REGZAブルーレイ RD-BZ710 のクチコミ掲示板

2011年 5月下旬 発売

REGZAブルーレイ RD-BZ710

録画機能やネットワーク機能などをさらに充実させたREGZAブルーレイ(3波Wチューナー/500GB HDD)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB REGZAブルーレイ RD-BZ710のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

REGZAブルーレイ RD-BZ710 の後に発売された製品REGZAブルーレイ RD-BZ710とREGZAブルーレイ DBR-Z150を比較する

REGZAブルーレイ DBR-Z150

REGZAブルーレイ DBR-Z150

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年10月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ RD-BZ710の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のオークション

REGZAブルーレイ RD-BZ710東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 5月下旬

  • REGZAブルーレイ RD-BZ710の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710

REGZAブルーレイ RD-BZ710 のクチコミ掲示板

(633件)
RSS

このページのスレッド一覧(全71スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ RD-BZ710」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ710を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ710をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
71

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

外付けに、裸HDD総合住宅も使えますか。

2011/09/10 15:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710

スレ主 ぼんkissさん
クチコミ投稿数:115件 「鳳@bongのpage」 

外付けHDDが使えるというので、この機種の購入を考えてます。
主に使うのは、撮りためた、ビデオテープがたくさんあるので、そのバックアップに使おうと思います。現在、撮影しているのも、バックアップしていきたいです。
もちろん、TV番組の録画もします。

書込番号:13482497

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/09/10 16:52(1年以上前)

外付HDDって作ったBZ710でしか再生出来ません
買い替えると新しいレコーダーでは再生出来ないし
故障して基板交換しただけでも再生出来なくなります

つまり外付HDDってバックアップにはなりません

それとパナ・ソニー・シャープも外付HDD対応になります

書込番号:13482809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/09/10 17:02(1年以上前)

>外付けに、裸HDD総合住宅も使えますか。

USB2.0以上の変換インタフェースを持っていて、セルフパワーでHDDの電源を供給できれば、
ケースの形状は問いません(もちろん裸でも)。電源連動が使えるかはケースの仕様次第です。


ユニマトリックス01の第三付属物さん
>外付HDDって作ったBZ710でしか再生出来ません

コピフリ素材の場合に限り、RD-BD同士では可能かもしれません。RD-DVD同士ではそうでした。
RD-BDとRD-DVD間では、おそらくファイルシステムが異なりダメなはずです。

書込番号:13482849

ナイスクチコミ!0


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/09/10 17:41(1年以上前)

「裸HDD総合住宅」という製品が、どの製品か分からないのですが...、
センチュリーの「裸族の集合住宅(CRSJ35EU3)」のことでしょうか?
http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-case/35satahddusb30/crsj35eu3.html

この製品であれば、正常に認識出来ない様に思います。
RDは複数にHDDを同時に接続できません。認識できるの1台のみです。
1台ごとに電源ON/OFFが出来れば、もしかしたら可能かも知れませんが...。
(ドアロックキーが個別のHDDの電源連動となっていれば可能かも?)

書込番号:13483005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/09/10 18:21(1年以上前)

G60さん、の書かれていることは私も気になってましたが、こういうの使う上で普通のケースより
自己責任度合いが高いです。質問自体がその範疇なのですが、、、1:1であること必須です。

RAIDもコンバインも非対応だということなので、内部的には単純なHUB構成だと思われます。
おそらく使えるでしょうが、使いにくいかも(HDD故障を誘発するかも)しれません。

他でもRAIDは不可能だと思いますが、コンバイン(2TB×2等)は使えるようです(勧めませんが)。
他社も基本は同じだと思いますが、現状では情報が皆無です。メーカは当然サポートしません。

書込番号:13483146

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぼんkissさん
クチコミ投稿数:115件 「鳳@bongのpage」 

2011/09/10 22:23(1年以上前)

G60さん 言われる通り、
センチュリーの「裸族の集合住宅(CRSJ35EU3)」のことでしょうか?
http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-case/35satahddusb30/crsj35eu3.html
です。
では、1台、1台別のHDDにバックアップするようにすれば、いいのですね。
皆さんも、自分で撮影したビデオデータはどのように保存しているのでしょうね。

書込番号:13484111

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/09/10 22:37(1年以上前)

>では、1台、1台別のHDDにバックアップするようにすれば、いいのですね。
>皆さんも、自分で撮影したビデオデータはどのように保存しているのでしょうね。

バックアップとしてビデオデータを考えるなら、レコーダーの外付けHDDは避けたほうが賢明です。
そのレコーダーでしか再生できませんし、通常のHDD故障以外に認証不具合による初期化等
の危険性もプラスされます。
ビデオデータ保存なら、BDと汎用的HDD(どのPCやPS3などの外付けでも見れる)の2本立てが良いと思います。
汎用HDDへのバックアップは、PC利用またはDLNA対応レコーダー+PS3等でバックアップは出来ます。

書込番号:13484187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:45件

2011/09/11 00:52(1年以上前)

モスキートノイズさん

>RD-BDとRD-DVD間では、おそらくファイルシステムが異なりダメなはずです。

この前、東芝に電話して検証して貰ったのですが、ダメでした。[13417446]

>コピフリ素材の場合に限り、RD-BD同士では可能かもしれません。RD-DVD同士ではそうでした。

その時に新型やX10世代はコピーフリーでも他の機器に接続しても再生出来無い。とお答えされました。

書込番号:13484796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/09/11 01:14(1年以上前)

ウルトラマンマンさん、ありがとうございます。

REGZA-BDでは取説記載上も消えてますから、サポートの言が正しいのだとは思います。
実際の報告は見た記憶無い(普通は必要としないし、2台持ってる人も少ないはず)ので、
可能性は?とは思っています。全部不可が単純ですが、本末転倒である気もします。


本題では、バックアップ目的ではハッキリ不適です。PC配下でも裸族は用途が違うかと。
いつでも簡単に見るためならいいけど。

書込番号:13484857

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

TV USB録画ダビングについて

2011/08/22 01:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710

スレ主 x0xさん
クチコミ投稿数:1件

レグザのZ1をもっており、USBHDDで録画したものをHDMIかLANでRD−BZ710にダビングしました。

DVDにしたいと思っていますが、コピー×が表示され移動もできませんでした。

コピー管理制限が掛かっているなどと表示されてしまいます。

この場合、DVDにダビング、もしくはムーブはできないのでしょうか?

他にDVDにする方法がありましたら教えていただきたいと思っています。
よろしくお願いします。

書込番号:13403677

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/08/22 06:07(1年以上前)

>DVDにしたいと思っていますが、コピー×が表示され移動もできませんでした。

具体的情報がないのですが、
CPRM対応でVR記録、もしくはAVCRECでしかDVD化(移動)は出来ません。デジタル放送録画の制限です。ビデオモードは使えません。
BD機なんですから、素直にBD化すれば?DVDみたいに規格関係に振り回されることが無くなります。
どうしてもDVDを使うなら、再生互換性の高いVR記録に限定して使われることです。

書込番号:13403878

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/08/22 08:35(1年以上前)

>レグザのZ1をもっており、USBHDDで録画したものをHDMIかLANでRD−BZ710にダビングしました。

取りあえず、Z1ではHDMIではダビングできませんのでLANでダビングしたことになります。

>DVDにしたいと思っていますが、コピー×が表示され移動もできませんでした。

ダビングした番組は必ずコピーワンスになる為、「コピー×」と言う表示になります。
ですから、メディアには移動のみ可能になります。

移動ができなかったとすれば、理由はエンヤこらどっこいしょさんが書かれている通りだと思います。

書込番号:13404044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2011/08/22 09:06(1年以上前)

おたすけナビを参照してください。
http://bd-navi.regza.jp/detail/answer/c/20129/co/1117

書込番号:13404097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2011/08/22 22:24(1年以上前)

x0xさん 
あゃ〜ずさん返信のナビどおりに操作すればDVDに移動できると思います。

たぶん、DVDメディアをフォーマットしていないのでは?
他のプレイヤーで再生したいのであればVRフォーマットがよいです。
それでもCPRM対応(デジタル放送対応)プレイヤーでしか再生できませんが・・・。
目的が他のプレイヤーで再生とかではないなら、BDに移動をお奨めします。

RD機のコピーワンスタイトルに表示される×マークはユーザーに移動もできないと、「誤った思い込み」を誘発する表示だと感じるのは私だけでしょうか?
取説読めばわかることですが、せめて勘違いを誘発しない表示を東芝には要望したいです。

書込番号:13406742

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710

スレ主 force2さん
クチコミ投稿数:604件

(1)操作しないでしばらくするとスタンバイのような状態になります。
リモコンの電源ボタンを押すと10秒くらいで起動するのですが設定解除の方法はどうすればいいでしょうか。
省エネ設定は、高速起動設定が「入」で、未使用時自動電源OFFが「利用しない」に設定しています。

(2)録画した番組を視聴し終わると、ゴミ箱に入れますかというダイアログが毎回でてきます。これを表示しないようにするにはどうしたらいいでしょうか。

(3)パソコンからネットでナビでアクセスして、番組名などを変更したりしたいのですが、パソコンからどのようなアドレスを入力すれば接続できるのでしょうか。
ブルーレイにはLANをさしてDHCPで受信しています。

書込番号:13402740

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:28378件Goodアンサー獲得:4197件

2011/08/21 22:32(1年以上前)

(2)は、“つぎこれ”のことだと思いますが、クイックメニュー→設定メニュー→操作・表示設定→画面表示設定→つぎこれ表示レベル設定→レベル2(サーバー情報のみ)で変更可能です。

書込番号:13402949

ナイスクチコミ!0


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/08/21 22:33(1年以上前)

force2さん

(2)について
設定メニューで設定できます。操作編P116

(3)について
準備編P52〜P55
アドレス「http://「本体名」/」
P53のネットdeナビ設定の「本体名」を入力。
本体名の初期値は「RD-BZ710」となっていると思います。→「http://RD-BZ710/」

書込番号:13402951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/21 22:46(1年以上前)

(1) はパス
    私は2時間でOFFにしていますが支障ありません。

(2) マニュアル操作編 P116 つぎこれ表示レベル設定
(3) マニュアル準備編 P25
    http://"本体名"/ 変更していなければ http://RD-BZ710/
          IPアドレスがわかればその値でも可
    ID、パスワードは設定した値

書込番号:13403022

ナイスクチコミ!0


スレ主 force2さん
クチコミ投稿数:604件

2011/08/22 12:01(1年以上前)

皆様ありがとうございました。
設定することができました。

書込番号:13404553

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 録画失敗?

2011/08/19 05:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710

スレ主 kayapinさん
クチコミ投稿数:2件

10日程前、地元のヤマダ電機にて
売り出しに出てまして
購入してから
20番組ほど予約録画してきましたが、
2番組ほど、録画失敗というか
映像が乱れます。
番組の冒頭は綺麗に映っていますが
時間が経つにつれて映像に横線、ノイズが入り、
音声も途切れたりします。

当初テレビと接続した際、
アンテナレベルが弱く、
ブースタを間に入れてなんとか
アンテナレベルを55まで上げることによって
レコーダーを通しても映るようになっていましたが
録画失敗はアンテナレベルは関係ありますでしょうか?
もしくはレコーダー側の問題?

ちなみに番組は毎週予約登録していたもので
先週は綺麗に録画されていました。


また、予約登録を行っている最中に
レコーダーを操作することによって
ノイズが録画されたりするのでしょうか?


レコーダーの購入は初めてでして…
どうかご教授の程、
よろしくお願いいたします。

書込番号:13391116

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:87件

2011/08/19 07:19(1年以上前)

それは特定のチャンネルでおきる現象ですか?アンテナレベルは特定のチャンネルもしくは全てのチャンネルの数値ですか?最大55ぐらいなら天候によってチャンネルレベルが落ちてブロックノイズ等はいるかもしれません。(推奨のアンテナレベル以下に落ちる)そのあたりはどうですか?

書込番号:13391222

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/08/19 07:36(1年以上前)

>番組の冒頭は綺麗に映っていますが、時間が経つにつれて映像に横線、ノイズが入り、音声も途切れたりします。

横線ですか?
ブロック状ノイズですか?←本来はこちらのハズですが。

横線状のスクラッチノイズだと、受信ではなく、レコーダーの問題になります。
ブロックノイズなら、受信の可能性もあります。

>当初テレビと接続した際、アンテナレベルが弱く、ブースタを間に入れてなんとかアンテナレベルを55まで上げることによってレコーダーを通しても映るようになっていましたが、録画失敗はアンテナレベルは関係ありますでしょうか?

アンテナ線の見直しはしなかったのですか?古いUHFからの乗り換えでのトラブルで多いのは、アンテナ線の不良です。特に3C-FV等の「FV」とあるケーブルは、デジタル放送には向きません。
BS/CSデジタル用で使用される4C-FBという「FB」と書かれたケーブルをお勧めします。
また、端末の加工が簡易式の組み立てタイプもお勧め出来ません。ねじ込み式が良いです。
本来、ブースターは、こういった配線自体の見直しを行った上で、受信不足になる場合に考えるものです。

>また、予約登録を行っている最中にレコーダーを操作することによって、ノイズが録画されたりするのでしょうか?

普通はあり得ないです。ただ、東芝は前科がありますので・・・。

>レコーダーの購入は初めてでして…

だとすれば、大失敗の選択と思います。東芝の機能は、かなり、マニアックな部分が有り、手軽に使うには、難しい(いろいろと知識が必要な)レコです。

書込番号:13391255

ナイスクチコミ!4


スレ主 kayapinさん
クチコミ投稿数:2件

2011/08/21 21:36(1年以上前)



>>ぱぐわん様、エンヤこらどっこいしょ様
早速のお返事ありがとうございます。
こちらかの返信が遅れて申し訳ありませんでした。



録画できていないものは特定のチャンネルでした。
怪しいチャンネルがあったので
昨日、現時刻で放送されたものを録画し
確認したところ初めから横線のノイズが入っておりました。
さらに、レコーダーでそのチャンネルを録画すると
TV側のそのチャンネルも同様な横線ノイズが入ることを確認しました。
買った当初はノイズはなかったのですが・・・。
これはやはりレコーダー側の問題でしょうか?
ちなみにそのチャンネルのアンテナレベルは51で
レコーダーで録画をすると32ほどに低下してしまいます。(TV側で測定。)



書込番号:13402630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/08/21 23:29(1年以上前)

私見ですが、受信信号レベル(品質)が怪しいというのが第一で、個体障害は第二です。
他チャンネルでは、そのような事象は出ないのでしょうか?
であれば、大まかな地域と現象出るチャンネルを書いてもらえば、アドバイスあるかも?
TVの機種名も書かれたほうがいいです。

イメージ的には、ケーブルや配線機材の見直し(デジタル対応品か)が必要だと思います。

書込番号:13403244

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

標準

予約録画の失敗

2011/08/03 09:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710

クチコミ投稿数:7件

RD-BZ710 を購入して2週間たちます。
毎日予約録画している番組があるのですが日によって録れている日といない日があります。
他の番組でも同じ様な事があり、レコーダーの時計表示時間が予約時間を過ぎても録画を開始しないため、手動で電源を入れると起動し録画を始めます。(レコーダー年月日、時間も確認したのですが合っています)録画番組は地デジのみです。このような症状の方ほかにもいらっしゃるでしょうか?原因・解決法ご存知の方おられましたらご教示お願いいたします。


書込番号:13329651

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:1071件

2011/08/03 09:22(1年以上前)

リセットはもう試されましたか? まだでしたら一度お試しを…

方法は、取説に記載されていると思います。

書込番号:13329681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2011/08/03 10:41(1年以上前)

購入1週間後に一度試してみたのですが・・・・

書込番号:13329899

ナイスクチコミ!1


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/08/03 12:10(1年以上前)

ある程度の、旧遺産のディスク化が一段楽して、(27時間は疲れたぁ)毎日予約はまだやってないですが。。。

で、お話の件ですが、バージョン03以降も、私はまったくそういう症状には合ってないので、(03の方が安定してるかな?)まず、変更していいなら、ソフトバージョンを03へされてみては?その次に、何かトラブルがあったときは、その度に、リセットを試みて、あとは、一度、電源供給を切る=コンセントを抜いて10sほどそのままにしてから、また使用する。

どうしても、失敗に法則があるとか、特定仕様で起こるのでしたら、役立つかわかりませんが、
http://bd-navi.regza.jp/index/index/c/20052
で一度見てみて、最後にサポセンに問い合わせてみては?

書込番号:13330143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2011/08/03 12:52(1年以上前)

ご説明ありがとうございます。
一度ためしてみます。

書込番号:13330298

ナイスクチコミ!1


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/08/03 13:14(1年以上前)

私も、地デジしか録画してないので。。。

余談ですけど、スルー話で結構ですが、地デジだけでしたら、番組ナビ設定のライン入力の番組データ取得設定を「しない」にした方がいいのかなぁ?
無意味な待機中のネット通信をさせないために。つないでないなら関係ないかもしれませんが。
(まったくの根拠なしですが、個人的にネット絡みに、何か問題あり?ってずっと考えてるので)

あと、W録画してない状況なら常にR1での録画を心がけてみてください。(同様、根拠はないのですが。。。)

今、私がトラブルなく録画している環境の一つの設定や操作方法です。

書込番号:13330372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:38件

2011/08/03 20:26(1年以上前)

イギーガムさんへ
>毎日予約録画している番組があるのですが日によって録れている日といない日があります

よく似た書き込みがあります、下記を参考にしたください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000245268/#13320222

AVC録画と仮定して・・・
バージョン02以前はAVC録画、高速起動での録画失敗が多く、高速起動を「切り」に設定とサポートセンターの指示があるとの書き込みがあります。

バージョン03になった理由の一部がこれの対策ですが、まだ不具合が有るようです。

バージョン03の東芝コメント内容です
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/RD-BZ810RD-BZ710.html

書込番号:13331668

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2011/08/04 08:17(1年以上前)

ご返答有難うございます。
確認してみます。

書込番号:13333540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/08 19:27(1年以上前)


この製品ではないですが、DVDレコーダー2台買って 2台とも、録画しないことが、時々起こりました、交換してもらっても、トラブルは直りませんでした。

これは 東芝の使用なんで あきらめるか、他社の製品に交換するしかありません。

販売店に相談したほうがいいですよ。

書込番号:13351167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/27 09:39(1年以上前)

時間が経っているので、もう見ておられないかも知れませんが、私もスレ主さまと同じ不具合に遭遇してます。(機種はBZ810ですが)

下記の私の書き込みに詳細があります。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000245269/SortID=13419909/
書き込み番号:13422969

これはまだ実験してませんが、恐らく自動電源OFFにならないようにし設定しておけば、予約録画失敗はおきません。
私の見解では、「起動できない事がある」が原因なので。

早く修正して欲しい物です・・・。

書込番号:13423933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2011/08/29 09:36(1年以上前)

私のほうですが、8月上旬に購入した販売店に電話にて機種・不具合の症状などを説明し、その時点で商品の交換をしてもらえることになり、現在は交換した機種を使用中です。現在3週間ほど使用していますが交換前のような症状は出ておりません。(電源も自動offなっておりますが問題なし) やはり初期不良だっのでしょうか?こういったことが今まで電化製品を購入した時にありませんでしたので、すぐに新しい機種に交換してくれたのは意外でした。その販売店がそのような対応マニュアルなのか、この商品が不具合が多いのかわかりませんが。

書込番号:13432251

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

LAN HDD HVL1Gからムーブ

2011/08/01 01:02(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710

スレ主 jnmshjさん
クチコミ投稿数:8件

この機種の購入を考えています。
現在スカパーHDを、IOのHVL1Gに録画しています。
この機種で、HVL1Gからのムーブに対応していますでしょうか?
お使いの方がいらっしゃったら、教えていただけますでしょうか?

書込番号:13320971

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/08/01 01:21(1年以上前)

ここには記載されてませんが、対応してますよ。
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s16098.htm

書込番号:13321033

ナイスクチコミ!0


スレ主 jnmshjさん
クチコミ投稿数:8件

2011/08/01 16:01(1年以上前)

のら猫ギンさん ありがとうございます。
BR610でも対応してますかね?
購入検討したいと思います。

書込番号:13322666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/08/01 22:23(1年以上前)

>BR610でも対応してますかね?

対応してますが、私のお勧めはDIGAの方だったりします(笑)
HVL1Gからのムーブの操作は、どちらもPC或いはTVのブラウザからになります。

書込番号:13324123

ナイスクチコミ!1


スレ主 jnmshjさん
クチコミ投稿数:8件

2011/08/02 17:10(1年以上前)

ありがとうございます。
操作が面倒みたいなので、DIGAにします!
スカパーHDのチューナーの録画機能付きのパナなので。。。

書込番号:13326918

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ RD-BZ710」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ710を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ710をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ RD-BZ710
東芝

REGZAブルーレイ RD-BZ710

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 5月下旬

REGZAブルーレイ RD-BZ710をお気に入り製品に追加する <639

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング