REGZAブルーレイ RD-BR610 のクチコミ掲示板

2011年 5月下旬 発売

REGZAブルーレイ RD-BR610

録画機能やネットワーク機能などをさらに充実させたREGZAブルーレイ(3波チューナー/500GB HDD)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー HDD容量:500GB REGZAブルーレイ RD-BR610のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ RD-BR610の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BR610のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BR610のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BR610のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BR610の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BR610のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BR610のオークション

REGZAブルーレイ RD-BR610東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 5月下旬

  • REGZAブルーレイ RD-BR610の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BR610のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BR610のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BR610のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BR610の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BR610のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BR610のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR610

REGZAブルーレイ RD-BR610 のクチコミ掲示板

(2031件)
RSS

このページのスレッド一覧(全167スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ RD-BR610」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BR610を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BR610をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

RD-BR610 初めての設定(今更??)

2022/09/16 12:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR610

クチコミ投稿数:38件

久しぶりにこのコーナーに投稿します。
皆さん辛口なので緊張します!

さて、この東芝のレコーダーちょっと使う用事が出来て久々につなげてみました。
知恵袋や他のレコーダーのページにも沢山同様の質問があるのですが、ズバリ!チューナーの設定が出来ません、
どのたかお判りになられる方、ご教示またはアドバイスをお伺いしたくここに投稿します。

最初に、もう古いから買い替えなさい!や捨てなさい的コメントはご遠慮願います。
私本人も処分しようと思い押し入れに数年眠っておりました。
すでにこれより新しい機種を2台所有しており、テレビもタイムシフト付きをそれぞれ持っております。

元々は動作品です。
初期設定から工場出荷時にリセットとHDDの初期化を行いました。
最初にこれをやってしまい失敗しました。
チューナーの設定がどうもうまくいきません。
他の方のように配線ミスとかは無しです。
手動でもできればいいのですが出来ませんでした。
チャンネル設定のところで選択が出来ません。
ちなみにリセットや初期化など一通り数回行っています。
すこし質問が漠然として、理解しがたいかもしれませんがやり取りの中で砕いて行こうと思います。

書込番号:24925421

ナイスクチコミ!0


返信する
S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:277件

2022/09/16 15:16(1年以上前)

まず、壊れた可能性はありませんか?
使わなくとも壊れますよ?
取説を見て設定を試されたのでしょう?色々と。
それでダメなら故障とは考えませんか?

書込番号:24925648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


美良野さん
クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:144件

2022/09/16 19:03(1年以上前)

これを実行してみてはと思います。

https://archived.regza.com/regza/bd_dvd/cs/way/internet_recorder.html

書込番号:24925946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2022/09/17 10:47(1年以上前)

お返事いただきありがとうございます。

>まず、壊れた可能性はありませんか?

その可能性も含み検証しております。
しかし設定が出来ないだけでチューナーは機能しているみたいです。
電波の強度を見る部分で映像はしっかり写りますのでチューナーは壊れてないと判断しました。

チャンネル設定の部分で、9ch選択してください、がボタンが押せません。
12ch選択してあり強硬突破で進んでも9ch選択ください、と。
画面上でボタンを押したらチェック(四角にレ点を入れる)を入れる部分が押せなく、解除も選択も出来ません。
チャンネル名のテレビ局も正しく表示され受信○となっています。

>これを実行してみてはと思います。

アップデート試してみます。
勝手な憶測ですがハード面ではない気がします。
録画は試せてませんが、初期化の前に録画済みのは再生することが出来ました。
ブルーレイ、DVDともに再生できました。
同じく録画の部分は試していませんが。

故障も含め同じ経験をした人がいらっしゃったら

書込番号:24926762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:29件

2022/09/17 16:49(1年以上前)

ダメもとで気が向いたら試してみてください。

1. コンセントを抜いてからB-CASカードを抜き差ししてみる。(他のカードがあったら交換して動作確認してみる)

2. はじめての設定を使わずに直接チャンネルスキャンしてみる。
 リモコンのスタートメニューボタン → 設定メニュー → チャンネル/入力設定 → デジタル放送設定 → 初回設定 → チャンネル設定 → 地上D自動設定 → 初期スキャン → 地方選択 → 都道府県選択 → 初期スキャン開始

書込番号:24927236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2022/09/17 17:22(1年以上前)

>坂道のぽぽろんさん

アドバイスありがとうございます。

>1. コンセントを抜いてからB-CASカードを・・・・
試してみようと思います。コンセントの抜き差しのみはやってみました。
カードは頭が回りませんでした!もしかしたらですが何か起こるかもしれませんね!

>2. はじめての設定を使わずに・・・・
これはやってみました。地デジ以外はレ点をいれず(元々不要で)
最後の初期スキャンの後が行き詰まります。地方選択も郵便番号から検索も同じでした。
この後にスキャンで拾ったチャンネルが登録されているのですが、リモコン設定で勧めなくなります。

台風接近で引きこもりますのでアップデートも含めこれらの事をやってみようと思います。

ちなみに、他に2台レグザのHDDレコーダーありますが、設定はほぼ同じで、試しに稼働中のレコーダーで試しましたがすんなりなりました。
引き続き、何かアイデアありましたらよろしくお願いします。

書込番号:24927279

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

REGZAブルーレイでのUSB-HDDの再認識

2017/11/03 16:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR610

スレ主 ichijiさん
クチコミ投稿数:4件

東芝REGZA RD-BR610で外付けのUSB-HDDを使用していましたが、認識できなくなり、USB-HDDの登録を確認すると登録が消えていました。  再度登録すると初期化されこれまでのデータが消されてしまいます。  USB-HDDの抜き差しや電源の再投入等は試しましたが、認識されません。 どなたか、データを消さずに再登録させる方法をご存じないでしょうか。 ご存知の方がいらしたら、教えてください。

書込番号:21329216

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2017/11/03 17:40(1年以上前)

方法はありません。

書込番号:21329313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2017/11/03 18:56(1年以上前)

駄目元なら接続に使用しているUSBケーブルの交換くらいでは?

書込番号:21329495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:37件

2017/11/03 18:57(1年以上前)

外付から内蔵HDDを取り出し、
信頼性の高いHDDケースに組み込み、
PCでHDDの健康状態を確認の上、
認識を再度試す。
USBケーブルも新品に取り替えてみる。

書込番号:21329497

ナイスクチコミ!2


スレ主 ichijiさん
クチコミ投稿数:4件

2017/11/04 07:59(1年以上前)

3人の方、回答ありがとうございました。  先の質問で説明が不十分でしたが、USB-HDDは生きており接続は認識されています。  但し、自分の記録データなのに、他機種で使用済みのHDDとと認識され登録には再初期化が必要と出ます。  自機種での使用済みでも一度認識されなくなると初期化しなければ再認識できないのでしょうか。  浄玻璃の鏡さんの言われる通り方法はないのでしょうか。  だとすると、HDDでのデータ保存は結構危険ですね。  メーカーは、HDDの使用をどう考えているのでしょうね。

書込番号:21330797

ナイスクチコミ!3


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:491件

2017/11/04 08:32(1年以上前)

>メーカーは、HDDの使用をどう考えているのでしょうね。

昔から内蔵HDDやUSB-HDDは一時保管場所です、説明書読まないのかな。

書込番号:21330856

ナイスクチコミ!2


DECSさん
クチコミ投稿数:5877件Goodアンサー獲得:447件

2017/11/04 16:03(1年以上前)

メーカーがどうのこうの以前の問題として、HDDは一時保管所ってのは常識です。

書込番号:21331852

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2017/11/04 16:28(1年以上前)

仮に外付けハードディスクの認識に成功して録画済タイトルが復活してもいつかBR610が完全に死んだらUSB-HDDは視聴不能になってしまう。

個体縛りの無いメディアに移動して置かないとHDD記録はそういう物だと割り切るしか無い。

書込番号:21331913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ichijiさん
クチコミ投稿数:4件

2017/11/04 16:36(1年以上前)

説明が不十分で誤解させたようですね。  DECSさん、Cafe_59さん お二人の言うHDDは一時保管場所というのは、HDDはそれほど信頼性の高い部品ではないので、高級保管はできないよということだと思います。  私もまあまあPCを長くいじっていますので、HDDが結構壊れることは、承知しています。  ただそれはHDD側の問題で、レコーダー側の問題ではないですよね。
私の言いたかったのは、今回のようにHDDは生きていて、ただ認識されないとき、初期化する以外の方法しかないのではなく、リトライする手段を作ってもいいのでは、ということです。 つまりメーカーさんに考えてほしかったのは、HDDのインターフェースというか取り扱い方のことです。 

書込番号:21331931

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:7件

2017/11/04 17:00(1年以上前)

著作権の絡みで無理なんでしょう。それが出来るならSQV規格は出来てないでしょう。

気持ちはわかりますよ。自分もDIGAで2個ダメになり(初期化すればもちろん使える、HDDは生きてるので)、SONYのAX2700Tなんてシステムエラーの修理で内蔵、外付け全部 見れなくなりました。

ので、レコーダーのHDD関連は確かに一時保管場所でしかないですね。

書込番号:21331994

ナイスクチコミ!2


DECSさん
クチコミ投稿数:5877件Goodアンサー獲得:447件

2017/11/04 17:11(1年以上前)

取説等には、内蔵HDDも含めて、一時保管場所って書いてある筈ですが。

リムーバムルメディアと違って、メディア単独で管理情報を維持できないから、HDD単体が無事かどうかとかは関係ないです。
再生できないものはできない。
そういうルールで運用されてるもんですから。

書込番号:21332020

ナイスクチコミ!2


スレ主 ichijiさん
クチコミ投稿数:4件

2017/11/04 17:19(1年以上前)

方法はないというのが結論のようですね
これでこの件は、おしまいにします
スレッドを寄せてくれた皆さんお世話様でした

書込番号:21332036

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 HDD内の動画を移動させてBDに焼きたい

2015/10/16 11:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR610

クチコミ投稿数:2件

先日、デジタルムービカメラの撮影動画をRD-BR610のHDDに取り込み、BDに保存しようとしたところ、ディスクを全く認識せず、回転音も鳴らない状態になりました。東芝カスタマーに電話を入れて、いろいろ試してみましたが、全く認識してくれませんでした。結果的に、BDドライブ交換になると思いますと言われました。そこでお知恵をいただければと思いますが、家に別のDMR-BRS500にRD-BR610のHDD内にあるデジタルムービ動画をDMR-BRS500に移動させて、ブルーレイディスクに焼く方法はございませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:19231427

ナイスクチコミ!2


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2015/10/16 13:50(1年以上前)

ダビング先にLANDE-RDが

パソコンのLANDE-RD画面

 デジタルムービ動画とは何のことでしょうか?ビデオカメラやデジカメのムービーにはいろいろ形式があります。
 AVCHDならRDからネットワークで送る方法はありませんが。
 またDIGAでは、RDからの(コピーフリーVR用)ネットdeダビングは受けられません。(TS記録用のネットdeダビングHDのみ)
 (AVCHDなどなら)元のSDカード、(DVなら)テープなどは残っていないのでしょうか?これがなければ高画質での保存は無理でしょう。

 ドライブがまったく不動なら処置なしですから。、BDドライブ交換以外には難しいでしょう。

 (DVDは見られるとかなら)クリーニングディスク使ってみるか、分解してピックアップレンズを拭いてみるのもありかも。
(RD系機種は後部と側部ビス外し、後ろから天板持ち上げるだけで開きますし。フナイ系BDドライブは簡単に分解できるよう。レンズを無水エタノールで拭いている方が多いようです。)
http://fuji99.blog.fc2.com/blog-entry-40.html

(画質が落ちても良いのなら)
 ただHDD内でVR変換すればコピーフリーなので、フリーソフト(LANDE−RD)でパソコンにはLANダビング出来ます。(ユーザー名とパスワードはBR610と同じに)
 ダビングされたものは普通のMpegファイルなのでDVDに焼いてDIGAに入れておくのも。

(LANDE-RD)64bitWindowsの場合工夫が必要ですが、Windows7までは使用できています(それ以降は不明)。
http://www.hdbench.net/ja/landerd/
http://www.hdbench.net/ja/olanderd/index.html

(参考)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000050532/SortID=12100891/

書込番号:19231700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2015/10/16 15:06(1年以上前)

撮る造 様、早速の説明ありがとうございます。
デジタルムービはAVCHDで、RDーBR610のHDDに保存しました。保存後に、情けない事にデジタルムービー側のデーターを
消去してしまいました。
東芝に相談さた際に、LANでつなぐと可能かもとか、アナログ出力で行えば可能など、担当者が変わる毎に答えが変わって困惑しておりました。
結果的に、劣化させないでBDに保存するには、BDドライブを交換するしかないのですね。壊れてもいいので、(既に壊れている?)レンズをクリーニングして試してみます。
ありがとうございます。

書込番号:19231819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:18件

2015/10/16 16:43(1年以上前)

>保存後に、情けない事にデジタルムービー側のデーターを
消去してしまいました。

愚の骨頂、ここに極まれり、だな。

レコーダーのHDDは保存用途には向かん、
PCで複数箇所に分散保存だ、
と、ここで何十回説明したことか・・・・・

書込番号:19231988

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ピックアップレンズの種類

2015/09/20 00:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR610

スレ主 洋市さん
クチコミ投稿数:48件

親の持ってる機種最近調子が悪いそうなので最後の手段として
ダメもとでレンズクリーニングをしてみようと思うのですが
こちらの商品はピックアップレンズが二つのタイプ
なのでしょうか?

ELECOM ディスク認識エラーの解消用 マルチレンズクリーナー CK-MUL3
http://www.amazon.co.jp/dp/B000G1T6ZS

と言う商品が安いのでもしレンズが1タイプ?なら使ってみようと思ったのですが
検索してもよく分かりません。

これがダメなら買い換えよう位の気持ちです。
ご存知の方がいらっしゃったら教えて頂けると幸いです。

書込番号:19155458

ナイスクチコミ!3


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2015/09/20 14:36(1年以上前)

 ネットで探すと、BR610搭載のFUNAI AM3ドライブを分解した写真が載っていました。2レンズです。
http://fuji99.blog.fc2.com/blog-entry-47.html

 というより1レンズの書き込み型BDドライブってあるのでしょうかね?

 レンズクリーナーの効果は限定的ですし、分解してレンズを無水アルコール(エタノール)やハイテククロスで拭くほうが効果的ですが。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-camera/cleaning/cloth_paper/4961607701157.html
http://matome.naver.jp/odai/2136109137564412901

 

書込番号:19156779

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 洋市さん
クチコミ投稿数:48件

2015/09/20 21:45(1年以上前)

分かりやすい回答ありがとうございます!
リンクや方法などもお手数かけました。
感謝です!

書込番号:19157835

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR610

スレ主 kuwachanさん
クチコミ投稿数:21件

初級レベルの質問で恐縮です。

DVD/BRディスクについてはタイトルサムネイルの表示がされる場合と、されない場合があります。ディスク内容を内蔵HDDへダビングする際、後者の方法を教えて頂けないでしょうか。



書込番号:18222588

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2014/11/30 13:14(1年以上前)

DVDはコピフリ以外吸い出せないからBDから高速ムーブしてデータいじってからBDに焼き直すしか無いんじゃね、
個人的にはメインマシン買い増しを勧める(不便だから)

書込番号:18223050

ナイスクチコミ!0


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2014/11/30 20:09(1年以上前)

>ディスク内容を内蔵HDDへダビングする際、後者の方法を教えて頂けないでしょうか。

BDの場合ね!
『詳細ダビング』を選んでダビング元を『BD/DVD』を選んでダビング先を『HDD』を選択します。

書込番号:18224369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2014/12/01 04:23(1年以上前)

>タイトルサムネイルの表示がされる場合と、されない場合があります。

スレ主さん
これはドライブ切換でBD/DVDを選択している状態で、「見るナビ」ボタンを押した時の表示ということですか?
であれば、サムネイル「あり」「なし」の切換は「ズーム」ボタンで行うようになっているはずです。

このサムネイルあり、なしの表示は前回見るナビを表示させた時の状態を保持するしくみのようです。
これは単なる表示の切換のことなので、
>内蔵HDDへダビングする際、後者の方法

ということ自体、そんな設定はないと思うのですがいかがでしょうか?
見るナビ画面で「ズーム」ボタンを何度か押して見ると実感できると思うのですが。

書込番号:18225705

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuwachanさん
クチコミ投稿数:21件

2014/12/07 10:11(1年以上前)

皆さま アドバイスありがとうございます。
返信が大変遅くなりスミマセン。

今回の照会事項を詳細に説明いたしますと、

この機種でDVDやBRに録画されたものであれば、
DISKをトレイに入れ、編集ナビ/見るナビボタンを押すと
タイトルサムネイル一覧でアイコンが表示され、
これらを選択して再生したり、本機HDDに録画することができます。

この機種を用いず、DVD-Rに録画された映像を再生しようとすると、
アイコンが表示されず「表示する内容がありません」と
いうメッセージが表示(すぐに消えます)されます。
ただしこの場合、画面を戻し再生ボタンを押すとDVD-R記録映像は再生されます。

今回実施したいことは、このDVD-R記録映像(私的映像であり複製可)について
一旦本機HDDに録画し、編集して再度DVDまたはBRに録画したいのです。

上記の実施可否、可の場合の手順をご存知の方、よろしくお願いいたします。

書込番号:18245685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2014/12/07 18:34(1年以上前)

スレ主さん
>この機種を用いず、DVD-Rに録画された映像を再生しようとすると、アイコンが表示されず「表示する内容がありません」というメッセージが表示

なにか勘違いがありそうな気が…。
これは再生する機種の仕様しだいだと思います。
なので、
>上記の実施可否、可の場合の手順をご存知の方、よろしくお願いいたします。

そんな特殊な方法はないと思います。

書込番号:18247086

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1349件

2014/12/07 19:13(1年以上前)

ローカスPCIさん

>なにか勘違いがありそうな気が…。
これは再生する機種の仕様しだいだと思います。

私も最初はそのように受け取ったのですが、ひょっとしたら、
他機で焼いた DVD-R では、サムネイルが表示されない。
(表示する内容が記録されていないと言う事のように思えてきました)

kuwachanさん

上記で正しいですか?
正しければ、コピーフリーなのですから、DVD → HDD →BD/DVDを試してみれば
良いと思います。

書込番号:18247217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2014/12/07 19:53(1年以上前)

yuccochanさん
>正しければ、コピーフリーなのですから、・・・

これを読んでスレ主さんはもしかしてコピフリ素材からDVD-Videoを作成したいのかもと思えてきました。
サムネイルと言っているのはDVDビデオメニューのことなのかな?

スレ主さん
もしそうなら次の手順でDVD-Videoを作成してみてはどうでしょうか?
ただし、これは地デジなどのデジタル放送テレビの録画番組などではなく、コピーフリーのタイトルであることが条件です。

編集ナビ⇒コピフリタイトル選択⇒DVD-Video作成
あとは画面に従って操作。
できれば取説の該当ページを確認しながら行ってください。

私の思い違いのときはお詫びします。

書込番号:18247340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2014/12/07 20:19(1年以上前)

スレ主さん
すみません。書き漏らしですが、この手順でDVDビデオを作成する場合はDVD-R(又はRW)の事前のビデオフォーマットは必要ありません。
フォーマット⇒書き込み⇒ファイナライズ
という一連の作業がすべて自動で行われます。

書込番号:18247433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2014/12/07 21:39(1年以上前)

3連続すみません。
私完全に外ししまったようです。
>一旦本機HDDに録画し、

DVD⇒HDDへコピフリタイトルをダビングしたいということなののですね。
的はずれなことばかり書いてすみませんでした。…_| ̄|○

書込番号:18247699

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信3

お気に入りに追加

標準

USB外付けHDDが認識しない

2014/11/16 18:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR610

スレ主 rei1021さん
クチコミ投稿数:2件

DVDレコーダーの録画番組がいっぱいになったので外付けHDD(I-O DATA HDCL-UT2.0WB)を購入してUSBでレコーダーとつなぎました。最初、電源ONの状態のレコーダーにつなぎ、認識しなかったので外付けHDDをONにした状態でレコーダーを再起動しました。起動後に画面上に何らかのメッセージが表示されるはずですが、何も表示されなく、外付けHDDも電源ランプが最初点灯しているが、直ぐに消えるという状態になります。カスタマーセンターへ連絡して@USBの抜き差しAレコーダーのコンセント抜き差しB外付けHDDがPC上では認識できるのかの以上3点をするよう言われました。@、Aでは結果は変わらず、BについてはPC上ではしっかりと認識していました。このことを再び伝えると、これ以上は、有償修理の範囲になると言われたのですが、他に抜けている認識させる方法はないでしょうか?

補足:レコーダーはテレビのビデオ1端子にAVケーブルを差し込んでおり、テレビ入力切替についてもビデオ1の状態にしています。また、外付けHDDのUSBケーブルはレコーダーの背面ポートに差し込んでいます。外付けHDDとレコーダーの互換性は取れています。

書込番号:18174292

ナイスクチコミ!8


返信する
G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2014/11/16 20:58(1年以上前)

リモコンの「クイックメニュー」→「DVD/BDをUSBに切り替える」を行っていますか。

書込番号:18174842

ナイスクチコミ!12


スレ主 rei1021さん
クチコミ投稿数:2件

2014/11/17 07:27(1年以上前)

うまく認識することが出来ました。一時は、電気店に持って行こうか等考えていたため良かったです。ありがとうございました。

書込番号:18176206

ナイスクチコミ!5


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2014/11/17 20:40(1年以上前)

電源の切る順番を間違えない様に注意してください。
間違えると認証エラーで視聴できなくなる可能性があります。
電源を入れる場合は、USBHDD→BR610
電源を切る場合は、BR610→USBHDD

BR610の電源を切らない場合は、「USBからDVD/BDに切り替える」を行えばUSBHDDの電源off及び切り離しができます。

また、USBHDDとDVD/BD排他仕様です。「USBからDVD/BDに切り替える」を行わないとDVD/BDは使用できませんので注意してください。

書込番号:18178155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ RD-BR610」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BR610を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BR610をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ RD-BR610
東芝

REGZAブルーレイ RD-BR610

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 5月下旬

REGZAブルーレイ RD-BR610をお気に入り製品に追加する <477

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング