REGZAブルーレイ RD-BR610
録画機能やネットワーク機能などをさらに充実させたREGZAブルーレイ(3波チューナー/500GB HDD)
このページのスレッド一覧(全167スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 12 | 2011年8月2日 11:20 | |
| 0 | 2 | 2011年8月2日 03:44 | |
| 0 | 11 | 2011年7月28日 11:46 | |
| 1 | 4 | 2011年7月27日 21:01 | |
| 2 | 3 | 2011年7月24日 18:57 | |
| 3 | 6 | 2011年7月21日 20:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR610
スカパーHDチャンネルの無料番組をmpeg-2 TS形式で録画し、DVD-Rディスクに焼いたのですが、このREGZAブルーレイ RD-BR610で再生可能でしょうか?
また、録画した番組のCM等余分な箇所をカット編集をしようとPCで TMPGEnc Video Mastering Works 5のソフトを使って試みてみましたがうまくできません。
ほかに何か良いソフト等ありましたら五行寿下さい。
上記2点の質問の回答よろしくお願いします。
0点
でじかめじいさん
> スカパーHDチャンネルの無料番組をmpeg-2 TS形式で録画し、DVD-Rディスクに焼いたのですが
とのことですが、録画した機器や DVD-R に焼いた機器および、DVD-R に焼いた時のモード等がわからないと、どういう形式の DVD-R メディアになっているかがわからないので、BR610 で再生できるかどうかは判断できないでしょう。
書込番号:13314778
2点
焼いたDVD-RはPCでImg Burnというライティングソフトを使用しました。
やはりPC上で焼いたものは再生できないのでしょうか?
書込番号:13314860
0点
レコーダの場合、決められたフォーマットで作成されたディスク以外は再生できません。
ファイルを置いただけで再生してくれるプレーヤーも存在はしますが。
スカパー!HDの番組であれば、DVDに作成しようとすれば、AVCREC形式で作成しなければいけません。
AVCREC方式が作成できるソフトも存在していますが、ImgBurnはただのライティングソフトでしかないので、AVCREC方式のメディアを作成できません。
スカパー!HDの番組を変換して、標準画質のMPEG2にすれば、VRやDVD-Video形式でも再生可能になります。
ともかく、ライティングだけでなくオーサリングするソフトが必要です。
書込番号:13314899
1点
ハイビジョンの場合、
ImgBurnでは、UDF2.5にする必要も有ります。
書込番号:13315382
1点
>ほかに何か良いソフト等ありましたら五行寿下さい。
TMPGEnc Video Mastering Works 5 は、編集/エンコーディング アプリですので他の方も指摘している通り、「オーサリング・ソフト」で家電レコーダが認識できる「アプリケーション・フォーマット」に構成する必要があります。
@BDMVにするなら
・TMPGEnc Authoring Works
ABDAVにするなら
・TMPGEnc MPEG Editor
・chotBDAV
などが該当します。
しかし、上記のソフトで作成したディスクを家電レコーダで「必ず」認識させるためには「相当の前提知識」が必要になります。
記録媒体にDVDを選択なさっている時点で、判断に無理があるように感じました。
PCを使ってts や m2ts を家電レコーダに適合させるには BDのアプリケーション・フォーマット(BDAV やBDMV)の構造を理解しないと、ソフトを購入しても無駄になる可能性が高いと思います。
書込番号:13316654
1点
本題とはちょっとずれますが、スカパー!HD の録画番組は PC 上で「正しく」扱えるものなのでしょうか?
私は PC 上でのデジタル番組を扱う環境を持っていないので、あくまでネット等から得た知識での書き込みになりますが、地デジ等の番組であれば PC 用の地デジチューナーで録画すれば PC 上で扱えるようですが、スカパー!HD を録画できる PC 用機器・ソフトがあるのかがよくわかりません。(「スカパー!HD 録画」に対応しているのはレコーダーや RECBOX 等の NAS だけだと思っていたものですから)
私が気にしているのは、たとえ PC に録画ファイルを持っていけたとしても、「コピー制限」の仕組みによって、実は再生 (編集も) できない状態になっているのではないかということです。
それとも、無料番組の場合はコピー制限はつかない (つかないものもある) ということなのでしょうか。
書込番号:13317224
0点
shigeorgさん
私が答えてしまいますが、
>それとも、無料番組の場合はコピー制限はつかない (つかないものもある) ということなのでしょうか。
コピーフリーです。
ですから、コピーフリーの番組の動作を確認する時に良く利用します。
もっとも、私の場合は、e2 の方を使うのでコーデックが違うんですけどね。
書込番号:13317239
0点
★イモラさん
> コピーフリーです。
あ、そうなんですか。了解しました。
ちなみに、コピーフリーになる無料番組って、たまに日曜とかにやっている「無料開放デー」みたいな番組も対象なのでしょうか?
自分で確認してみようと思ったのですが、RECBOX に録画した番組にコピー制限があるのかないのかが、TZ-WR320P のお部屋ジャンプリンクや DiXiM Digital TV の番組一覧表示や番組詳細情報では表示されないようなので、確認できなかったものですから。
書込番号:13317467
0点
>ちなみに、コピーフリーになる無料番組って、たまに日曜とかにやっている「無料開放デー」みたいな番組も対象なのでしょうか?
これは、ほとんど無かったと思います。
e2 だとショップチャンネルは全部コピーフリーですが、HDの方はスカチャンHD801とかが、コピーフリーの時があります。
私はディーガにダビングしている為、ダビング回数が表示されるので見ればすぐに分かるのですが。
書込番号:13317500
0点
★イモラさん
> これは、ほとんど無かったと思います。
了解しました。重ね重ねありがとうございました。
> 私はディーガにダビングしている為、ダビング回数が表示されるので見ればすぐに分かるのですが。
私の場合もおそらくはレコーダーで録画すれば確認できるのでしょうが、録画重複や安定性などからスカパー!HD は RECBOX のみで録画しているものですから。
スカパー!HDチューナーや Digital TV ソフトの方で表示してくれるように改善してくれるとよいのですけどね...
書込番号:13317556
0点
>スカパー!HDチューナーや Digital TV ソフトの方で表示してくれるように改善してくれるとよいのですけどね...
あ、我が家の場合は、DiXiM Digital TV Plusなのですが、こちらのソフトにはダウンロード機能があります。
ムービーから転送を選ぶと、コピーフリーの番組だけ表示してくれます。
今、見たら私のところにあるコピーフリー番組は、スカチャンHD800の番組ですね。
ちなみに、e2 のショップチャンネルは契約してなくても視聴可能なはずなので、コピーフリー番組が必要な時には利用できると思います。
まあ、検証作業以外には何の役にも立たない番組ですが。(笑)
書込番号:13317606
0点
★イモラさん、このままこのスレッドで話を続けるとスレ主のでじかめじいさんにご迷惑がかかるかと思いましたので (すでにご迷惑だとは思いますが) 以下のところに新たにクチコミスレッドを作りました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000116771/SortID=13325874/
もし間違っていることなどがあれば、ご指摘いただければ幸いです。
書込番号:13325885
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR610
操作編取扱説明書p133の記録時間一覧表にVRフォーマットで1.0レートの場合、HDDに最大892時間05分と記載されてますが、p24の一番下に記録できる最大タイトル数がVRフォーマットデスクは99タイトルしかできないとあります。
これは内臓HDDでVRで録画がしても、99タイトルしかできないと言うことでしょうか?
私は趣味が将棋で、NHKの将棋対局を録画するのがほとんどなので、画質には、まったく拘っていません。むしろ録画時間とタイトル数が多く欲しいのですが、892時間あっても、99回しか録画できなくて、残量が残っていても、それ以上は記録できないのでしょうか?
どなたか、教えてください。
0点
最大タイトル数は以下になります。
内蔵HDD 792タイトル
USB HDD 792タイトル(1台あたり)
・DRタイトル、AVCタイトル、SKPタイトル、VRタイトルの合計
BD 200タイトル
・DRタイトル、AVCタイトル、SKPタイトルの合計
DVD 99タイトル(VRモード、Videoモード)
・VRタイトルの合計
・VideoモードはBD/DVD互換モード「入(主)」、「入(副)」で録画したコピーフリーのVRタイトルで可能
DVD 200タイトル(AVCRECモード)
・DRタイトル、AVCタイトル、SKPタイトルの合計
書込番号:13325110
0点
99はDVD-VRでのタイトル数制限ですが、792はHDD毎(含むUSB-HDD)でのタイトル数制限です。
DVD-VRではVRオンリーですが、HDDではDRでもAVCでもVRでも1タイトルはあくまで1です。
将棋番組での経験なら、圧縮はVRのみのE301でも1.4ではあまりに辛く2.0を使ってましたが、
S303/X9等のTSE1.0はそれ以上に視認性が高く、1.5倍速再生も含め十分実用になってます。
この機種でのVRやAVC画質がどうかは存じませんが、VRとAVCの効率は倍以上違うが一般論です。
HDD容量が余っていても、792を超える録画は不可能です。
500GBの内蔵HDDで直面することは普通は考えにくいことですが、USB-HDD(最大4TB対応)なら
DRですら持て余す可能性高いです。将棋講座の方だけ、タイトル結合してしまうのが有効かも。
「名人戦」や「竜王戦」といった、BS-Pでの不特定なタイトル戦生放送も録るのでしょうか?
これも一寸した工夫というかノウハウがあります。全てユーザ録画するなら不要なことですが。
書込番号:13325129
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR610
先日、子供成長記録を綺麗に残すためビクターのEverio GZ-HM350というビデオカメラを購入しました。このビデオカメラはフルレートAVCHDというやつで綺麗に画像を残すことができるそうです。
そこで我が家にはブルーレイレコーダーがないので子供の成長記録をレコーダーとブルーレイに綺麗に残すためにブルーレイレコーダーの購入を考えています。
また、東芝のレグザの40R9000というテレビを持ち、外付けHDDに録画しています。
そこで質問です。
@子供の成長記録はこの機種でHDDとブルーレイディスクに綺麗に残すことができますか?AVCHDにも対応しているのでしょうか?
A今まで撮り貯めておいた番組はレコーダーに移せますか?
B東芝のレグザとの相性はどうなのでしょうか?
ご回答を宜しくお願い致します
0点
回答1
出来ます
AVCHDにも対応しています
回答2
R9000自体「レグザリンク・ダビング」に対応していません
したがって無劣化で移すのは無理です
アナログダビングなら出来るけど
画質は落ちます
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/r9000/function.html
回答3
相性っていう相性は別に悪くはないけど
2番が無劣化で出来ない以上
何もレコが東芝でなくても…という話にはなります
一応東芝はAVCHD対応は最後発だから
その辺はよーく考えたほうがいいです
ちなみに回答2において
R9000の録画番組を無劣化で逃がせるレコは存在しません
書込番号:13297440
![]()
0点
とりあえず、折角PCでネット環境があるのですから、メーカーHP位はご覧になってからご質問されたほうが良いと思います。。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/rd-b10/network.html
@・・上記にも記載が有りますが、AVCHDには対応してますしGZ-HM350の動作確認も取れてるようです。
A・・R9000はレグザリンクダビングに対応してないようですが、アナログダビングのみ可能なようです。
ただし、アナログダビングだとハイビジョン映像でも標準画質になりますし、衛星放送などのコピワンなどダビング10以外の番組はダビング出来ません。。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/r9000/function.html
B・・同じ東芝機なので相性が悪いことはまず無いでしょうね。。悪かったら大変です・・・
ただ、レグザリンクダビングに対応してないので、特に東芝レコにする必要はない気がします。(アナログダビングなら他のレコでも可能ですし・・)
同じメーカーにした場合、多少リンクの面で操作性が良くなることはありますが、基本的なレコ機能が増えたり制限ができるものではないので、レコ選びはテレビのメーカーとは関係なく、ご自身が操作性など確かめて購入されたほうが良いと思いますよ。。
ちなみに、東芝BDレコは安定性がやや難あり・・とのクチコミをよく見かけます。。
個人的にはパナかソニーにしておいた方が無難だと思いますよ。。
AVCHDもパナとソニーの規格ですしね。。
書込番号:13297454
![]()
0点
>@子供の成長記録はこの機種でHDDとブルーレイディスクに綺麗に残すことができますか?AVCHDにも対応しているのでしょうか?
AVCHD対応だから可能です
HM350の撮影日時情報を自由に画面に表示出来たほうが良いなら
ソニーやパナのBDレコーダーじゃないと出来ません
パナやソニーはJPEG(静止画)も対応してるから
例えば運動会の動画と携帯やデジカメで撮った写真を
同じBDに入れて整理し簡単にTVで見れます
(パナは写真も入れられるのはBD-REのみ)
RDはJPEG自体に対応していません
2は出来ないから
わざわざ評判がイマイチのRD610を買うメリットは
何も無いと思います
書込番号:13297455
![]()
0点
>@子供の成長記録はこの機種でHDDとブルーレイディスクに綺麗に残すことができますか?AVCHDにも対応しているのでしょうか?
できますが、テレビがR9000ならレコーダー自体あまりこだわらなくていいかも。
>A今まで撮り貯めておいた番組はレコーダーに移せますか?
R9000はレグザリンクダビングには対応していないのでアナログダビングで対応することになります。
要は、HD画質のままではダビングできずSD画質になってしまいます。
>B東芝のレグザとの相性はどうなのでしょうか?
リンク機能はすべて機能しますが、他社製レコーダーでもほとんど機能するので
他社製にされたほうがいいかと。
マイナーチェンジしてからもフリーズを繰り返している今のレグザブルーレイは購入するのはあまりお勧めできません。
レグザからアナログダビングできて、かつ、ビデオカメラをUSBケーブルから60pで取り込めれる
ソニーの新型BDレコーダーのほうがいいと思います。
http://www.phileweb.com/news/d-av/201107/14/28835.html
書込番号:13297470
0点
2番が駄目と返信あるようのあので
それならのちのち苦労する可能性大な
東芝レコーダーはやめた方が無難だと思いますよ
自分なら安定したものを買いたいですね
書込番号:13297487
0点
誤解があるといけないので補足します
>レグザからアナログダビングできて、かつ、ビデオカメラをUSBケーブルから60pで取り込めれる
ソニーの新型BDレコーダーのほうがいいと思います。
・レグザからのアナログダビングは全社出来ます
・GZ-HM350はそもそも60Pで撮影出来ないから
レコーダー側が60P対応でも関係ありません
・DIGAも去年春モデル(2世代前)から60Pでの取込・再生は出来ます
(60Pでのディスク化は不可)
書込番号:13297535
0点
W録画出来る710や810は不安定みたいですが、610(シングルチューナー)関してはレビューやクチコミを見てる限りでは問題(不安定)はあまり見当たりませんが、そのあたりはどうなんでしょうか?
書込番号:13297536
0点
>610(シングルチューナー)関してはレビューやクチコミを見てる限りでは問題(不安定)は
>あまり見当たりませんが、そのあたりはどうなんでしょうか?
購入層の違いがあるから今は出てこないのでは?
600の時も700・800に比べて安定してる?という
話が出ましたが、問題報告は後になって増えました。
書込番号:13298197
0点
デジタル貧者さん
購入層の違いも有るかもしれませんね…。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:13299389
0点
今の東芝は安かろう悪かろうで、あまり良い出来では有りません。
ブルーレイドライブは、3流のフナイです。BD-REの焼き品質がよく有りませんし。
パナソニックやSONYに比べ、AVC画質もVR画質も悪いです。同じと考えてはいけません。
書込番号:13300346
0点
皆様、ご意見ありがとうございました。
やはり東芝のブルーレイレコーダーはイマイチなのですね。
以前もそのような感じでしたが、半年近くたったので良くなっていたらいいな〜
なんて思っていました。
パナやソニーで考えてみます。
書込番号:13304991
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR610
ダビング10未対応のソニーの地デジDVDレコーダーに15分番組が100本ほど撮りためてあり、それをDVDにコピー(ムーブ)すると13枚になります。(地デジの番組です)
このDVDをRD-BR610を使ってブルーレイにする事は不可能ですか?
CPRMのDVDをブルーレイに焼く事はそもそも不可能なのですか?
何か良い方法があればお教え下さい。
0点
コピーワンスやダビング10の番組をDVDにムーブやダビングしたDVDから新しい
レコーダーへのダビングはできません。DVDメディアの状態で新しいレコーダーで
お楽しみください。
書込番号:13299785
![]()
1点
CPRMのDVDをブルーレイに焼く事はそもそも不可能です。
コピーコントロールされていて、ダビングもムーブも出来ません。
去年末から、ブルーレイは、ムーブバック出来るように成ったばかりです。
DVDは過去企画なので無理でしょう。
仮に出来ても、実時間ダビングです。ブルーレイとDVDは、データ形式が違うためです。
書込番号:13300341
0点
じんぎすまんさん、RDiga使いさん、ご返事有難うございます。
やはり無理なんですね。
諦めます。有難うございました。
書込番号:13300972
0点
NNHHさんのレコーダーに対応しているかどうか分かりませんが、こんな製品もありますよ。
どうぞ、ご参考までに。
http://www.iodata.jp/product/storage/blu-ray/brd-u8dm/
書込番号:13302938
![]()
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR610
そういうことになりますネ。
(テレビには地デジ・チューナは付いていないという前提です。)
書込番号:13290888
0点
>録画しながらテレビは見られないのですか。
録画しているチャンネルは当然見られます。
録画している以外のチャンネルは見られません。
書込番号:13290947
![]()
2点
回答ありがとうございました。古い50インチのプラズマがありそれだけ地デジ化が遅れていまして、思案中でした。W録を検討します。
書込番号:13291174
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR610
評判どおりパナやソニーとは若干違うアプローチなので、
操作方法で悩む事しばしばですが、不具合も無く動作しています。
モニターがZ9000なのでレグザリンクでBR610の酷い番組表を使わなくても良く、
TV側から操作が出来大変快適です。
しかし、納得いかない仕様もあります。
Z9000からコピーした番組をDVDにダビングする際、等倍速で2時間ほど時間がかかるため、
モニターの電源を切ったらカウンターが止まり、BR610の画面を見ると
「録画を停止しますか」の表示。
東芝に問い合わせると、レグザリンクでTVの電源を切ると自動的にBR610の電源も切るので、
DVDやBRを焼く場合もTVの電源は入れておくようにとの説明でした。
結局、DVDやBRを焼く場合TVを見ていなくても電源はオンです。
夜寝る前にセットして、2時間かけてDVDを焼く場合でもTVは朝まで点けておかなければいけません。
こんな不合理なレグザリンクを解消する方法はありませんか?
0点
良くわかりませんが、LAN接続によるダビングならHDMIリンク設定を解除してもダビングって出来ないのでしょうか?
書込番号:13279296
0点
設定メニュー→レグザリンク設定→HDMI連動設定
と操作して、HDMI連動設定の中の『テレビ→連動機器電源オフ』を連動しないに設定すればいいと思います。
そうすればテレビの電源を切ってもレコーダーの電源は切れません。
書込番号:13279324
![]()
1点
HDDに転送してからDVD化をやればいいんじゃないですか?
書込番号:13279328
0点
クリスタルサイバーさん
> 新規一点さん
レグザリンクダビング後の、HDD→DVDにダビングの話です。
テレビの電源オフで連動してレコーダの電源もオフにしようとする動作です。
参番艦さんの書き込みのように連動して電源が切られないようにする必要があります。
その東芝の担当者も阿呆ですね、設定変えれば出来るのにそんな回答するなんて。
書込番号:13279474
![]()
2点
やっぱりそうですか
でも等速2時間ってかいてるからこの機種はTVからのダビングに直接DVD化できるようなっているのかと思ってしまいました
書込番号:13279872
0点
参番艦さん あゃ〜ずさん
有難うございます。
おっしゃる通り、HDMI連動設定で電源オフを解除しましたら大丈夫でした。
東芝の担当者が教えてくれるべきですね。
不思議とZ9000からBR610にコピーする場合は普通にTVの電源を落としても、BR610の電源は
落ちません。おかしな仕様ですね。
新規一点さん
解像度を変えてDVDにコピーをしましたので等倍速の時間がかかりました。
直接はDVDやBRにコピーできません。
書込番号:13280169
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






