REGZAブルーレイ RD-BR610 のクチコミ掲示板

2011年 5月下旬 発売

REGZAブルーレイ RD-BR610

録画機能やネットワーク機能などをさらに充実させたREGZAブルーレイ(3波チューナー/500GB HDD)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー HDD容量:500GB REGZAブルーレイ RD-BR610のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ RD-BR610の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BR610のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BR610のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BR610のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BR610の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BR610のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BR610のオークション

REGZAブルーレイ RD-BR610東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 5月下旬

  • REGZAブルーレイ RD-BR610の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BR610のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BR610のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BR610のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BR610の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BR610のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BR610のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR610

REGZAブルーレイ RD-BR610 のクチコミ掲示板

(2031件)
RSS

このページのスレッド一覧(全167スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ RD-BR610」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BR610を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BR610をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR610

スレ主 sp3dさん
クチコミ投稿数:3件

現在購入を検討していますが、接続ビデオが少し古いためメーカーホームページには
接続認証がありませんでした。
どなたか、Victor GZ-HD620-Sとの相性を教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:13125489

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/06/13 01:30(1年以上前)

>接続ビデオが少し古いためメーカーホームページには接続認証がありませんでした。
どなたか、Victor GZ-HD620-Sとの相性を教えてください。

どっちもAVCHDに対応してるから無問題。

書込番号:13125614

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

37Z1でのレグザダビングとLAN接続

2011/06/06 21:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR610

スレ主 keisansさん
クチコミ投稿数:89件

現在37Z1で外付けHDDに録画しておりますが、そろそろBDへの書き込みをしようかと思い、610を候補にしております。
さほど録画する番組も多くはなく、録画はもっぱらZ1の方でやって、BDで残したい番組だけ610に移して、チャプター編集などをやろうかと思っています。
37Z1は無線LAN子機(BUFFALO WLI-TX4-G有線4ポート付き)で無線LAN経由でインターネットにつなげております。


そこで610を購入した時、ネットのつなぎ方についてアドバイスをいただきたいのですが、610も37Z1もこの無線LAN子機につなげば、REGZAダビングは出来るのでしょうか?

かつ、610をDLNAのサーバーとして使うことが出来るのでしょうか?

610をDLNAサーバーとして使う場合、37Z1の外付けHDDに録画した番組も配信出来る様になるのでしょうか?


たくさん質問して恐縮ですが、よろしくご教授のほどお願いいたします。

書込番号:13099642

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:148件

2011/06/06 21:54(1年以上前)

http://buffalo.jp/products/catalog/network/wireless_client_digitalkaden.html
ここ見て!
家電のアイコンが消えてるでしょう
他のと明らかに違うのは通信規格にnが無いこと

書込番号:13099696

ナイスクチコミ!0


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/06/06 22:40(1年以上前)

>610をDLNAのサーバーとして使うことが出来るのでしょうか?

可能です。

>610をDLNAサーバーとして使う場合、37Z1の外付けHDDに録画した番組も配信出来る様になるのでしょうか?


37Z1の外付けHDDを、37Z1からは当然視聴可能ですが...。
37Z1の外付けUSB-HDDをBR610につなげて、配信が可能か?と言う意味であれば出来ません。
USB-HDDは登録した機器にしかつなげられません。

書込番号:13100004

ナイスクチコミ!0


スレ主 keisansさん
クチコミ投稿数:89件

2011/06/06 23:16(1年以上前)

迅速な回答ありがとうございます。

新規一点さん、
802.11nはやはり必須でしょうかね… 元のルーターが11b/gなので、もし速度的に辛い様ならルーター共々新しいものにすることも検討します。

G60さん、
Z1の外付けは、Z1で観るか、610にダビング(ムーブ?)するかのいずれかしかないということで理解しました。


ところで、要は今の無線LAN子機をハブとして、

無線LANルーター −− 子機 −− 37Z1
            |
            −−−−− RD-BR610

の様につないだ場合、REGZAダビングも出来て、かつ、610をDLNAサーバーに使えると考えてよろしいのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:13100268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/06/06 23:35(1年以上前)

子機が単なるHUBとしてで、Z1とBR610が100Mb有線接続なら問題ないはずです。
無線区間に映像飛ばすかどうかです。

書込番号:13100363

ナイスクチコミ!0


OhYeah!さん
クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2011/06/06 23:43(1年以上前)

>802.11nはやはり必須でしょうかね… 元のルーターが11b/gなので、もし速度的に辛い様ならルーター共々新しいものにすることも検討します。
 RD-BR610 は AVC タイトルを DLNA 配信可能なので、通信状態が良ければ 54Mbps でも OK です。BS HD 放送を DR 録画したタイトルを配信する場合は、非常に通信状態が良い状態でも 54Mbps では無理です。
 ただし、Z1, BR610 ともに有線で WLI-TX4-G につなぐということであれば、無線 LAN の速度はインターネット接続の速度に関わるだけなので、ルータ/子機ともに変更する必要はありません。Z1 から BR610 へのレグザリンクダビングを考えるなら、LAN ケーブルによる有線接続が確実です。

>Z1の外付けは、Z1で観るか、610にダビング(ムーブ?)するかのいずれかしかないということで理解しました。
 そういうことです。なので、これから録る番組は、Z1 の HDD は見て消し専用、DLNA 配信したり BD に焼く場合は BR610 に録画するというように使い分けた方が何かと便利です。で、このような使い分けをするなら、2番組同時録画可能な機種の方がさらに便利になります。

>REGZAダビングも出来て、かつ、610をDLNAサーバーに使えると考えてよろしいのでしょうか?
 BR610 を WLI-TX4-G につなぐということであれば、前述のように全く問題ありません。
 BR610 をルータにつなぐ場合は、Z1 と BR610 の間が無線 LAN 接続になるため、レグザリンクダビングの速度が出なかったり、最悪の場合はレグザリンクダビングに失敗することがあるかもしれません。300Mbps 対応の無線 LAN ルータとコンバータに変更した方が良いかも…。

書込番号:13100408

Goodアンサーナイスクチコミ!3


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/06/07 00:05(1年以上前)

keisansさん

無線LANでのダビングについて

東芝Q&Aより
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/faq/rd-bz800/answer/faq_other16.html

他の掲示板より
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13072830/

書込番号:13100523

ナイスクチコミ!0


スレ主 keisansさん
クチコミ投稿数:89件

2011/06/07 09:20(1年以上前)

モスキートノイズさん、
回答ありがとうございました。理解出来ました。

OhYeah!さん、
たいへん分かりやすい説明をありがとうございます。知りたかったことのほとんどが理解出来ました。

G60さん、
再び、ありがとうございます。メーカーのQAよりも、こちらのクチコミの方が頼りになりますねw

ありがとうございました。

書込番号:13101393

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ZH500にてレグザリンクダビングについて

2011/06/07 01:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR610

スレ主 ビタノさん
クチコミ投稿数:31件

皆様こんばんわ。
現在、TV:ZH500+こちらの機種を使用している状況なのですが、ダビングに関してわからないことありまして、有識者の皆様のお知恵を授かりたく書き込ませてもらいました。

まず1つ目なのですが、上記の構成でHDMIでのダビングは可能なのかという点です。LANでの接続(※直差し)ではダビング可能となった(※ダビング先のLANのところに表示された)のですが、HDMIでの設定ができません(※設定しても表示されない)。これはもしかしたら@メーカーHPの「HDMIでのダビングは対応機種のみ。」という表記があったため、対応していないのか?Aおまけで付けてもらった純正のHDMIケーブルがイーサネット対応HDMIケーブルではないのか?(※パッケージなど捨ててしまったため確認できず・・・)という2点を考えております。いかがでしょうか?

2つ目ですが、現在のLANでのダビングを行った場合、コピーとなりコピー回数が減ってしまいます。LANやHDMIではムーブはできないのでしょうか?ムーブは外付けHDDとのやりとりしか使えないものなのでしょうか?

3つ目は、もしHDMIでのダビングができるようになり、LAMとの接続と比べたときにどちらの方がメリットがあるかという点です。勝手にHDMIの方がダビングなどの速度も速くて安定していそうな印象があるので・・・。

長々と書いてしまいましたが、ご存じの方いらっしゃいましたら、是非ともご教授の程、よろしくお願い申し上げます。

書込番号:13100806

ナイスクチコミ!0


返信する
bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5055件Goodアンサー獲得:565件

2011/06/07 01:43(1年以上前)

ZH500 って 2008年の製品だから、HDMI経由のダビングに対応していませんというのが結論。

そして、TVとレコーダがHDMIでダビング可能になった場合のメリットは、
ネットワーク接続の知識不要で、ダビングできるという事なんじゃないでしょうか?
買う側の設定も容易で、電話サポートなども、楽になるのではないでしょうか?

IPアドレスの理屈を知らないまま、悩んでいる人も居るでしょ。


ムーブのカウンターは、
レコーダに繋いだUSBHDDとレコの間は、その東芝独自の情報の保存をやっているので、
カウンターを保持したまま、USBHDDとの間でやりとりします。

DLNAのダビングは、そのDLNAの規格自体が、カウンターを1回減らすダビングしかないからです。

書込番号:13100828

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/06/07 01:49(1年以上前)

>上記の構成でHDMIでのダビングは可能なのかという点です。

>従来はCELLレグザ(X2/XE2)との組み合わせでのみ実現した"HDMIケーブル1本での接続※1"、さらに“1度の操作でのディスク化※2”が〈レグザ〉ZG2/Z2との組み合わせでも可能になりました。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/rd-b10/network.html#regzalink
って事ですので、ビタノさんの機器では可能な組み合わせではないですよね?

書込番号:13100847

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/06/07 02:00(1年以上前)

HDMIでダビングできないのはTV側の仕様ですが、HDMIの方がLANより品質高いと思うのは何故?
あくまでLANという難解?なものを嫌うユーザ層への、直結簡易用途仕様だと思っています。
LAN上での信号がフルに流れるなら、難易度も同じになりそうです。

DTCP-IPでのダビングカウントの件、昨日も書きましたし過去にもウンザリするほどあります。
番組情報って盲点の報告もありました。ここは不定期にROMしてるだけで有意義かもです。

書込番号:13100868

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ビタノさん
クチコミ投稿数:31件

2011/06/07 02:26(1年以上前)

皆様、的確で素早い回答ありがとうございます!

HDMI経由のダビングはできないのですね・・・LANと比べてもダビングの方法が違うだけで、ムーブもできないようですのでLANで接続できるようになった今ではする意味はないようですね。
DLNAのダビングでは、ムーブは不可能でコピーしかできないのですね。残念です。
もう少し調べて購入すれば良かったのですが、勝手に外付けHDDを扱うが如く、データのやりとりができるものと思いこんでおりました。

皆様のおかげで解決(?)できました。
ありがとうございました。

書込番号:13100907

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

RD-X1・BR710と悩んでます。

2011/05/27 03:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR610

クチコミ投稿数:6件

質問です。
現在、TVはZ9000を使用しており、J-COM(CATV)チューナーを繋いでおります。
Wチューナーが必要なのか??でBR710と
そして、値段を考えるとRD-X1も視野にあります。

是非ご教授願います。

書込番号:13056338

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2011/05/27 06:45(1年以上前)

>Wチューナーが必要なのか??でBR710と
>そして、値段を考えるとRD-X1も視野にあります。

BR710ではなくBZ710でこれはWチューナーです。

RD−X1ではなくX10です。

それよりCATVのSTBの機種によっては高画質で録画出来るパナソニックの方が良いと思います。

書込番号:13056462

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/05/27 07:54(1年以上前)

すでにレスが有りますが、
CATV放送の録画を優先するなら、パナ等のSTBとのHD画質用の接続が可能な機種がオススメになります。

TVの録画済み番組の吸い上げが目的なら、東芝RD機になります。

スレ主さんの使用スタイルが分からないのでこれ以上はわかりません。

ちなみに、スレ主さんは、東芝RD機を使ったことが有るのですか?

書込番号:13056579

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2011/05/29 00:38(1年以上前)

皆様、コメントありがとうございます。自分の用途はTVからの録画撮りと通常録画になります。
Wチューナーが必要か悩みます。

書込番号:13064323

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ映像取り込みについて

2011/04/29 18:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR610

スレ主 oumashika3さん
クチコミ投稿数:41件

この機種は DVDライターのようにビデオカメラで撮影した映像を取り込んで編集できるようで いくつか動作確認機種が載っていますが それらじゃないと取り込めないのでしょうか?ちなみに ビクターのGZ-MG650をもっているのですが・・・。HM350もありますが こちらは記載されています。

書込番号:12950801

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/04/29 20:01(1年以上前)

基本、AVCHDなら、問題ないはずです。
ただ、今回の対応は、何処までの機能が使えるか?不明です。
東芝流の編集がしたい人には朗報とは思いますが。
あと、気になるのは便利機能です。
パナやソニーには、日時表示や思い出ディスクダビングなど付加機能が有ります。
写真取り込みもです。

東芝は、自社でAVCHDビデオカメラを作ってませんからね・・・。そういった機能は厳しいのでは?

本当に使い物になるかどうかは、ふたを開けてみてのお楽しみと思います。

それと、レコーダーは、この機種に限らず、DVDライターみたいにAVCHD記録のDVDが作れるわけではないです。取り込みが出来ると言うだけです。

書込番号:12951078

ナイスクチコミ!3


スレ主 oumashika3さん
クチコミ投稿数:41件

2011/04/29 21:03(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん

早速の返信ありがとうございます。

まだ発売前で値段も↑なので 3万円台まで待つか

パナやソニーで編集できる機能のある機種でも検討したいと思います。

値段的には ソニーのAT300SやパナのBR585(SDカードのみ対応)で十分ですが。。

書込番号:12951336

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/05/01 01:45(1年以上前)

GZ-MG650はSD-VIDEO規格だから
パナソニック以外は対応していません

しかもGZ-MG650の映像はパナレコーダーなら確実に取り込めるって事も無くて
わたしが知ってる範囲では動画をSDカードに直接録画した場合は
SDカードスロットから取り込めますが
HDD録画の場合は取り込めない可能性もあります

パナ機はUSBからでもSD-VIDEO入力対応していますが
何しろビデオカメラはAVCHDが主流でSD-VIDEOは実機でのサンプル報告数が少なく
あまり確実な事はわかりません
仮にですが取り込める場合は無劣化で取り込めます

確実に言える事はBR610はSD-VIDEOに対応していないから
SD-VIDEOを取り込める可能性さえありません

BR610で取込む場合は赤白黄色(またはS端子)線を使い外部入力から
VHSからのダビングみたいに画質劣化させながら実時間ダビングしかないです
(パナ機でも取り込めない場合は同じですが可能性はあります)

書込番号:12956405

ナイスクチコミ!2


スレ主 oumashika3さん
クチコミ投稿数:41件

2011/05/01 09:14(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん

ご教授ありがとうございます。

BR610は ご指摘の様にスペックを見ると USB端子しかなくSDカードは使えないみたいですね。

今は ビクター専用のライターを使ってDVDに取り込んでいます。

メーカーは 特にこだわりはないのですが そういった機能が充実している機種がいいかなと思いまして。

パナ BW690で 検討してみようかなと考えております。

書込番号:12956958

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ RD-BR610」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BR610を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BR610をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ RD-BR610
東芝

REGZAブルーレイ RD-BR610

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 5月下旬

REGZAブルーレイ RD-BR610をお気に入り製品に追加する <477

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング