするけど、実用するにはかなり難あり」という事ですね。

書込番号:13535662

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710

スレ主 和たんさん
クチコミ投稿数:62件

今までRD−S502を使ってきましたが
ドラマとか録画しても音声が抜けている事が
そこそこありました。
歌番組などは最悪です。

調子が悪くなって買い換えるに辺り、
私と同じように東芝のDVDレコーダーで
音声抜け録画になっていた方いるでしょうか?

また、パナの機種を使っている人は
そういう経験されたことがあるでしょうか?

書込番号:13526601

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/09/20 22:43(1年以上前)

音声抜け?
パナの編集点では有名だけど(わざとミュートしてるらしい)、RD多数で経験ありません。
編集機能やプレイリスト再生に拘りなければ、パナの選択が無難だとは思います。

書込番号:13526644

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/09/20 22:51(1年以上前)

最近は、あまり聞かなくなったけど、東芝機の音声トラブルは結構多いです。

最悪だったのは、録画中に別の録画品を見ていたら、その音声が録画品に記録されていたなんて、冗談にもならない報告が有りました。
今は・・・大丈夫なのでは?
ちなみに他社では、聞いたことが無いです。

編集にこだわりが無いなら、パナの方が安心出来ます。
特に現行東芝機のAVC記録は非常に不安定みたいですので。

書込番号:13526672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/09/20 22:56(1年以上前)

BMT500ではなく、BWT500ですよね?
旧機種で流通在庫だけですが、BZ710より全般に高機能であることは間違いありません。
どちらを選んでも、S502からTSタイトルのiLINKダビングは可能です。

書込番号:13526712

ナイスクチコミ!1


スレ主 和たんさん
クチコミ投稿数:62件

2011/09/20 23:03(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。細かく言えば、例えば12話分の
ドラマを録画して休みの時にまとめてみようと思ったら一話分か2話分か
音声抜けが見られるようになってきたというか。
それでも、ドラマは最近はネットで無料視聴とかあって、助けられる事も
あるのですが、コンサートを録画して音が入ってないのには参りました。
そんなにしょっちゅうではなかったので問い合わせたりしなかったのですが、
いざ、買い換えようとすると凄くそれが気になって、
他社の製品を使っている人の意見も聞きたくなりました。

今日の価格で見ると少しだけBMT500が高いようですが
やはり、パナへの乗換えを中心に考えてみたいと思います。

書込番号:13526761

ナイスクチコミ!0


スレ主 和たんさん
クチコミ投稿数:62件

2011/09/20 23:13(1年以上前)

すいません。BWTの間違いでした。ご指摘ありがとうございます。
それとパナの方がブルーレイへの直接録画が出来るんですよね?
やはり、パナの方がわかりやすそうです。

書込番号:13526825

ナイスクチコミ!0


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2011/09/21 07:23(1年以上前)

デジタル東芝機(S502・S503)使っていて音声抜けなんか一度もなかったです。もしかしてTSEでの直接録画ですか?
BWT500は在庫があるだけなので店によってはもう置いてないですが、あれば格安で買えます。

S502でどのような使い方されてきたのか分かりませんが、パナ機だとプレイリスト編集出来ないので音楽番組で好きなアーティストの部分のみ抜き出すといったことを行うのは面倒です。
(HDD内でコピーを作り、コピーの方で不要部分を削除するしかない)

書込番号:13527772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/09/21 08:57(1年以上前)

>パナの編集点では有名だけど(わざとミュートしてるらしい)、

もしかして「耳保護説」ですか?
なら眉唾物ですよ。
それをここで披露した方ももう言ってはいません。
大体「わざとミュートしている」のなら、奇跡と言われた
(音切れがない)固体は欠陥品になってしまいます。
音切れがないのを反対に問題にしないと筋が通りません。

>今は・・・大丈夫なのでは?

この機種系でも音声トラブルってありましたよ。
毎年夏に1件は報告されるけど、もう秋だから大丈夫では?
RDの夏の風物詩の一つだと私は思っています。

書込番号:13527939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/09/22 01:21(1年以上前)

>もしかして「耳保護説」ですか?

正常に同期取った再生できないから、とりあえずGOP断面部?は消してる。だと思っています。

書込番号:13531666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/09/22 12:34(1年以上前)

>正常に同期取った再生できないから、とりあえずGOP断面部?は消してる。だと思っています。

「耳保護説」とは違う見解のようですね。
「耳保護説」は正常に音を再生できるけれど、
余計なお節介で「わざと音を消している」と
いう理解に苦しむ説でした。
自分で命名してて今回気付きましたが(当時の議論でも
言及したかも?)「奇跡の固体」はどの見解においても
「わざと音を消している仕様である」前提上では「欠陥品」
と言わなければいけませんね。
返信ありがとうございました。

書込番号:13532921

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ RD-BZ710」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ710を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ710をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ RD-BZ710
東芝

REGZAブルーレイ RD-BZ710

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 5月下旬

REGZAブルーレイ RD-BZ710をお気に入り製品に追加する <639

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング