REGZAブルーレイ RD-BR610 のクチコミ掲示板

2011年 5月下旬 発売

REGZAブルーレイ RD-BR610

録画機能やネットワーク機能などをさらに充実させたREGZAブルーレイ(3波チューナー/500GB HDD)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー HDD容量:500GB REGZAブルーレイ RD-BR610のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ RD-BR610の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BR610のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BR610のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BR610のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BR610の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BR610のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BR610のオークション

REGZAブルーレイ RD-BR610東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 5月下旬

  • REGZAブルーレイ RD-BR610の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BR610のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BR610のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BR610のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BR610の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BR610のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BR610のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR610

REGZAブルーレイ RD-BR610 のクチコミ掲示板

(2031件)
RSS

このページのスレッド一覧(全167スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ RD-BR610」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BR610を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BR610をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR610

スレ主 小林旭さん
クチコミ投稿数:582件

こんにちは。RD 303 304とも録画したタイトル名は記録しますが、番組 説明が
記録されず、IOの録画HDDにLAN 録画したら番組タイトル詳細まで記録されるので
それをRDにムーブしてました。

新型のRD610は、スカパー録画は改善してますか?
USB HDDがレグザのよに、ハブたで4台繋いで移動とか出たら良いな
CMカットして、ブルーレイ移動ができるレグザが発売しますか?

書込番号:13455690

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 小林旭さん
クチコミ投稿数:582件

2011/09/04 00:14(1年以上前)

スマウト電話で、文字書きが・・・でPCで書き忘れを書きます。
文字書き苦手で判りにくいとこはすんません。

タイトルの詳細じゃなくて、番組の詳細説明の方です、IOのLAN HDDに録画
したら、番組の詳細説明が記録するけど。RDに直接録画したら
タイトルのみしか記録しません。 番組説明が空欄です。

あと、内臓受信機でW録画はまったく問題んいですが。
スカバーHD録画 TS2と、内臓受信機の録画でW録画してたら、スカバーHD録画が
先に終わると、録画後に読み込み中の渦巻き?がでるですよね、そして
次のスカバーHD録画 が始まると、それを録画しない時がRD304では有ります。

スカバーHD録画 のみ1本録画なら問題無いですが、内臓受信機とW録は無理が
あるのですか??

スカバーHD受信機から録画は 実時間転送??
IOの録画HDDから移動は 倍速転送で早いですよね、これと、内臓受信機のW録画を
する時は、必ず失敗します。症状はスカパーHD受信機と内臓受信機のW録の時より
必ず、2本目が移動出来ず、内臓受信機の録画が先に終わると

IOの録画HDDから移動に成功します。内臓受信機の録画は連続しても問題無いのに。
IOの録画HDDから移動して終了する時に、W録画をしてたら
移動後に読み込みの 渦巻きが出来ずに、2本目の移動が中止されて。
1本目成功、2本目失敗 3本目に W録画終わってたら成功します。

文字で説明下手ですみません。RD610はシングル受信機なんで
内臓とスカパーのW録画出来るようですが うまく録画出来てますか??

書込番号:13455966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/09/04 10:24(1年以上前)

え〜と私が所有しているのはRD-BZ810なので分かるところだけ書きます。

まず、一番知りたいと思う番組情報なのですが、記録されません。
レグザリンクダビングを使って、テレビで録画した番組をダビングしてきても表示できないので、仕様なのかバグなのか知りませんが、そう言う動きをします。

シングルチューナ機なのでダブルチューナ機のような同時録画の心配はしなくていいのですが、BZ810の場合は単体でも失敗します。
同時録画してなくても失敗します。

まあ、私が使っているTZ-WR320Pと言うチューナーとRDは相性が悪いらしくどの機種でも失敗するのですが。

RDが好きなんでしょうが、スカパー!HDの録画に関しては全社の中で一番劣っています。一番最初に対応して、そのまま進化してません。
他社の場合は、チューナーから予約を入れると、レコーダ側にも予約登録されます。ところがRDの場合は、予約が登録されず、全部チューナーからの信号に制御されるだけなので、NASと変わらない動きになります。

TZ-WR320PはHDD内蔵なので、TZ-WR320Pで録画した番組をBZ810へ連続してダビングした時も途中で失敗していました。他に同時録画も何もしていなくてもです。

個人的には、REGZA-BD機はスカパー!HDの録画には一番向いてない機種だなと感じています。

書込番号:13457090

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 小林旭さん
クチコミ投稿数:582件

2011/09/04 16:03(1年以上前)

こんにちは。 ★イモラさん、返信有難う御座いました。

新型も、番組説明が記録されない事、分かって助かりました。

W録画機の710と610で迷いましたが、AVC録画とW録画機の不具合を少しだけ見て
スカパーHD録画専用に使う予定で610を検討しましたが、

★イモラさんの使ってる TZ-WR320PとRD-BZ810での組み合わせでは、
スカパー単独録画でも失敗するとは、RD610を買うのが不安に成りました。

家の RD303も304も スカパー製のHD受信機、地デジ付きのを使ってますが
単独だと失敗は無いです。特にIOの録画HDDは旧型の縦式のを使ってますが
これに直接録画はまったく失敗無く1年以上録画出来てます。もうHDD満タンで。

そして、満タンHDDを空けるために、RD304に10本位 一気に移動してますが。
W録画せず単独なら、失敗は無いです。303は移動したら出す事が出来ず、今は見消し専用録画機に成りました。

スカパーHD録画番組は、RD304のUSBに保管してます。これの永久保管先に
RD610で、ブルーレイに保管予定でしたが・・・。

東芝は 使い方が難しいですが。RD 301 303 304 と続けて買ってしまいました。

>スカパーHD録画は 他社の場合は、チューナーから予約を入れると、レコーダ側にも予約登録される。

これは良いですね、東芝以外でUSB録画機が発売されるようですが。
録画したのを IOのNASに移動とか、NASからレコーダに移動も出来るか
調べようと思い、価格混むの商品検索には、USB-HDDの選択が無くて・・・

新製品情報に スカパーHD受信機内臓のBDZ-SKP75が出てましたが
価格が 予算無理でした。あとは、テレビでスカパーHD録画とUSBとブルーレイ
録画も出来る、AQUOS LC-32R5 とゆうテレビが偶然見つかりましたが。

提示版に書き込みが少なく 評価が??ですた。このテレビを東芝が発売なら良いですが、
シャップの録画機は、評価が分かりません。買って良い物か迷います。
東芝の提示版で、他社の質問すみません。

レグザの一番安い録画テレビのRE1を使ってますが。この録画機能はRDと比べたら
最高に良いです。録画終わっても 渦巻き読み込みなんか無く即終了して
録画の失敗も無いです。動きが早くて気にいってます。

これに、スカパーHD録画とブルーレイ録画機能とCMカットが付いたら
レコーダは買わなくて済みますが、仮に発売したら高いのかな?

今発売してるのでは、AQUOS LC-32R5のみですよね、6万代で買えるのが・・・。

書込番号:13458323

ナイスクチコミ!0


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/09/04 16:52(1年以上前)

TS1:←-----------内蔵チューナー録画---------------→
TS2:←スカパー!HD録画(1)→:←スカパー!HD録画(2)→

TS1:←-----------内蔵チューナー録画---------------→
TS2:← I/Oからの移動(1) →:← I/Oからの移動(2) →

のTS2側の2本目が失敗するとのことですよね。

RD-S304Kと同世代のRD-X9で試して見ました。
スカパー!HDチューナーはTZ-WR320Pです。
I/OのLANHDDは使用していませんので、移動はRD-X9の2台で行いました。

TZ-WR320P→RD-X9のスカパー!HD録画
RD-X9→RD-X9のネットdeダビングHD
の両方とも問題なく処理が完了しました。
(内蔵チューナーの録画はTS1とREの両方で試して見ました)

連続した録画(ダビング)ですので、内蔵チューナー側はTS2を使用している可能性もないようですし...。
S303、S304Kの両方とも失敗するのでしょうか?
そうなると個体の問題とも言えないですね。

後は、I/OのLANHDDかスカパー!HDチューナーが原因?

書込番号:13458482

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/09/04 16:56(1年以上前)

I-OのNASがRECBOXであればRECBOXからディーガにダビング可能です。

DTCP-IPダビングで送信ができるのはレコーダでは東芝RD機だけです。
パナソニックのディーガは受信だけできます。

ディーガにダビングすれば、番組情報も記録されますし、チャプターも受信時にディーガの方で新たに打ってくれます。

http://www.iodata.jp/product/av/hdr/hvl-av/feature.htm
多分、これとディーガを購入すれば要件を満たすような気がします。

書込番号:13458502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28469件Goodアンサー獲得:4212件

2011/09/04 17:14(1年以上前)

前世代のBR600とBZ700を使用していますが、スカパー!HD録画の番組情報は表示されません。現行世代(BZ810/BZ710/BR610)も同じかと思います。実時間必要ですが、パナのDIGAにLANダビングすると表示されます。番組情報を記録しているのに、表示しないという変な仕様です。
他に、RD→RD間のLANダビングをしても、内蔵チューナーで録画した番組以外は番組情報は表示されません。また、BD化してDIGAでムーブバックしても表示されません(他社でムーブバックしても同じかと)。

内蔵チューナーで録画中にLANダビング(RECBOXは使用していないので、RD→RD間のみですが)しても失敗はほとんどありません。数ヵ月前に、一度99%でダビングに失敗しましたが、再度実行でダビングできました。
スカパー!HD録画は、RDがサーバーの時は週に3〜5番組は初めから失敗または途中で通信エラーで失敗がありました。自分のミスで録画できなかったことも何度かあります。
DIGAを先月購入してサーバーにしてからは、失敗は先日1回ほどでした(ラスト2分が録画されず)。チューナーは、ソニー製のDST-HD1ですが、相性はそこそこいいみたいです。

予約一覧に反映されない、記録しているのに番組情報が見れない、追っかけ再生できないなど、スカパー!HD録画では、RDが一番使いにくいのではと思います。まあ、RDにも編集機能やフォルダ機能、ライブラリ管理など使いやすいところもあるのですが。

書込番号:13458567

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 小林旭さん
クチコミ投稿数:582件

2011/09/05 02:06(1年以上前)

こんにちは。 ★イモラさん。 G60さん。まっちゃん2009さん。
返信有難う御座います。色々教えてくれて、助かります。文字書き下手ですみません。

G60さん、試して頂いてすみません。有難う御座いました。
録画HDDの機種名が分かりました。LANDISK AV HVL1-G1.0T です。
受信機は、SP-HR200H です。この2台で録画は失敗無いです、安定してます。

録画の安定のために、インターネットには繋いで無く。LANのハブで録画機のみを
繋いで使ってます。バージョンUPの時のみハブにモデムを繋ぎます。
RD304と HVL1-G1.0Tと SP-HR200Hと HVL1からRD304に移動操作用のPCを繋いで

ネット接続無しでしてますが。100%失敗するのが、RD304で録画済のを再生しながら
HVL1から単独移動でも、移動終わる時に再生をしてたら、渦巻きの読み込みが
出来ず、エラーに成ります。再生と移動を同時にすると負荷がかかりすぎなのかです?

失敗しても、HVL1-Gの録画物は消えないので助かりますが。
新型のNASはCPUの馬力が上がったとIOのHPに書いてたので、欲しいです。
HVL1-Gは1TBなのに出始めに買ったので2万以上して、新型は2TBでも16000円で
買えて、悔しいです。旧型は操作がレグザから出来ないのでPCのみから操作です。

★イモラさん、ディガの説明 助かります。
松下はまだUSB録画は無いですよね?、それだと内臓HDDが大きいのを買う必要に成り
高い機種選択になるですよね。故障して消えたら困るののみブルーレイに保管して
消えても諦める覚悟のは、USB-HDDに保管しています。テレビも録画機もやはり
USBは便利ですよね。安いし。

頭悪いので色々考えて。レグザRE1は送信が出来るので、これで保管用の録画に
使い、出番が減ったRD303は受信のみしか出来ないので。レグザ代わり見消し専用にして、
スカパーHDは、新型のNASを買ってそれに録画して・・・て、考えてましたが
やはり、良い案が消えましたW。IOのBRD-U8DMを買えば安上がりとか思いましたが

PCがセルロン440なんで無理かなと。BRD-U8DM + RECBOX HVL-AV2.0は、約33000円で
RD610よりは安く買えますが、PCが古いと・・・。東芝の発売予定のD-BR1は
うまく記録出来るか??ですよね。

まっちゃん2009さん、テスト情報有難う御座います。
やはりRD同士の移動は二人とも失敗無いので、旧型IOのNASが不調なのかです。
新型のNASを買うか、新型のスカパー受信機をレンタルして
試して見たいです。W録に録画先も指定出来て、松下製なので気に成ります。

買うのは高いので、新型のスカパー受信機をレンタルして、16000円で新型の2TB
のNASを買えば、両方で2.5TBも録画出来るので、一年は記録出来ます。
今の1TBでも少しづつ移動でも、一年以上保管出来たので・・・。

大変参考に成りました、皆さん有難う御座いました。

書込番号:13460886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/09/05 04:19(1年以上前)

>松下はまだUSB録画は無いですよね?

ありますよ。
新型から対応しています。
もう発売になっている機種もあります。
モデルによって微妙に発売時期が異なってまだ発売になってないモデルもありますが、すでに入手可能です。発売直後と言うのもあって、まだ価格が高めなのがネックかな。

書込番号:13460967

ナイスクチコミ!1


スレ主 小林旭さん
クチコミ投稿数:582件

2011/09/05 23:44(1年以上前)

こんにちは。 ★イモラさん、返信 有難う御座いました。
文字書き下手で、分かりにくいと思う書き込みに 返信くれて感謝します。

松下がもう、USB対応してたとは驚きました。価格コムの商品検索にぜひ
USB-HDDを追加して欲しいですよね。 松下の全部ひらいて探したらありました。
良い情報感謝します。

ソニーは、スカパーHD内臓で、発売前なのか10万円もしますが。
松下は、スカパーHD内臓して無いので、価格コム最安では6万円からですね。
田舎の家電屋でも、5万以下で買えるように成るなら、少し待ちたいです。
おそらく家では7万弱に成る気がします。

仕様を簡単に見ると、なんとUSB-HDDから直接 ブルーケイにダビング出来るようで。
これは凄いです、東芝には出来ないので。その他東芝より優れた機能があり。

しかし、送信と受信が出来るのは、東芝のみと教えてもらい。
松下が送信も出来たら、松下に決定ですが。RD610も値下げしてきたので
そろそろ新型が出て、松下に負けない機種が出るのを待つか、考えてみますね。

色々教えてくれて、大変参考に成りました。皆さん有難う御座いました。

書込番号:13464348

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR610

スレ主 貧乏忍さん
クチコミ投稿数:20件

この機種で、テレビから、HDDにコピーしました。その番組をDVDやブルーレイにコピー(移動)しようとすると、「コピー管理されている信号は、記録できません。録画を停止します」と表示されて先に進めません。なぜでしょう。なお、DVDはデーター用。ブルーレイもおなじです。そのせいでしょうか?パソコンでは映画とかコピーできるのですが。

書込番号:13458565

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:148件

2011/09/04 17:19(1年以上前)

自分で文章の中で回答(完結)してるじゃん
問題点わかってて質問しているとしか思えないな

書込番号:13458593

ナイスクチコミ!6


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/09/04 17:24(1年以上前)

>なお、DVDはデーター用。ブルーレイもおなじです。そのせいでしょうか?

その通りです。

書込番号:13458620

ナイスクチコミ!3


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2030件

2011/09/04 17:26(1年以上前)

貧乏忍さん

コピー制限されているデジタル番組 (地デジ等のほとんど) を DVD に焼く場合、CPRM (著作権保護機能) に対応しているメディアでないと焼けません。

CPRM 対応ディスクは録画用しかないのではないかと思います。(録画用が全部 CPRM 対応という意味ではありません)


でもブルーレイは CPRM とは別の仕組みで著作権保護していて、普通はデータ用であってもその仕組みを持っているので、問題なく焼けるはずなのですが...


なお、テレビ (REGZA TV でしょうか) から BR610 に持ってきた番組の場合、いずれの場合も「コピー」はできなくて「移動 (ムーブ)」でないといけませんが、本当に「移動 (ムーブ)」を選択されたのでしょうか?

書込番号:13458628

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/09/04 18:06(1年以上前)

>なお、DVDはデーター用。ブルーレイもおなじです。そのせいでしょうか?

DVDはともかく、ブルーレイ(BD)はデータ用でも問題は
ありません。
やり方がおかしいのかBR610がおかしいか、です。
DVDは録画用でCPRM対応の表記があるディスクを使って
下さい。

書込番号:13458757

ナイスクチコミ!4


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4025件

2011/09/04 20:10(1年以上前)

DVDメディアには「データ用の CPRM対応のDVDメディア」も販売されていますが、テレビ録画には「録画等のメディア」を使うのがルールです。

書込番号:13459244

ナイスクチコミ!2


スレ主 貧乏忍さん
クチコミ投稿数:20件

2011/09/05 11:07(1年以上前)

ありがとうございました。ブルーレイーの方は録画(移動)出来たようです。ご指導に感謝いたします。

書込番号:13461596

ナイスクチコミ!4


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4025件

2011/09/05 22:32(1年以上前)

訂正

テレビ録画には「録画等のメディア」ではなく
テレビ録画には「録画用のメディア」です。

書込番号:13463908

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR610

スレ主 つあどさん
クチコミ投稿数:1件

急いでおり、初歩的な質問を承知ですみません。

タイトル通りなのですが、可能でしょうか?

TV番組は地上波デジタルの民放番組です。

DVD-Rに限らず、その他メディアでもかまいません。

よろしくお願いします。



書込番号:13462573

ナイスクチコミ!0


返信する
丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2011/09/05 18:03(1年以上前)

Mac Bookに必要な再生ソフトがインストールされていれば、
地デジなどの著作権保護された番組が再生可能です。

無ければ購入しましょう。

書込番号:13462682

ナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2011/09/05 20:47(1年以上前)


MacにはCPRM対応のDVD再生ソフトは無いと思いますが…

手段のひとつとしては、Mac内でWindowsを動かし、
Win用のCPRM対応のDVD再生ソフトを使うという手もありますが
CPRM対応のDVDプレイヤーを買った方が安上がりです。
↓参考
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11280514/

書込番号:13463324

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR610

スレ主 yamaya1224さん
クチコミ投稿数:12件

REGZA 37Z8000に接続したUSB外付けHDD(IOデータ製 HDC−EU1.0)にため込んだ映像を本機にコピー(ムーブ?)してブルーレイディスクに書き込むことは可能でしょうか?レコーダについてあまり詳しくないのでご教示お願い致します。可能でしたら本機の購入を考えています。

書込番号:13461710

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2011/09/05 12:25(1年以上前)

>可能でしょうか?

可能です。

対応の可否はご自分でHPを調べれば確認出来る筈です。

書込番号:13461802

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2011/09/05 12:28(1年以上前)

できます。
なお,LAN接続の必要があります。

http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/rd-b10/network.html#regzalink
(東芝の該当ページ)

書込番号:13461810

ナイスクチコミ!0


貧乏忍さん
クチコミ投稿数:20件

2011/09/05 14:16(1年以上前)

少し前のスレッドに同じような質問と多くの回答があります。参考になると思います。スレ主は貧乏忍です。

書込番号:13462124

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 コピー・

2011/08/23 18:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR610

クチコミ投稿数:8件

32R1に外付HDDを接続しています。
外付HDDからレコーダーへのダビングは問題なく出来ます。(テレビのリモコンの黄色ボタンを押すだけですよね)
ところが取り込んだ映像をDVDに書き込む事が出来ません。
どのタイトルにも「コピー・」と表示されています。なぜでしょうか?

書込番号:13409776

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/08/23 18:53(1年以上前)

使ったDVDの種類がわからないとレスのしようがありません

先手を打って回答しますが
DVD-RにしろDVD-RWにしろはじめに「フォーマット」がいります
(取説操作編P122)

書込番号:13409792

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2011/08/23 18:53(1年以上前)

携帯で投稿したせいかうまく表示されてません・・・。「コピー」の後にマルバツの「バツ」です。

書込番号:13409794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/08/23 19:00(1年以上前)

王子さんさっそくありがとうございます。
使用したディスクはDVD−Rでフォーマット済のものです。

書込番号:13409812

ナイスクチコミ!0


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2011/08/23 19:04(1年以上前)

>携帯で投稿したせいかうまく表示されてません・・・。「コピー」の後にマルバツの「バツ」です。

東芝機の場合、コピ1の物はもれなくその表示になります。DVDに『コピー』ではなく『移動』することになります。
HDD内で任意のレートに変換してから『移動』すればいいです。

書込番号:13409825

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/08/23 19:05(1年以上前)

デジタル放送を録画したものと思いますので、DVDへのダビングに関しては、
CPRM対応でVR記録でムーブする必要があります。
ビデオモードは使えません。

>使用したディスクはDVD−Rでフォーマット済のものです。

もっと具体的に書かないと、判断が付きません。DVDは非常に複雑になっていますので。

書込番号:13409829

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/08/23 19:38(1年以上前)

参番艦さん、どっこいしょさん早速ありがとうございました。
今から仕事で抜けますが、帰宅したら色々試して必ず成功させたいです。
またご指導ください。
ちなみにディスクはCPRM対応でした。
(^-^)

書込番号:13409946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/09/03 10:10(1年以上前)

無事に出来ました。ありがとうございました。

書込番号:13452477

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR610

スレ主 貧乏忍さん
クチコミ投稿数:20件

質問内容、重複してたらごめんなさい。我が家ではREGZA37Z1にUSB、HDDを繋いで録画しています。しかし家族みんなが使うためどんどんHDD残量が減っていきます。HDDを買い足せば済むことなんですが、何台もHDDがあるのも見苦しい気がします。そこで質問なのですが、ブルーレイレコーダーを買って繋げればHDDのデーターをレコーダーにコピーできるのでしょうか?そしてそれをブルーレイ(DVDも)に焼くことも可能なのでしょうか。さらに質問ですが他社(東芝以外)の製品でも同じことが可能なのでしょうか。長くなりましたが、よろしくお願いいたします。

書込番号:13441142

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/08/31 15:54(1年以上前)

テレビがZ1なので基本的には対応の東芝レコなら可能です。

http://www.toshiba.co.jp/regza/link/index_j.htm

他のメーカーだと可能な機種でも直接接続では不可だと思います。

HDDは故障や寿命もある機械ですので、大事な番組はあまり貯めこまず早めにBDなどにダビングしたほうが賢明ですよ。。
故障したら全滅ですからね。。

書込番号:13441198

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/08/31 16:14(1年以上前)

いまHDDにある番組は見て消し専用で
これからレコーダーを買って録画する番組からBD化前提って考えもあります
そうすれば他社レコーダーを買えるからレグザ縛りは避けられます

RDが評判が良いレコーダーなら何も問題無いんですが
RDにする場合は過去ログ読んで評判がイマイチのレコーダーを買うってのを
十分納得して買ったほうが良いです

パナ機でもRECBOXってLAN HDDをいったん経由すれば
レグザの外付HDDから取込めますが費用と手間は余計にかかります

書込番号:13441248

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:64件

2011/08/31 17:13(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さんの意見に1票です。

貧乏忍さんのやりたいことを考えるとレグザのブルーレイレコーダーが近道です。

ただ気になるのが
1)レグザレコーダーの信頼性
2)レグザTVの使い勝手の良さとレグザレコーダーの使い勝手の悪さ
3)レグザダビングするための時間や手間(番組の録画時間の2/3の転送となります)

溜め込みすぎた録画データの回避は大変です。
レグザTVは見て消しと考え、レコーダーの購入を考えたほうがよいと思いますが
他の人の書き込みを見るとパナかソニー当たりがお薦めでしょう。
あまり編集をしなければ三菱も悪くないと思います。

書込番号:13441401

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/09/01 01:41(1年以上前)

保存性や個体縛り云々は別にして、2TBのHDDだと1台で済む容量がBDでも80枚は必要です。
レコーダ導入を否定はしませんが、REGZA-TVののUSB-HDD増設はお気楽、安価、高速簡単です。
複数台を設置する場合、冷却とか通風とかは気にする必要あります(1台でも基本は同じ)。

書込番号:13443543

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:558件Goodアンサー獲得:45件

2011/09/01 03:03(1年以上前)

見苦しかったら延長コードで、目立たない所に置いたらいかがですか?

うちは37Z1→2mコード付きUSBハブ→2m延長ケーブル→1.5m純正ケーブル→押し入れの中にファン付き外付けHDDで使っています。

4台同時接続できるので、ひとり一台だと平和かも。

USB→USBのダビングも早いですよ。

まぁテレビが壊れたら全部パーですが(^^)

書込番号:13443663

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:64件

2011/09/01 11:05(1年以上前)

>4台同時接続できるので、ひとり一台だと平和かも。

それもいいかも!

この1台が1人の持分で、この範囲内で管理しなさい!て感じですか。

書込番号:13444436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:19件

2011/09/01 13:17(1年以上前)

>この1台が1人の持分で、この範囲内で管理しなさい!て感じですか。

Z1が故障したらデータもパーになるので、これまた自己責任。
(レコーダーの外付けHDDも本体が(ry)
いっそレグザリンクダビングでRECBOXにムーブして、ひたすらRECBOXで
運用するのもまた一興。

書込番号:13444804

ナイスクチコミ!0


スレ主 貧乏忍さん
クチコミ投稿数:20件

2011/09/01 14:53(1年以上前)

みなさん、多くのご意見とても参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:13445049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2011/09/02 02:13(1年以上前)

録画テレビから単純にBDに焼くのであれば、発売延期となっているD-BR1が無難かと思います。出るかで無いのか二転三転している珍しい機械だと思います。車のインバーター電源でも動いてくれそうな感じです。
録画テレビは、簡単便利でサクサク動いてくれて、これといったトラブルにも遭遇せず、BDレコーダーを使うのが嫌になります。必要かなぁーと思えてしまいます。
視聴するにはテレビが不可欠だから、理にかなっているなぁー!!!!!

書込番号:13447725

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ RD-BR610」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BR610を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BR610をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ RD-BR610
東芝

REGZAブルーレイ RD-BR610

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 5月下旬

REGZAブルーレイ RD-BR610をお気に入り製品に追加する <477

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング