REGZAブルーレイ RD-BR610 のクチコミ掲示板

2011年 5月下旬 発売

REGZAブルーレイ RD-BR610

録画機能やネットワーク機能などをさらに充実させたREGZAブルーレイ(3波チューナー/500GB HDD)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー HDD容量:500GB REGZAブルーレイ RD-BR610のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ RD-BR610の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BR610のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BR610のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BR610のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BR610の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BR610のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BR610のオークション

REGZAブルーレイ RD-BR610東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 5月下旬

  • REGZAブルーレイ RD-BR610の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BR610のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BR610のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BR610のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BR610の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BR610のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BR610のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR610

REGZAブルーレイ RD-BR610 のクチコミ掲示板

(2031件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ RD-BR610」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BR610を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BR610をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 AVC録画不調の正常化

2011/12/18 16:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR610

クチコミ投稿数:37件

13860670の書き込みでこの機種のAVC録画予約失敗の続きです。概ね事態が改善されたので報告します。

たくさんの方からアドバイスを頂きありがとうございました。特に13861552u-ichikunさん、13862379モスキートノイズさんのアドバイスにそって次の検証をしてみました。

アドバイスに従い、最初は「設定を工場集荷状態に戻す」を実施。「高速起動オフ」「ジャンル別最適画質を利用しない」にして1週間ほど使用。録画予約はすべてDRで必要最小限で実行しましたが、問題は出ず、こころなしか操作反応速度が速くなった気がしました。

そこで、15日から17日にかけて3日間トライアル。実験前にHDD,USB HDD内の画像データをバックアップしたうえで、内蔵ハードディスク初期化、設定初期化再度を行い、つぎの実験をしました。

受信状況を各局問題ないことを確認(地デジで65以上、BSで60前後)
15日 放送大学 の任意の10番組を1時間間隔を置いてDR,AVC(4.6Mbps)で交互に予約。
16日 NHKEテレの任意の9番組を1時間間隔をおいてDDR,AVC(4.6Mbps)で交互に予約。
17日 放送大学、Eテレの任意の12番組を局交互、DR,AVC(5.6Mbps)で交互に予約。

結果は15日でAVC予約の1番組で頭部分30秒が欠けて録画(ライブラリーには記録あり)
17日でDRの1番組で録画されず(いつのまにか詳細設定を変更してしまい、実行のチェックが入っていなかったので、設定間違いと思われます)

となり、AVCもほぼ問題なく録画予約が実行されていたようです。アドバイスの通り、設定初期化で04のバージョンアップソフト効いているのだと思います。これだと、AVCでも録画は失敗するリスクも小さいかもしれませんが、取説で東芝が、受信電波の状況だと言い訳するでしょうし、
メーカー保証をしてくれないでしょうから、基本的にDR録画をして、必要であれば変換するようにして対処します。しばらくこれで稼動に不都合が出ないことを期待して使ってみます。

書込番号:13909943

ナイスクチコミ!2


返信する
u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/12/18 21:36(1年以上前)

う〜ぱる〜ぱさん 

ご報告ありがとうございました。なんとか安定稼動になっていったそうでよかったです。

>アドバイスに従い、最初は「設定を工場集荷状態に戻す」を実施。「高速起動オフ」「ジャンル別最適画質を利用しない」にして1週間ほど使用。録画予約はすべてDRで必要最小限で実行しましたが、問題は出ず、こころなしか操作反応速度が速くなった気がしました。

私は、初めから「高速起動する」「ジャンル別最適画質を利用する」で運用しています。
もし今後も安定動作で興味ありましたら、この辺りも設定見直しされてはどうでしょうか?
まあ、この辺りは個人的な好みなので、替える必要もないでしょうけどね。

とりあえずは、今までの不安定動作が改善されたのは何よりです。
こう考えると、ソフト更新後は、「設定を出荷時に戻す」が有効作業になるのでしょうかね?

書込番号:13911371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2011/12/19 09:26(1年以上前)

こう考えると、ソフト更新後は、「設定を出荷時に戻す」が有効作業になるのでしょうかね?

<<<
私はそう思います。「最適画質」はまったくどういう操作が機械のなかで行われているのか
思いつきませんが、録画予約が実行される時には、REGZAは10分ぐらい開始時間のまえに
起動して待機状態になっていますね。メインで使用しているDIGAは1分前に起動させているので
「10分前での起動準備」「1時間前からダビングなどのタスクの禁止」というだけで驚きなのですが、起動さえできているのであれば、「高速」かどうかは不調の原因ではないだろう、と考えています。仰るように、現在、「高速起動オフ」にしているのは必要性を感じていないのと、好みの故ということですね。

書込番号:13913202

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信1

お気に入りに追加

標準

操作が分かりにくいことが多々あります

2011/11/25 15:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR610

クチコミ投稿数:3件

ハードディスクに録画した2時間番組をチャプター分割、編集し20分ほどにしたものをブルーレイディスクではなく普通のDVD−RW(4倍速)にコピーするのに取説ではなかなか操作が分からずさんざん苦労しました。結果的にはできたのですが機能が多く盛り込まれている反面操作が非常に分かりづらいです。

書込番号:13811135

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/25 19:48(1年以上前)

経験と慣れですわ

書込番号:13811916

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ6

返信18

お気に入りに追加

標準

レグザリンクダビング失敗

2011/11/09 19:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR610

クチコミ投稿数:96件


安定稼働はしていましたが、04にバージョンアップしてみました。

テレビ側のHDDに少したまってきたので、レグザリンクダビングを朝からセット。全部で7本ほどのダビング設定で、通常なら帰宅時には終了しているはずが、
月曜日は1本目で失敗、火曜日は4本目で失敗、そして今日は3本目で失敗と、通常1日で終わるところが3日たっても終わっていません(後残り2本)。

バージョンアップ前は、これまでのトータルで1回しか失敗したことがなかったので、今回のバージョンアップの影響かもしれません。

その他の録画動作やBDへのダビングでは特に問題はありません。

もう少し様子を見てみますが、録画の不具合が無い方はバージョンアップは、まだしない方がよいかもしれません。

とりあえずの報告です。

書込番号:13743866

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:374件

2011/11/10 00:18(1年以上前)

あら、みのぴーさんのせっかくの大当たり個体が・・
レグザリンクダビングからのAVC変換失敗は聞いたことありましたが
(04ファームで改善報告あり)
ダビング中にエラーが出て中断してしまうということですか?
失敗するファイルも特定番組でなくその時々ランダムですか?
同じファイルが失敗したり成功したり?
通信障害的な症状ですが、LAN環境も変更ないんでしょうから
何でしょうね(少し嫌な予感・・・)
しばらくテレビの外付け使ってなくて、最近また追加しましたが、
いまのところ五本ダビングは失敗なく終了しています

私も空き時間にさらに試してみます

書込番号:13745610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2011/11/10 06:53(1年以上前)


デジタルっ娘さん

>ダビング中にエラーが出て中断してしまうということですか?

そうですね。朝セットしてから出社し、帰ってみるとセットした本数分が終わっていない状況です。番組は不定です。失敗したものは再セットで正常にできています。

>通信障害的な症状ですが、LAN環境も変更ないんでしょうから何でしょうね(少し嫌な予感・・・)

無線LANなら真っ先にそこを疑うのですが、無線LAN親機側のLANポート接続なので。ただ、昨日、この投稿をした後で、嫁からリビングのPC(無線LAN子機に接続)がネットにつながらないとの申告があり、最終的には親機側の電源OFF/ONで復帰しました。なので、親機側が何らかの状態に陥っていたのは確かです。

今日は残りの2本に加え、余計にセットして出社しようかと思います。それで問題なければネット環境の問題といえるかもしれません。

書込番号:13746145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2011/11/10 19:18(1年以上前)


本日は5本セットですべて問題なくダビングできておりました。
無線LAN親機の問題だった可能性が出てきました。

このまま、しばらく様子見してみます。

書込番号:13748200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:374件

2011/11/10 19:27(1年以上前)

>本日は5本セットですべて問題なくダビングできておりました。

おっ、いい感じですね♪
こちらも昼セットした3本問題なく成功していました
無理やり有線20m環境です(爆

書込番号:13748237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2011/11/10 21:34(1年以上前)


>こちらも昼セットした3本問題なく成功していました

検証ありがとうございます。

これまで有線LANの方では特に問題がなかったので、そっちは疑っていませんでした。中途半端にうまくいく(一部は完了)ので、バージョンアップのタイミングと重なったこともあり、3日連続失敗の時点で疑いました。

まあ普段なら、多くても2,3本しかリンクダビングはしないので、数的面で出やすかったのかもしれません。継続して検証してみます。



書込番号:13748801

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/11/10 22:44(1年以上前)

みのぴーさん

こんばんは。ダビング失敗との題名だったので、内容を見させてもらいました。現状、多分、親機で何らかの通信異常か、通信負荷がかかったため、一時的に通信速度が下がり、それが結局速度回復しないまま通信異常と判断されて、回線切断されたのでは?と思いました。(番組に問題なければ)

私もしこたまダビング・ディスク化をしていますので、通信速度に気を配っています。
親機からのLAN接続のようですが、私は、TV〜レコーダ間に、5ポートのスイッチングハブの入れて、親機直結をさせてます。単純に親機に負担をかけさせないつもりなんですが、実際、パケットの流れがどうなっているかはまだ検証していませんが。私は、B社のギガビット無線機ですけど。ただ、経験上、ノートパソコンの無線通信しながら、レグザダビング、LANHDD同士単体でのダビングとか一度にたくさんはじめると、パソコンのネットサーフィンの速度低下が起こったり、ダビングミスを起こしたりする確率は上がりました。使ってるものが悪いのかもしれませんが。

>本日は5本セットですべて問題なくダビングできておりました。

じゃあ、私も変な勇気付けで、今日、30分番組の地上波を12本、ダビングさせましたが、問題なくダビングしてましたよ。あと、USB-HDDから内臓HDDへBS朝日の約1時間のお城番組をAVC8.0で7本変換移動もさせましたが、うわさの99%トラブルもなく変換移動できてましたよ。(不安なときは、後半の要らない番組部分を削除して変換してました)こちらはまだ様子を見てますけど。

今後も問題なく動作していればいいですね。

書込番号:13749196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/11/11 00:05(1年以上前)

SW-HUB(ルータ内蔵も多分これ)であれば、通信確立後はポートごとに個別の動作になるので、
本来は速度低下問題でないはず(あくまで、はず)です。
ルータがストレスためて、リセット(単に電源切り入り)で直るというケースは多いようです。
REGZA-TVもRDも怪しいのは確かですが、エラー中断しても全てが残るのがiLINKとは違います。

書込番号:13749695

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/11/11 00:41(1年以上前)

モスキートノイズさん

>SW-HUB(ルータ内蔵も多分これ)であれば、通信確立後はポートごとに個別の動作になるので、本来は速度低下問題でないはず(あくまで、はず)です。

そうですかぁ〜。私は、この手は詳しくはないですが、8ポートSW-HUB内で、PC上のHVLの転送画面を見ながら、HVL1-2台とTV、Z810、S1004Kへ番組を各々ダビング・移動をどんどんさせていくと、HVL1台とレコーダだけの1対1だけのダビングより、転送時間が録画時間以上に転送時間がかかるので、単純に転送時間=通信低下しているなぁ〜と判断してました。で、ダビングミスが起こることが多くなってたようで。(勝手解釈かもしれません)
まあ、私の環境や無線と内臓HUBだから通信というより処理能力が追いつかないって言うのはもあると思ってますが。

>REGZA-TVもRDも怪しいのは確かですが、・・・

そうなんですよね。この辺がどうもまだグレーなんですよね。

書込番号:13749856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/11/11 01:31(1年以上前)

u-ichikunさん

ダムHUBあるいはリピータHUBと違い、SW-HUBはレイヤ2(MACアドレス)で学習したポートにしか、
パケットを流さないのが原則です。昔はFAN付きで高価(10万とか)なものしかありませんでした。
ロジックLSI(CPUみたいなもの)も安価なものでしょうから、あくまで「はず」です。

ネットワークは理屈で不可解な現象も多数遭遇していますが、全て再起動が一番の良薬かも(笑)
伝送系のプロとは違いますから。

書込番号:13750025

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/11/11 01:59(1年以上前)

モスキートノイズさん 

>ダムHUBあるいはリピータHUBと違い、SW-HUBはレイヤ2(MACアドレス)で学習したポートにしか、パケットを流さないのが原則です。昔はFAN付きで高価(10万とか)なものしかありませんでした。ロジックLSI(CPUみたいなもの)も安価なものでしょうから、あくまで「はず」です。

「はず」ですね。了解しました。しかし、10万とは、驚きです。そんなに高かったんですね。知らないことばかりだ。

>ネットワークは理屈で不可解な現象も多数遭遇していますが、全て再起動が一番の良薬かも(笑)

再起動→確かにこれが一番です。私もわざわざSW付のコンセントにしてますし。光モデムも無線機もおかしくなったと思うと、電源ON/OFFでまた安定しますから。

ありがとうございました。

書込番号:13750093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2011/11/11 06:34(1年以上前)


u-ichikunさん 

>親機からのLAN接続のようですが、私は、TV〜レコーダ間に、5ポートのスイッチングハブの入れて、親機直結をさせてます。

私の場合は、フレッツ光のONUから無線LAN親機に繋ぎ、そのLANポートにTVとレコーダ、リビングのTV(無線子機接続)との共有用のNASをつないでいます。PCはONUにつないだ別のスイッチングHUB経由で接続しています。

>今日、30分番組の地上波を12本、ダビングさせましたが、問題なくダビングしてましたよ

そうですか。やはりネットワークの問題の可能性大ですね。安心しました。これまで、無線トラブル以外で親機をリセットしたことは無かったのと、バージョンアップが重なったので、つい疑ってしまいました。

>REGZA-TVもRDも怪しいのは確かですが、・・・

そうなんですよね。TVからNASへのダビングも失敗したことがあるので、TVも怪しいと思っています。

モスキートノイズさん

>ネットワークは理屈で不可解な現象も多数遭遇していますが、全て再起動が一番の良薬かも

そのとおりですね。今回痛感しました。

みなさん。色々なご意見ありがとうございました。


書込番号:13750338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2011/11/19 12:41(1年以上前)

あれからダビング失敗は発生していません。やはり無線LAN親機の問題であったようです。皆様には余計な不安を与えてしまい、申し訳ありませんでした。

その他、特に問題発生はなく、安定稼働しています。バージョンアップしても問題ないかと思います。

書込番号:13785102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:374件

2011/11/19 15:19(1年以上前)

みのぴーさん

一安心ですね、再び大当たり個体に復活してよかったです(笑
私は有線環境のせいかレグザリンクダビングは非常に安定していますが、
ちらほら失敗報告は聞きますので、ネットワークダビングトラブルの場合、
原因特定の切り分けの難しさは感じます。
とりあえず、再起動なんでしょうね

書込番号:13785741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2011/11/19 18:23(1年以上前)


デジタルっ娘さん 

>私は有線環境のせいかレグザリンクダビングは非常に安定しています

私も、テレビとレコーダ間は有線なので、最初は疑っていなかったんです。これまで安定していたし。

まあ、今回の教訓は、とりあえずの再起動ですね。

書込番号:13786574

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/11/20 19:48(1年以上前)

>その他、特に問題発生はなく、安定稼働しています。バージョンアップしても問題ないかと思います

経過報告ありがとうございます。
あれから順調なんですね。それはいいことです。
私もすべて有線ですが、距離はかなりあるとこもありますけど。。。

今の問題は、17%まで下がった空き容量をどうするか問題ですね。

書込番号:13791278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2011/11/21 23:20(1年以上前)

u-ichikunさん 

コメントありがとうございます。

>私もすべて有線ですが、距離はかなりあるとこもありますけど。。。

有線なら100mが境界なので、一般の家庭内の距離で問題になることは普通はないと思います。

>今の問題は、17%まで下がった空き容量をどうするか問題ですね。

こればっかりは、見て消すか、BDに移すかしか。。。
それとも見ないで消します?(笑)

書込番号:13796233

ナイスクチコミ!1


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/11/21 23:35(1年以上前)

みのぴーさん

>こればっかりは、見て消すか、BDに移すかしか。。。
それとも見ないで消します?(笑)

あ〜見ないで消すじゃなく、見ないでディスク化って言うのは昔から、たくさんありますね(笑)HDD節約時代の癖ですかね?
BD機になってBlu-rayが使えるようになり、同じものをたくさんで1枚に残せるので、余計にレコーダの中にためおき状態が増えましたね。半年シリーズものだと、その間ずっとですし。DVD機時代は、諦めて2・3番組間隔でディスク化してましたが。。。早く、USB複数接続に対応してもらいたいです。編集の出来るDBR-Mシリーズのように。で、早く3TB以上が安くなってほしい。。。
もう洪水がって感じです。

書込番号:13796332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2011/11/23 05:53(1年以上前)


u-ichikunさん 

>あ〜見ないで消すじゃなく、見ないでディスク化って言うのは昔から、たくさんありますね(笑)HDD節約時代の癖ですかね?

以前はHDD以外に保存しておく手段が無かったので、おもしろいと思っていても消してしまった映画など、最近また放送されると、そのまま無条件で見ないでBD化しちゃったりしています。

>BD機になってBlu-rayが使えるようになり、同じものをたくさんで1枚に残せるので、余計にレコーダの中にためおき状態が増えましたね

そうですね。DLにすると映画のシリーズもの3本程度入れても、余り劣化無しで書き込めますし、ドラマの1クールをいれても良いですしね。以前に比べると保存の敷居がかなり低くなってしまいました。そんなに保存(BD)して、いつ見るんだ!と言う状態になってます(笑)



書込番号:13801007

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

ファーム04リリース

2011/10/28 15:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR610

クチコミ投稿数:42件

http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/RD-BR610.html

1.AVCタイトルがディスクにダビングできない場合がありましたが、改善しました。
2.AVC画質で2番組同時録画すると番組の一部が録画されない場合がありましたが、改善しました。
3.特定番組を録画すると画面が分割されて録画される場合がありましたが、改善しました。
4.AVCHDタイトルの再生性能を向上しました。

※安定動作しているかたは、慎重にお願いします。

書込番号:13689700

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:22件

2011/11/01 19:10(1年以上前)

ファーム04を適用してみたところ、

以前、↓のスレで報告されていた不具合が、修正されたようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13503133/

> 3.特定番組を録画すると画面が分割されて録画される場合がありましたが、改善しました。
とあるのは、この不具合かと思います。

ファームアップでも直らないと諦めかけた不具合なので、直っていればうれしい限りです。
もう少し検証してから、上記スレにも報告を書こうと思います。

書込番号:13708288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2011/11/02 11:38(1年以上前)

>えりっく3さん

リンク先のスレでは失礼しました。
当時の経緯からいくと個体差もあり、一番ソフトでの対策が難しい
バグではないかと思っていましたが、改善したとすれば嬉しいですね。
過去の東芝機と同様になったとすれば、SDからHDの切り替えで一瞬黒画面
が出るレベルで収まっているということでしょうか(3フレームの欠損)
また詳細な結果出ましたらお知らせください。

書込番号:13711134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:22件

2011/11/05 14:16(1年以上前)

遅ればせながら、検証しました。

> 3.特定番組を録画すると画面が分割されて録画される
の不具合は、解消されていました!

以前不具合が出たSDからHDへの切り替え番組の東京MX「神様のメモ帳」の後番組である、
金曜25時半からの「灼眼のシャナV-FINAL-」で検証しました。

やっとこ地デジさん のおっしゃる通り、
SDからHDの切り替えで一瞬黒画面が出るレベルで収まっております。(数フレームの欠損はあるようですが)

これで、とりあえずはAVC録画予約するとき、神経を使わなくても済みそうです…。

#元スレにも同等の報告追記しました。

書込番号:13724813

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

購入しました

2011/10/16 18:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR610

クチコミ投稿数:11件

先週、ヤマダ電機大和店で購入しました。下取り込で34,800円ポイントなし 3年保証付き
です。今のところ不具合もなく、REGZA TVとの連携がいいです。Z7000なので外付けHDDからのBDへの移動できるのがいいですね。

書込番号:13636253

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22件

2011/10/17 10:18(1年以上前)

やまりくさん

はじめまして。

「下取り込みで」とありますが、ヤマダ電機では また下取りセールのような販売をしているのでしょうか?

書込番号:13638918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2011/10/17 17:08(1年以上前)

9月末までですが、3000円、5000円とかものによって値引き下取りしていましたよ。

書込番号:13640105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2011/10/18 10:09(1年以上前)

やまりくさん

ご返事ありがとうございます。

一番最初のスレの中に「先週…」とありましたので、9月いっぱいのセールが終わって、また10月に入って新しい下取りセールでも始まったのかと思いました。

また下取りキャンペーンでもしてくれると助かるんですけどね…

書込番号:13643173

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ88

返信14

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR610

ソニーとパナソニックの新型ブルーレイレコーダーは、東芝機と同じ外付けHDDを接続して
録画できる機能を採用しました。いわば各メーカーが、東芝のやり方を認めたということです。しかし、これらのメーカーは、先進メーカーであるにもかかわらず今になって採用したということは、東芝の存在を意識し始めた証拠です。俄然、東芝の開発陣は燃えてきたのではないでしょうか。自社開発製品(OEMは除く)すべての機種で外付けHDDが繋げられるのは本家だけです。さて、どんな展開となりますか、楽しみですね。機種がやたら多ければいいっていうものではないような気がします。薄っぺらい右へならへ的デザインのなかで東芝機のデザインは堂々としているなぁー!!!!

書込番号:13409130

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/08/23 14:53(1年以上前)

評価の高いパナソニックとソニーが外付けHDDを付けると東芝のレコーダーの存在が薄くなりますね。

書込番号:13409137

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2150件

2011/08/23 15:44(1年以上前)

それ以前にTOSHIBAがパナソニックとSONYと同じBlu-ray Diskに録画できる機能を採用しましたね。

きっとTOSHIBAが他メーカーを意識していた証拠なんでしょう。

ま、どっちもどっちってことでしょう。

書込番号:13409261

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/08/23 17:10(1年以上前)

レグザサーバー(X11?)という名前から、最低でもREGZA-TVで実現している複数台接続は、
実装してくると思っていますが、、、さてどうなるか。

ひろジャさん、に大量のナイス点(笑)、揶揄覚えるのは早すぎるかと、、、

書込番号:13409493

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/08/23 17:16(1年以上前)

ひろジャさんに初めて(かな?)ナイス!を入れましたよ。

書込番号:13409514

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:20件

2011/08/23 17:24(1年以上前)

じゃあ私もひろジャさんにナイスしときます(笑)

書込番号:13409538

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/08/23 19:17(1年以上前)

わたしそんな名言言いました?何でナイスが10を超えているんですか。

書込番号:13409876

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2011/08/23 19:25(1年以上前)

>わたしそんな名言言いました?何でナイスが10を超えているんですか。

書いてある事が、全く持って的を射ているから。

書込番号:13409906

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:457件Goodアンサー獲得:49件

2011/08/23 19:35(1年以上前)

ひろジャさんの ちゃんとした意見が見れて自分は嬉しいです(>_<)

なぜか涙が…p(´⌒`q)

書込番号:13409934

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1504件

2011/08/23 20:40(1年以上前)

業界で初めてHDD-DVDレコーダーで外付けHDD(パイオニア指定機種でした)に録画再生を出来るようにしたのはパイオニアでした。まさに、パイオニアの名前どうりでした。東芝はこの後です。

書込番号:13410197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/08/23 21:15(1年以上前)

パイオニアのは、高価な自社機限定(実際には汎用eSATAで使えたようですが)だったですし、
KURO信者は多いけど、当時のレコーダ事業は?という存在でした。

汎用USBを認めた東芝RDも以外でしたが(簡単にBD出せない&REGZAありきだったでしょうが)、
技術的に難しいこととは思えないけど、禁じ手だった売り側の理由が色々あったはず。
だけど、東芝が引かないから他社が追う、ユーザは恩恵を受けるで、いいことだと思います。

枯れてるに近い、今のレコーダレベルで儲けようとかってこと自体が間違ってると感じます。
VHS末期がフナイ一色でも困らなかった、、、一般ユーザはそんなものでは。
日本経済は、、、とかと話は別です。スカパー!HD対応よりも、USB-HDDは考えること多いです。

書込番号:13410358

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:208件

2011/08/24 01:01(1年以上前)

東芝にデザイン性ってありましたっけ?
誰もつっこみ入れないから入れてみました。
ひろジャさんの一言が効きました↑

書込番号:13411428

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/08/24 08:38(1年以上前)

>VHS末期がフナイ一色でも困らなかった、、、一般ユーザはそんなものでは。

東芝がRD終息させて他社調達のみになっても、調達先には
困らない状況が整ってきた訳です。
シャープも後日のバージョンアップで外付けに対応するような
記述もありますしね。
今、実際にレグザRDを買ってるユーザーも別にそれでも困らない
とは思います。
RDの編集機能を必要としない人も多く見受けられますし。

>東芝にデザイン性ってありましたっけ?
>誰もつっこみ入れないから入れてみました。

スレ主さんのセンス的には合うのだろうな、とスルーです。

書込番号:13411969

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/24 19:45(1年以上前)

どこぞのメーカーが真似したとか真似されたとかは普通のユーザーにとってはどうでもいい事柄でしょう。

外付けHDDに対応してレコーダーが今以上に使いやすくなればユーザーにとって更に喜ばしいのではないでしょうか。



書込番号:13413772

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/08/25 08:56(1年以上前)

外付けHDDに対応と言っても各社各様にコンセプトが
違いますので、使い勝手も違ってきます。
ユーザー層の性格も違うせいか、要望も違うのが面白い
ところです。
従来は一社独占でしたから、使い勝手の議論まではいかず
に対応していれば全てハッピーという単純思考で語られる
事も多かったのですが(これもユーザー層の性格が影響)、
選択肢が多くなれば、使い勝手の洗練も進むでしょう。

書込番号:13415853

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「REGZAブルーレイ RD-BR610」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BR610を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BR610をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ RD-BR610
東芝

REGZAブルーレイ RD-BR610

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 5月下旬

REGZAブルーレイ RD-BR610をお気に入り製品に追加する <477

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング