REGZAブルーレイ RD-BR610 のクチコミ掲示板

2011年 5月下旬 発売

REGZAブルーレイ RD-BR610

録画機能やネットワーク機能などをさらに充実させたREGZAブルーレイ(3波チューナー/500GB HDD)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー HDD容量:500GB REGZAブルーレイ RD-BR610のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ RD-BR610の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BR610のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BR610のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BR610のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BR610の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BR610のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BR610のオークション

REGZAブルーレイ RD-BR610東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 5月下旬

  • REGZAブルーレイ RD-BR610の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BR610のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BR610のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BR610のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BR610の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BR610のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BR610のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR610

REGZAブルーレイ RD-BR610 のクチコミ掲示板

(2031件)
RSS

このページのスレッド一覧(全167スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ RD-BR610」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BR610を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BR610をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR610

スレ主 X01HT21さん
クチコミ投稿数:55件

RD-BR610を購入しようと検討しています。理由はこのレコーダは外付けHDDを増設できるからです。
質問内容は、このレコーダとソニーテレビKDL-46EX700とLAN経由でDLNAにて接続している方がいたら、動作上問題ないか確認結果をご教授お願いします。

また、この接続において問題のある(ソニーテレビで再生できない)録画モード方式(AVC等)がありますか?

出来れば、実際に上記組み合わせで使用している方のレポート、コメントをお待ちしております。

よろしく、お願いします。

書込番号:13392544

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/08/19 22:42(1年以上前)

>このレコーダとソニーテレビKDL-46EX700とLAN経由でDLNAにて接続している方がいたら、

この組み合わせでドンピシャ回答制限するとレスが付かないか、非常に少ない可能性があります。
東芝・ソニー・パナの複数機器をDLNAで利用していますが、特に問題はないです。

>この接続において問題のある(ソニーテレビで再生できない)録画モード方式(AVC等)がありますか?

これも本来は問題ないはずですが、東芝のAVC配信では若干不具合報告があるのでこれは実際に繋げている方の回答を
待った方がいいかもしれません。

ただ、DLNAをメインで考えるのでしたら東芝は一番制限が多いのであまりお勧めは出来ません。
パナ新型・・3番組録画中可、電源OFF時可
パナ旧型・・W録時不可(1番組録画時のみ)、電源OFF時可
ソニー・・W録時可、電源OFF時可(クライアントにWOL必要)
東芝・・W録時不可(1番組録画時のみ)、電源ON必須、予約開始5分前視聴中断

書込番号:13394228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:5件

2011/08/20 00:46(1年以上前)

32EX700とBZ810ですが、DLNAは問題なく動作します。

AVCでもUSB-HDDに録画してあるものでも再生できています。
PS3だとAVCタイトルは音声が出ませんが、SONYのTVでは問題ないみたいです。

書込番号:13394795

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ40

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR610

クチコミ投稿数:5件

実家に帰省中なのですが、地デジ移行に伴い両親がこの機種とレグザ32A900Lを購入してました。で、案の定、全く使いこなせていないという・・
録画方法などは一通り教えたのですが一つわからない点があります。

テレビはきれいに映るのですが、レコーダーのチューナーで映すと色がくすみ、薄くモヤがかかったような画質になります。

このサイトの同様のクチコミに書かれていたように、リモコンの蓋開けたとこにある解像度変更のボタンを押して、D2やらD3にしてみたけどだめでした。

何か他に変更できるものがあるのでしょうか?

接続は赤白黄色のケーブルでおこなっています。
テレビの映像に比べ、レコーダーを通した映像はわずかに大きくなっています。

ご協力お願いします。


書込番号:13389456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2238件Goodアンサー獲得:6件

2011/08/18 19:04(1年以上前)

惜しいですね。

設定はしっかり確認されてらっしゃるので
あとは接続ケーブルを黄白赤のケーブルではなく
HDMIに取り替えてみてください。

書込番号:13389461

Goodアンサーナイスクチコミ!2


DECSさん
クチコミ投稿数:5877件Goodアンサー獲得:447件

2011/08/18 19:07(1年以上前)

>接続は赤白黄色のケーブルでおこなっています。

コレがすべてでしょ。
アナログ接続でわざわざ画質下げられてるのに、内蔵デジタルチューナと比較されたらレコーダの方が憐れすぎます。

書込番号:13389473

ナイスクチコミ!11


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2011/08/18 19:11(1年以上前)

赤白黄色のケーブルだと解像度が低いのでせめてD端子かHDMI端子で接続してください。

書込番号:13389486

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/08/18 19:31(1年以上前)

頻出だから「選び方ガイド」に書いたんだけどなあ…_| ̄|○
http://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/guide_2027/#Section4

書込番号:13389555

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/08/18 19:37(1年以上前)

>接続は赤白黄色のケーブルでおこなっています。

とっととHDMIケーブルに繋ぎ替えて(繋げたままでも良いけど)BR610の解像度切替で
D4か5にしなカミュ。

書込番号:13389576

ナイスクチコミ!0


sinipercaさん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:20件

2011/08/18 21:34(1年以上前)

思うに、メーカの態度も問題かもね。

相変わらず、
(解っている人は)即座にゴミ箱行きのコンポジット・ケーブルを付属させてる。

おまけでもなんでもなく、このスレ主の例のごとく、「百害あってなんとやら・・・」。
最初からコンポジット・ケーブル付けないほうがよい(こんなケーブル百均で買える)。

従って、
付けるのであれば、互換性保証(あるいは、保障)のHDMIケーブル。

書込番号:13389992

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2011/08/19 08:21(1年以上前)

皆さんありがとうございます。HDMI ケーブル買うように両親に伝えました。自宅では赤白黄色ケーブルをアナログのブラウン管に繋いできれいに見れてるからケーブルが原因じゃないと思ってました。
しかし、付属品を使用して誰が見ても気になるくらいの低画質になるとは。説明書には標準的な画質って書いてあるのに・・
映り悪いの我慢してみてる年配の方とかいそうですね。

書込番号:13391343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/08/19 08:35(1年以上前)

>誰が見ても気になるくらいの低画質になるとは。説明書には標準的な画質って書いてあるのに・・

HD放送=HD画質(高画質)が始まってからは標準画質=SD画質(低画質)
を意味しますので、間違いではありません。

>映り悪いの我慢してみてる年配の方とかいそうですね。

このスレと同じく息子さんや娘さんが代わりにスレ立てて
解決する例は非常に多いですね。

書込番号:13391369

ナイスクチコミ!2


DECSさん
クチコミ投稿数:5877件Goodアンサー獲得:447件

2011/08/19 20:43(1年以上前)

似たもの親子なんじゃないですかね?
むしろ、知ったかぶりしないだけ、親御さんの方がまともでしょう。

>おまけでもなんでもなく、このスレ主の例のごとく、「百害あってなんとやら・・・」。
最初からコンポジット・ケーブル付けないほうがよい(こんなケーブル百均で買える)。

世の中、HDMIがついてるテレビよりコンポジットがついてるTVの方が多いんで、とりあえずTVにつなげなきゃ意味をなさない機械におまけでつけるなら標準的なモノにするのがセオリーでしょ。
HDMIだけつけたら、TVにつなげない人は確実にいる。

例えば
>自宅では赤白黄色ケーブルをアナログのブラウン管に繋いできれいに見れてる
こういう人。

書込番号:13393587

ナイスクチコミ!13




ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 今レグザZ2と繋げてますが

2011/08/11 08:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR610

クチコミ投稿数:32件

もしこの機種をレグザリンクで繋げたとしてテレビ側からレコのHDDへ移すのに番組時間の半分の時間はかかると聞きますがその作業中は通常のテレビ側での録画作業は出来ますかね?これが出来ないとなるとタイミングはかるの面倒です

書込番号:13360823

ナイスクチコミ!0


返信する
たつ2さん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:29件

2011/08/11 08:16(1年以上前)

ダビング中はREGZAで録画が出来ません。
今、既にTV側で撮りためたものは仕方ないとして、BD化する必要のあるものは最初からレコーダで録画しましょう。

書込番号:13360833

ナイスクチコミ!0


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2011/08/11 08:19(1年以上前)

Z9500+BR600ですが、レグザリンクダビングとレグザ(TV)の予約時間が重なる場合、レグザリンクダビングは出来ません。(テレビがアラームメッセージを出して操作を受け付けない)

書込番号:13360841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3725件Goodアンサー獲得:217件

2011/08/11 09:05(1年以上前)

> その作業中は通常のテレビ側での録画作業は出来ますかね?
レグザリンク・ダビングですよね。
ネットdeレック(ダビング)中は、送り側のテレビでは、録画は出来ません。
でも、意外なのは、RD-BR610側では、録画が可能です。
ネットdeレックとチューナーを使ってのW録画が可能です。

他にも、レコーダのHDDの番組の再生が可能とか、意外な事も可能です。
取説、操作編p.124 「同時に出来ること」を参照願います。

> テレビ側からレコのHDDへ移すのに番組時間の半分の時間はかかると聞きますが
あと、ダビング(コピー)時間は、実時間の2/3が目安です。
半分なら良かったんですけどね。




書込番号:13360938

ナイスクチコミ!0


keisansさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:8件

2011/08/11 10:36(1年以上前)

ダビング時間は、そのタイトルの時間が目安ではありますが、要は容量の問題ですね。数G〜数十Gのファイルを100MのLAN経由で転送するのにかかる時間、程度にはかかります。(Z2はHDMIで転送なので、もう少し早いとは思いますが)

なので、基本的には深夜番組を録画する予定のない夜間に、ダビングしたいタイトルを複数選んで、”ダビング終了後電源を切る”設定にしておくのがよろしいかと思います。(電気代の節約も鑑みて)

次の録画予約(TV側の)がある場合は、その推定ダビング時間が次の予約時間にかかるかどうかを判定して、アラームが出るはずです。(逆に言えば、アラームが出なければ、選んだタイトルは次の録画時間までにはダビングが終了するはず)

書込番号:13361165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2011/08/11 11:53(1年以上前)

すみません書き間違いました まだこのレコは持ってませんが気になってる所です ダビングちょっと面倒そうですね 大事にしたい番組はレコ側に録画を前もって出来ればそれにこしたことないってことですね?でそうなるとレグザリンクにこだわらなくて良くない?ってことですよね?それ以外になんかレグザで揃える良さがありますかね?テレビリモコンでレコの操作出来るとかですかね?

書込番号:13361395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:739件

2011/08/11 13:30(1年以上前)

こんにちは。

レグザリンクダビングが目的(Z2録画のディスク化)としなければ
どこのメーカーを選択してもいいことになります。

TV(Z2)のリモコンでの操作性ですが
レコのすべての操作が出来るわけではありません。

他社レコでもHDMIリンクで
再生やレコ番組表、予約ぐらいの簡単な基本操作ぐらいは出来ます。

レグザリンクダビングだけでも面倒に感じるようならば
操作性が簡単でマルチタスクのいいパナかソニーのレコーダのほうがいいかもしれません。


書込番号:13361678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/08/12 00:55(1年以上前)

>ダビングちょっと面倒そうですね

はい。さらにレコーダでの録画もBDメディアへの保存も、REGZA-TVほど安直ではありません。

他のスレも見たり参加したりしましたが、一番手軽なZ2へのUSB-HDD増設だけでいいのでは?
今現在で録ってるものも観れないのに、残す手間と時間掛けたりって不可能なことかと。

録画中毒(数多く何でも録って観たい時に観る)になるのは、多少の知識と経験だけですが、
やめておくのは今のうちかも(笑)、多分で中毒患者は録るのみで観れてないです(自爆)

書込番号:13363884

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:32件

2011/08/12 09:33(1年以上前)

あれなんですよねーどのみちプレーヤーがないのでそれも兼ねてレコの購入考えてるんですよー そんなにディスク化してずっと保存するものはないと思いますがあったらいいなーとは思うんで 一つ質問したいのですが今はテレビ側がトリプルチューナーなのでW録しながら他チャンネルみれますがレコ買うことでトリプル録画出来るんですかね?

書込番号:13364544

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2030件

2011/08/12 09:42(1年以上前)

カイーンさん
> どのみちプレーヤーがないのでそれも兼ねてレコの購入考えてるんですよー そんなにディスク化してずっと保存するものはないと思いますがあったらいいなーとは思うんで

ということであれば、録画は当面 Z2 にまかせて、別途プレイヤーを買うというのもありでしょう。

レコーダーをプレイヤーとして使おうとする場合、機種によっては録画中はディスク再生できないといったものもあるようなので、意外と不便かもしれません。

また、レコーダーは多くの場合機能が多いので、慣れるまで大変でしょうし、操作も複雑だと思いますので。


> 一つ質問したいのですが今はテレビ側がトリプルチューナーなのでW録しながら他チャンネルみれますがレコ買うことでトリプル録画出来るんですかね?

レコーダーはテレビとはまったく独立した別機器なので、テレビとは無関係に録画できますので、BR610 のようなシングルチューナーレコーダーでも「TV W録+レコ録」でトリプルになりますね。(レコが W 録なら同時 4 番組録画ができます)

ただし、レコーダーの方は録画している最中は録画中の番組しか表示 (視聴) できません。(シングルチューナーの場合)

まあ、今回の場合は Z2 なのでそのあたりは問題ないでしょうが。

書込番号:13364566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:739件

2011/08/12 11:02(1年以上前)

カイーンさん

その用途ならば、少し先にはなるのですが
D−BR1・・・BDプレイヤー/ライターが(延び延びになって・・・)来年1月に発売予定です。

http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/d-br1/index_j.htm

携帯からは見えないと思うので簡単に書くと・・・

BDプレイヤーですからもちろんBD、DVD再生は可能です。
またレグザリンクダビングでZ2−HDDからのディスク書き出しは可能となります。

ただ内蔵HDDはありませんので直接メディアに焼くことしか出来ません。

発売してない製品なのでHPで記載以上のことはわかりませんが
Z2の外付け増設で引き伸ばして、発売を待ってみるのも一考かなと思います。



書込番号:13364812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2011/08/12 12:53(1年以上前)

サムライ人さんそうです その先延ばしの機種気になってます!それを待ち望んでる人も多い気がします!値段もお手頃で余計な内蔵HDDはなくてもいいです それは番組を直にディスクに録画出来ずディスクに焼けるプレーヤーってことですよね?発売まで先が長いですが待つだけの価値あるものなら外付けもう一台買って踏ん張ることもいりと考えてますがね

書込番号:13365128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:739件

2011/08/12 18:15(1年以上前)

>気になってます!
??

ちょっと遡って過去スレ見たら
モスキートノイズさんの同様の回答レスが・・・!(汗)


結構移り気でなかなか目的意識と決断力に欠けると見受けられますが

折角皆さんが回答レスをつけてくれて
いろんなアドバイスをもらっているのだから

未解決のまま放置するのではなく

そろそろ自分で何がしたいのか目的をはっきりしないといけませんよ。

目的がはっきりしないために質問内容にブレがあります。


レグザリンクダビングが必須なのか、プレーヤーだけでいいのか、編集は必要なのか、ディスク化は必要なのか、W録画がいるのか、などそれがはっきりしないことには回答が変わってきますし、いつまで経っても
「気になって」ばかりじゃ答えは見い出だすことはできませんよ。

書込番号:13365937

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/08/13 01:27(1年以上前)

優柔不断も当然でいいんですが、元は同じ問題での複数スレ建てるのはやめたほうがいい。
TVとレコーダとか、価格.comの大元でのカテ違いならしょうがないですが。

常連は通信順や全社カテで見てますし(私は後者はやめたけど、笑)、過去スレでも動けば
反応あるのが常です。別スレだけの限定情報だと間違え回答もありがちで、無駄が多いです。

質問意図が多少変わったとしても、最低でもリンクを貼っておくのはマナーだと思います。
少しだけ、他人のことも考える人が増えるだけで、掲示板自体が円滑になるはずです。

書込番号:13367473

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

RD-X2からRD-BR610へ買い替えました

2011/07/31 19:40(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR610

スレ主 kuwachanさん
クチコミ投稿数:21件

本日RD-BR610を「下取り割引特典」にて購入しました。
先日アナログ放送が終了したこともあり、RD-X2を下取りとしたものです。

RD-X2のHDDにはいくらか録画が残っており、可能ならば保存したいです。
しかしながら、DVD部が故障(ディスクが開閉できない)しているので、方法としては
アナログ〜アナログでのダビングしか思いつきませんが、より効果的な方法がありましたらぜひご教示をお願いします。

自宅の環境としては、テレビ:42Z9000、パソコンあり です。


書込番号:13319307

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/07/31 19:54(1年以上前)

>DVD部が故障(ディスクが開閉できない)しているので、方法としては
アナログ〜アナログでのダビングしか思いつきませんが、より効果的な方法が
ありましたらぜひご教示をお願いします。

自力交換出来ないならそうなる,ただX2で録ったって事はほぼ地アナで低レート(地アナじゃ
レート高くても大して変わらんけど)この場合出来るだけ画質劣化を抑えつつコピーする為には

X2→画質を安定させるアレ(知りたきゃプロスペックとかエスケイネットでググれ)→
BR610(MN4.6くらいで録る)でHDDに録ってから高速ダビング以外にデジレコだけで
済ませる方法が思いつかん。

書込番号:13319361

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/08/01 00:17(1年以上前)

アナアナしかないです、アナログ放送録画とかのコピフリですよね。

家のX2(同じくDVDドライブ昇天)も、とうとう使い道なくなるかと思いましたが、
スカパー!HDのアナログ入力録画や、配信系(家はスカパー!光)のデジアナ変換で使えます。
どちらもコピ1なので、出そうとしたら「」とかしかありません。考えもしませんが。

書込番号:13320792

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kuwachanさん
クチコミ投稿数:21件

2011/08/02 11:20(1年以上前)

やっぱりRDは最高で最強さん 
モスキートノイズさん

アドバイスありがとうございました。
アナアナ変換に向け、X2からBR610へのダビング対象を選定中です。
「プロスペ」(当方にとり応用レベル)は、ダビング後の画質劣化状態により実施判断したいと思います。

書込番号:13325883

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2011/08/12 21:04(1年以上前)

X2も当時は高かったからなぁ。

(ただX2で録ったって事はほぼ地アナで低レート(地アナじゃ
レート高くても大して変わらんけど))

その頃,初芝家ではダイソーのVHSテープに垂直同期も安定しない
モノラルビデオしていた時期でも、X2なら綺麗なんじゃないの?
我輩のD-VHSのLS2やLS3モードもかなり綺麗だったし。

書込番号:13366482

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レグザブルーレイ購入について

2011/08/10 20:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR610

スレ主 虎3さん
クチコミ投稿数:83件

過去こちらで数回質問させてもらっています。
現在レグザ37ZS1に外付けHDDでDVD鑑賞は安物DVDプレーヤーです。
友人に録画→DVDにダビングしてもらったモノが使用している安物DVDプレーヤーで再生できない、保存したい番組が増えてきた、などそろそろ限界がきてこちらのサイトを見て値段もお手頃ですしレグザブルーレイRD-BR610を購入しようと思います。
使用目的、質問は
・DVD鑑賞、番組録画、たまに保存したい番組がありDVDまたはブルーレイに保存したい。
・こちらの機種は録画などの操作は簡単でしょうか?(現在のZS1に外付の番組録画方法はとても簡単で気に入っています)
・二番組同時録画は可能でしょうか?
・チャプター?はどうなるのでしょうか?
・現在使用している外付に保存してある番組を購入予定のレコーダーに移動してDVDまたはブルーレイに録画保存できるのでしょうか?
・購入した場合現在使用している外付HDDはどうなるのでしょうか?
・これらの質問を聞いて他の機種の方がいいよみたいなものはありますか?
・東芝にこだわる必要はないようですが東芝で揃えた方が一番接続、後々など簡単そうなので‥他社の製品を購入し余計な配線、自分が知らないこれをこうするにはこれが必要ですよみたいなモノ、余計な出費などは避けたいと思います。
みなさんの意見をお聞かせくださいm(__)m
専門用語みたいなのはよくわかりませんのでやさしい回答お願いしますm(__)m

書込番号:13359080

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/08/10 20:15(1年以上前)

過去にも質問しているのだから、東芝が簡単でないのは分かりそうな物ですが。

ZS1に録画した番組をBD化するのを諦めませんか?
そうすれば、どこのレコーダを選んでも構いませんので。

レコーダ単体で考えると、東芝が一番操作が複雑です。
テレビとは全く別物だと思って下さい。
ちなみに、この機種は2番組同時録画できません。
トラブルも多いので、特に初心者にはお勧めしづらい機種です。
録画して見るくらいだったら、そこまでは難しくないですが、それでも他社よりは複雑な気がします。編集が絡むと、概念を理解できない人には、操作できない可能性もあります。

パナかソニーにして、BD化したい番組は初めからレコーダで録画するようにすれば簡単に利用できると思いますよ。

書込番号:13359129

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:739件

2011/08/10 20:59(1年以上前)

>・東芝にこだわる必要はないようですが東芝で揃えた方が一番接続、後々など簡単そうなので‥
>他社の製品を購入し余計な配線、自分が知らないこれをこうするにはこれが必要ですよみたいな
>モノ、余計な出費などは避けたいと思います。

以前のスレでご忠告申し上げた長所短所はわかってもらえました?

接続が簡単でもわかりにくい操作性、
出費が少なくても、不要なフリーズ、不具合も覚悟の上ならばかまわないなら
いいんじゃないでしょうか?



ただシングルチューナーです。



書込番号:13359286

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:6件

2011/08/11 06:07(1年以上前)

BR610を所有しています。REGZA TV(37Z9500)に録画した番組のBD化目的で購入しました。

東芝が不評なのはご存じのようなので、それを覚悟して購入されるなら有りだと思います。私もそれで購入しましたが、巷で聞く数多くの不具合にはあたっていません(フリーズは1回発生しましたが、バージョンアップ後は無し)。

>・こちらの機種は録画などの操作は簡単でしょうか?(現在のZS1に外付の
>番組録画方法はとても簡単で気に入っています)

録画の操作は、TVの方が遙かに簡単です。レコーダとしてみた場合、これまで使用していたパナのアナログ機とはそれほど変わりません。同じようなもんです。特に複雑というわけではありません。

>・二番組同時録画は可能でしょうか?

シングルチューナなのでできません。私の場合は、通常の録画はTVでW録画できるので、そちらをメインにし、Wで足りない時にBR610を使用するようにしています。そのほうが、通常見るのは簡単なので。ZS1もW録画できると思いますので、同じだと思います。

>・現在使用している外付に保存してある番組を購入予定のレコーダーに移動して
>DVDまたはブルーレイに録画保存できるのでしょうか?

レグザリンクダビングを使用すればBR610に転送し、BD化できます。この転送時間は、番組の放送時間の半分程度かかります。BD化自体は無変換(放送画質のまま)であれば3時間分で30分もかかりません。AVCに変換(圧縮して長時間のものをBD1枚に入れたい場合に利用)する場合は、変換だけで放送時間の1/3の時間がかかります。

>・購入した場合現在使用している外付HDDはどうなるのでしょうか?

そのまま、TVに繋いで録画のメインとして使用されることをお勧めします。TVの電源を入れるだけで録画した番組を見れますので、レコーダを使用するよりも遙かに簡単で楽です。これは、他社のレコーダを購入したとしても変わりません。

その中で、保存したいものだけレコーダに転送すれば良いと思います。

>・これらの質問を聞いて他の機種の方がいいよみたいなものはありますか?

レコーダ単体で現在のTV側に録りためた番組をBD化するなら東芝機しかありません(I・O DATAのRECBOXを別途購入すればパナ機でも可能)。それがなければ、どこのメーカでもお好みで。

なお、他社機を購入されても接続や配線に違いはありません。HDMIケーブルとLANケーブルの2本だけです。

書込番号:13360603

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 虎3さん
クチコミ投稿数:83件

2011/08/11 13:21(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございますm(__)m
みのぴーさん、録って消すは今まで通り外付HDDで保存したい場合はブルーレイレコーダーに録画ということができるんですか!?
それならシングルチューナーでも全く問題ありません!

書込番号:13361650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/08/11 18:54(1年以上前)

>録って消すは今まで通り外付HDDで保存したい場合はブルーレイレコーダーに録画ということができるんですか!?

当然です。
テレビとレコーダは全く別々に動きます。

それならシングルチューナーモデルで問題ないと思います。
また、テレビは見て消し用の録画であれば、ますます、東芝製のレコーダを購入する必要がありません。

東芝同士だからリンクで操作できると思っていますが、他社を購入しても同じ事ができます。
東芝はメーカーが同じだけでテレビとレコーダーは全く操作性が違います。
そう言った意味だと、他社を買った方が操作も分かり易いし、リンクを使った場合もストレスなく動いてくれます。

相対的にWチューナーモデルよりは不具合報告が少ないとは言え、操作の複雑さや動作の遅さは同じはずなので、パナかソニーのシングルチューナーモデルを選択した方が良いかと思います。

書込番号:13362439

ナイスクチコミ!0


スレ主 虎3さん
クチコミ投稿数:83件

2011/08/11 19:55(1年以上前)

現在どうしても外付HDDに録画してある保存しようと思っていた番組をDVDまたはブルーレイに保存したいんです。
このような番組がなければやはりみなさんの意見を聞いて他社のブルーレイレコーダーを購入しようと思うのですが‥

書込番号:13362655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/08/11 20:08(1年以上前)

>現在どうしても外付HDDに録画してある保存しようと思っていた番組をDVDまたはブルーレイに保存したいんです。

このDVDってのが気になるんですが、DVDであればSD画質でもいいってことですか?
このテレビだと、アナログ出力が可能なので、他社機でもSD画質であれば録画可能です。

HD画質が必要ならば、東芝かパナ+RECBOXの2択になってしまうんですけどね。
東芝がもう少しオススメしやすい機種を作ってくれてたら苦労はしないんですけど。

書込番号:13362712

ナイスクチコミ!0


スレ主 虎3さん
クチコミ投稿数:83件

2011/08/11 20:19(1年以上前)

RECBOXとは‥?
おいくらくらいするのでしょうか?

書込番号:13362743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/08/11 20:31(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000116769/

どうしても、余分に購入しなければならないので予算がネックなのと、ダビングがRDだと一度で済むところが、レグザ→RECBOX→ディーガと2回必要になるのでダビング時間がかかると言うのが欠点ですね。

I-O DATAのHPを見てもらえば分かるのですが、実は、これレグザTVの録画用ディスクとしても利用できます。

使い道は色々あり、持っていると便利な機器です。今後、テレビの台数が増えたりとかした場合も、この中に番組を置いておけば、違う部屋から見ることも可能なのですが。

まあ、現在のダビングだけの目的で買うにはちょっと躊躇するところでしょうか。

書込番号:13362796

ナイスクチコミ!0


スレ主 虎3さん
クチコミ投稿数:83件

2011/08/11 23:07(1年以上前)

ん〜素晴らしい機械というのはすごく伝わるのですが自分には難しそうです‥

書込番号:13363539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/08/11 23:27(1年以上前)

う〜ん、難しいですねぇ。
RDはレコーダ自体の操作が難しいので。(笑)

今、ちょうどSkypeを使って、RDの使い方を友人に説明していたところです。

パナとかソニーだと取扱説明書見なくても操作できる人が多いんですが、東芝の場合だと、取扱説明書を見ても理解できない人がいますからねぇ。

まあ、録画して見るくらいだったら、何とかなると思うんですが、結局、BD化するには編集する必要が生じますからねぇ。
概念さえ理解できれば、難しくないんですけど。

できたら、店頭でリモコン触って見て下さい。ボタンの数も多くて、どこを押したら動くのかも最初は悩むと思いますよ。^^;

書込番号:13363634

ナイスクチコミ!0


スレ主 虎3さん
クチコミ投稿数:83件

2011/08/11 23:29(1年以上前)

電気屋に行くのが怖いですねー‥やさしい回答ありがとうございますm(__)m

書込番号:13363647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:6件

2011/08/11 23:53(1年以上前)


>現在どうしても外付HDDに録画してある保存しようと思っていた番組をDVDまたはブルーレイに保存したいんです。

これを単体のレコーダだけで出来るのは、現時点では東芝製しかありません。

私のように、「見て/消し」主体でTVの録画機能を使用し、保存したい番組だけをBD化するなら最適の機種だと思っています(あえて不具合が出る可能は否定しませんが)。

操作が難しいので勧められないとも、よく書き込まれていますが、こればかりは慣れや好みもあるかと。私の場合、これまで使用してきたパナのアナログレコーダよりも使いかっては良いくらいですので。

なお、RECBOXを購入する場合はHDDの容量にもよりますが、最低でも1万数千円の追加投資は必要になります。

書込番号:13363740

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初期不良でしょうか

2011/08/08 20:40(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR610

スレ主 Hirotmooさん
クチコミ投稿数:11件

8月6日に購入しましたが、録画したものを見ようとして再生していたのですが不要な場面を先送りして再生しようとしたらフリーズしてしまいました。その後「再生できませんでした。」という画面が出て終了しました。
再度、再生しようとしたら、止まったところから画面が真っ暗でカウンターだけが動いていました。
ところが、翌日、違う番組を録画して再生をしたら先送りして再生せても、巻き戻して再生しても問題なく作動しました。これって初期不良なのでしょうか。教えてください。

書込番号:13351423

ナイスクチコミ!1


返信する
SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件

2011/08/08 20:49(1年以上前)

HDDの不具合では?
早めに交換してもらった方がいいと思います。

書込番号:13351460

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/08/08 20:55(1年以上前)

う〜ん、頻繁に起こるなら、一度、販売店なりサポートなどに問い合わせた方がいいでしょう。

実は、私の場合も、そこまではないのですが、編集中にコマ送り等の一部のキーが全く効かなくなりました。
しかしながら、電源を入れ直したら、復旧して、その後も問題なく使えております。

東芝のRDシリーズは利用しているLSIのスペックが低いので、処理に余裕がない為、ちょっとした拍子でおかしな動きをすることがあります。
パソコンでも昔の遅いPCで無理な処理をすると、おかしな動きをするけどリセットすれば直ったりしますので、私は東芝のレコーダに関しては、この程度の品質だと諦めて使ってます。^^;

書込番号:13351486

ナイスクチコミ!2


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2011/08/08 22:33(1年以上前)

不具合が再発するかどうかが判断の分かれ目です。

同じトラブルが繰り返し起こるのであれば、初期不良品として
販売店に交換を要求するのがいいでしょう。
 修理で、と言われるかもしれませんが、あくまでも
交換を要求した方がいいと思います。

書込番号:13352010

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/08 23:45(1年以上前)



初期不良と、メーカーに問い合わせしても、翌朝に、正常なら、電波アンテナレベルが、安定してないか,受信レベルが、低く、機能できて無いのではと、平然と、初期不良を、認めない事も、あります。
売店で、断固、交換か,他のメーカーの機種に、変更か,現金返却を、1ヶ月も、立たないので、商品の、不快感を、訴えるべきです。
悪しからず

書込番号:13352383

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/09 00:14(1年以上前)

ソフトウェアのバージョンは最新の03になっているでしょうか?
VRで録画しているならバージョンアップしてみては?

>ソフトウェア・バージョン03をリリースしました。
>3.VRタイトルで早送りやスキップが正常に動作しない場合がありましたが、改善しました。

書込番号:13352542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/08/09 04:37(1年以上前)

不具合の出る放送タイトルに問題(レコーダ側のバグだと思うのですが)あるかもしれません。
クイックメニューで「先頭から再生」とかも出来ませんか?
再生開始直後に、チャプタースキップや1/20スキップ連打で、一旦再生終了させるのもあり。
止まる地点が明確にあるなら、そこを数フレーム切れば大丈夫になるかもしれません。

あくまで仮説ですが、DRやAVC録画、及びその編集でのことなら、ありえることかもしれません。
フリーズはしてなく、しばらく経って「再生できませんでした」なら。

書込番号:13352990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/08/09 08:54(1年以上前)

>東芝のRDシリーズは利用しているLSIのスペックが低いので、処理に余裕がない為、

LSIのスペックで片付ける話ではないと思います。
たかだか不要な場面を先送りして再生しようとしたらフリーズでは
使い物にはなりませんよ。
今回の場合、フリーズした番組は真っ黒で再生出来ない状態だから、
ソフトのバグかその番組の録画に何か問題が出たかで、スレ主さんが
気にするのなら、その番組を消さずにメーカーサービスに見せて原因
追求をすべきでしょうね。
面倒がイヤなら買った量販店に持ち込んで文句言えば新品交換になると
思います。

書込番号:13353385

ナイスクチコミ!1


スレ主 Hirotmooさん
クチコミ投稿数:11件

2011/08/09 13:47(1年以上前)

色々なアドバイスを有難うございます。
通販の会社に電話したらメーカーが初期不良と言うのであれば返金すると言うことでしたので、メーカーのコールセンターに電話しその旨を伝えたところ一回、訪問して修理さしてくれとのことで、絶対、初期不良とは認めませんでした。上司に変わっても同じでした。今は、修理会社からの電話待ちです、誰が考えても初期不良と思うのですが、うまく行きません。

書込番号:13354159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/08/09 13:58(1年以上前)

>一回、訪問して修理さしてくれとのことで、絶対、初期不良とは認めませんでした。

メーカーの姿勢としては当然です。
確認もせずに客の言い分を鵜呑みにはしませんよ。
通販で購入ならメーカーの不良判断が必要ですから、
素直に修理訪問をして貰って下さい。
メーカーとの交渉は時にスムーズには行きませんので、
頑張って下さい。

こういう場合は量販店購入の方が簡単ですね。

書込番号:13354180

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2011/08/09 14:07(1年以上前)

初期不良交換というのはお店の独自のサービスのことです。買った日の故障であっても
原則修理対応ですし、修理の代わりに良品との交換が最良と判断することはあっても、
現場を見ずに交換はありえません。

素直にメーカーのサービスに来てもらい、良品と交換できるよう交渉してください。

書込番号:13354199

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Hirotmooさん
クチコミ投稿数:11件

2011/08/11 20:35(1年以上前)

他のスレに投稿したようです。確認したつもりでしたが申し訳ありません。
さて、皆さんの助言のお陰で無事解決しました。
メーカーのサービスマンが来て、ハードディスクの初期不良とのことでした。
購入業者に連絡したところ、在庫がないので現金を返すとのことでした。
他の業者から購入したものが今日届き順調に動作して満足しています。
これからは、冷静に対処するようにします。有難うございました。

書込番号:13362812

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ RD-BR610」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BR610を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BR610をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ RD-BR610
東芝

REGZAブルーレイ RD-BR610

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 5月下旬

REGZAブルーレイ RD-BR610をお気に入り製品に追加する <477

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング