REGZAブルーレイ RD-BZ710 のクチコミ掲示板

2011年 5月下旬 発売

REGZAブルーレイ RD-BZ710

録画機能やネットワーク機能などをさらに充実させたREGZAブルーレイ(3波Wチューナー/500GB HDD)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB REGZAブルーレイ RD-BZ710のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

REGZAブルーレイ RD-BZ710 の後に発売された製品REGZAブルーレイ RD-BZ710とREGZAブルーレイ DBR-Z150を比較する

REGZAブルーレイ DBR-Z150

REGZAブルーレイ DBR-Z150

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年10月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ RD-BZ710の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のオークション

REGZAブルーレイ RD-BZ710東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 5月下旬

  • REGZAブルーレイ RD-BZ710の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710

REGZAブルーレイ RD-BZ710 のクチコミ掲示板

(2367件)
RSS

このページのスレッド一覧(全265スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ RD-BZ710」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ710を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ710をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信5

お気に入りに追加

標準

ER7071が発生

2013/07/09 00:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710

スレ主 GVRくんさん
クチコミ投稿数:3件

ドライブ上部のカバーを外した時

橙○部がマイクロスイッチ

サブ機として使い続けていますが、運悪くエラーが発生しました。

うっかりDVDを再生させたまま外出し、
帰宅後イジェクトボタンを押してトレイを排出しようとしたところ、
「トレイに異常がある」という旨のメッセージが表示されました。

再生の操作も受け付けないため電源を切り、再度電源を投入すると今度はER7071表示。
電源ボタン長押しによるリセットも同様。

頭を抱えていても仕方が無いので、
キャビネット・フロントパネルを外して、
搭載されているBDドライブのフタを外しディスクを救出。
BDドライブのフタをあけたまま再度通電させるとまたしてもER7071表示。

仕方が無いのでBDドライブ本体を外し、
ドライブ下部に装着されている防塵・防音?カバーを外して手動でトレイをオープンさせ、
この状態で元に戻して再度通電。

するとトレイが戻っていき、ピックアップも定位置へ戻ってきました。
ピックアップは青のレーザー・暗い赤のレーザー・明るい赤のレーザーの順で発光しディスクチェックをしている様子なので、
これで解決したと思いきや、再度電源を投入すると再びER7071表示。

どうやら、ER7071表示はピックアップがまったく動かないと出るようです。


ここで気付いたのですが、
BDドライブのスピンドルモーター下部にマイクロスイッチがあり、
これで定位置を検知しているようです。

元喫煙環境下にあった機材なので、
ヤニ等による接触不良を疑い、マイクロスイッチを連打し、
念には念を入れてトレイを約5分間手動で開閉させ続け、
ピックアップは定位置、トレイオープンの状態で再度通電。
電源投入するとD-091(地デジ TOKYO MX)表示し、ER7071は出なくなりました。

連続でBD3枚再生させていますが、今のところ不具合は無いようです。
数日たってまたER7071になったら笑えますが。

その時の対処はまたその時に考えれば良いでしょう。


この作業を行っている間にHDDのSMART値確認・SATAケーブルの交換を行いましたが、
ER7071表示は変わりませんでした。


DVDの時代とは異なり、
船井製ドライブで電源供給も独自の物ですから、
ドライブの代替が利かず先々の故障が少し心配ですね…
ジャンクから抜くにも東芝BDレコのジャンクは高いですし。


少々話がそれてしまいましたが、
ER7071でお困りの方の参考になれば幸いです。

書込番号:16346151

ナイスクチコミ!17


返信する
スレ主 GVRくんさん
クチコミ投稿数:3件

2013/07/10 02:30(1年以上前)

1日経過しての報告です。
継続して通電させ、電源ON・OFF、録画、DVD再生、BD-REへのダビングを行っていますが、
再発はしておりません。

昨日書き忘れてしまったのですが、
搭載ドライブAM3の下部には申し訳程度の放熱板がついています。
そして、ドライブのIC?LSI?CPU?にべとべとにグリスが塗られ放熱板に熱を伝えているようなのですが、いかんせん雑なのです。

これが気になったため昔使っていたCD-RWドライブから、
グリス代わりに使われているグレーの放熱シートを拝借し、
AM3のグリスをふき取り、放熱シートを貼りました。
効果のほどは不明ですが、
分解した時の見たくれはマシになったのでとりあえず満足しています。

他にBDZ-V9とメインのRD-X10を所有していますが、
両者よりも機敏なBZ710の動作は良いですね。
ボタンを押してからの応答が早いというのは気分が良いです。
このレコーダーのよさを新たに発見出来た気がします。

1週間経過orER7071が再発したときに再び書き込みます。
1週間経過後に書き込みが出来れば嬉しいですね。

書込番号:16349950

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:374件

2013/07/10 08:32(1年以上前)

いい腕持ってますね〜ジャンク修理日記好きなので胸が高鳴ります。
BZ810の参考にさせていただきます。

書込番号:16350363

ナイスクチコミ!1


スレ主 GVRくんさん
クチコミ投稿数:3件

2013/07/18 02:27(1年以上前)

1週間経過の段階でさまざまな録画等試しておりますが、
現状R7071は再発しておりません。

AVC録画も問題なくこなしてくれているので、
今回のER7071は解決したと考えております。


X10をメインで使用しておりますが、
FW21になってから初めてER7050が発生してしまいました。
故障するときは色々と続くものですね。

幸いにもHDDは正常なので、先人のかたの知恵をお借りし、
「高速起動」を「切」に設定することで回避出来ていますから、
修理はせずに使っております。


>デジタルっ娘様
ご返信頂きありがとうございました。
私のBZ710は無事に復活したようで、安心して使えております。

BZ810も基本的な構成は同様かと思いますので、
何かあった際に本件等ご参考にして頂ければ幸いです。

今後ともご指南の程宜しくお願いいたします。

書込番号:16377738

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10617件Goodアンサー獲得:691件

2013/10/31 19:26(1年以上前)

チップの放熱対策が雑みたいですね。どうせなら、放熱用のフィンを直接チップに取り付けて放熱させてやったほうがいい感じがします。シリコングリスで鉄板とただつなげれば放熱なんかするわけないです。雑すぎる。

書込番号:16778400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2017/02/05 16:20(1年以上前)

DVD+BDドライブが不調で、購入した中古ドライブ接続したら  ERR7071私もでました。
このサイトに辿り着き、接触不良と判断。
いちじはどうなるかと思ったが、ほんと助かりました(笑)

書込番号:20632480

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ23

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 番組表が変です…

2013/04/13 02:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710

クチコミ投稿数:33件

4/13の19時〜4/14の19時まで、TBSとテレ東の欄だけが更新されずに、空っぽのままです。

昨夜、電源を切って放置していましたが改善されず、4/14の19時〜4/19の1時までおかしくなってしまいました。
テレ朝が空っぽで、TBSはホステージや、ラブリーボーン、セルラーという色んな映画が5日間延々続いていて、地デジでずっと映画なんかあり得ないと思い、テレビ側の番組表を見ましたら、やはり全然違いました。

BS.CSにも、空の時間が数チャンネルあります。

何故、TBSだけ全然違う番組表になってしまったのか…
ちゃんとした番組表にしたいのですが、ご存知の方がおりましたら、教えて頂けませんでしょうか?
お手数ですが、どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:16009527

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1420件Goodアンサー獲得:96件

2013/04/13 04:43(1年以上前)

設定を出荷状態に戻したら回復するかも?。

原因は何でしょうね?。

書込番号:16009625

ナイスクチコミ!3


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2013/04/13 05:18(1年以上前)

 内蔵のテレビチューナーには特性がありますので、特定の局だけ受信しにくい状態なのかもしれません。
 アンテナの角度や高さの微調整で受信できるようになる場合もありますが、最悪あきらめざるを得ない可能性もあります。

書込番号:16009648

ナイスクチコミ!3


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2013/04/13 05:55(1年以上前)

予約設定やネット設定など、また一からの設定になりますが、
言われているように、「設定を出荷時に戻す」を行ってみてください。

私は昔、アップデート後に番組表がおかしくなって、
同様行為を行って元に戻った経験はあります。

「設定を出荷時に戻す」の場合は、
録画データは消えませんので、大丈夫です。

一度試してみてください。

書込番号:16009679

ナイスクチコミ!4


maox96さん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:50件 F-06E 

2013/04/13 07:18(1年以上前)

設定を初期化する前に、下記を試してみてください。

表示されないCHをしばらく視聴する
手動で「番組表更新」を実行する

書込番号:16009811

ナイスクチコミ!4


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2013/04/13 08:37(1年以上前)

こんにちは
番組表の特定が出ない?
受信地域はどちらでしょう?
スカイツリーからの放送に移行で受信が不安定な事は無かったのでしょうか?
(例えば)↓
http://www.city.narita.chiba.jp/sisei/sosiki/joho/std0049.html

maox96 さん も書かれていますが
番組表を出して、出ていない局にカーソルを合わせ
その状態でクイックメニューボタンを押して5段目の【番組表の更新】を行い
番組表が全て埋まるか?です。
そして、モードボタンを押して1週間も埋まっているか確認してみる。

地デジの番組がうまく取れずにその要因でBS/CSの番組表が取れなかった可能性が
あります。
基本的には毎日夜中の12時10分頃 待機状態で□マークが点いて番組取得状態
正常なら40分程度で終了 延々点くなら受信状態が悪いか BSなど受けていないのに
受信【する】とかしていると長くなります。

もしもスカイツリーの移行などなら地デジの受信設定を行ってみてどうなるかも
確認の必要があるかもしれません。

書込番号:16009982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2013/04/13 14:39(1年以上前)

>BS.CSにも、空の時間が数チャンネルあります。

RDだから。

書込番号:16011107

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2013/04/13 17:32(1年以上前)

皆様、たくさんのご回答、どうもありがとうございました。

昨夜から、先程まで電源を切った状態で放置していたのですが、テレ東の18時〜明日の5時までの番組表も消えてしまっていたので(昨日はありました)

初期化も考えましたが、maox96さんの
>>設定を初期化する前に、下記を試してみてください。
表示されないCHをしばらく視聴する手動で「番組表更新」を実行する。
をやってみたら、TBSとテレ朝はちゃんと元に戻りました。
TBSのよくわからない映画が続いていた欄も戻ったのですが、テレ東だけが更新出来ません…

昨日は、あったのに消えてしまってます。

BS.CSは、自分が見やすいように番組表のチャンネルを並べかえているのですが、初期化した場合は、それもやり直ししなくちゃいけませんか?

書込番号:16011654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1420件Goodアンサー獲得:96件

2013/04/13 18:44(1年以上前)

全て、やり直しです。

面倒ですけどね。

書込番号:16011887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2013/04/13 18:50(1年以上前)

パンプキン チキン様

やっぱりそうですよね…
CS等も含めると、録画予約もたくさんあるので、出来れば初期化したくないのですが、東芝の方にも、「動作が不安定なのかも。初期化したら改善する場合もある」と言われたので、もう少し粘って無理なら、初期化してみようと思います。

書込番号:16011916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2013/04/13 19:02(1年以上前)

また、2時間程電源を切って、先程テレ東の番組更新をしましたら、きちんと更新されました。
たくさんのご回答、どうも、ありがとうございました。

書込番号:16011960

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

標準

レグザダビング(受)でのエラー

2013/04/07 10:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710

クチコミ投稿数:14件

本機へRECBOX3.0に保存してあるWOWOWライブコンテンツ(28.1G)をムーブしてディスク化したいと思っていますが、RECBOXコンテンツ移動画面から移動指示をしてもできません。
移動できるものもあり、その場合は移動残り時間インジケーターが減っていき0になれば移動完了なのですが、今回はどんどん増えていきエラーになります。BZ710が受け取り切れていない状況みたいです。
サポセンに電話しても「RECBOXからの移動を認めていない。IODATAが勝手に言っているだけ」と冷たく対応してくれませんでした。
どなたか同じような状況になられた方の解消方法を教えてください。

なお我が家の構成は RECBOX−GigaHUB-光GW-GigaHUB-RZ710です。移動指示は光GWに有線接続してあるPCです。すべて有線LAN(カテゴリ5e)で接続してます。

書込番号:15988040

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2665件Goodアンサー獲得:396件

2013/04/07 11:25(1年以上前)

なんとなくでも環境が疑わしい なら、とりあえず、最小構成にしてみてはどうでしょうか。
レコーダーとrecboxとPCとハブのみで。
100Mのハブがあればそれをつかって見てもいいし。

書込番号:15988321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2013/04/07 12:50(1年以上前)

晴れhareさんありがとうございます。
さっそく同じHUBにRECBOXとBZ710を接続してやってみましたがダメでした。
なんとなくですが、BZ710がデータを受け切れていないみたいです。
我が家にはRECBOXが2台あるので別のRECBOXにムーブして再度BZ710にムーブしても結果は同じでした

書込番号:15988599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2013/04/07 13:09(1年以上前)

>なお我が家の構成は RECBOX−GigaHUB-光GW-GigaHUB-RZ710です。移動指示は
光GWに有線接続してあるPCです。すべて有線LAN(カテゴリ5e)で接続してます。

高っかいハブ使ってるんだな、我輩のは3千円台くらいのサンワかなんかの8本挿しの
使ってるけど

モデム→ハブ→全てのLAN接続出来る機材に残らず接続(ここまで全て有線接続)

でやってるがレクボ→RD間の相互ムーブ問題無く出来てるけど?、ただデータ次第では
機材問わずLANムーブを受け側が受け付けない事もある(SD信号が含まれた地デジとか)
からもしかすると運悪く受信トラブルでRDがLAN受け出来ない状態で録れたデータ
だからムーブが上手く行かないのかも、

こうなると受け機材変えて上手く行けばラッキーってレベルの話になるのでパナ(かソニー)
にLANムーブしてもダメだとレクボ内で見て消しで済ますかどうにかして
アナログ出力のあるTVからAVC取り込み出来るデジレコでデータ取り込むなりする以外
方法が思いつかん。

書込番号:15988658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2013/04/07 14:10(1年以上前)

やっぱりRDは最高で最強さんありがとうございます。
GigaHUBっていってもNTT-Xストアで買ったNETGEARの安物です;;

WOWOWの録画データに何か信号が混じってて拒否されている可能性があるということですね。
なるほどです。
実はこのコンテンツはこれもIODATAのHVT-BCT300で録画したものをBZ710にムーブしようとしたのですが拒否されて、そのあとRECBOXにムーブさせて再トライしている状態なのです。

新たな機械をこのために買うのもねぇ・・・。

書込番号:15988864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2013/04/07 14:35(1年以上前)

>実はこのコンテンツはこれもIODATAのHVT-BCT300で録画したものをBZ710にムーブ
しようとしたのですが拒否されて、

逆に聞きたいのだが成功した事あるのかね?(地デジ/BSデジ(有料除く)


>そのあとRECBOXにムーブさせて再トライしている状態なのです。

書いてる時忘れてたのだがPC経由でコレ↓を使って焼く手もある、それでダメなら無劣化
焼きは諦めろ。

http://www.iodata.jp/product/storage/blu-ray/brd-u8dm/

書込番号:15988948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2013/04/07 16:44(1年以上前)

やっぱりRDは最高で最強さん再度ありがとうございます
お知らせいただいたパソコン経由についても検討中でした。
今回はBD化でなくDVD化が目的だったので、仕様等研究中でした。

HVT-BCT300⇔RECBOX⇔BZ710⇔BCT300の受け渡しは何度も行っています。
これにひかりTVチューナーのIS1050も絡めています。
ただしいくつかのコンテンツはBZ710に拒否されたような気がします。

やはりこういったことがあるから東芝は確認機種としてないのでしょうかねぇ。

あとはRECBOXとBZ710を直接クロスケーブルでつなげてみようかと考えましたが
そのあとどうやってRECBOXから移動指示をだせばいいかわからず状態です。

書込番号:15989330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2013/04/07 17:35(1年以上前)

>今回はBD化でなくDVD化が目的だったので、仕様等研究中でした。

DVDに焼く理由はなんだ?、焼くならせいぜいBD(RE)で十分だと思うけど、


>あとはRECBOXとBZ710を直接クロスケーブルでつなげてみようかと考えましたが
そのあとどうやってRECBOXから移動指示をだせばいいかわからず状態です。

やるだけ無意味だから止めときな。

書込番号:15989534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2013/04/07 17:46(1年以上前)

再再度ありがとうございます。

DVDにする理由は車で再生するためです。
ライブ番組だったので。

書込番号:15989573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2013/04/07 18:02(1年以上前)

出来るか知らんけどREに焼いた円盤のデータをRDのHDDに取り込んで
VRエンコ→DVD焼き、くらいかねえ?。

書込番号:15989630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:648件Goodアンサー獲得:104件

2013/04/07 18:24(1年以上前)

標準画質に落としても良いということならば、何かDLNAクライアント機でRECBOX内の物を再生させて、外部入力で等速録画ダビングすれば良いのでは無いだろうか、

もしコピワンタイトルにもなら無いのであれば、画像安定装置でもかませば良いと思いますが。

ハイビジョン画質のままならば結構難しい問題だけど標準画質に落としても良いって言うのなら、そんなに問題ではないような気がします。

書込番号:15989755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:648件Goodアンサー獲得:104件

2013/04/07 18:36(1年以上前)

もう一言。
その移動できない番組以外は、ムーブ出来ているのですよね。
他の番組を移動して移動できた後にその番組を移動指令出しても移動出来ないのであれば、その番組のデータ内で何らかの不具合があって結果ダメってこともありえます。

ウチはスカパーHDでチューナーにUSB-HDD付けて録画して後でZ150に移動という処理をしていましたが、どうやっても移動できない番組がありました。

理由は想像ですがHDDの不良セクタに無理やり録画したため何らかのデータが壊れたため移動できないタイトルが出来てしまったということにしました。

それ以来録画先をRECBOXにしてムーブ失敗は相互機器の認識前に移動指令を出した時だけ。
両方の電源を入れた後5分くらい待ってから移動指令出してます。

BDレコを先にRECBOXを後に起動させるか、RECBOXの指令画面で再起動をかけると移動できたりしました。

書込番号:15989811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2013/04/07 22:42(1年以上前)

はるぼんガルZ32さん
ありがとうございます。たぶんこの原因でしょうね。
移動できないコンテンツは移動できないだけで他のDLNAクライアントからの再生は問題なくできているので、ほんの少しのノイズみたなもののせいでBZ710が受け取ってくれないのかも。

昔のバルディアあたり(RD304Kあたり)の中古でも買ってみようかしら。。。

書込番号:15990920

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

起動途中でフリーズ

2013/01/15 15:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710

スレ主 RAdododoさん
クチコミ投稿数:50件 REGZAブルーレイ RD-BZ710のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ710の満足度4

対処法わからなくて困っています。

電源を入れると準備中のマークが数十秒回った後、ピタッと止まって放送画面も一緒にフリーズして静止画になります。
音声も出ません。

この症状が出る前は、予約録画が終了せず、リモコン操作を受け付けなかったので、本体電源ボタン長押しで強制終了しました。
HDDに保護がかかったので、初期設定に戻す作業を実施して電源を入れたのですが、フリーズするようになりました。

一晩コンセントを抜いてみましたが、起動時にフリーズしてしまい、いっこうに解決できません。
起動できないと何もできないので、困っています。

なにか解決のために試せることはあるでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:15622642

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2013/01/15 16:16(1年以上前)

修理しか手が無いと思いますよ。
基板不良の可能性が高いんじゃないですかね?

書込番号:15622796

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 RAdododoさん
クチコミ投稿数:50件 REGZAブルーレイ RD-BZ710のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ710の満足度4

2013/01/15 17:04(1年以上前)

配線クネクネさん
返答ありがとうございます。
修理で治せて、HDDデータも残ってくれたらありがたいです。

今までトラブルあっても、強制終了後にコンセント抜けば最低でも起動は正常だったので今回のトラブルはショックです。

書込番号:15622928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2013/01/15 19:57(1年以上前)

よく言われているのはメイン基板が交換になると内臓HDD・外付けHDD
どちらも全滅というのが普通ですね。
修理に出す段階でHDD内のデータは諦める同意書にサインを求められて
結局どうにもならないと思いますよ。

書込番号:15623594

ナイスクチコミ!5


スレ主 RAdododoさん
クチコミ投稿数:50件 REGZAブルーレイ RD-BZ710のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ710の満足度4

2013/01/15 22:44(1年以上前)

配線クネクネさん、ありがとうございます。

基盤(電気系統?)が何なのかよくわかりませんが、
基盤が故障原因の場合、HDDも自動的に壊れているということですか?
私は外付けHDD使用していませんが、
外付けHDDは完全に独立したものだから本体壊れても影響ないと思っていました。

HDDと基盤は独立していて、故障原因箇所さえ修理すればなおると想像してたのですが・・・

>修理に出す段階でHDD内のデータは諦める同意書にサインを求められて
>結局どうにもならないと思いますよ。

サポートセンターによると、出張修理なら相談可能、工場修理でデータなくなる場合は事前連絡あるそうです。

書込番号:15624513

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/01/15 22:52(1年以上前)

RAdododoさん
> 基盤が故障原因の場合、HDDも自動的に壊れているということですか?
> 私は外付けHDD使用していませんが、
> 外付けHDDは完全に独立したものだから本体壊れても影響ないと思っていました。

これはですね、メーカーによらず HDD (内蔵、USB) にデジタル番組を録画する場合、著作権保護のために暗号化されて保存されるのですが、その暗号化を元に戻すキーデータが基板等に書き込まれていて、基板を交換してしまうとキーデータが別のものになってしまうから、暗号化が戻せなくて番組が再生できなくなるということなのです。

HDD には全然問題なくてもダメなんです。

この仕組みがあるから、USB HDD を他のレコーダー (例え同じ型のものでも) に接続して再生するなんてこともできません。


なお、レコーダーのどこにキーデータが格納されているのかというのは各社によって違っているようですが、東芝はメイン基板に格納されているようなのです。

書込番号:15624561

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 RAdododoさん
クチコミ投稿数:50件 REGZAブルーレイ RD-BZ710のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ710の満足度4

2013/01/15 23:22(1年以上前)

配線クネクネさん、度々ありがとうございます。

漢字は「基板」でしたね。
壊れていないところまで不都合が出るなんて、とんだとばっちりですね。
デジタル放送の著作権保護がなければ問題が少なくてすみそうなのに。

掲示板あちこち見てたら、コンデンサーの故障というのも多かったです。
単純故障で交換のみでなおるらしいので、これだったらデータは残せそう。
他にも部品の不具合の故障多いようです。

大切に使っていたので、とにかくデータが無事で本体がなおってほしいです。

書込番号:15624719

ナイスクチコミ!2


スレ主 RAdododoさん
クチコミ投稿数:50件 REGZAブルーレイ RD-BZ710のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ710の満足度4

2013/01/15 23:31(1年以上前)

↑すみません、お名前表記誤りです。
shigeorgさん、ありがとうございました。

書込番号:15624765

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/01/16 02:52(1年以上前)

RAdododoさん
> 掲示板あちこち見てたら、コンデンサーの故障というのも多かったです。
> 単純故障で交換のみでなおるらしいので、これだったらデータは残せそう。

これは、ユーザが自分でコンデンサを交換して修理したという話ですよね?

メーカーの修理対応は、普通はそんな面倒くさいことはしません。基板をまるごと取り替えておしまいです。

書込番号:15625313

ナイスクチコミ!2


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2013/01/16 07:19(1年以上前)

こんにちは
>この症状が出る前は、予約録画が終了せず、リモコン操作を受け付けなかったので、
 本体電源ボタン長押しで強制終了しました。
>HDDに保護がかかったので、初期設定に戻す作業を実施して電源を入れたのですが、
 フリーズするようになりました。

初歩的な質問ですが、HDDの残量は十分に有りましたか?
『残量が有りません』『整理して下さい』など【アラート】(画面での表示)
HDDの状態でクイックメニューを押して【ディスク情報】 ここで録画可能時間が
どの位なのかです。
『残量が有りません』などを無視して度々録画していると
>この症状が出る前は、予約録画が終了せず、
かも?
内蔵HDDは500GB 地デジでDRで55時間程度でしょうか?
使用開始からするとタイトルも多くて残量が無く逼迫した状況は無かったでしょうか?

書込番号:15625549

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2013/01/16 10:16(1年以上前)

コンデンサ交換のスレが多いのって三菱・船井OEM系のD−BZ系
みたな機種だったと思いますよ。
それとアナログ時代の東芝HDDの換装報告なんかでもHDDを入れ
替えた段階で再度イニシャライズ化を要求されてガチャポン化は無理
だった様な気がします。
デジタル機でガチャポン化ができると言われているのは三菱レコーダー
が多いですね。

書込番号:15625977

ナイスクチコミ!0


スレ主 RAdododoさん
クチコミ投稿数:50件 REGZAブルーレイ RD-BZ710のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ710の満足度4

2013/01/16 23:24(1年以上前)

一休みさん、返答ありがとうございます。
HDD残量は少なくなっていました。
容量はゆとりをもって半分くらいは空けておいた方がいいのですかね。
反省しています。

配線クネクネさん、説明ありがとうございます。
「ガチャポン化」初めて聞きました。
意味はわからないですけど、ガチャポン化できると便利ということですか。


修理には1週間くらいかかるそうです。

書込番号:15629174

ナイスクチコミ!0


スレ主 RAdododoさん
クチコミ投稿数:50件 REGZAブルーレイ RD-BZ710のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ710の満足度4

2013/01/16 23:48(1年以上前)

shigeorgさん、情報ありがとうございます。
>これは、ユーザが自分でコンデンサを交換して修理したという話ですよね?
>メーカーの修理対応は、普通はそんな面倒くさいことはしません。基板をまるごと取り替えておしまいです。

修理側の方には、レコーダーの利用者の気持ちをくんでいただきたいです。
以前、別機種の出張修理の方は、リスクを申し訳なさそうに説明して、なおしていただきました。
(1年後に再度故障して使えなくなりましたが・・・)

手間や時間がかかるという理由で安易な解決しか選ばないのは、腑におちません。
トラブル時の対応はその後のメーカーへの心情に大きく影響します。

書込番号:15629320

ナイスクチコミ!0


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2013/01/17 08:46(1年以上前)

>手間や時間がかかるという理由で安易な解決しか選ばないのは、腑におちません。
>トラブル時の対応はその後のメーカーへの心情に大きく影響します。

どこのメーカーでもそういう対応します。(メインボード交換)
D-BZ500の件はコンデンサの不良が原因が明らかになったので、コンデンサ交換などの対応が取れるわけです。
ただし普通基板のどこが壊れたか出張修理では分からないのでメインボード交換することになります。基板の故障なら基板交換で直ってすぐ使えます。持ち帰り修理(工場修理)だと時間がかかるのが難点です。
正直出張修理に来た人が原因究明のためにずっと家に居続けられても困りますw

書込番号:15630397

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2013/01/17 10:17(1年以上前)

ガチャポン化というのは外付けHDDみたいにHDDの付け替えが
可能という事ですよ。
三菱のレコーダーでは500GBの内臓HDDを容量アップ可能
という報告も上がってますね。
確か付け替え可能なHDDは2テラまででSATAケーブルや電源
ケーブルが用意可能ならHDD自体を外してフレーム外で簡単に
付け替え可能にされている方もいるみたいです。
BZ130や240のスレが参考になると思います。

書込番号:15630653

ナイスクチコミ!1


スレ主 RAdododoさん
クチコミ投稿数:50件 REGZAブルーレイ RD-BZ710のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ710の満足度4

2013/01/17 18:09(1年以上前)

参番艦さん、配線クネクネさんありがとうございます。
自分でHDD付け替えは難しそうです。
500GBより容量多いと便利でしょうが、
なんとなくイメージで容量多い方が動作が遅くなると思っていました。

書込番号:15632181

ナイスクチコミ!0


lococoさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件 REGZAブルーレイ RD-BZ710のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ710の満足度4

2013/02/05 00:15(1年以上前)

時間が経っていまさらですが
私も少し前RD-BZ710で頻繁にフリーズが始まりました
修理しかないかと思ってましたが
その矢先、まったくフリーズしなくなり
その後3か月になります。
残量が少なくなったのか、特定の番組録画か、
としばらく削除しませんでしたが
その後おそるおそるたくさん削除してもOKでした。
保証期間内なら早く修理したほうがいいのですが
5年保障に加入してるので気長に様子を見ようと思ってます。

参考にはなりそうにないですが、こんな事例もあります

書込番号:15719065

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ40

返信24

お気に入りに追加

標準

初心者 DVD再生不可?

2012/12/19 22:21(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710

皆さんの予想をお聞かせください。
こちらの製品を買って約1年少し、こないだDVDを再生しようとしたら何も反応しないのですがレンズが悪いのでしょうか?それとも他の可能性があるのでしょうか?
DVDは買ってから二度目の再生なのですが初めての時はPC作成ディスクもレンタルディスクも再生してました。それとBDとDVDは別のレンズを使用しているのですよね?
CDの場合はどちらのレンズを使用しているのでしょうか?(CDは読み込むので)

書込番号:15502298

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:374件

2012/12/19 22:39(1年以上前)

ドライブ切り替えしてどんなDVD入れてもまったく反応しないのですね?
BDやCDは正常なのですか?
ちなみにVR録画したものをDVDにダビングしたり再生することはできますか?
10分程SPモードで放送録画してDVD-RWがあればテストできると思います

書込番号:15502401

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2012/12/19 22:46(1年以上前)

再生できなかったDVDメディアが何だったか書き込んだ方が良いです。

市販DVDソフト、PC作成DVD、他のメーカーのレコーダーで作成したDVD等。

書込番号:15502448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9622件Goodアンサー獲得:597件

2012/12/19 22:53(1年以上前)

>こないだDVDを再生しようとしたら何も反応しないのですが

回転音もしないのならドライブ故障かな。

書込番号:15502485

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9件

2012/12/19 22:58(1年以上前)

デジタルっ娘さん、返信ありがとうごさいます。
BDやCDは一切問題なく再生出来ています。
DVDですが認識じたいせず画面右上に出るディスクマークの下に---の表示が出たままです。
ロード時の「読み込み中」表示が一秒〜三秒で消えて終わりです。

書込番号:15502514

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9件

2012/12/19 23:20(1年以上前)

油 ギル夫さん
>再生できなかったDVDメディアが何だったか
PC作成ディスクはザッツの地デジ対応録画用で他のプレーヤーでは再生出来てます。
あとはTOSHIBAのDVDレコーダーRD-XS37作成ディスク、レンタルDVD全て5〜6枚程試しましたが駄目でした。

茶風呂jr.さん
CDは読み込むのですがDVDはトレイを空の状態で開け閉めした時と同じ感じの音と表示です。回転音はしないですね。

書込番号:15502654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2012/12/19 23:29(1年以上前)

ドライブが逝った可能性が高いですね、要修理ですが、メーカー保証が切れていて
延長保証未加入ならば有料修理になります。

書込番号:15502709

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2012/12/19 23:36(1年以上前)

CDとDVDはドライブが別なのですか?

書込番号:15502754

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:374件

2012/12/19 23:56(1年以上前)

状況は厳しそうですね
この機種のピックアップ分解して見たことないですが、CD/DVD用とBD用でドライブは
兼用でレンズは別じゃないでしょうか
機構は大丈夫と仮定して、CD/DVDレンズの汚れなどで出力低下してくると
CDは読めてDVDは読めない症状はありえるでしょう
(順次CD-R/RWも読めなくなり最終的に市販CDも読めなくなります)
BDのレンズもたまたま持ちこたえている状態なので焼き品質はやばいかも?
市販クリーナーで駄目なら(実際可能性は低い)、私なら直接レンズ清掃しますが
分解慣れしてないといじり壊す可能性もあるので積極的にオススメしません
保証も切れてる場合の最後の手段ですね

書込番号:15502848

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2012/12/20 00:04(1年以上前)

こんばんは
@>回転音はしないですね。
回転は レーベルがあれば決めた位置(タイトルの字など)決めた位置にして
装填 読み込みが終わって トレイをオープンしたら同じ位置なら回転していない
つまりは、ドライブのトラブルの可能性大ですね。

A>CDとDVDはドライブが別なのですか?
同じユニット(ドライブ)に含まれると思います。

@なら点検(修理)でしょうね。

書込番号:15502893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2012/12/20 00:13(1年以上前)

デジタルっ娘さん
仮にドライブの故障だった場合、修理の時にHDDのデータは初期化されますかね?
現在録画保存してるデータが80%程で外付けHDDも1TB程有り消えるとかなりキツいんですよね(>_<)
外付けのHDDって基盤交換以外は認識してくれるのですかね〜?

書込番号:15502948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:374件

2012/12/20 00:23(1年以上前)

症状聞く限り単純なドライブ交換で済めばHDDの録画タイトルに影響は出ないです
(サービスマンに万一の脅しは言われますが)
私も保証できませんが、DVDのみ読めない症状なので基板やHDDまで及ばないのでは?

書込番号:15503001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/12/20 00:24(1年以上前)

>仮にドライブの故障だった場合、修理の時にHDDのデータは初期化されますかね?

それは、されません。

ただし、消えても構わないと言う文章にサインをしないと修理自体を受け付けてもらえません。
修理する人がミスしない限り消えることはないのですが、絶対はあり得ませんからね。
普通は大丈夫で、消えたと言う人も一応聞いたことはないです。

書込番号:15503007

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:374件

2012/12/20 00:29(1年以上前)

あとその前に気休めに終わるかもしれませんが、一応リセットと設定初期化も試しては?

書込番号:15503023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2012/12/20 01:34(1年以上前)

皆さん色々お世話になります。
デジタルっ娘さん
>一応リセットと設定初期化も試しては?

今現在、録画予約中なので明日試してみます。
解決しなかったら修理依頼してみます。

一応延長保証には入っているのですが保証対象になるのですかね?(自然故障?)
まあ、一番の問題は修理依頼して出張修理だったら良いけど回収修理の場合の期間ですよね〜。
今現在、1日5〜8番組録画しているものでシリーズ物とかがイタイいです。 
まあ、最悪他のレコーダー買ってから修理ですかね。
一応、現状BDに関しては再生、焼ミス、共に無いですからね。
他の人の口コミ、評価で、このRD-BZシリーズかなり評判悪いですけど、自分は使っていて今まで一度もトラブル無かったので今回は結構ショックでした。
まあ、操作のもっさり感には閉口しますけどね。
使っているテレビ(REGZA Z2)と比べたら番組表表示の遅さったら雲泥の差ですよ。

書込番号:15503299

ナイスクチコミ!1


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2012/12/20 01:54(1年以上前)

こんばんは
>使っているテレビ(REGZA Z2)と比べたら番組表表示の遅さったら雲泥の差ですよ。

ちなみに、ですが(レコーダ外れ)
テレビ(REGZA Z2)には外付けHDDは使ってないのですか?
Z2だったらHDMIケーブルをHDMI端子2に接続して設定で
【High Speed HDMI Cable with Ethernet】の記載あるHDMIケーブルで
お持ちのレコーダーRDBZ710でディスク化出来る。 (注:LANでも出来る)

つまり修理の間テレビの外付けHDDに録画を頑張ってもらって、その間に修理、
直って来て必要な物をダビングする。いわばタイムシフトですね。
(Z2の場合外付けHDD記録がDR/TSなので移動すると710のHDDの領域を狭める
 結果に成りますがドライブ交換でHDDの内容をディスク化し録画領域を空ける)

書込番号:15503343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2012/12/20 02:28(1年以上前)

一休みさん
返信ありがとうございます。
現状テレビ、レコーダー、共に時間が被っていて四番組同時録画状態でにっちもさっちもいかないんですよ(T_T)
なので出来れば出張修理で当日中に直ればなーと思いたいです。
しかし、なんで東芝はテレビとレコーダーの処理性能にこんなにも差があるのでしょうね。
Z2の番組表表示
ポチ→パッ
BZ710の番組表表示
ポチ・・ヨ・イ・ッ・シ・ョ
ん〜、なんだかなー??
あと編集ナビの画像表示の遅さはちょっと酷い
BD焼するのに全部表示させてからじゃないと選択するのにも一苦労いや、二苦労かな。

書込番号:15503411

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2012/12/20 08:01(1年以上前)

>Z2の番組表表示
 ポチ→パッ
>BZ710の番組表表示
 ポチ・・ヨ・イ・ッ・シ・ョ
 ん〜、なんだかなー??

Z2の番組はSSD? (メモリーの意味)
レコーダーはHDD かな (HDD初期化すると番組消えますよね)

テレビはシンプルですが レコーダーはエンコーダーとか複雑だから
ではないでしょうか?
(あくまで想像です)

書込番号:15503714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2012/12/20 09:19(1年以上前)

>しかし、なんで東芝はテレビとレコーダーの処理性能にこんなにも差があるのでしょうね。

レコーダーの開発には人も予算も情熱もかけられなかったからです。
最近レコーダーの自社開発からは手を引く決断をしました。
他社で開発してもらった新製品は処理性能がかなり向上しましたよ。

書込番号:15503924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:374件

2012/12/20 09:59(1年以上前)

>一応延長保証には入っているのですが保証対象になるのですかね?(自然故障?)

これはショップによって規定が違うので要確認でしょうね
ドライブも対象のショップなら問題なく無料保証でしょう
メーカーサービスからの修理になるでしょうから出張その場でドライブ交換で終了の
可能性が高いと思いますが、これも断言できずすみません

書込番号:15504033

ナイスクチコミ!0


TA-1150Dさん
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:11件

2012/12/20 10:23(1年以上前)

レンズの汚れの可能性があるのでこの辺を見定めたほうがいいと思います。意外と良くあることです。DVDのレンズクリーナーは一つ持っていても良いと思います。レンズは上を向いているので埃がたまるといえばたまるかな。ノートパソコンのドライブを見ると手っ取り早くて納得できます。

書込番号:15504122

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 DLNAについて

2012/12/04 13:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710

クチコミ投稿数:76件

自分の書斎にてRD-BZ710を使用しています。リビングでREGZAの32ZPを使用しています。
外付けHDDに移動(ムーブ)した番組(地デジ放送やスカパーHD)をDLNA機能で視聴しようとすると、再生できる番組とできない番組があります。
例えばスカパーHDで同じ番組を二つ録画していて、二つとも外付けHDDに移動していて片方は再生できて片方は再生できないとなります。
地デジ放送でも例えば金曜ロードショーを録画後に外付けHDDに移動すると、再生できるものと再生できないものがあります。
AVCの8Mで録画してあります。

再生できる・できないっていうのはなぜ起きるのかわかる方いたら教えてください。

書込番号:15431233

ナイスクチコミ!0


返信する
yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/12/04 18:05(1年以上前)

PIERRE-MIYAさん

再生できない とは、DIGAで番組を選んだ時に「この番組は再生できません」などのように表示されるということですか?
それとも、一応再生するが、まともな動画にならないということですか?

文面からは、前者のように思えますが、もし後者ならREGZAのファームをVerUPしてください。

書込番号:15432081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2012/12/05 07:39(1年以上前)

yuccochanさん

この番組は再生できませんと表示されます。
ファームウェアのバージョンアップですか…最新のものか確認してみます。
ちなみにファームウェアのバージョンアップでこのような事象に対しての不具合の解消があったのですか?

書込番号:15434861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:32件

2012/12/05 08:02(1年以上前)

無線なら有線で試してください。
USBでできないなら内蔵で試してください。

書込番号:15434905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2012/12/05 09:53(1年以上前)

ミエリ2さん

無線ではなく有線で接続しています。
一度、内蔵HDDに戻してみて再生できるか試してみますね。

書込番号:15435245

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/12/05 11:32(1年以上前)

>ちなみにファームウェアのバージョンアップでこのような事象に対しての不具合の解消があったのですか?


すみません。以下のバグが念頭にあったのですが、症状が違いますね。

http://www.toshiba.co.jp/regza/newsreport/20121022.htm

書込番号:15435550

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「REGZAブルーレイ RD-BZ710」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ710を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ710をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ RD-BZ710
東芝

REGZAブルーレイ RD-BZ710

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 5月下旬

REGZAブルーレイ RD-BZ710をお気に入り製品に追加する <639

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング