REGZAブルーレイ RD-BR610 のクチコミ掲示板

2011年 5月下旬 発売

REGZAブルーレイ RD-BR610

録画機能やネットワーク機能などをさらに充実させたREGZAブルーレイ(3波チューナー/500GB HDD)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー HDD容量:500GB REGZAブルーレイ RD-BR610のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ RD-BR610の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BR610のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BR610のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BR610のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BR610の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BR610のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BR610のオークション

REGZAブルーレイ RD-BR610東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 5月下旬

  • REGZAブルーレイ RD-BR610の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BR610のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BR610のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BR610のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BR610の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BR610のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BR610のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR610

REGZAブルーレイ RD-BR610 のクチコミ掲示板

(2031件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ RD-BR610」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BR610を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BR610をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR610

クチコミ投稿数:2件

2011年に購入し使用してきましたが、先日突然内蔵HDDの録画データが消えました。
「HDDの録画データを認識できません」旨のメッセージが表示され、これまでの録画データのほか、予約や検索キーワードも全て表示されなくなりました。内蔵HDDは9999時間の残量と表示。番組表も一部のみの表示。しかしUSBHDDは認識できる。
一旦コンセントを抜いて30分ほど放置して起動したが改善せず。
そのまま半日ほど放置したら今度は電源が入らず、リモコンも効かない状態に。やむを得ず電源ボタンを長押しして強制再起動。表示窓内にダウンロード中を示す「□」マークが表示されたため、データダウンロードによる改善を期待して半日ほど放置。
しかし、「□」マークが表示された状態で電源はいらずフリーズ状態に。再度、電源ボタンを長押しして強制再起動。
ソフトウエアのダウンロードがうまくいってないと考え、設定からソフトウエアのダウンロードを「しない」に変更。
「□」マークが表示された状態でその後1日ほど放置したところ、「□」マークが消えており、なぜかこれまでの録画データのほか、予約や検索キーワードも全て表示され、なぜか元通りになりました。参考までに。

書込番号:25747223

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4488件Goodアンサー獲得:346件

2024/05/25 11:32(1年以上前)

>なぜか元通りになりました。参考までに。

まず参考にはならないでしょうね。
自然復旧する不具合は何時か再発します。
今から新製品を調べておいた方が良いと思います。
(#^.^#)

書込番号:25747307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/05/25 12:37(1年以上前)

>サンマモルさん

ボチボチ寿命なんでしょうね、また不具合が出る前に買い換えましょうよ

書込番号:25747387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2024/05/30 09:59(1年以上前)

壊れたと思っていても突然復活していた、そう言う事例もあると言う事ですね。

直ぐ臨終になるかもしれないので必要なデーターは今のうちにバックアップ取れますね。



書込番号:25753598

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

チャプター消失

2012/02/19 08:19(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR610

クチコミ投稿数:96件


BDへのダビング時にチャプターが消えてしまう現象がありましたので報告します。

発生した現象は以下です。

サウンド・オブ・ミュージックの字幕版と吹き替え版の2本を先頭と末尾をカットし、20分の自動キャプチャーを設定しました。これを、画質指定ダビング(8Mを設定)でBD-Rにダビング(移動)したところ、2本とも1時間40分まではチャプターがありましたが、それ以降のチャプターは無くなっていました。

過去にダビングしたものを何本かチェックしてみましたが、発生しているものと、正常なものがありました。

パイレーツオブカリビアン:正常
ロードオブリング:正常
ゴッドファーザー:後半のチャプター消失

AVC変換ダビングでは、何らかの条件で発生する可能性があるようです。

とりあえずの事象報告です。


書込番号:14173940

ナイスクチコミ!0


返信する
u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/02/21 02:27(1年以上前)

みのぴーさん

また、なにやら問題発生のようで。。。

もう正月の無料期間WOWOW作業も終わって、地デジ中心でがんばってます。

さて、今回の件、では過去にも何度かあったんですね。

やはり一連作業をされているので、出来上がり判断になっちゃいますよね。

どうなるか私も分かりませんが、一つは、自動チャプター生成時につけて境界が何か悪さをしているのでしょうかね??
ちょうど境界点が悪いところで生成??

5分?10分?15分?...とお選びでしょうから、
飛んじゃったところは、そういった節目節目なんですかね??
(1時間40分とか綺麗な数字だったので、ふと思いました)

そうなるとやはり、自動チャプター生成は、AVC化後がより安全なのかもしれませんね。

コピ1ものが飛んじゃうって言うのは本当に怖いですね。

私も無料期間ものは、もう編集、ディスクか終わってますが、
以前、お話聞いて、一旦BDから戻して、生成(15分)をして、-REに新規に焼きなおしました。ディスクはもったいないですが。。。(ディスク上の編集ができないため仕方ないですが)

すべて、AVC化後の作業だったり、そのままDR保存しましたので、私はそういったことはなかったですが。まあ、扱ったタイトルも少ないので余計でしょうけど。

お気の毒ですが、情報ありがとうございました。

書込番号:14183003

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:96件

2012/02/21 22:34(1年以上前)


u-ichikunさん

>さて、今回の件、では過去にも何度かあったんですね。

今回、初めて気づいて確かめたところ、過去にも発生していたことが確認できました。今まで、ダビングしたものはざっと書かれていることを確認するぐらいでチャプターのスキップまでは、あまりしなかったので気づきませんでした。

>5分?10分?15分?...とお選びでしょうから、
>飛んじゃったところは、そういった節目節目なんですかね??
>(1時間40分とか綺麗な数字だったので、ふと思いました)

映画の場合、15分か20分で設定しています。だいたい2時間超は20分、それ未満は15分で入れています。今回は3時間弱なので20分で設定しました。書かれているかの確認で、スキップしてみたら1時間40分の次がいきなり再生停止になったので書き込み失敗かと思ったら、チャプターが無かったというだけでした。


>そうなるとやはり、自動チャプター生成は、AVC化後がより安全なのかもしれませんね。
>コピ1ものが飛んじゃうって言うのは本当に怖いですね。

AVC化してからやれば大丈夫だと思いますが、面倒ですよね。無くても再生ができないわけではないですし。コピ1でも、もう1回レコーダに戻してやればいいのですが、そこまではする気も起きません。BDも1枚無駄になるし。

これからは発生条件をもう少し絞っていこうかと思います。







書込番号:14186342

ナイスクチコミ!1


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/02/22 01:07(1年以上前)

みのぴーさん

>AVC化してからやれば大丈夫だと思いますが、面倒ですよね。無くても再生ができないわけで
>はないですし。コピ1でも、もう1回レコーダに戻してやればいいのですが、そこまではする
>気も起きません。BDも1枚無駄になるし。

確かに、かなしいかな、この辺が現状問題ですね。
しかし、出るなら出るで何かヒントめいたものが欲しいものですね。
いきなり消失ってホント、ビックリしますから。。。
いいところで、「あっ!」って感じになりますもんね。

また何かありましたら、よろしくお願いします。

書込番号:14187118

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:96件

2012/02/22 22:09(1年以上前)


u-ichikunさん

>確かに、かなしいかな、この辺が現状問題ですね。
>しかし、出るなら出るで何かヒントめいたものが欲しいものですね。

この辺は、いろいろ試しながら条件を整理したいと思ってます。
BD化するのも、週1で1〜3枚程度なので、いつまでかかるか分かりませんが、判明したら報告します。



書込番号:14190670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2012/12/17 23:20(1年以上前)


かなり遅くなりましたが、結果を報告しておきます。(仕事にかまけて放置しておりました)

結局、条件を絞ることはできませんでした。同時にAVC変換したものでも、消えないものと消えるものが混在します(当然全く消失しない方が多いのですが)。2本で同時に変換したときに同じように消えるときもありました。

1時間ものでも1回発生しました。長時間のものほどチャプターが増えるので発生し易くなるだけのようです。

最近は、AVC変換後にチャプター操作するようにしてしまったので、現象は確認できません。これで報告は終わりにします。

書込番号:15493850

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信16

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR610

スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件 REGZAブルーレイ RD-BR610のオーナーREGZAブルーレイ RD-BR610の満足度3

本日本機が届いて設置し、ブルーレイディスクに録画したサンプル映像を
[見るナビ]で選択、再生させたところ、その番組タイトルで再生が終わって
しまいます。

 タイトル1
 タイトル2  再生(早送り・チャプタースキップなど)
 タイトル3

 タイトル2で再生が終わり、タイトル3を続けて視聴できません。タイトル3
を再生させるには再度[見るナビ]を押して録画タイトル一覧からタイトル3を
選択して再生させるしかないのでしょうか?
 このディスクはDIGAで作ったものですが、(まさかとは思うのですが)本機
で録画、BDにダビングしたものなら連続再生できるのでしょうか?

 取説P53〜P60を見ながらそれっぽい記述を探してみましたが、見当たりま
せんでした。プレイリストなるものを作るしかないのでしょうか?お分かり
になる方がいらっしゃったらお願いします。

 まだ、放送波の視聴で映像の輪郭破綻が顕著で(SD画質の番組を液晶テレ
ビでみたような映像)綺麗に映らない(テレビはVIERA 42VT3)などあるので
すが、とりあえずはBDディスクの連続再生の件だけお願います。

書込番号:14369060

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件 REGZAブルーレイ RD-BR610のオーナーREGZAブルーレイ RD-BR610の満足度3

2012/03/30 19:41(1年以上前)

書きもらしました。現在はVIERAに繋いで勉強を兼ねて調整視聴をしていますが、
後に親の見ているREGZAの42Z1に繋ぐ予定です。輪郭破綻は野球を見ていて気付
いたもので、ピッチャーやバッターなどの近景なら見られるレベルなのですが、
投球シーンなど遠景になると顕著に出ます。選手のユニフォームのしわの明暗な
ど色合いまで汚くなるほどです。REGZAだったら綺麗に映るでしょうか。(この件
はこのスレで回答がなくてもかまいません)

書込番号:14369103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2012/03/30 20:02(1年以上前)

操作編117ページ
タイトル連続再生にしてください。
これはBDでも有効です。

書込番号:14369193

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/03/30 20:07(1年以上前)

確か、東芝機独特の機能として、レジュームのON/OFFがあり、これをOFFにすることで、連続再生が可能となったはずです。
ただ、欠点として、レジュームが全く使えなくなるらしいです。

なお、他社だと、普通に連続再生し、レジュームもされます。

書込番号:14369217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件 REGZAブルーレイ RD-BR610のオーナーREGZAブルーレイ RD-BR610の満足度3

2012/03/30 20:08(1年以上前)

>まおぽんDXさん
 レスをありがとうございます。出来ました!この件は解決です。
ありがとうございました。
 本日から1歩目ですが慣れるまで道のりが長そうです(汗)。

書込番号:14369219

ナイスクチコミ!0


スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件 REGZAブルーレイ RD-BR610のオーナーREGZAブルーレイ RD-BR610の満足度3

2012/03/30 20:15(1年以上前)

>エンヤこらどっこいしょさん
 レスをありがとうございます。今確認しました。再生中に停止ボタンを押して
停止させた後、再度再生をさせると、そのタイトルの先頭から再生されました。
仕様ならばそういうものとして使うしかないですね。ありがとうございました。

※間違って[質]ではなく[他]でスレッドを立ててしまいました。「解決しまし
た」と、「グッドアンサー」が選べないのですが、グッドアンサーは まおぽんDX さん
とエンヤこらどっこいしょさんです。

書込番号:14369257

ナイスクチコミ!0


スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件 REGZAブルーレイ RD-BR610のオーナーREGZAブルーレイ RD-BR610の満足度3

2012/03/30 20:20(1年以上前)

失礼しました。今もう一度再生-停止-再生させてみたらレジューム再生は効いて
いました。さっきの動作は何だったのだろう?訂正させていただきます。

書込番号:14369276

ナイスクチコミ!0


スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件 REGZAブルーレイ RD-BR610のオーナーREGZAブルーレイ RD-BR610の満足度3

2012/03/30 20:25(1年以上前)

「もしかして」と思い、再生-停止ボタンを複数回押下-再生にしてみたら
タイトルの先頭から再生されました。以前使っていたDVDプレーヤーと同じ
動作です。分かってしまえば違和感はないですね。お目汚し失礼しました。
<(_ _)>

書込番号:14369302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2012/03/30 20:47(1年以上前)

タイトル連続再生にしても、BDAVのレジュームは効きます。
HDD/USBのレジュームは効きません。

書込番号:14369399

ナイスクチコミ!0


スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件 REGZAブルーレイ RD-BR610のオーナーREGZAブルーレイ RD-BR610の満足度3

2012/03/30 22:10(1年以上前)

 画質が悪い件も解決しました。ブラウン管テレビのD端子でも見られる
ようにと解像度切り替えを行ったのですが、そこでD1端子相応の画質に
なったようです。設定メニューの[映像出力切換設定]で[切換可]にして
リモコンのふたの中の[解像度切換]ボタンで調整しました。

 解像度を切り替えていったらHD画質といえる美しい映像になりました。
テレビの映像ソースが悪いこともあるためBSフジのニュースを映して、
その映像を見ながら(特に画面上に出る「野田政権危機」とかのポップ
-?の文字の輪郭のギザギザに注意して)調整しました。

 VIERAから外してREGZA 42Z1に繋ぎましたが、42Z1に遜色ない映像に
なりました。お騒がせしました。こちらも解決です。

 ただこの解像度切り替え、画面表示がないみたいで今の画質がD1相当
なのかD5相当なのかわからない状態で、基本的に調整者のセンス任せで
す。これだけ不満かな(苦笑)。

書込番号:14369826

ナイスクチコミ!0


スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件 REGZAブルーレイ RD-BR610のオーナーREGZAブルーレイ RD-BR610の満足度3

2012/03/30 23:27(1年以上前)

 これで最後です。解像度は前面パネルに電光表示されていました。
REGZAテレビの[画面表示]では解像度1080pなどと表示されますが、
D○とは表示してくれませんのでどうしたものかと思いましたが、
確認する方法が分かったのでこちらも完全解決です。

 レスを下さった まおぽんDXさん、エンヤこらどっこいしょさん
ありがとうございました。

書込番号:14370185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:11件

2012/03/31 00:29(1年以上前)

設定画面でタイトル連続再生にしなくても良いですよ。
そのディスクを再生中に、[クイックメニュー]を押し「全タイトルORGリピート」を選択する事で連続再生が可能になります。
ただリピート動作なので、最後まで行くと最初に戻ります。
もちろんHDD/USBのレジュームも効きます。

書込番号:14370479

ナイスクチコミ!1


スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件 REGZAブルーレイ RD-BR610のオーナーREGZAブルーレイ RD-BR610の満足度3

2012/03/31 00:47(1年以上前)

>ヨシさん。さん
レスをありがとうございます。BD-REの視聴は「見たいものを
見たいだけ再生」なので、連続再生の初期設定が私の所望に
合致します。明日試してみます。ありがとうございました。

書込番号:14370575

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/03/31 00:56(1年以上前)

ヨシさんの方法でもいいし、
まおぽんDXさんのいってる設定を変えればいいですし。。。

で、まおぽんDXさんの設定は、BD-RE再生中でも、スタートボタンやクイックメニューから設定を選んで変更可能なので、ずっと設定を入れる必要もないですよ。

ヨシさんの設定の場合は、寝落ちしたとしてもレコーダは永遠再生をしていますが(爆)

まあ、ご自身になったあった方法でいいでしょう。


書込番号:14370623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2012/03/31 10:55(1年以上前)

BDAVフォーマットは全タイトルORGリピートもタイトルリピートも出来ません。

初のBZ700でも現行機のZ160でも同じです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12291638/#12293513

VRフォーマットだとリピート可能です。

書込番号:14372030

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/03/31 17:30(1年以上前)

>BDAVフォーマットは全タイトルORGリピートもタイトルリピートも出来ません。

過去は知りませんが。。。

レジュームさせたければ、ドライブ切換をBD/DVDそのままにしていたら、
ほとんど止めた位置から再生されます。

その時、再度再生すると、ORGリピートなどの特殊再生は、元に戻っているので、また設定するようになります。まあ、一時的に機能させたいときにって言う考えがいいのかな??

あ!そうそう、特殊再生維持は、早戻送り、30/10スキップは出来なくなるので。
リモコン内の「サーチ/文字」ボタンでタイトルやチャプターを選ぶか?
クイックメニューで、タイムサーチを選んで時間を指定するしか出来ないと思います。

まれな動作とすれば、
ドライブ切換をHDDに選んじゃった場合は、
レジューム記憶がなくなる場合もあります。
そういう場合は、その再生したタイトルのチャプターの先頭になるのようです。
(ほとんどレジュームに対応していますが、再生時間が短いとか出来ないのかな?この辺もグレー)

リピート再生を再生中に止めると再生は停止しますので気をつけてください。
その場合、止まった位置を覚えているので、そのまままた再生すれば、止まった位置から再生します。

ざっくり書いたんですが、逆にわかりにくいかもしれませんが、
この辺はご自身でいろいろ試してください。出来ないことはないので。
(現状ファームで違う場合もあるでしょうし、機種でも?違うのかな??ここはグレー)

いろいろ動作があるので。。。私はあまりレコーダ機での再生はしないし。
私は、BZ810使用です。

書込番号:14373775

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/03/31 17:39(1年以上前)

自己レスです。

>あ!そうそう、特殊再生維持は、早戻送り、30/10スキップは出来なくなるので。

早戻送り、スキップは出来ますので。
書き忘れでした。

書込番号:14373814

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

標準

スカパーHD録画専用で購入しました

2012/03/19 13:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR610

クチコミ投稿数:1235件

昨日、K'S電気で、27,800円で台数限定で売り出されており、3年保証を付けてもらって飛びついて購入してしまいした。購入検討から半年かかってしまった(笑)

タイトルのように、スカパーHD録画専用で使っていく予定です。
昨日、早速スカパー録画を行い、それをRECBOXへムーブしましたが、全く問題無くスムーズに出来ました。
以前の機種は、バルディアS303でして、データの受けは出来るが送り出しが出来ずっていう状態でしたので、大変満足してります。また、リモコンの使い勝手も全くといっていいほど同じで、それも助かっています。

不満な点は、HDDが500GBしかないことです。
そのため、Z150やZ160にしようか迷いながら、月日が経ってしまいました。
購入した現在は、外付けのUSB-HDDにより容量増設を考えております。

前置きが長くなりましたが、USB-HDDでの使い勝手で質問があります。

その前に、私の環境を説明しますと、
テレビ レグザZ7000 USB-HDD 1TB 及び LAN-HDD(バッファロー)2TB
スカパー録画用に RECBOX 2TB
HDDレコーダ バルディアS303 という構成です。

スカパー録画タイトルをRDCBOXからS303にムーブし、それを実時間かけてVRに変換して
DVDに焼いて、単身赴任先のDVDプレーヤーにてレグザR1で視聴というものでした。

今回、当機を購入したことにより、RECBOXの役割はデータのバックアップという面もありますが、自宅と赴任先のデータの移動に使っていきたいと思っています。持ち運ぶわけですので、リスクは伴いますけどね。
いずれは、ブルーレイプレーヤーの購入により、BDメディアでの移動が無難とは思っています。

当機につなぐ予定のUSB-HDDは、現在テレビのメインの録画先になっていますので、まずこれをLAN-HDDへデータを移動します。これには少々時間かかりそうですが、BR610の内蔵HDDが満杯になるまでには十分終わると思います。

以上が私の環境です。またまた前置きが長くなってすみません。
USB-HDDを取り付けた場合、以下の点で質問があります。

当機では、スカパー録画は内蔵HDDのルートに保存されます。

@内蔵HDDからUSB-HDDへデータを移動する際、移動先として、フォルダーを指定できますが?
 それとも、いったんUSB-HDDのルートへ移動してから、再度フォルダーを指定するのでしょうか?

AUSB-HDDからRECBOXへムーブする場合、ダイレクトにRECBOXを指定できるのでしょうか?
 それとも、いったん内蔵HDDのルートに移動させてからの操作になるのでしょうか?

1か月もすれば、自機で試すことができるのですが、とりあえず知りたくて投稿しました。
よろしくお願いします。

なお、D-BR1を購入してBDメディアに焼くことも考えておりましたが2万円程度しますし、それに数千円程度の増額でBDレコーダーを購入出来て大満足です。

書込番号:14313150

ナイスクチコミ!0


返信する
MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2012/03/19 13:58(1年以上前)

Aについては環境を持ち合わせていないためパス(笑)

@についてBR610に作成したフォルダー名と同じ名前のフォルダー名をUSB-HDD側にも作って置けば、自動的に同じフォルダー名に移動できます。
フォルダー名の違う場所への移動は、USB-HDDのルートに移動してから個別に移動となります。

書込番号:14313191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:32件

2012/03/19 14:00(1年以上前)

ヘンゲンさん 

>自宅と赴任先のデータの移動に使っていきたいと思っています。
持ち運ぶわけですので、リスクは伴いますけどね。

それならばボルカノフローをお勧めします。
http://www.ioplaza.jp/shop/contents/vulkano.aspx?affiliate=P111025TB2
ネット回線がにもよりますが光でしたら十分満足する映像です。
当方も自宅にあるS303に録画した物やスカパーHDをボルカノフロー経由で
出先で見ていますが感動物です。ぜひ試してみる価値はあると思います。

すみません質問には答えていません。

書込番号:14313197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件

2012/03/19 17:55(1年以上前)

レス、ありがとうございました。

>MondialUさん

内蔵HDDに整理しておいて、一気に移動する場合には同じフォルダ名のところに移動するわけですね。
スカパー録画先は地デジと違って内蔵ルート限定ですから、USB-HDDの目的のフォルダへの移動は2回の手順を踏むしかなさそうですね。
ありがとうございました。

>まったくその通り!さん

赴任先にPCはありますが、デスクトップでして、布団の上から見ることが出来ません^^;
やはり、転がって見たい場合もありまして(笑)
とするとテレビ視聴となり、ご紹介のシステムではちょっと。。。
しかし、私にはまったく新しい情報でした。
ありがとうございました。

書込番号:14313967

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2030件

2012/03/19 19:10(1年以上前)

ヘンゲンさん
> USB-HDDからRECBOXへムーブする場合、ダイレクトにRECBOXを指定できるのでしょうか?

こちらについては、内蔵 HDD からでないとダビング・ムーブできません。

RD-BR610 の取説・操作編 88 ページに書いてあります。


RECBOX の持ち運びについてですが、やはりリスクが高いかなと思うので、可能なら早めに BD プレーヤーを買われる方がよいのじゃないかと思います。


もしくはまったくその通り!さんがご紹介された VULKANO FLOW または類似機の Slingbox PRO-HD で、パソコンで見るとしたら、PC 用の HDMI 出力のあるグラボを入れて、それでテレビとつないで PC 画面をテレビに出すという技もありますね :-)

まあ、もっとも、これやるとなると追加機器類がそれなりのお値段になってしまうので、素直に BD プレーヤーを買う方がよいとは思いますが :-)


ところで、やはり RECBOX を持ち運ぶよという場合ですが、赴任先には DLNA/DTCP-IP 再生環境はあるのですよね? (RECBOX にダビングした番組を見るにはそれが必要です)

もしそれがないのであれば、BD プレーヤー兼用で、パナ DMP-BDT110-K を買うというのはいかがでしょうか。

これなら、BD に焼いた番組も見られるし、DLNA/DTCP-IP クライアント機能もあるので、やっぱり BD メディアに焼くのが面倒だから RECBOX ごと持ち運びたい、という時にも対応できます。

書込番号:14314283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件

2012/03/19 20:58(1年以上前)

shigeorgさん

>こちらについては、内蔵 HDD からでないとダビング・ムーブできません。

BDに焼く場合もUSB-HDDからの直接は無理で、一旦内蔵HDDに移動する必要があるから、
RECBOXへのダビングムーブも同じかなと思っていました。
情報ありがとうございました。

>PC 用の HDMI 出力のあるグラボを入れて、それでテレビとつないで PC 画面をテレビに出すという技もありますね :-)

当方デスクトップ2台を液晶モニター(HDMIとDVI入力)に接続し、さらに、分配器でTVにもつないで、スピーカ出力も分配してますので、PC画面での視聴は可能です。
しかし、リモコン操作はできないので、寝転がっての視聴ができないんですよね^^;
まぁ、ワイヤレスのマウスを使えばいいのかもしれませんが。
それと、PC起動と終了もめんどくさくて・・・、すみません。

>赴任先には DLNA/DTCP-IP 再生環境はあるのですよね?

はい、大丈夫です。

まず、本文でも記載しましたように、テレビはレグザR1です。
Z7000はAVC未対応ですが、R1ではスカパー番組は見れると思います(ネット情報)。
ただし、階層をたどって目的のファイルまでいくのにめんどくさいし、レジュームもききません。
これがちょっと残念で、我慢できなかったら、S303を赴任先に持っていきます。

BR610→RECBOX→S303で、再生環境はバッチリです。
目的のファイルにすぐにたどりつけるっていうか、レジューム再生が出来ますし、
音声付早見も出来ます。
なんといっても、BR610を購入したおかげでS303の当面の使い道が無くなってしまいましたので、引き続き活躍の場を与えられます(笑)

書込番号:14314751

ナイスクチコミ!0


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2012/03/19 21:40(1年以上前)

>BR610→RECBOX→S303で、再生環境はバッチリです。
>目的のファイルにすぐにたどりつけるっていうか、レジューム再生が出来ますし、
>音声付早見も出来ます。

BR610からならREC BOX経由しないでもS303に直接ムーブ出来ます。
S303は結構でかいから持って行くの大変ですねw
パナレコなら小型なのでBR210あたりを買って、そのHDD内にスカパーHDタイトルをムーブして持って行くというのもありでは。HDMIでR1と繋げば操作は楽です。3万ほどかかりますがw
ちなみにBR610からパナレコへも直接ムーブ出来ます。(家のBR600からBW890/BZT600/BZT710へムーブ出来ている。)

書込番号:14315018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/03/19 22:02(1年以上前)

>パナレコなら小型なのでBR210あたりを買って、そのHDD内にスカパーHDタイトルをムーブして
持って行くというのもありでは。

BRT210ってLAN受け出来たっけ?(300は出来るっぽいけど)

書込番号:14315152

ナイスクチコミ!0


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2012/03/19 22:30(1年以上前)

最強さん

>BRT210ってLAN受け出来たっけ?(300は出来るっぽいけど)

出来るはずですよ、スカパーHD録画対応していますから。BRT300から削られたのはUSB、iLink、外部入力、S・D端子出力あたりでその他の機能はあるはずです。

書込番号:14315329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件

2012/03/19 23:12(1年以上前)

参番艦さん

BRT210は、LAN経由のDTCP/IPダビングの受け機能は有ります^^
また、スカパー録画およびダビングにも対応しています。
(REVBOXやレグザはスカパー録画のみに対応ですから、更に上を行ってますね)

BRT210は、量販店でも何回か実機を触って、以前は購入候補の一つでした。
ですが、HDD容量が少ないことと、それを補う外付けHDDやLAN-HDDへの送り機能が無い(パナレコ全てですが)ことで候補からはずしております。

BR610→S303への直接ダビングが可能なのはわかっていますが、残念ながら仰られているとおり、S303を運ぶのは面倒ですよね。
BRT210にしても面倒ですけど。動かすたびにLANとHDMIケーブルをつなぎなおし、リモコンも忘れずに持ち歩く。。。
それなら、やはりRECBOXを運ぶほうが簡単だと思われませんか?
そして赴任先に常設しているS303へデータをムーブ。まぁ、このムーブが余分な手間かもしれませんがね^^;

それから、やっとBDレコを買ったばかりで即もう一台ってのは、せっかく紹介していただきましたが、自分には無理です。

レス、ありがとうございました。




書込番号:14315596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2012/03/20 12:49(1年以上前)

RECBOX(私のは旧機種ですが)持ち運んでのデータリレーは、近場ですが実際に何度か行っています。

S303を持っていっても、ダビングする手間あるし(放置して置けばいいのですが)320GB(笑)では、
レートの低いスカパー!HDといえど溜め置ける量も少ないですが、、、実質で100時間位は可能かな?
編集もできますし出張先の暇潰しに最適(笑)、HDD再生でも何かとレコーダが有利だとは思います。

出張先での独自ローカルが録れたりするなら、S303からは出せませんがR1からなら持ち帰れます(笑)
近将来的には出張先にBR610で、本宅には別BD機種が利便もよさそうですが、、、ご健闘を(祈)

書込番号:14317999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件

2012/03/20 14:19(1年以上前)

モスキートノイズさん

>近将来的には出張先にBR610で、本宅には別BD機種が利便もよさそうですが、、、

S303が、まだまだ健在ですので、近将来ではなく、遠い将来ってことになりそうです(汗

レス、ありがとうございました。

書込番号:14318369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/03/20 23:21(1年以上前)

>出来るはずですよ、スカパーHD録画対応していますから。BRT300から削られたのはUSB、iLink、
外部入力、S・D端子出力あたりでその他の機能はあるはずです。

すっかり忘れてたけどBRT210でもRDからでもLAN受けは出来るわ(チャプター情報も
更新するかは知らん)今年の年明けにある店で年始セールで安くて買いそうになったけど買い逃し
後でZ160系からはLANムーブでチャプターも更新するとどっかで見かけたので買う気が
失せたのすっかり忘れてた。

書込番号:14321236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/03/20 23:40(1年以上前)

>すっかり忘れてたけどBRT210でもRDからでもLAN受けは出来るわ(チャプター情報も
更新するかは知らん)

更新する。

>後でZ160系からはLANムーブでチャプターも更新するとどっかで見かけたので買う気が
失せたのすっかり忘れてた。

何でいつも情報がいい加減なんだよ。
チャプターの更新なんてしないよ。
BZ810世代から、テレビが対応していれば、テレビが打ったチャプターを引き継いでくれるだけだよ。

その名前名乗ってるのなら、せめて東芝機の情報は正しく書けよ。
あまりに間違いが多いんでみんな呆れてるぞ。いい加減その名前とキャラ変えたらどうだ。

書込番号:14321378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:32件

2012/03/20 23:43(1年以上前)

やっぱりRDで情弱

書込番号:14321404

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

2層BD-RのBZ800とBR-610とでの焼き品質について

2011/10/16 17:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR610

@-@BZ800 パナソニック日本製BD-R DL

@-ABR610 パナソニック日本製BD-R DL

A-@BZ800 三菱化学シンガポール製BD-R DL

A-ABR610 三菱化学シンガポール製BD-R DL

嫁さん用でBR610を購入したので、BZ800との焼き品質比較をしてみた。

全て使えたが、計測ドライブのグラフには大きな差が有った。
@-@パナソニック2層BD-R(4倍速)BZ800
1層目は最良値、2層目で高めの値、1層と2層の切り替えはスムーズ。
@-Aパナソニック2層BD-R(4倍速)BR610
1層と2層の切り替え付近で高めのエラーがある。
このグラフ内だから許容範囲と思う。

A-@三菱化学2層BD-R(4倍速)BZ800
1層と2層との切り替えで良くない、一応焼けたがこれは心配。

A-A三菱化学2層BD-R(4倍速)BR610
1層と2層の切り替えがスムーズで全体的にも良い。

フナイドライブは2層BD-Rはメディアを選ぶタイプの様です。
特に三菱化学の差は凄い、BR610で三菱化学を使える様にしたら、パナソニックが少し悪くなった?

TDK系のテストもしてみたい。

書込番号:13635883

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:477件

2011/10/18 20:29(1年以上前)

BZ800 TDK中国製 BD-R DL

BR610 TDK中国製 BD-R DL

TDKの2層BD-R4倍速も比較してみました。

TDKは中国製なので品質にばらつきがあります。
参考程度にしてください。
以前に購入した物は、高い数値の時がありました。

今回は良好です、22G付近のグラフ上昇も少ないし。

フナイドライブは2層も苦手かな。
BDは各型式で焼き方が違う、焼く方法を決めているファームは何処が作成しているのだろうか。
東芝本体でなくフナイ外注におまかせ?

BDR-Z160などのドライブもフナイの可能性が高いが、3層対応で基本的な1層の性能が甘くなるのが心配です。

書込番号:13645208

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:477件

2012/02/19 22:46(1年以上前)

@-@BZ800 パナソニック日本製 BD-R DL 2倍速

@-ABR610 パナソニック日本製 BD-R DL 2倍速

BZ800 ver.19で改善した 三菱化学 BD-R DL 4倍速

追加情報です。

最近はパナ2層BD-R 2倍速を使用したのでBZ800と比較した。

@-@BZ800パナソニック2層BD-R(2倍速)
焼き品質は全体の数値が低く、1層目と層2目もスムーズな切り替えで良いです。

@-ABR610パナソニック2層BD-R(2倍速)
BZ800よりも多少高めの数値だが、1層目と2層目のスムーズな切り替えで良いです。

パナソニックの2層BD-Rを使うならば2倍速が安定している結果でした。

ちなみにBZ800はver.19でドライブのファームアップがありました、1層目と2層目の切り替えが悪かった三菱化学2層BD-R(4倍速)で改善がありました。


書込番号:14177809

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:374件

2012/02/20 20:09(1年以上前)

偶然先日パナ国産2層R2倍速を買い込んだところでしたので嬉しい情報です
いつもありがとうございますm(_ _)m

書込番号:14181226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:477件

2012/02/20 21:06(1年以上前)

デジタルっ娘 さん

お久しぶりです、役にたって良かったです。

パナの2層Rは価格的にも魅力ですね。

書込番号:14181527

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信14

お気に入りに追加

標準

99%不具合

2012/01/08 00:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR610

クチコミ投稿数:96件

以前、99%でAVC変換に失敗してダビングできないという問題があったかと思いますが、AVC変換終了後、BDへの書き込みが99%まで行ったところで止まってしまうという現象が発生しました。とりあえず事例報告をします。

WOWOWで放送した浜崎あゆみの年越しライブを娘が見たいと言うことで、TVで録画してからBR610に移動し、AVC12Mに指定してBDにダビング(移動)指定して、そのまま就寝しました。

朝目覚めると、BR610のディスプレイに99%表示のままで一向に終わる気配が無かったので、ダビングを終了させました。このときはメディアの不良かも、ということで、ダビング待ちフォルダに残ったファイルから再度ダビングを指示。ところが、また99%で停止。

これはおかしな状態に陥ってしまったと思い、電源ボタン長押しでリセットしてから再度実行。ところが、またまた99%で停止。

他のファイルではどうかと思い、TVからBR610に移動してあった映画をAVC12Mに変換指定してダビングを指示。これは正常終了したので、年越しライブのファイル固有の問題と確定。

大元のファイルはAVC変換完了時点ですでに消去されているので、何とかしないとと試行錯誤。いかがその履歴です。

・BR610内でのフォルダ間の移動 → これは問題なし(ダビング待ちフォルダでは編集できないので移動を実行)
・ファイルの末尾を数秒削除 → ダビング99%で停止
・ファイルの後半にあった、アユのミュージックビデオ映像部分(約1時間)を削除 → ダビング99%で停止
・チャプターを見直したところ、先頭から4フレーム目に不要なものがあったのでそのチャプターを結合 → ダビング99%で停止

残った手段としては、自動で入れた15分のチャプターを全部結合するくらいしかなかったので、チャプターの結合をしようとしたところ、最後のチャプターのみエラーが出て結合できず(メッセージは忘れました)。何とかならんかと思い、最後のチャプターの前に分割を入れてみたところ、それ以降の結合操作はすべて正常にできて、チャプターの結合が完了。

プレイリストの作成をしてみたところ問題なし(この前には試したこと無し)。この状態からダビングをしたところ正常に終了。

結局、打ち込んだチャプターがおかしくなっていたことが原因であったのかもしれません。なぜ、これがおかしくなっていたかは不明です。とりあえず、何とか当初の目的(ライブのBD化)は達成することができました。

初めて遭遇した事象なので、今後の参考になればと思い投稿しました。

書込番号:13993826

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:374件

2012/01/08 11:28(1年以上前)

これはまた面白く為になる発見をしましたね
今後おおいに参考にさせていただきます
私なら末尾を数秒削除であきらめたかもしれません(汗
個別のチャプタが正常かどうかは結合できるかでチェックし
引っかかった場合は少し前に打ち直すと回避できる
可能性大ということですね
今までと違いAVC変換時点では正常でBDダビングぎりぎりまで
わからない点がやっかいですね
チャプタ打ちも変換後にすれば発生しなかったんでしょうか?
どうもぴったりダビング多用する方には困った事態が続きますね

限定個別タイトルの問題に留まってくれればいいんですが・・

書込番号:13995291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2012/01/08 18:39(1年以上前)


>これはまた面白く為になる発見をしましたね

発見というより遭遇ですね(笑)

再放送の予定もないし、娘と約束したので、とにかくできるだけのことはやってみようと試行錯誤しただけです。やれることは全部やって、だめだったらHDDから再生させて見せるつもりでした。

とにかく、BD化できてよかったです。

書込番号:13996861

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/01/10 03:51(1年以上前)

みのぴーさん

ご無沙汰してます。

しばらく見ない間に色々書き込みあって読むだけで大変だ(笑)

で、情報ありがとうございました。

読んでいて、買った当初を思い出しました。もう04になってから出ない?現象(そうやらなくなったからかな?)と思っていましたが遭遇しましたか。。。
99%表示ではないのですが、同様症状な感じのダビング失敗をしていました。最後のオチは違うんですけどね。

その当時は、DVD機時代感覚で説明書をさらっと読んでBD機を扱っている中で同じ状況になりました。あの当時は27時間編集で時間で途中で録画切れしたのを結合したり編集したり変換したり。。。今では、皆さんに突っ込まれそうなことばかりやっていました(笑)
その中で、DVD機時代のDR(TS)を編集してAVC化してそのままBD化の一連動作設定で、しばしお風呂に。。。出てからそのまま様子を見ていると、99%かどうか忘れましたが、かなり進んだところでダビング失敗も文字が出て、クルクル表示。。。
その後、ダビング待ちフォルダが出来ていてそこに媒体がありました。DVD機と違うのは、こういうときは、Blu-rayディスクは、書き込みせずディスクそのものは無事だったってことを覚えてます。当時は今ほどの知識も経験もなかったし、ダビ10ものだったので、とりあえず編集の見直しをしていました。
ここからは違いますが、私はその後その媒体を使ってディスク化が出来ないので、仕方なく削除を実行。すると、削除が途中で中断したと記憶してます。タイトル表示からチャプター画面表示にすると、何番目からのチャプターから削除が出来ない状況。その後ろから1つ1つ消していくと、これが消すことが出来て、その止まったチャプターのみ消せず、そこで確か初め部分を新たにチャプターしてやると(2分割)なぜだか、全て消えたのを覚えてます。
それから、説明書を見直して、DR→AVC化→編集→高速ダビング・ディスク化という流れになり、今もその作業方法で確立しました。

いまだとみのぴーさんのような方法を取ったりもしくは何が原因か色々やっていたと思います。あの頃はまだまだDVD機感覚で作業していましたからね。いい勉強でした。

もう遅いかもしれませんが、その失敗前と失敗したときの媒体の録画時間がどのように変化していたんでしょうかね??
無編集DR→AVCでは、媒体そのものに問題なければ、AVC化で(-1s)or(-2S)の時間が少し短くなると思います。経験上(アリエッティレスでもお分かりだと思いますが)。あと前後カットしただけでもカット位置が悪くなければ同様の秒数誤差で変換されると思います。
そのときの時間差が合った場合やはり境界点(編集点)の何らかの影響が出ていたかもしれませんね。[14003835]ここにも自己流ですが、編集点の話を少ししてます。

結果オーライですが、いい経験ということで。

私も今回S1004Kを親のところで買って2年越しに初めてBSをつないで、皆さんほお話に出るコピ1の大事さを少し分かりました。失敗すると後がないのでつらいですよね。
ライブラリーにも大量に不明文字多数ありました(笑)無料期間を利用してWOWOWをテストで録ってみましたし。
私的には、ささやかですがようやくBSチャンネルやロゴが、今のものに変わってくれたのがうれしいです(笑)でも、今日から手元に戻って、また地デジオンリー時代です。

また何かありましたら情報お願いします。超乱文失礼しました。

書込番号:14003899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2012/01/12 06:29(1年以上前)


u-ichikunさん 

コメントありがとうございます。確かに似たような事象に遭遇されてますね。ただ私の場合、失敗の表示はなく、99%のまま進捗せずにBD-Rにも99%までの書込が実行されていて、結局3枚ほど無駄にしました。(途中からHDD内ダビング、BD-REへのダビングに変更)

>もう遅いかもしれませんが、その失敗前と失敗したときの媒体の録画時間がどのように変化していたんでしょうかね?

AVC変換が完了した時点で元画像が削除されてしまうので、確認できませんでした。コピ1なのでTVからレコーダにダビングした時点で、大元も消えてしまうし。ご指摘のようにAVC変換時点で少し短くはなっていたんだと思います。ただ、カットしたのは先頭と最後だけなので、途中に入れた自動チャプターのところは短くはなっていないと思います。結合した後の画像を見ても違和感は無かったので。

>私的には、ささやかですがようやくBSチャンネルやロゴが、今のものに変わってくれたのがうれしいです(笑)

10月の最初にWOWOWの放送を見た時に、カラーのロゴにびっくりしました。今の形態になるまで、何度か抗議のメールをWOWOWに送付し、改善されてホットしているところです。BD化するのがほとんどWOWOWなので、あれではさすがに残す気が失せました。

>また何かありましたら情報お願いします。

こちらこそ、宜しくお願いいたします。

書込番号:14012385

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/01/13 04:00(1年以上前)

みのぴーさん 

>確かに似たような事象に遭遇されてますね。ただ私の場合、失敗の表示はなく、99%のまま進捗せずにBD-Rにも99%までの書込が実行されていて、結局3枚ほど無駄にしました。(途中からHDD内ダビング、BD-REへのダビングに変更)

よくよく考えてみると、99%の止まったんですもんね。
私は、ディスクロスはなかったので、おそらくそれではなかった要に思ってきました。3枚は痛いですね。

>ご指摘のようにAVC変換時点で少し短くはなっていたんだと思います。ただ、カットしたのは先頭と最後だけなので、途中に入れた自動チャプターのところは短くはなっていないと思います。結合した後の画像を見ても違和感は無かったので。

前後カットだけだったんですね。それなら、AVC後のチャプターなので、時間的には変わらないですね。DRのままで適当カットしてから、AVC変換すると、おかしなことが出来ていたかもしれませんね。

>10月の最初にWOWOWの放送を見た時に、カラーのロゴにびっくりしました。今の形態になるまで、何度か抗議のメールをWOWOWに送付し、改善されてホットしているところです。BD化するのがほとんどWOWOWなので、あれではさすがに残す気が失せました。

ほんと、衛星チャンネルって結構ありますよね。10日ほど預けていたんですが、無事にロゴはすべて今風に変わっていったので、これについては良かったです。SD画質って言うのも初めて見ましたが、まあ見れなくないですけど、HDに慣れていると少し違和感ありますね。
地上波だと、Eテレが分割放送?するときに、画質が落ちるので(あれもSD画質?)あの感覚ですね。あとは、BZ810とTV2台がまだまだ古いままですが(笑)

自動チャプターは、意外に使ってないので(笑)今回初めて聞きました。やはりこれも地上波しか扱ってないからでしょうかね?

またよろしくお願いします。

書込番号:14016225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2012/01/14 00:40(1年以上前)

u-ichikunさん 

>3枚は痛いですね。

良い勉強させていただきましたので・・・(涙)

>DRのままで適当カットしてから、AVC変換すると、おかしなことが出来ていたかもしれませんね。

確かにそうですね。ただ、DRでカットしてからAVC変換すると余分に消えてしまうのが分かったので、今後はやらないでしょうね。

>SD画質って言うのも初めて見ましたが、まあ見れなくないですけど、HDに慣れていると少し違和感ありますね。

WOWOWが9月まではHD1チャネルとSD3チャネルを切替ながら放送していたので、たまに見たい番組がSDの時に仕方なく見ていました。最初は違和感があるのですが、ずっと見ていると、そのうち慣れてきます。さすがに残しておく気も無く、見終わったら消してましたが。

>自動チャプターは、意外に使ってないので(笑)今回初めて聞きました。やはりこれも地上波しか扱ってないからでしょうかね?

BDの場合、HDDに比べて早送りが遅いので、早くスキップする時のためだけに入れています(笑)。確かにCMがあれば、そこにチャプターが入る(入れる)ので使えるんですけどね。私も最初は、こんな機能は誰が使うのか、と思った位なので、あまり使われない機能なんでしょうね。



書込番号:14019537

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/01/14 01:25(1年以上前)

みのぴーさん

>確かにそうですね。ただ、DRでカットしてからAVC変換すると余分に消えてしまうのが分かったので、今後はやらないでしょうね。

今思えば、アリエッティーのときは、マジックチャプターの切り分けで、無編集→AVC化が、全チャプター結合になっちゃいましたが、あれもおそらく一番初めの切り分けに問題があったのだと思ってます。その後の深夜にあった池上さんで、同様なことがありましたから。
あの時は、逆のDR不要削除後のAVC化しましたけどね。次回同様なことがあれば、初めの境界設定を見直すか切り捨てます。WOWOWだと間のCMがない?から、その辺りを考えないでいいですよね?BSスカパー見たときは、途中CM?案内?があったからやはり編集が必要でしたけど。違ったかな?

>WOWOWが9月まではHD1チャネルとSD3チャネルを切替ながら放送していたので、たまに見たい番組がSDの時に仕方なく見ていました。最初は違和感があるのですが、ずっと見ていると、そのうち慣れてきます。さすがに残しておく気も無く、見終わったら消してましたが。

そうですか。私は初めて見たものなので、SD画質でも思いでつくりでディスク化しました(笑)
コピ1は、初めてだと失敗しないかどきどきしますね(笑)
でも、年末年始の福山さんは見た最後に悩んで消してしまったけど(爆)

>BDの場合、HDDに比べて早送りが遅いので、早くスキップする時のためだけに入れています(笑)。確かにCMがあれば、そこにチャプターが入る(入れる)ので使えるんですけどね。私も最初は、こんな機能は誰が使うのか、と思った位なので、あまり使われない機能なんでしょうね。

今日、そのWOWOWを編集に入って、自動チャプターあるといいなと思いました(笑)この辺りは遅咲きなので。まだ媒体が残っているので使ってみます。みのぴーさん現象が出るでしょうかね?(笑)

書込番号:14019660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2012/01/15 05:49(1年以上前)

u-ichikunさん 

>WOWOWだと間のCMがない?から、その辺りを考えないでいいですよね?BSスカパー見たときは、途中CM?案内?があったからやはり編集が必要でしたけど。違ったかな?

間にCMが入ることはありませんが、本編の後に番組案内等が結構長く入ることがあります。12月に木村カエラのライブが有ったのですが、35分の放送で本編は20分しか有りませんでした。さすがに、これはちょっとビックリ(笑)。

>コピ1は、初めてだと失敗しないかどきどきしますね(笑)

そう、何かを試すのはちょっと勇気がいります。
ただ、TVからレコーダにダビングすると、TVから消えるので、それでダビング成功の判断ができます。これに慣れているので、地デジの番組をダビングした時に、TVに残っていたのでダビングに失敗したかと思って、またダビングしてしまったことがありました(笑)レコーダの方を見たら同じ番組が複数有って、あれれ・・と。

>今日、そのWOWOWを編集に入って、自動チャプターあるといいなと思いました(笑)この辺りは遅咲きなので。まだ媒体が残っているので使ってみます。みのぴーさん現象が出るでしょうかね?(笑)

さすがに簡単には出ないでしょうね。私も1回だけの現象ですので。出たら試してみてください(笑)


書込番号:14024145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2012/01/16 00:28(1年以上前)

コピ1は同一番組W録画(有料波だと別時間でも多い)が保険ですが、録画やダビングの不具合は、
それを忘れた頃にやってくる、、、かも(笑)

u-ichikunさん、BS/e2のアンテナ立てたんですよね? スカパー開放デーで、色々試してくれるかな?
チューナ数が足りないって悲鳴は、多分最初のうちだけです(爆)

書込番号:14028133

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/01/16 00:55(1年以上前)

みのぴーさん 

>間にCMが入ることはありませんが、本編の後に番組案内等が結構長く入ることがあります。12月に木村カエラのライブが有ったのですが、35分の放送で本編は20分しか有りませんでした。さすがに、これはちょっとビックリ(笑)。

それはながいですよね。その辺がちゃんと本編と分けてくれるプログラムだといいのでしょうけど、衛星派ってそういうのが地上波と違ってないものが多いんでしょうね。無料のBSでも、普通に鉄道ものや風景物を録った時、通販ものが終わりに抱き合わせのようにありますもんね。あの辺りがちゃんと切り分けてくれれば、レコーダでもW録のすみ分けが楽になるのにと思いました。

>ただ、TVからレコーダにダビングすると、TVから消えるので、それでダビング成功の判断ができます。これに慣れているので、地デジの番組をダビングした時に、TVに残っていたのでダビングに失敗したかと思って、またダビングしてしまったことがありました(笑)レコーダの方を見たら同じ番組が複数有って、あれれ・・と。

レコーダ同士のネットでダビングHDでダビングミスが良く出ました。先の番組案内や通販を転送する前にある程度前後を切り捨てて、再ダビング(ムーブですが)して、これだと無事に転送できました。コピ1は、ホントドキドキものだ。

>さすがに簡単には出ないでしょうね。私も1回だけの現象ですので。出たら試してみてください(笑)

7割ほど、ディスク化しましたが、まだ出ませんでした(笑)
しかし、WOWOW感覚で、BSスカパーの媒体を前後カットしただけでディスク化したら、まだCMや番組案内が本編の間にありました(泣)結局、今、ムーブバックしてます。今回BD-Rを使ってたので(せっかくの衛星派なので色々と実験もかねてディスクを使ってます)、1枚無駄を作ってしまいました。再編集後は、今度はこの間買った、BD-REに再ムーブさせます。

モスキートノイズさん

ちょうど、書き込んで、いざっ送信しようとしたらコメントがあったので、慌ててカキコしました。

>u-ichikunさん、BS/e2のアンテナ立てたんですよね? スカパー開放デーで、色々試してくれるかな?チューナ数が足りないって悲鳴は、多分最初のうちだけです(爆)

いあや〜お恥ずかしい。。。私は立ててないんですよ。地上波だけです。
親のところにはBS/CSが見れるので、年末年始を利用して、S1004Kだけを持ち込んで、2年越しでようやく、無料期間での放送を見たり、録画したりしていました。
今は手元に戻ってきたますが(笑)この時期は、子供たちのチャンネル取り合いで、親も見たいものが見れなくなるのでZ8000に録画してますが、2番組録れても、チャンネルは替えれないので、今年は、レコーダを持参したということで。。。
確かに、BSスカパーがちょうど見れたので、アニマックス?も無料で見れたので、余計に子供のチャンネル取り合いに(笑)
タイミングよくアバターも放送あったので録画しましたが、吹替版?ではなかったようで英語放送だったので、もっているBD映画と比較だけして捨てました。比較したら、やはりBDソフトの方がよりきれいですね。当然なんでしょうけど。
CS波も、色々録りましたが。。。これで、もうDVD機はパンパンであっという間にいっぱいでした。今、地上波もそうなんですが、衛星派を録ったものをBZ810へ転送してBD化している最中です。やはり衛星派は無編集だと転送ミスが起こる率が高いかな?って印象ですが扱うものにもよるでしょうね。
あの無料案内の左下の字幕がBD機に転送してようやく、まともに見れましたね(笑)HVL1への転送では、まだ表示してましたけど。

SD画質は確かに見劣りしますが、VR形式よりは大きい画面で見る場合は、ましですね。

あ!ムーブバック終わったなぁ〜間の不要部を消さねば(笑)

書込番号:14028220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2012/01/18 00:03(1年以上前)

u-ichikunさん 

>しかし、WOWOW感覚で、BSスカパーの媒体を前後カットしただけでディスク化したら、まだCMや番組案内が本編の間にありました(泣)結局、今、ムーブバックしてます。今回BD-Rを使ってたので(せっかくの衛星派なので色々と実験もかねてディスクを使ってます)、1枚無駄を作ってしまいました。再編集後は、今度はこの間買った、BD-REに再ムーブさせます。

ムーブバックは便利ですよね。私も今回の問題では、BD-REに成功したものをムーブバックし、最終的にBD-Rに書き込みました。

BSスカパーは通常でも無料と有料が混在して放送されているので、見てみないとCM有無は分かりません。

>親のところにはBS/CSが見れるので、年末年始を利用して、S1004Kだけを持ち込んで、2年越しでようやく、無料期間での放送を見たり、録画したりしていました。

気合い入ってますね(笑)。自宅のレコーダの接続をわざわざ外して,持って行くなんて私には想像できません。
そこまでするなら、アンテナ立ててしまった方がよいのでは??お子さんも喜ぶような気もしますが、その分、u-ichikunさんが使える時間も減ってしまうのでしょうね。





書込番号:14035462

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/01/18 00:22(1年以上前)

>ムーブバックは便利ですよね。私も今回の問題では、BD-REに成功したものをムーブバックし、最終的にBD-Rに書き込みました。

この機能が使えるのは、確かに便利ですね。今回は、Rを使ってたので、戻せるのは良かったのですが、1枚犠牲にさせてしましましたが。。。それもそうなんですけど、タイトルの再変換がいつになったら出来るようになるのやらと。。。思ってますけど。。。他社機を買わないと現状、RE使っていてもディスクタイトルを作ってしまうと、もうそのまま残ってしまいますからね。そういうディスクは、テスト用になりますね。

>気合い入ってますね(笑)。自宅のレコーダの接続をわざわざ外して,持って行くなんて私には想像できません。そこまでするなら、アンテナ立ててしまった方がよいのでは??お子さんも喜ぶような気もしますが、その分、u-ichikunさんが使える時間も減ってしまうのでしょうね。

今年は、仕方なくなんですけどね(笑)寝室においてたので、外すのは簡単だったんですし。おかげで、寝室に移動してから結構の埃が付いてたので、ついてで掃除も出来てよかったかなと。。。
まあそれに、家が離れているわけではないので、運ぶのは苦でもないんですけどね。
いや〜子供のために立てたりはしないですけどね(笑)
私的には、鉄道ものや風景ものが見れるようになるのでうれしいのですけど、財布は私のところにないので。。。(泣)
私以外、衛星派もあまり興味もなく。。。韓流好きになれば立てようと話し出るかもですが(笑)ないですねぇ。REGZATVの録画も出来ない人ですし。。。全く興味がない人の説得はつらいです。

書込番号:14035546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2012/01/18 01:10(1年以上前)


u-ichikunさん 

>タイトルの再変換がいつになったら出来るようになるのやらと。。。思ってますけど。。。他社機を買わないと現状、RE使っていてもディスクタイトルを作ってしまうと、もうそのまま残ってしまいますからね。そういうディスクは、テスト用になりますね。

これはどういったことでしょうか。不勉強ですいません。
ムーブバックしたBD-REをレコーダで初期化しましたが、タイトルは見えません。PCでも確認しましたが同様です。

>いや〜子供のために立てたりはしないですけどね(笑)
私的には、鉄道ものや風景ものが見れるようになるのでうれしいのですけど、財布は私のところにないので。。。(泣)
私以外、衛星派もあまり興味もなく。。。韓流好きになれば立てようと話し出るかもですが(笑)ないですねぇ。REGZATVの録画も出来ない人ですし。。。全く興味がない人の説得はつらいです。

私の場合、タバコをやめて、その分の小遣いでBS/CSの見たいチャネルを契約をしてます。NHKのBSは以前から契約していたので、その分は含んでいませんが。

家のかみさんは韓流にはまっていて、WOWOWのカラーロゴで契約解除しようかと言ったら反対(俺の小遣いなのに)されました(笑)。たまたま見たいのが放送されていたので・・

気長に説得してみましょう。



書込番号:14035698

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/01/18 01:23(1年以上前)

>これはどういったことでしょうか。不勉強ですいません。
ムーブバックしたBD-REをレコーダで初期化しましたが、タイトルは見えません。PCでも確認しましたが同様です。

すいません。その手がありましたね。私の方が誤解を与えたようで。。。
再初期化という手がありましたね。Rばかり使っていて、最初期化が頭になかったですね。
そうすれば、タイトルもまた消えますね。試そう。失礼しました。

>私の場合、タバコをやめて、その分の小遣いでBS/CSの見たいチャネルを契約をしてます。NHKのBSは以前から契約していたので、その分は含んでいませんが。

タバコも吸っていたら大喧嘩ものです。(若き頃にすぐやめてから吸ってないですけど。。。)
いいですね。私の場合1からになりますから、初期投資もいりますが、それより何より財務省(大蔵省)が。。。Goサインでないですね(泣)

>家のかみさんは韓流にはまっていて、WOWOWのカラーロゴで契約解除しようかと言ったら反対(俺の小遣いなのに)されました(笑)。たまたま見たいのが放送されていたので・・

気長に説得してみましょう。

そうですか(笑)はまるものがあればそうなるでしょうね。
いっそ、放送大学あるからいいぞ!と交渉してみようかと(笑)
勉学ものには、文句でないでしょうから。。。
まだまだ無理でしょうね。

書込番号:14035728

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「REGZAブルーレイ RD-BR610」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BR610を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BR610をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ RD-BR610
東芝

REGZAブルーレイ RD-BR610

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 5月下旬

REGZAブルーレイ RD-BR610をお気に入り製品に追加する <477

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング