REGZAブルーレイ RD-BR610
録画機能やネットワーク機能などをさらに充実させたREGZAブルーレイ(3波チューナー/500GB HDD)
このページのスレッド一覧(全167スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 10 | 2011年8月9日 13:13 | |
| 1 | 13 | 2011年8月8日 12:00 | |
| 1 | 2 | 2011年8月7日 15:47 | |
| 0 | 2 | 2011年8月6日 11:11 | |
| 1 | 2 | 2011年8月5日 16:21 | |
| 12 | 5 | 2011年8月3日 10:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR610
最近レグザのZ2を購入し外付けの2テラのハードディスクで録画してますが見るのが追いつかずどうしようか迷ってます 外付けをもう一台買うかレコーダー買うか でもいずれはディスク化が必須と考えています この機種は編集が出来るそうですが録画した番組の一部だけをディスク化するとかはできますよね?それと外付けで録画した番組を見るのはスローモーションとかできないんで悔しいですがBDレコならそんなことは当たり前にできますよね?
0点
ディスク化が必須なら早いうちにBDレコを購入して、初めからBDレコで録画したほうが良いですよ。。
一応ですが、HDDは長期保存には向いていない消耗品なので・・・故障したらアウトです。
それにテレビの外付けHDDはテレビ側の故障でも見れなくなる可能性もあります。
>この機種は編集が出来るそうですが録画した番組の一部だけをディスク化するとかはできますよね?
この機種に限らずですが可能です。。
>それと外付けで録画した番組を見るのはスローモーションとかできないんで悔しいですがBDレコならそんなことは当たり前にできますよね?
とりあえず可能なようですね。。
書込番号:13334484
1点
私も上の方同様レコーダーをオススメします
テレビからレコーダーにダビングしてしまえば自由度は高まります
ただ番組情報という詳細な番組説明のデータは引き継がれないので
重視するならご注意ください(私はタイトル名と録画日時が
引き継がれれば不自由しませんので気にしていませんが)
この機種は使いこなせば編集機能が売りですので楽しめると思います
スローはハードディスク上では正逆方向OKですがメディアに焼くと
正方向のみとなります。これはブルーレイの仕様のようです
書込番号:13335540
0点
正直言って、確かに録画はレコーダを使った方が便利です。
しかしながら、今までレコーダ使ったことない人がいきなりこのレコーダを使うのはオススメできないと言うのもあります。
まあ、逆に使ったことないから、覚えてしまえば使いこなせるかも知れませんが。
東芝のRD型番のレコーダは、操作が特殊で取扱説明書をしばらくは見ながらでないと扱えません。
その為、初心者にはまずお勧めしないレコーダです。
特に、テレビがレグザを利用していると、あまりの操作性の違いに戸惑うと思います。
テレビはこんなに扱いやすいのに、レコーダは何でこんなに扱いにくいのかと思います。
ただし、編集機能だけは優れています。
好きなシーンを集めたり、特殊な編集をしたいと言うのであればオススメなのですが。
それ以外の機能については、他社に大幅に劣っています。
起動も遅いし、起動した後も編集操作以外は動作も遅いです。
番組表なんか見たらびっくりします。
番組表の表示部分が画面の2分の1もなく、表示もちんたらと描画しているのが見えるくらいで、全部表示されるのに数秒かかります。
当然、そんな状態ですから、カーソル動かしてもすぐに動いてくれません。
不具合も多いですし、できれば避けた方が良い機種です。
今、録画している番組を諦めれば他社のレコーダを好きに選べばいいです。
テレビとレコーダのメーカーに相性はありません。
どうしても、今録画している番組をBD化したければ、I-O DATA の RECBOX と言う製品を購入すると、パナソニック製のレコーダでダビング可能になります。
この機種に限らず、東芝の他のBZ710やBZ810、可能なら、BZ700,BZ800辺りのクチコミにも目を通して見て下さい。
書込番号:13335635
0点
同じ条件(Z2とBR610)で使っています(外付けは1TBですが)
レックボックスすすめる方もいますがあまり難しく考えず、
普通にこの機種との組み合わせが一番シンプルで使いやすいです。
ディーガも持ってますが(気に入ってます)単体の操作に多少差はあっても
さすがに余分な機器で遠回りしてまでレグザリンクダビングをあきらめるほどのメリットはないです!
時間費用の差が大きすぎます
メーカーが同じだと、テレビの番組表からレコーダー予約もできます
シングルチューナーの恩恵かトラブルはうちは少なくとも皆無です。
店頭で使用感などよく確認してご自分の意思で最終判断してみてください。
書込番号:13336499
2点
>見るのが追いつかず
ディスク化しても溜めるだけになりませんか?
観れないことが前提であっても、録って残しておきたいという欲求も理解できますが、
ディスク化したら一層観なくなる、これも常のようです。
書込番号:13336749
1点
カイーンさん
まず
外付けHDDは 同じ機種でも 別のレコーダと共用は出来ません
(これ 固体縛りといいます)
次に 外付けHDDとBDは 同時使用が出来ない為(外付けHDDとBDドライブは切り替えて使う)BDへ直接ダビングは出来ません
一度本体のHDDに番組を移動させてから BDにダビングします
結構手間だと思うので BDに残す物と 外付けHDDに残す物は分けた使い方が良いです
>2テラのハードディスクで録画してますが見るのが追いつかずどうしようか迷ってます
東芝機の外付けHDDにこだわらなくても
編集無しで BD-REに保存しておいて 見たら消せばよいですが
(ディスク単位で管理できるので 管理は楽です)
パナやソニーなら BDの編集が出来ますが(後で保存用にBDを再編集するなら)
東芝はBDの編集出来ませんね
ダブル録画出来て HDDは1テラは欲しですね 500GBじゃ少ないと・・・
書込番号:13337696
0点
安い買いものでないので迷いますね けどきっとこれだけ毎日のようにテレビ番組録画してて見るの追っつかないわけでディスク化はいいけど 今までのVHSのように重ね重ね撮りみたくBDでやったら画質的にはどうなんですかね?保存しないなら外付けHDD増やした方がいいんですかね?保存したいものなんて本当にごくわずかな番組のような気がしています けどレコーダー欲しいですね けど番組見る前から保存したいものかってあまり判断出来そうにないのでそれ考えると東芝機でレグザリンクにするべきですかね?
書込番号:13337930
0点
>今までのVHSのように重ね重ね撮りみたくBDでやったら画質的にはどうなんですかね?
トラブルの書き込みで
50GBのBD-REで追記できなくなったというのがあります
(25GBはまだ無いです)
僕はBD-REはあまり使ってないですが(使う場合は 重ね録りはあまりしなくて ディスク丸々消します)
DVD-RWは使ってるうちに 初期化出来なくなったのが5年で5枚ぐらいあります
100回以上は初期化してますが
画質は 悪くなったりはしてません
BD-REも ダビングする以上は これは面白そうだと思った番組だけですが
見る時間が無いので そのまま放置されてるのも多く消すに消せないため
最近は BD-Rに替えてます
(最近は 本体のHDDで鑑賞して 消去が多い)
ディスク化のメリットは 保存枚数に制限が無いこと
(外付けHDDは8台までで 1台あたり 800タイトル未満)
不要になれば ディスクごと(バインダーでも) ゴミ箱ポイ(ポイはしませんけど(笑)
>東芝機でレグザリンクにするべきですかね?
TVから 番組をレコーダーに移動して BD化ですか?
移動に再生時間の半分ぐらいの時間が必要のようですので
あまりお奨めで無いように思います
書込番号:13338144
0点
やっぱりレコーダは不要な気がします。あればあったでいいけど目的意識が希薄に感じます。
どうしてもBDにして残したいといった場合、よりマニアックでしょうが一応こんなのあります。
IOデータのBRD-U8DM、東芝D-BR1(再度の発売延期して2012年1月予定)といった機種です。
http://www.iodata.jp/product/storage/blu-ray/brd-u8dm/
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/d-br1/index_j.htm
書込番号:13340428
1点
そうですねー 今外付けHDDの2テラでばんばん録画してますが当初思ってたよりすぐ溜まってしまい もう2テラをハブ買って付けてもいいかなーとか思ってます みなさん外付けHDDで録画されてる方はどれくらいの容量で回してますかね?あとディスクの初期化とはSDカードのようにすぐ空に出来てすればまたそのディスクに録画出来て何回も使えるとゆうことですかね?
書込番号:13354076
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR610
同じ保存形式であれば画質は変わらないですよ。
ただし、容量が異なるので録画時間は変わってしまいますね。
高画質で長時間録画したいならBDレコーダーでBDメディア利用しましょう。
低画質でもよければDVDレコーダーで。
個人的にはHDDへの保存ばかりでメディアは利用しなくなりました。
書込番号:13348662
0点
大体長くて二時間程度を録画したいと思ってます。
DVDレコーダーは高画質は望めないのでしょうか?
今ソニー制のBDプレイヤーがあるのですがそれはリージョンフリー何で置いておきたいです。
書込番号:13348677
0点
海外DVDやBDも所有しており今ある再生プレイヤーは置いたままで取り敢えず仕事で居ない時にパッと録画出来るのがベストです。
大体録画はドラマや映画を録画したいと考えてるんですが(;A´▽`A
皆さんはどう使い分けてますか?
書込番号:13348702
0点
DVDレコーダーは、もともとSD画質用です。
一部レコーダーでは、AVCRECとかの方法で、DVDにハイビジョン記録出来るレコーダーはありますが、再生機も対応機である必要があります。(互換性が非常に悪い)
素直にBDを使うべきです。
書込番号:13348716
0点
そうですか。
東芝BDレコーダーは大体レグザリンクは対応されてますよね?
書込番号:13348738
0点
>東芝BDレコーダーは大体レグザリンクは対応されてますよね?
テレビの型番次第です。
テレビの番組表からの録画機能以外は、他社のレコーダを使ってもリンクします。
書込番号:13348769
0点
そうなんですね。
しかし今あるプレイヤーも含め再生器が二台にふえるんですよね?
皆さんは再生専用と録画専用の二台を所有してますか?
今テレビにBD機能有るものがありますがそちらを使われてるんでしょうか?
書込番号:13348785
0点
HDD録画した番組を別メディアに移して保存したいならBDレコーダーで、録る→観る→消す、だけしかしないのならDVDレコーダーでも良いのではないでしょうか…!?
書込番号:13348960
0点
現在BDレコーダーとDVDプレイヤーを所持してます。
私は録画が非常に多い為、録画しながらBD焼きをする事が多いです。
レンタルでDVDを借りた時などは2台あると便利です。
DVDレコーダーは互換性が余り良くないのと、長時間録画に向かない(ディスクが嵩張る)ので見て消し専用でない限りBDレコーダーを薦めます。(大は小を兼ねます)
書込番号:13348989
1点
>皆さんは再生専用と録画専用の二台を所有してますか?
私はレコーダとプレイヤーとを合わせて持つようにしてます。
映画や録画ディスク見るためなら、プレイヤーで十分ですから。
それに勝手な考えですが、見るだけのために、録画もしないHDDへの余計な負担防止で。。。
プレイヤーがつぶれたとしても、レコーダよりは痛みが少ないので。。。
>今テレビにBD機能有るものがありますがそちらを使われてるんでしょうか?
あぁ〜
再生だけなら使うかもしれないけど、基本横入れのスロットタイプは嫌い。。。
一体型でも、トレイタイプならまだ妥協するけど。。。
愚痴ですいません。
書込番号:13349011
0点
再生専用機はプロジェクターなど大画面で視聴したり、単品でサラウンド構築されている人などのマニアでもなきゃ必要ないと思いますよ(違いがわかる環境にあるか?って話しです)
まぁレコーダーで録画中などに再生できる機種か?って問題もありますけど(マルチタスク対応度)
あと、メディアの価格を考えても今時DVDを選ぶ理由もないと思いますし、DVDにHD画質で録画するAVCRECには互換性の問題もあります
書込番号:13349027
0点
>DVDレコーダーは高画質は望めないのでしょうか?
>今ソニー制のBDプレイヤーがあるのですがそれはリージョンフリー何で置いておきたいです。
このBR610はAVCREC方式対応なので、AVCREC方式でDVDに
録画すればいいですが、ソニーのBDプレーヤーでは再生
出来ません。
再生できるVR方式なら低画質です。
>皆さんはどう使い分けてますか?
メディアはBDのみでDVDなぞもう何年も前から使っては
いません。
その昔に「どの部屋でもDVDなら再生できるので、もし
BDレコーダーを買ってもDVDにしか保存しない」なんて
言ってた方がいましたが、スレ主さんはBDプレーヤーを
持ってるのだし、今頃にDVDを使うのか否かを考える必要
があるのかさえ疑問です。
>皆さんは再生専用と録画専用の二台を所有してますか?
現在ソニーのBDレコーダー2台とソニーのBDプレーヤー1台、
それにPS3があります。
PS3には地デジチューナー「トルネ」を付けて地デジ録画の
レコーダーとしても使っています。
2ヶ月前まではBDレコーダー1台、BDプレーヤー1台、PS3の
3台で、PS3は別の部屋のTVに接続しています。
BDプレーヤーで再生させる方が録画BDも高画質再生出来ます。
PS3はディスク取り出し後のレジュームがある事と、DVDの高画質
再生が出来る点がいいです。
書込番号:13349358
0点
皆さん色々な意見有難う御座いました。
取り敢えず今のプレイヤーは置いておき追加でBDレコーダーを購入しようと思います。
書込番号:13349858
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR610
現在22RE1に外付けHDで録画をしています。
この機種のチューナーは1つですが、TVに直接接続している外付けHDと併用すれば、2番組同時録画はできるようになりますか?
0点
>この機種のチューナーは1つですが、TVに直接接続している外付けHDと併用すれば、2番組同時録画はできるようになりますか?
TVとレコーダーは全く別の機械です。一体に考えるからややこしくなります。
別の機械だから別の録画は当然ながら出来ます。
書込番号:13346327
![]()
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR610
>この機種はディスク上で番組名編集や部分消去できるのでしょうか?
HDD上では可能、BD上では出来ません。
だから編集はダビング前に行うしかないです。(ムーブバックでBDからHDDにムーブすれば編集出来ますが、BD-Rだとディスクがゴミになります)
書込番号:13339008
![]()
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR610
初めて書き込みさせていただきます。
当方、TVはRegza 32R1を使用しており、外付けHDDに撮りためた録画を整理するために同じ
東芝の当機を一昨日購入しました。
購入当日は手元にDVIケーブルとアナログ音声ケーブルしかなく、これで接続した限りでは
何も問題はなくTV、ビデオとも視聴できました。ところが、昨日HDMIケーブル(イーサネット
チャネル対応ハイスピード)を買ってきて接続し直したところ、レコーダーの電源を入れて
立ち上がった瞬間に「アンテナ接続か受信環境に不具合があるため、ご覧になれません・・・
コード:E202」と出てTVが視聴不能になりました。
レコーダーからの入力(入力HDMI1、レグザリンクで認識されています)の方は、なぜかBSと
CSは視聴可能で、地デジのみ同様のE202エラーが出て視聴不能です。TVリモコンの青ボタンを
押して確認すると、レコーダーを入れて数秒の後に地デジ受信状態が急に悪化して推奨値以下
になります。
レコーダーの電源を切るとTVは再び視聴可能になるのでアンテナの不具合や接続の問題は考え
にくいです。レコーダーを購入時の状態に戻して設定をし直してもだめでした。しかたなく
DVI接続に戻すとやはり問題なく視聴できました。
調べた範囲で同様の症状の記事がなかったようなのですが、何か至らぬ点や試すべき点など
ありましたらご教授いただきたく、書き込ませていただきました。
0点
この機種の話ではないのですが、他でもいくつか同様の話を何度か目にしています。
下記のスレなどが参考になるかも知れませんので、試して見て下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12909930/
書込番号:13338336
1点
★イモラ様
さっそくのアドバイスありがとうございます。
どうもご指摘のスレッドの内容と同様の現象のようです。
レコーダー置場の後ろのクリアランスが狭かったので細めのHDMIケーブルにしたのも
敗因のひとつでしょうか(安物というわけでもなかったですが・・・)
アルミ箔シールド試してみます。
それにしてもHDMI信号が受信状態に影響するっていうのは一般常識なんでしょうか。
取扱説明書やカスタマーサポートで触れられていれば自己解決できたのですが。
(いや、取説に書いてあるかもしれません。熟読したわけではないので・・・)
書込番号:13338572
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR610
うちの「RD-BR610」は、今月7/7に買ってから2週間近くたちますが、
これまで毎日のように録画や再生をしていますが、一度もフリーズなどの
不具合が出たことはありません。
ここ最近のRD-BR610のクチコミ情報に、
「東芝は不安定だから」みたいな書き込みがありますが、
価格コムのRD-BR610の過去ログやヤフー検索をしても、
「RD-BR610」に関する不具合情報を見つけられないまま購入したため、
今更少し不安になっています・・(^_^;)
具体的な不具合情報があれば、再現するか試したいと思うのですが、
もし情報をお持ちの方がいれば、教えていただけると幸いです。
また、下記アップデートは試されているかどうか、アップデート後の
再現性もお聞きしたく思います。
ちなみに、当方は買ってすぐに何も考えずに、
LAN経由でインターネットに接続し、ソフトウェアアップデートしました。
買ってから今まで2回更新があったので、ソフトウェアバージョンは、
購入時の状態>(Update)02/010>(Update)03/011(7/20現在)となっています。
それともう一つ、放送波からの自動ダウンロードは「はい」にしていますが、
今まで一度も自動アップデートされた形跡はなく、2回ともネット経由で手動アップデートしました。
放送波経由のアップデートのタイミングが下記URLに書かれている気がしますが、
これも結構アバウトなんでしょうかね・・(^_^;)
ソフトウェアバージョン確認法:
スタートメニューボタン>設定メニュー>初めての設定/管理設定>ソフトウェアのダウンロード
「RD-BR610」アップデートに関する情報
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/RD-BR610.html
BSデジタル放送、地上デジタル放送の放送電波を利用してアップデート方法
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/broadcasting_wave/index_j.html
当方の環境
地デジ(千葉県)
↓
RD-BR610→32A8100
↑
LAN←ルータ←インターネット
1点
私もBZ810使いですが、不具合や不安定さはまったく感じません
口コミであふれ返るこのシリーズの不具合情報にビビリまくりつつ購入しましたが
正直拍子抜けなぐらい安定してるのでバージョンは02のままです
魔女宅LOVE♪さん同様満足しているユーザーも少なからずいるはずですが
そういう方はあえて積極的に書き込まないまま掲示板を卒業してしまうのでしょう
個体差が大きいのかもしれませんが私もそんなにヒキが強くもないので
たまたま運良く数少ない当たり個体だったとも思えないです(笑)
まあ不具合情報もしっかり頭に入れつつ楽しく使っていければと思います
書込番号:13275629
![]()
4点
私は旧世代ですが、(RD-BR600)特に問題もなく使用してます。個体差もあるんでしょうけど、ある特定の操作(例えば今の世代なら高速起動ON、WAVC録画)が 原因となってる場合があります。今後出る可能性も否定出来ないので、重要な番組はメディアに保存しておくのがベターかなとは思います。前世代はとにかくトラブル続きでファームアップが尋常ではなかったみたいですから。現行機もそれなりに、トラブルがでているようなので
書込番号:13275751
![]()
0点
東芝機で機種レベルで安定感が無かった世代だと、自社製のDVDドライブ搭載機(X4の頃)と
デジタル機でXD2桁型番(SATAケーブルや実装コンデンサ不良等)が有名?だと思いますが、
実際に無事使えていた、という事後報告も数少なくありません。
当事者の不具合情報は重要ですが、茶化してるだけの揶揄的なものは無視すべきと思います。
REGZA-BDでは、初期不良的な度合いが一桁高いかも、とは正直感じますし、
ソフトウェアもまだ潜在ありという気はしますが、自身の環境で出ていなければ無関係です。
現状で大きな不都合を感じてないなら、ソフトウェアの自動更新は切っておいた方がいいです。
二世代前のDVD機(X9/S1004K/S304K)では、極最近に大馬鹿をやらかしましたから。
しばらく経ってから更新することも、REGZA-BDでもCD配布開始したようで可能だと思います。
書込番号:13275799
![]()
5点
BR600ですが、高速起動オフで基本DR録画だけなのでフリーズによる録画ミスはないです。
Ver15かVer16が出た頃に買って、購入してすぐにアップデートしたので初期に起こっていたバグ等は経験ないですね。
1回フリーズしたのはアナログRD機で作成したDVDからVRデータを取りこみ、VR→AVCへ変換したデータを部分削除した時くらいですね。
悪評書いている人の大半はUSB-HDD機能や安さにつられた人がほとんどで、事前調査不足としか言いようがないです。
あとはマニュアルの読解力(というか読む気がない)人ばかりです。
書込番号:13276965
2点
>皆様
大変貴重なコメントをありがとうございました!
お一人お一人にコメントしたかったのですが、途中で力尽きてしまいました。。。
RD-BR610愛用者として、末永くよろしくお願いします。
書込番号:13329853
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






