REGZAブルーレイ RD-BZ710 のクチコミ掲示板

2011年 5月下旬 発売

REGZAブルーレイ RD-BZ710

録画機能やネットワーク機能などをさらに充実させたREGZAブルーレイ(3波Wチューナー/500GB HDD)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB REGZAブルーレイ RD-BZ710のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

REGZAブルーレイ RD-BZ710 の後に発売された製品REGZAブルーレイ RD-BZ710とREGZAブルーレイ DBR-Z150を比較する

REGZAブルーレイ DBR-Z150

REGZAブルーレイ DBR-Z150

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年10月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ RD-BZ710の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のオークション

REGZAブルーレイ RD-BZ710東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 5月下旬

  • REGZAブルーレイ RD-BZ710の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710

REGZAブルーレイ RD-BZ710 のクチコミ掲示板

(633件)
RSS

このページのスレッド一覧(全71スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ RD-BZ710」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ710を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ710をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
71

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

標準

ブルーレイの録画・再生について

2011/07/31 19:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710

この機種はブルーレイの録画・再生が出来るのでしょうか?

ブルーレイの再生だけですか?どうかこの簡単な質問に回答

をお願いします。

書込番号:13319339

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/07/31 19:58(1年以上前)

>この機種はブルーレイの録画・再生が出来るのでしょうか?

なにをどうしたいのか意味フ?なんだけど,

録画はHDDだけで可能(BDメディアに直接録画→焼き,は不可)BD再生は単純に
BDドライブが付いてるから普通に可(HDD録画中のBD再生の事か?)

書込番号:13319386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2011/07/31 20:00(1年以上前)

何度も繰り返し録画の事です。

書込番号:13319397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/07/31 20:07(1年以上前)

>(HDD録画中のBD再生の事か?)

コレによると内蔵HDDに録る場合はW録りでもBD再生(焼いた物も可)の様だ,

http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/rd-b10/spec3.html


>何度も繰り返し録画の事です。

説明が単純過ぎてどう解釈すれば良いのやら???,内蔵HDD か BD-RE になら記録容量
が残ってれば録れるし焼けるけど?,だから具体的にどう出来れば満足なのよ?。

書込番号:13319424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/07/31 20:16(1年以上前)

HDDにはタイトル数制限の792がありますので、制限に達すると
削除して減らさない限り録画できなくなります。
ですので、
>内蔵HDD か BD-RE になら記録容量が残ってれば録れるし

このレスは真に受けないで下さい。
HDDは故障しない限り、制限に引っかからなければ何度でも消去したり録画できますよ。
BDの再生だけではなく、BDメディアにもダビングできますよ。

書込番号:13319467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/08/01 00:05(1年以上前)

BDメディアに直接録画ということなら、可能であってもしない使い方が良いです。
東芝RDは、USB-HDD対応世代からDVDへの直接録画は不可になっていて、BDでも同じです。

ダビング後に消去しての再利用のことなら、BD-REメディアであれば当然できます。

書込番号:13320735

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2011/08/01 13:28(1年以上前)

「ブルーレイの録画」
及び
「何度も繰り返し録画」
についてもう少し具体的に何をさしているのか、
書いた方がいいですよ。

書込番号:13322262

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2011/08/01 21:29(1年以上前)

ビデオの用に書いたり消したりブルーレイで出来るかと言う意味です。

書込番号:13323823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/08/01 21:56(1年以上前)

BDはREでも、ビデオのように上書きはできません。一旦削除をする必要あります。
保存のことを考えてないなら、HDDだけで用が済みそうですが?

書込番号:13323968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/08/01 21:57(1年以上前)

>この機種はブルーレイの録画・再生が出来るのでしょうか?
ブルーレイの再生だけですか?どうかこの簡単な質問に回答
をお願いします。
>ビデオの用に書いたり消したりブルーレイで出来るかと言う意味です。

初めから BD-RE で録再生出来るのかと書いてくれればこんなに時間かからなかった
のに...,それ以前になぜRD選んだのやら?(値段は増設HDD対応目当てか?)

書込番号:13323979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/08/01 22:30(1年以上前)

まだ、購入していないと言うことでいいのでしょうか?

確かにBD-REを使えば、何度も繰り返しダビングが可能なのですが、この機種はBD-REに対する書込み制御に問題があるようで、書込み品質が良くありません。
書き換えが不可能なBD-Rであれば、大きな問題はないのですが。

それと、最近分かったことですが、プリンタブルメディアは使わない方がいいそうです。
このドライブはメディアが上部にくっついて取り出せなくなる不具合があるそうです。

購入した後でしたら、上記のことに注意して下さい。

もし、まだ購入していないのであれば他の機種を検討した方が賢明かと思われます。
失礼ながら、この程度のことが分からない状態で使うには、この機種は操作が複雑すぎます。
まあ、繰り返し使うのなら編集する必要もないのかも知れませんが、この機種はBD上では編集することができません。
ビデオとレコーダは利用方法が違うと言うのを理解した上で、機種の選定からやり直した方が良いと思います。

書込番号:13324163

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2011/08/04 01:46(1年以上前)

子供アイコンで、短文でしか書かないので、短文で答えます。

これはレコーダーであってプレーヤーではないので、
再生専用機ではなく、再生も録画も可能です。

もちろん、BD-RE にも対応しているので…判りますよね。

書込番号:13333103

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信17

お気に入りに追加

標準

裏番組視聴

2011/07/31 08:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710

スレ主 R98さん
クチコミ投稿数:11件

今まで使用していたRD-XS40をアナログ終了の為、引退させRD-BZ710を購入しました。
この機種はWチューナという事で、下記使用方法が出来るのか教えて頂けないでしょうか?
現在、TVはアナログの為、RD-BZ710を接続してTVを見ています。

1.R1でA番組を録画中にR2でB番組を見る。

2.R1でA番組録画、R2でB番組W録画中にTVにてA番組、B番組好きな方を視聴する。

書込番号:13317129

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2011/07/31 09:02(1年以上前)

1.2.共に可能です。

それより持っているのならご自分で確認できると思いますが…(汗)


書込番号:13317152

ナイスクチコミ!5


スレ主 R98さん
クチコミ投稿数:11件

2011/07/31 09:09(1年以上前)

サムライ人さん
書き込み有難うございます。
取説を見たり、実機に触れたりしたのですが、分からなかったのでお聞きしました。
取説はどのあたりを見ればわかるでしょうか?

書込番号:13317163

ナイスクチコミ!0


らしあさん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:13件

2011/07/31 09:21(1年以上前)

持ってるなら試せば解ると思いますが?
録画の方法すら解らないなら、まず熟読してください。

説明書はPDFをDLしてキーワード検索もできます。

書込番号:13317200

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2011/07/31 09:21(1年以上前)

携帯からなので
取説確認出来ませんm(_ _)m

書込番号:13317202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/07/31 09:37(1年以上前)

まあ、取りあえず、リモコンに付いている「W禄」と言うボタンを押して下さい。
これを押すことによって、R1とR2の切替が出来ます。

書込番号:13317245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3712件Goodアンサー獲得:217件

2011/07/31 09:48(1年以上前)

> 持ってるなら試せば解ると思いますが?
録画中の再生は、タイムスリップだったり、録画切換えだったり、ドライブ切換え
だったり、BD/DVD切換え等、他にもお好み再生だったり、用語も理解しないと、
試すだけでは、お手上げです。
東芝機は、そんなレコーダです。

取説を読んでも、今自分の状況が分からないと操作が違います。
慣れれば、コメントから操作も分かるのですが、コメント用語と操作したい事とも
プチアンマッチの為、初めてでは、わからないかも知れませんね。
それでも、取説首っ引きで、触るしか無いです。
習うより、慣れろ!って言うでしょ。

> 取説を見たり、実機に触れたりしたのですが、分からなかったのでお聞きしました。
分かります。
初めての東芝機なら、そんな物です。
先ずは、用語とリモコンのボタンで何が起きるのか、一つ一つ確認ですね。
押して壊れるボタンは、無いので、安心して押して下さい。
間違って、出るコメントから、操作の方法を学びましょう。
では、頑張って下さいね。





書込番号:13317287

ナイスクチコミ!2


スレ主 R98さん
クチコミ投稿数:11件

2011/07/31 10:16(1年以上前)

書き込みをしてくださった皆様
有難うございました。
取説見ながら、実機をさわりつつ、色々やって見ます。

書込番号:13317360

ナイスクチコミ!0


kejeckさん
クチコミ投稿数:2件

2011/07/31 14:14(1年以上前)

 スレ主さんのお気持ち、とても良くわかります。

 これは東芝に限りませんが、製造者側が用いる機能の特殊な呼び名(かってに付けた愛称)が、なんの説明もなく使われています。
 そのタームの意味を探ろうとしても、索引には載ってないことがしばしば。
 載っていても、また元に戻るだけ。

 結局「使えばわかる」じゃなくて「わかるまで試せ」ということになります。
 ブツ無しで言葉で説明する限界とは思いたくありませんが。
 (マニュアル製作現場に文系が少ない?)

書込番号:13318180

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2011/07/31 17:07(1年以上前)

ふだんパナを使っていて、たまに友人のとかで東芝機を使うととまどうことがしばしばです。

「東芝機は多機能だから操作が複雑なんだ」という意見も見ますが、明らかにもっと整理が付くだろうと操作性の部分があります。
例えば「録画が完了した番組の再生」と「録画中の番組の再生(パナの登録商標でいうと「追っかけ再生」)」が全然違う手順だったり、
同じ音声多重放送なのに「二重音声」と「マルチ音声」で切り替え方法が違ったり、
とかですね。

書込番号:13318756

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/31 18:02(1年以上前)

操作編:P56ざます

書込番号:13318959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1028件Goodアンサー獲得:83件

2011/07/31 20:52(1年以上前)

「表示/残量」ボタンを押してチャンネル情報を画面に表示した状態で、「W録」ボタンを
押してみると分かりやすいでしょう。
左端に表示されているものが現在視聴中のものになります。
録画中はDR1,DR2,REの横に赤丸が表示されます。
左端のものに赤丸が表示されている時に、「タイムスリップ」ボタンを押すと
録画中のものを再生することが出来ます。
間違って赤丸の表示がない方で「タイムスリップ」ボタンを押すと、「TVお好み再生」に
なってしまうので注意が必要かも。

書込番号:13319646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3712件Goodアンサー獲得:217件

2011/07/31 21:00(1年以上前)

あれ?
「タイムスリップ」=「TVお好み再生」じゃないのですか?

> 「TVお好み再生」になってしまうので注意が必要かも。
「タイムスリップ」ボタンを押すと録画中の物を再生する、「追っかけ再生」ですよね。
それを東芝では、「TVお好み再生」と表現するのだと思ってました。
違うのですか?




書込番号:13319683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3712件Goodアンサー獲得:217件

2011/07/31 21:16(1年以上前)

おぉ!
視聴中の番組を「タイムスリップ」するのが、「TVお好み再生」で、録画中の番組を
「タイムスリップ」するのが、「追っかけ再生」何ですね。
前の書込みをみていて思い付きました。

でも、どんな時もコメントは、「TVお好み再生中の操作」と出るので、同じ意味だと
理解してました。
用途が違っても、コメントは、同じなんですね。
RD-BZ710から、ストップボタンが使えるとかですが、状況に応じて、停止方法も違うんですよね。



書込番号:13319778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/07/31 22:38(1年以上前)

Kouji!さん
>でも、どんな時もコメントは、「TVお好み再生中の操作」と出るので、

タイムスリップ再生となる場合も出るのでしょうか?
だとしたら、BD機種でまた余分な変更したのだろうか?DVD機種だと即時再生開始されます。

追っかけ再生は再生終わっても「タイムスリップ」でしか、そこから抜け出せないこと。
録画中以外の表チューナで「タイムスリップ」押すと「TVお好み再生」になること。
この二点は注意が必要で、慣れていても「あっ!」がある、練れてない操作仕様です。

>RD-BZ710から、ストップボタンが使えるとかですが、

取説で確認しました。やっと対応されたんですね。終了時も戻るようになってるのかな?

書込番号:13320253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3712件Goodアンサー獲得:217件

2011/07/31 22:59(1年以上前)

> タイムスリップ再生となる場合も出るのでしょうか?
視聴中にタイムスリップを押すと、「TVお好み再生準備中」と出ますね。

見るナビから、録画中の番組を再生しようとすると、タイムスリップを押せと指示が
出るのかな?
もしかしたら、ストップもするので、RD-BZ710からは、再生ボタンが使えるかも!
要は、モスキートノイズさんの言われる様に、タイムスリップは、タイムスリップ以外で
抜けられないのが、東芝機の仕様何でしょうね。

でも、レグザTVでは、普通に見るナビから、録画中の番組を押しても、普通に
最初から再生されるのに、何で同じ事が、同じレグザの名のレコーダで出来ないもか?
不思議ですね。




書込番号:13320366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/07/31 23:50(1年以上前)

Kouji!さん
>視聴中にタイムスリップを押すと、「TVお好み再生準備中」と出ますね。

視聴中、そこが問題です。
録画チューナ側での視聴中なら「追っかけ再生」になります。
録画と同一チャンネルであっても、視聴が空きチューナ側なら「TVお好み再生」になります。
後者は、終了時に録画保存するか否かを訊いてきます。

同一チューナ使うDR1とREだと(DR1録画中で表がREとか)、「この操作はできません」とかで
はじかれるはずです。シングルチューナ機種でも同じだと思います。
「追っかけ再生」も「TVお好み再生」も、停止キー操作で終了可能になったことは、BZ710/810の
取説にて確認しました。

書込番号:13320659

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2011/08/01 13:13(1年以上前)

Kouji!さんへ
>初めての東芝機なら、そんな物です。

最初に XS40 と書いてありますよ。

書込番号:13322230

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

つなぎ目をスムーズ

2011/07/29 01:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710

クチコミ投稿数:19件

AVC録画した番組をプレイリスト編集し、ブルーレイディスクにダビングする際、つなぎ目をスムーズにする方法を教えていただけますでしょうか?

書込番号:13307937

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/07/29 03:11(1年以上前)

実際に所有されていて、スムーズにならない(感じられない)ということですか?
その手順も、AVC録画してプレイリスト作って、高速ダビングしたってことでしょうか?

スムーズという言葉は難しいので、どのレベルの話を訊かれているかが分かりません。
フレームレベルでの追求なら、東芝のAVCでは手段が無いことだけは分かります。

書込番号:13308076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/07/29 15:42(1年以上前)

CMカットして出来たチャプターをシームレス再生したいと言うならムリかも
(BDでも変わってなかったんだな)

書込番号:13309863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2011/07/29 16:36(1年以上前)

最近のパナ機のレコーダーで再生



と冗談の様に見えるかも知れませんが現実問題


(プレイヤーも店頭でAVCREC録画のDVDを突っ込んで再生させたが×でした)



書込番号:13310047

ナイスクチコミ!0


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/07/29 23:03(1年以上前)

>つなぎ目をスムーズにする方法を教えていただけますでしょうか?

つなぎ目で一瞬ポーズ(一時停止)状態になることでしょうか?
それであれば、AVCの場合は対策が無かったと思います。

VRであれば画質劣化覚悟で、プレイリストを再エンコードすれば、滑らかに再生できますが...。


書込番号:13311788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2011/07/30 20:27(1年以上前)

皆様、ご教示ありがとうございました。やはりVRじゃないと無理ですか。
お手数おかけしました。

書込番号:13315317

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

早見は出来ますか?

2011/07/26 14:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710

スレ主 non-smokerさん
クチコミ投稿数:2件

SONYのアナログチューナー搭載レコーダーから買い替えを検討中です。

現在使用中のレコーダーでは、1.5倍速の早見を多用していますが、REGZAブルーレイ RD-BZ710でも、同じ様な機能はありますか?

書込番号:13297725

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/26 14:53(1年以上前)

できます

書込番号:13297777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:8件

2011/07/26 15:22(1年以上前)

RD-BZ710ではなく、810を使用しています。

既に回答にあるように、「早見早聞き」は可能です。
ですが、ボタンを押して初めの1秒〜1.5秒くらい無音になります。
これが結構悩ましいのです・・・・

できれば、販売店などで実際に試してみることをおすすめします。

書込番号:13297851

ナイスクチコミ!0


スレ主 non-smokerさん
クチコミ投稿数:2件

2011/07/26 15:35(1年以上前)

チャイ王子さん、ひなむちさん、ご回答感謝します。

候補として、購入を検討いたします。

どうもありがとうございました。

書込番号:13297876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:5件

2011/07/26 17:17(1年以上前)

>ですが、ボタンを押して初めの1秒〜1.5秒くらい無音になります。

この現象は私の810ではDR/AVCとも発生せずスムーズに音声も出ています。
個体差もあるかもです。

書込番号:13298127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/07/26 17:56(1年以上前)

>ですが、ボタンを押して初めの1秒〜1.5秒くらい無音になります。
>これが結構悩ましいのです・・・・

これはTVがレグザでHDMI接続だからでは?

書込番号:13298242

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

レグザリンクで

2011/07/26 02:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710

スレ主 gd125さん
クチコミ投稿数:1件

RD-BZ710とテレビは37Z2の組み合わせで購入しましたが
レグザリンクが働きません。両方対応しているはずなのですが
テレビの方の設定のHDMI連動機器リストにも出てきません。
何か繋ぎ方が悪いのでしょうか

書込番号:13296434

ナイスクチコミ!0


返信する
u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/07/26 03:12(1年以上前)

>テレビの方の設定のHDMI連動機器リストにも出てきません。

TV側をちゃんと設定しているのでしたら、レコーダ側の設定もされてますか?
取説・準備編P39です。

もし両方設定されてるのでしたら、ケーブルを別のものに変えてみたり、
TV側の主電源の長押しによる、リセットを一度してみてください。

書込番号:13296452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/26 03:18(1年以上前)

私も同現象を体験しました。
◎今差しているテレビ側とレコーダー側を差し替える
◎どちらも電源オフで差す
◎どちらも電源オンで差す
(順不同)
私はこれで認識しました

書込番号:13296460

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

編集機能

2011/07/24 03:40(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710

クチコミ投稿数:4件

TOSHIBAのレコーダーは編集機能が優れてると聞いたのですが この機種はいかがでしょうか?

CSとかの音楽番組を好きな曲だけダビング編集したいのですが サクサク編集できるのでしょうか?

書込番号:13288964

ナイスクチコミ!1


返信する
丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2011/07/24 09:29(1年以上前)

ダビング10のタイトル(番組)をプレイリストを作ってダビング編集出来るので、

曲だけのタイトルと番組本編全部のタイトルの両方を簡単に作れます。

操作はPCを普通に使えるなら簡単でしょう。

書込番号:13289489

ナイスクチコミ!0


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2011/07/24 09:35(1年以上前)

CSの場合は2回以上録画しないと、番組全部と音楽部分の2つは作れません。

書込番号:13289508

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/07/24 10:07(1年以上前)

>TOSHIBAのレコーダーは編集機能が優れてると聞いたのですが この機種はいかがでしょうか?

優れていると言う意味次第です。
優れている=精度良く編集出来ると言う意味なら、パナやソニーでも可能です。
コレがプレイリスト編集で、好きなシーンを抜き取って集めたいと言う意味なら、東芝ならではの機能で、便利は便利と思います。(性格に合うかどうかは別問題)

>CSとかの音楽番組を好きな曲だけダビング編集したいのですが サクサク編集できるのでしょうか?

サクサクというのが、どういう意味か?によります。
東芝の編集にはチャプター分割が欠かせません。そのため、事前に編集タイトルに対し、チャプター分割を正確に必要なところで行っておく必要があります。
その上で、欲しいシーン(チャプター)をつまみ集めると言う操作です。
他社だと、タイトル分割や部分削除という行為で直接的に、切り出し、集めることになります。(ソニーにもプレイリストはありますが、使い方は違います)

この機能の違いは、手間をどう考えるかで価値観が変わります。
何をするにも下準備をした上で行動に移したがるような人だと、東芝機編集は合うと思いますが、
逆に下準備関係無く、いきなり編集をしたい人には、東芝機は合いません。

後は、スレ主さんがどちらを好むか?と思います。

それと、今の東芝機は、かなり動作安定してきたと言っても、少なからずトラブル報告はあります。この機種か?上位機種の過去スレを確認されて置いた方が良いと思います。
中には、パナ機(ソニー機)との違いを比較された方も居られます。要チェックと思います。

書込番号:13289617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2011/07/25 20:53(1年以上前)

コメントありがとうございます!
東芝のDVDレコーダーを持ってて 今は使ってないですが それでMTVとかを編集していたので BDレコーダーでも編集しやすいのか知りたかったんですが もう少し色々調べて購入を考えたいと思います!!

デジタル化になって音楽番組もブルーレイディスクに残したいと思ってるので 編集しやすい機種がいいかなと!!

書込番号:13295183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:27件

2011/07/26 12:51(1年以上前)

テルファードさん

>デジタル化になって音楽番組もブルーレイディスクに残したいと思ってるので編集しやすい機種がいいかなと!!


☆BZ-710で良いと思います。HDDが足りなくなればUSB-HDDを増設出来ます し、私は素早く編集する為に数年前からRDを使っています(現在はBZ-810他)不満は有りません。現行機種はリモコンの感度が良好になった為か以前より編集しや すくなりました.....

 音楽番組を録画したものから 「プレイリスト」 を作り、編集ナビから(表示/残量 ボタンON) にして クイックメニュー 全チャプター結合して大画面のままで再生しながら編集が出来るのがとても、気に入っています。

一時停止でチャプターを打ち,次に再生しながら必要なところでチャプターを打つを繰り返せば IN、OUTが数個出来ると思います。 

 ☆普通は「偶数チャプタープレイリスト」の方を選べばOK!( 奇数 もアリ )内容を確認して、出来上がりをBDにコピーするか、USB-HDDに移動すれば完成します.....

 ☆上記の方法を使用すれば元タイトルのチャプターはそのまま引き継いでいますので必要であれば残しておいても良いですし、まとめて削除しても [小刻み] になっていないのでHDDの 「断片化」 も考える必要ありません....... 
  

書込番号:13297445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/07/27 23:52(1年以上前)

ありがとうございました!

色々 検討して購入したいと思います!
東芝機を以前使っていたので 結構 BD機でも前向きに考えています!
それに合わせてテレビも買い換えたいですが!!

書込番号:13303774

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ RD-BZ710」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ710を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ710をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ RD-BZ710
東芝

REGZAブルーレイ RD-BZ710

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 5月下旬

REGZAブルーレイ RD-BZ710をお気に入り製品に追加する <639

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング