REGZAブルーレイ RD-BR610 のクチコミ掲示板

2011年 5月下旬 発売

REGZAブルーレイ RD-BR610

録画機能やネットワーク機能などをさらに充実させたREGZAブルーレイ(3波チューナー/500GB HDD)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー HDD容量:500GB REGZAブルーレイ RD-BR610のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ RD-BR610の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BR610のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BR610のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BR610のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BR610の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BR610のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BR610のオークション

REGZAブルーレイ RD-BR610東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 5月下旬

  • REGZAブルーレイ RD-BR610の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BR610のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BR610のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BR610のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BR610の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BR610のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BR610のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR610

REGZAブルーレイ RD-BR610 のクチコミ掲示板

(2031件)
RSS

このページのスレッド一覧(全167スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ RD-BR610」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BR610を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BR610をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDからBDへ

2011/08/23 09:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR610

スレ主 音話視さん
クチコミ投稿数:6件

37ZS1(東芝)のTVに
LHD-EN2000U2W(ロジテック)をつなげています。
外付けハードディスクからこの製品を使い
ブルーレイに焼くことはできますか?
ハードディスク内の映像をこの製品に移動して
編集してBD化できますか?
又その方法を教えてください。

書込番号:13408308

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2011/08/23 10:13(1年以上前)

レグザリンクダビング対応機種だから問題無い筈ですよ。
レコーダーにデータ移動(ムーブ)した後、編集処理してBD化ですね。

書込番号:13408364

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:6件

2011/08/23 10:53(1年以上前)


この機種を使用してTVからダビング、BD化しています。

以下に方法などの概要が書かれていますので見てみてください。

http://www.toshiba.co.jp/regza/link/dubbing.html

書込番号:13408437

ナイスクチコミ!0


スレ主 音話視さん
クチコミ投稿数:6件

2011/08/25 11:13(1年以上前)

安心しました。
感謝します
有り難うございました。

書込番号:13416220

ナイスクチコミ!0


スレ主 音話視さん
クチコミ投稿数:6件

2011/08/25 11:18(1年以上前)

迷いましたが最初の方をgoodアンサーにしました。
おふたりとも有り難うございます。

書込番号:13416230

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

音声・画質について

2011/08/24 09:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR610

クチコミ投稿数:16件

先日RD-BR610を購入しました。

テレビはZ8000を使っております。テレビ閲覧時から入力切り替えでRD-BR610に切り替えた時に音声が小さくなって聞こえなくなり画像の色が薄くなってしまいます。

音が小さいので、ボリュウームを大きくして使ってますが、RD-BR610を終了させてテレビに戻った時に音声が大きすぎて赤ちゃんが目を覚ませて困ってます。

寝室のRE1に繋げるとこのような現象は発生しません。何方かZ8000に接続されておられる方の使用状況を教えて頂けると幸いです。

宜しくお願い致します。

書込番号:13412129

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/08/24 09:56(1年以上前)

Z8000の入力端子ごとの設定を確認してください。
結構、狂っていることがあるので修正されると良いと思います

書込番号:13412169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2011/08/25 08:46(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん

コメント有難うございます。

BDとテレビを初期化していたら不具合が無くなりました。有難うございました。

書込番号:13415824

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

DLNAについて

2011/08/23 00:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR610

スレ主 a_tksさん
クチコミ投稿数:13件

この機種はDLNA機能が有りますが、録画したものをPCでも見れますか?
当方WindowsXPのノートPCで同一ネットワーク上または外出先で見る方法が有れば何方か教えてください。出来れば特別な買い物無しで実現したいですが、それが不可能な場合必要なものは何がありますか?よろしくお願いします。

書込番号:13407371

ナイスクチコミ!0


返信する
らしあさん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:13件

2011/08/23 00:29(1年以上前)

PCではクライアントソフトが必要
http://rdfaq2.web.fc2.com/#26

外部だと下記とか
http://www.ioplaza.jp/shop/contents/vulkano.aspx?affiliate=P110511TB1

書込番号:13407403

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 a_tksさん
クチコミ投稿数:13件

2011/08/23 00:39(1年以上前)

返信有難うございます。ソフトの購入が必要ですね。

書込番号:13407451

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2011/08/23 00:47(1年以上前)

ソフトだけじゃ無理ですよ。

PCのグラボとモニタがHDCPに対応している必要がありますww

書込番号:13407481

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 a_tksさん
クチコミ投稿数:13件

2011/08/23 01:16(1年以上前)

有難うございます。私のPC環境ではちょっと無理みたいですね。

書込番号:13407555

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2011/08/23 02:57(1年以上前)

良かったですね。

最近のPCなら大体対応してますが、XPとなると対応していないPCの方が多いです。

間違えてソフト買ってしまったら大損ですww

書込番号:13407740

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 機能について質問です

2011/08/21 19:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR610

クチコミ投稿数:3件

本商品の購入を考えているのですが、
チューナーはいくついているのか教えてくれますか?

どうか教えてください、よろしくお願いします。

書込番号:13402134

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2011/08/21 19:55(1年以上前)

スペックに載っています。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/rd-b10/spec.html
 

書込番号:13402167

ナイスクチコミ!0


柊の森さん
クチコミ投稿数:4402件Goodアンサー獲得:1139件

2011/08/21 19:58(1年以上前)

3波・シングルです。

書込番号:13402179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/08/21 20:06(1年以上前)

あちゃ〜ずさん
柊の森さん
レスありがとうございます。

チューナーがシングルということは、
録画している最中のときは、
それ以外の番組は見られないってことなんでしょうか?

書込番号:13402216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2011/08/21 20:15(1年以上前)

>録画している最中のときは、
それ以外の番組は見られないってことなんでしょうか?

接続しているTVにデジタルチューナーが内蔵されていなければ、その通りになります。

書込番号:13402258

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2011/08/21 20:24(1年以上前)

なるほど、そうなんですね。
良くわかりました。

油ギル夫さん、ありがとうございました!

書込番号:13402305

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

HDC-SD9の取り込みについて

2011/08/17 14:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR610

クチコミ投稿数:7件

今、RD-BR610の購入を考えています。
一つ出来てほしいのが、
パナソニックのビデオカメラ、
HDC-SD9の取り込み。

AVCHD対応になったと書いてはありますが、
対応表には出ていません。
ほぼ同世代のHDC-SD5が対応に上がっているので、
問題ないような気もするのですが、
取り込み出来ると思いますか?

SD-9を使って取り込み出来たという方、
ぜひ教えてください。

書込番号:13384922

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/08/17 15:17(1年以上前)

>取り込み出来ると思いますか?

多分出来ると思います。
基本的にはAVCHD方式は、決められたフォルダ、ファイル形式で書き込まれていれば何でも取り込みできるので。

ただ、東芝RD機は日付別の取り込みができません。
ま、チャプター名に日付名付けてくれていますが。

パナやソニーのように、撮影日時をリアルタイムで画面上に出したり、消したりできません。
BD化することもできますが、BD化した後は、パソコンで管理ファイルを書き換える知識がないと、撮影日時を表示する方法が現在のところありません。

特別にこの機種が必要な理由がなければ、パナかソニーを選択して置いた方が無難だと思うのですが。

書込番号:13384974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/08/17 21:59(1年以上前)

イモラさん、早速のアドバイスありがとうございます。

テレビは東芝で揃えているので、
いつかはRDを買おうと決めていて、
底値になったら買うつもりだったのですが、
ビデオ編集しないといけない用が出来てしまったので、
今回購入することにしました。

ただ、ネックだったのがAVCHDの対応、
東芝に直接問い合わせをしてみても、
対応機種になってなければ分からないの一点張り。

出来ると分かれば、
買うのに問題はありません。

頑張って使いこなしたいと思います!

書込番号:13386451

ナイスクチコミ!0


wario2000さん
クチコミ投稿数:100件

2011/08/18 09:41(1年以上前)

お店で実際にビデオカメラを持って行って、動作確認される事をお勧めします。

私はSONYのビデオカメラHDR-XR500VとデジカメDSC-HX5VのAVCHD動画の取り込みテストをしましたが、
取り込み自体は出来ましたが希望通りにはなりませんでした。

ビデオカメラの方は、何を取り込むのか選択画面の1つの中に5,6個の動画が入ってました。
デジカメの方は、全ての動画を1つとしてしか認識しませんでした。

書込番号:13387924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/08/18 12:58(1年以上前)

>ビデオカメラの方は、何を取り込むのか選択画面の1つの中に5,6個の動画が入ってました。

まあ、これが私の言っている日付別の取り込みができないと言うことなんですけどね。

>テレビは東芝で揃えているので、
>いつかはRDを買おうと決めていて、

利用目的によるのですが、レグザTVとRDの組み合わせって、かえってバランス崩して使い勝手悪くなりますよ。

こうも同じメーカーで出来が違うのかと感心するくらいです。
レグザTVでの録画をどうしているのかと、その番組をどうしたいかで選択肢は変わってくるのですが、私は基本的にRD機は過去にRD機を利用したことがあって、RDの特殊な編集機能を必要としている人以外にはオススメしておりません。

パナソニック、ソニー、東芝とレグザTVを接続して見ましたが、一番使い勝手の悪いのはRD機です。

テレビの型番と、先のテレビでの録画の件を書いていただけたら、RDを選んだ方がいいのかアドバイスできると思うのですが、まあ、どうしてもRDが欲しいのなら無理にとは言いませんが、RDってフナイ製を除いて、今、一番劣っているBDレコーダだと言う事は知っておいてください。

書込番号:13388514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/08/18 17:33(1年以上前)

wario2000さん、イモラさん、ありがとうございます。

買うのをひとまず保留して、
一度店頭でビデオの取り込み使わさせてもらうことにします。

書込番号:13389165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/08/18 22:05(1年以上前)

>買うのをひとまず保留して、
>一度店頭でビデオの取り込み使わさせてもらうことにします。

それが賢明だと思います。
後、触って欲しいのが、起動してから実際に利用可能になるまでの時間です。
他社だと、高速起動にしてあれば1秒で利用可能です。
RDの場合、高速起動にしても20秒以上かかりますし、高速起動をOFFにしてあれば1分以上かかります。
それと、見て欲しいのが番組表です。
レグザリンクが可能なテレビで、テレビの方で録画しないのなら、テレビの番組表からRDに録画予約することができます。
しかし、テレビの方で録画していたりすると、普段はテレビの番組表はテレビの録画機能の方に予約を入れますので、切替操作が必要となり面倒です。

その為、結局、レコーダの番組表で予約する方が簡単です。
先ほど書いた様に他社だと1秒程で予約可能になるのですが、RDだと20秒以上かかります。
すでにRDが起動していたとしても、番組表の設定にもよりますが、番組表が表示され終わるのに数秒かかります。
しかも、テレビの番組表と比べて、見づらく動作も遅いです。
実際の番組表示部分が画面全体の2分の1以下の大きさしかありません。

店舗に行くと店員はテレビとレコーダはメーカーを揃えた方がいいなどと適当なことを言ったりしますが、そこには耳を貸さないで下さい。
メーカーが同じじゃないとできないのは、テレビの番組表から録画予約をすることだけです。他の機能はほぼ全部連動します。
ただ、レグザTVの場合は、レグザTVで録画した番組をBD化したいとか言う事もありますので、そこで判断が分かれてきます。
その辺は、必要になれば、私以外にも詳しい人は沢山いますので、また相談していただければ回答が得られると思います。

ま、触って見てRDで問題なければ、それで全て解決しちゃいますが。

書込番号:13390144

Goodアンサーナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/08/18 23:48(1年以上前)

SD9/HS9ではそれ以前の世代にはないオートスキップ
という機能が追加されて、MTS/m2tsファイル自体に
従来には無いデータが埋め込まれています。
じっと動かず撮影していたデータでは問題なくても
カメラを振り回して手ブレに関する警告表示が液晶画面に
出たようなデータでは問題が起こることがあります。
昔、ソニレコではこのオートスキップのデータに対応しておらずに
取り込みに失敗したことがありましたがアップデートで対応されました。

というわけで、店頭で試される際には必ずオートスキップの
データが入ったものを使われることを強くお勧めします。
撮影時にカメラを振り回したりピンボケさせたりして
液晶画面に警告が出たデータであればOKです。
警告は「カメラの動きが速すぎます」とかだったと思います。

書込番号:13390613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:16件

2011/08/19 01:45(1年以上前)

パナソニック製ビデオカメラ(HDC-SD9)の取り込みを優先するならば、パナソニック製BDレコーダーにした方が良いです。

東芝製買って、あとで後悔するよりパナソニックのBWT500か9月1日発売のBWT510が良いと思います。

ディーが対応表(SD9含んでいます)
http://panasonic.jp/support/video/connect/d_hv/index.html

書込番号:13390943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:6件

2011/08/19 05:51(1年以上前)

イモラさん

>後、触って欲しいのが、起動してから実際に利用可能になるまでの時間です。
>「他社だと、高速起動にしてあれば1秒で利用可能です

他社の場合、高速起動オフのでの実際の起動時間はどの程度でしょうか。
カタログを見る限り、高速起動だとかなりの待機時電力(東芝の数倍)を消費するようですので気になります。あのカタログ値(商事電力)であれば、私なら高速起動は使用しない値なので。

書込番号:13391119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:6件

2011/08/19 05:53(1年以上前)


すいません。

「あのカタログ値(商事電力)であれば、私なら高速起動は使用しない値なので」

商事電力 → 消費電力 の間違えです。

書込番号:13391123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:97件

2011/08/19 07:29(1年以上前)

みのぴーさん。

今、出先なので正確な数値はわかりませんが、ソニーのAT700の場合、標準起動でも20秒位だったかな。

家の東芝機S1004Kの高速起動より早いですよ。
ですのでソニー機は消費電力を考えて、標準起動で、使っています。

ソニーのパッと起動はインパクトありますが、はっきり言ってパナ機の常に電源ON と一緒ですから。

意外と知られていない事実ですが!
パッと起動よりも標準起動の消費電力と、起動時間の速さは素晴らしいの一言ですよ。

書込番号:13391238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:6件

2011/08/19 07:48(1年以上前)

Mondialさん 

ありがとうございます。20秒程度なら標準で十分ですね。
Sonyの高速起動の消費電力を見て「これなら常時オンとさほど変わらん」と思いましたもので。

書込番号:13391280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/08/19 08:42(1年以上前)

あれ?
ソニーの標準起動って、6秒〜8秒くらいのはずですよ。
で、消費電力が1W以下。
瞬間起動を使ったとしても利用時間を学習して、1日に数時間しか使えませんから。
パナの場合は、高速起動で5W以下なので、特に高速起動なのを気にする必要もないかと。

電源OFF時の録画時やDLNA利用時の消費電力が公開されていないから分かりませんが、録画時やDLNA利用時に必ず電源を入れなければいけない東芝機より消費電力が大きいとは思えません。

書込番号:13391388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/08/19 09:31(1年以上前)

>あれ?
>ソニーの標準起動って、6秒〜8秒くらいのはずですよ。

リンクさせてるTVの起動に影響されてるのでは?

書込番号:13391542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:97件

2011/08/19 10:00(1年以上前)

★イモラさん、デジタル貧者さん。

すいません。
東芝機のクルクルマークが消えるまでに、対してのソニー機は、画面右下の起動中(だったかな?)表示が消えるまでの、おおよその時間のつもりでした。

全ての操作を受け付ける事ができるまでを起動時間と解釈しての、記述でした。

スレ主様、横路レス失礼いたしました。

書込番号:13391614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/08/19 10:46(1年以上前)

Mondialさん

申し訳ない。私も勘違いしていたらしい。
ソニーは6〜8秒で使える物だと思っていたのだが、ぐぐってみたら、実際に利用可能になるのは17秒かかるんですね。
結局、私は現行ソニー機は所有していないので、パナの1秒起動と同じようにすぐに使えるようになる物だと思っていました。

まあ、ソニーが使えるようになる17秒後って、RDだとやっと画面が表示された頃ですけどね。^^;

書込番号:13391759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/08/19 12:21(1年以上前)

Mondialさん 

>全ての操作を受け付ける事ができるまでを起動時間と解釈しての、記述でした。

私と★イモラさん の起動時間の解釈も同じです。
過去に話題にしたので。
★イモラさん の言ってるのは公式の数値に準じた
ものなのは本人のレスが既にありますが、公式の数値
の解釈はどうなのかは不明です。

★イモラさん 

>ソニーは6〜8秒で使える物だと思っていたのだが、ぐぐってみたら、実際に利用可能になるのは17秒かかるんですね。

うちの環境(ブラビア46XR1+AT700)でレコ→TVリンク
電源連動で実測14秒です。
TVを前もって電源オンさせていたり、リンク切ってれば
もう少し早くなります。
同じ起動時間解釈の方の実測値報告では10秒〜11秒とか
9秒というのもありますので、先のレスになりました。

書込番号:13392024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:6件

2011/08/19 23:01(1年以上前)

スレ主さん 本題から外れてすいません。

皆様、情報ありがとうございました(パナの通常起動時間がないのが残念ですが)。
BR610の起動時間ですが、高速起動で電源ONからTVの連動ONまで約10秒、地デジ画面表示までで16,7秒でした。高速起動ONで他社の標準並みですね。まあ、消費電力か1W(アンテナ電源OFF)なので、納得できる範囲かと。

Sonyの高速起動は待機時20〜30Wなので、いくら時間帯で調整可能といっても使う気になれません。パナの高速起動の待機時5W前後は迷う値ですね。通常設定で起動が20秒以内なら、おそらく使わないでしょうね。

まあ、感じ方は人それぞれですが20秒程度の起動時間なら、自分は不満は感じません。録画のメインはTV側なので余計そう感じるのかもしませんが。

書込番号:13394333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/08/20 19:45(1年以上前)

レスの多さにびっくりしました、
店頭でチェックしなければいけない事多いんですね。

どこに注目してチェックするかはなかなか分からないので、
参考にして調べてきたいと思います。

ありがとうございます!

書込番号:13397552

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

地デジアンテナ

2011/08/19 22:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR610

スレ主 barca10さん
クチコミ投稿数:11件

かなり初歩的な質問と思いますが、
これまでテレビはレグザ40Aを使っていて、本日BR610を購入しました。
部屋の壁から出る地デジアンテナのコードはテレビではなく、BR610の方に接続するのが正しいのでしょうか?そうすると、テレビを観るときはいつもテレビとブルーレイの電源を入れる必要があるのでしょうか?教えていただけますか?

書込番号:13394291

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2011/08/19 23:02(1年以上前)

アンテナ端子→レコーダーの地デジアンテナ入力端子、レコーダーの地デジアンテナ
出力端子→TVの地デジアンテナ入力端子で接続すれば良いです。

レコーダーの電源を入れる必要は有りませんが、レコのコンセントを抜いてはいけません。

書込番号:13394346

Goodアンサーナイスクチコミ!2


すかたさん
クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:59件

2011/08/19 23:03(1年以上前)

こんばんは、barca10さん。

なにはともあれ、取扱説明書を読みましょう。
「接続する」的な章に答えがあります。

書込番号:13394352

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:97件

2011/08/19 23:11(1年以上前)

こんばんわ!

壁のアンテナ端子→BR610→テレビの順番で大丈夫ですよ。

BR610の地デジ入力、出力とBS入力、出力を間違えないように気をつけて下さい。

テレビだけを視聴したい時は、BR610は電源OFFのままでテレビだけ電源ON で大丈夫です。

書込番号:13394391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2011/08/19 23:11(1年以上前)

不安があるなら2分配器を購入してテレビとレコーダーそれぞれのアンテナ入力に
ケーブルを接続してやってもいいですよ。
それとHDMIケーブルを購入して接続してますか?

書込番号:13394393

ナイスクチコミ!2


スレ主 barca10さん
クチコミ投稿数:11件

2011/08/19 23:19(1年以上前)

皆様回答ありがとうございます。
アドバイスいただいた通り、接続したと思います。あと、HDMIケーブルの接続もしていると思いますが、テレビだけ電源を入れて観ようとすると、「アンテナ接続か受信環境に不具合があるため、ご覧になれません。ケーブルをつなぎ直すかアンテナ再調整などをしてください。」と出てしまいます。他に、何か問題があるのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:13394425

ナイスクチコミ!0


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2011/08/19 23:39(1年以上前)

>なにはともあれ、取扱説明書を読みましょう。

すかたさんのおっしゃるようにマニュアルを読みましょう。
日本人の方なら読めると思いますが・・・。

書込番号:13394526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6460件Goodアンサー獲得:896件

2011/08/20 01:51(1年以上前)

>アドバイスいただいた通り、接続したと思いますた

もう一回、確認した方が良いです
(本人はきちんと繋いだつもりでも、見直すと間違っていたという事例は多いです)

書込番号:13394969

ナイスクチコミ!3


スレ主 barca10さん
クチコミ投稿数:11件

2011/08/20 15:06(1年以上前)

やはりテレビへの接続が間違っておりました。
初歩的な質問にお答えいただいてありがとうございました。
無事接続完了です。

書込番号:13396623

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ RD-BR610」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BR610を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BR610をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ RD-BR610
東芝

REGZAブルーレイ RD-BR610

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 5月下旬

REGZAブルーレイ RD-BR610をお気に入り製品に追加する <477

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング