REGZAブルーレイ RD-BR610 のクチコミ掲示板

2011年 5月下旬 発売

REGZAブルーレイ RD-BR610

録画機能やネットワーク機能などをさらに充実させたREGZAブルーレイ(3波チューナー/500GB HDD)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー HDD容量:500GB REGZAブルーレイ RD-BR610のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ RD-BR610の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BR610のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BR610のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BR610のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BR610の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BR610のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BR610のオークション

REGZAブルーレイ RD-BR610東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 5月下旬

  • REGZAブルーレイ RD-BR610の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BR610のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BR610のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BR610のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BR610の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BR610のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BR610のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR610

REGZAブルーレイ RD-BR610 のクチコミ掲示板

(1148件)
RSS

このページのスレッド一覧(全112スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ RD-BR610」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BR610を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BR610をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
112

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

ダビングやムーブ

2011/07/03 18:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR610

スレ主 mottouさん
クチコミ投稿数:9件

42Z7000でLAN HDDに録画した地デジTV番組があります。
最近、42ZG1に買換えました。
今、手元に42Z7000はありません。
LAN HDDに録画したその番組は42ZG1では再生出来ません。

RD-BR610を購入してその番組をダビングやムーブすれば
42ZG1で再生可能になりますか?

書込番号:13210095

ナイスクチコミ!0


返信する
Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2011/07/03 18:52(1年以上前)

外付けUSB HDDじゃなくて、LAN HDDですか?

書込番号:13210174

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/07/03 18:53(1年以上前)

>42Z7000でLAN HDDに録画した地デジTV番組があります。最近、42ZG1に買換えました。
今、手元に42Z7000はありません。LAN HDDに録画したその番組は42ZG1では再生出来ません。
RD-BR610を購入してその番組をダビングやムーブすれば42ZG1で再生可能になりますか?

結論から言うと,

どうしようもないから諦めろッッ!!

となる(HDDを登録したテレビ以外で再生/ムーブ等実行不可だから)テレビ買い替える前に
X8系(最低X9系からが無難だが)からのレグザリンク受け対応RD等にデータを退避させて
から買い換えれば何の問題も無かった(HDDもZG1で登録し直せば再利用可だし)
んだけどねぇ〜。

書込番号:13210182

ナイスクチコミ!1


DECSさん
クチコミ投稿数:5877件Goodアンサー獲得:447件

2011/07/03 18:55(1年以上前)

録画に使用した42Z7000がないと、そもそもダビングやムーブができません。

書込番号:13210189

ナイスクチコミ!2


スレ主 mottouさん
クチコミ投稿数:9件

2011/07/03 19:51(1年以上前)

DECSさんにお聞きします。
>録画に使用した42Z7000がないと、そもそもダビングやムーブができません。

買い換えた42ZG1にLAN HDDを三台登録しています。
レグザリンクでの表示はLAN-1,LAN-2,LAN-3(IODATA HVL-AV1.0),
LAN-S(IODATA HVL-AV1.0)となっています。

LAN-1〜3に録画した番組はLAN-Sにムーブ出来ません。
LAN-1〜3に録画した番組は再生出来ないままLAN-1〜3に
ダビング出来ます。

それでその再生出来ない番組をLAN-1〜3からRD-BR610にも
ダビング出来るのでは?と期待していました。

書込番号:13210384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/07/03 21:05(1年以上前)

再生できない=暗号化記録を復号化(解読)できるのは暗号化をした42Z7000だけです。
ここでよく書かれる、個体縛りってやつです。
HVL内部でも、LAN-HDD部分とDTCP-IPサーバ部分(個体縛り抜け)は変換が必要ですが、
元の42Z7000が無いとこれもできません。LAN-SとBR610はDTCP-IP転送先として同等です。

コピフリであれば、TVを変えても再生できたかもしれません。(RD-X9世代同士がそう)
後の祭りのようですが、所詮は放送波だし再録画の機会も結構ありますよ。

書込番号:13210718

Goodアンサーナイスクチコミ!3


DECSさん
クチコミ投稿数:5877件Goodアンサー獲得:447件

2011/07/03 21:07(1年以上前)

LAN-S(IODATA HVL-AV1.0)以外の録画データは、録画に使用した42Z7000の個体情報をキーにロカール暗号化されているので、どうやっても視聴はできません。

書込番号:13210726

Goodアンサーナイスクチコミ!2


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2030件

2011/07/03 21:34(1年以上前)

mottouさん

すでに他の方から、「元の 42Z7000 がないとできない」ということや「42Z7000 によって暗号化されているから」ということが書かれていますが、そのあたりの仕組みについて以前別の機器のクチコミで書いたことがありますので、その書き込みへのリンクを貼っておきます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000245236/SortID=13131696/#13133501


この制限や仕組みは、「不正コピー防止」のためなのですが、暗号化された録画データを単純にコピー (ダビング) するだけでは正常に番組を見られない (再生できない) ようにすることで、「コピーを防止」するというよりは「コピーしても無駄」になるようにしていると言えます。


で、今回の mottouさんの状態は、意図してそうしたわけではないですが、あたかも「正常な手順でコピーしていない」のと同じ状態、すなわち「コピーしても無駄」(再生できない) というのと同じ状態になっているということなのです。

すなわち、録画した 42Z7000 から「単純に」録画データを 42ZG1 に移動させただけ、という状態になってしまっているわけです。(42Z7000 で使っていた LAN HDD を 42ZG1 につなぎかえたことで、42Z7000 から 42ZG1 に番組データを移動したのと同じことになったわけです)


ちなみに、仮に録画に使った 42Z7000 が残っていれば、RECBOX 等にレグザリンクダビングという「正しい手順でダビング・コピーする」ことで、42ZG1 の DLNA クライアント機能を使って、RECBOX 上の番組を見ることができました。

書込番号:13210862

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2011/07/03 22:54(1年以上前)

mottouさん へ
LAN-HDDとDTCP-IPサーバーの違いを家電店店員でも理解されていない方が多いくらいですからね。
今回は残念でした。
今回のことを契機に今後の対策を検討してみてはどうでしょうか?
LAN-HDDとDTCP-IPサーバーの違いを理解するだけでもかなり面白く感じられるかもですよ。

書込番号:13211274

ナイスクチコミ!0


スレ主 mottouさん
クチコミ投稿数:9件

2011/07/04 00:30(1年以上前)

DECSさん、モスキートノイズさん、shigeorgさん、ローカスPCIさん、
分かりやすいご返答有難うございました。

顧客より団体過保護の仕組みですね。
我慢強い日本でしか受け入れられませんね。

いずれこのような使いにくい複雑なメカは無くなる事を願います。

これで大好きな美空ひばりのコレクションは全て消滅です。

書込番号:13211763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/07/04 10:14(1年以上前)

>これで大好きな美空ひばりのコレクションは全て消滅です。

録画TVでの録画は元々「見て消し用途」ですから、
保存を考えるならメディア化が必要でした。

書込番号:13212670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:18件

2011/07/04 11:18(1年以上前)

個体縛りについてWeb検索されたはいかがでしょう。
"REGZA UUID"
"ubuntu LAN マウント HDD"


書込番号:13212837

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2030件

2011/07/04 12:49(1年以上前)

mottouさん

ちなみに、「コピー制限がある番組 (デジタル番組のほとんど) は、録画した機器がないと再生や他の機器へのダビング等はできない」という制限は、東芝に限らず全てのメーカーの全ての機器に共通したものです。

LAN HDD に録画できるテレビは東芝だけですが、USB HDD に録画できるテレビは他のメーカーでも出てきていますし、レコーダーで USB HDD 対応は東芝だけですが、内蔵 HDD も同様の制限があります。

どういうことかというと、どのメーカーの機器であっても、デジタル番組を録画した USB HDD を他の機器に接続しなおしても再生できないですし、レコーダー等が故障して内蔵基板を交換すると、(交換する基板によりますが) 暗号化キーデータが変わってしまうため、内蔵 HDD (や USB HDD) に録画してあったものも見られなくなります。

それを免れる方法は、BD メディア等に焼くか、他の機器に DTCP-IP ダビング するか、iLink 経由で他の機器にダビングするかです。

でも DTCP-IP ダビングや iLink ダビングできるかどうかは機種に依存しますし、DTCP-IP ダビングができる機器は東芝以外はあまり作っていません。


ということで、今現在はデジタル番組の録画保存に関しては、BD メディアに保存する以外のことをやろうとすると「できない」場合が多いです。

でも、一方で東芝製品と I-O Data RECBOX を選んでおいて、制限や使い方を理解した上で使う分には、ある程度の融通がきく環境を作ることはできます。(アナログ時代ほど自由ではないですが)

書込番号:13213112

ナイスクチコミ!0


DECSさん
クチコミ投稿数:5877件Goodアンサー獲得:447件

2011/07/05 06:02(1年以上前)

勘違いされているようですが

>顧客より団体過保護の仕組みですね。
この場合、あなたは顧客などではありませんね。

>我慢強い日本でしか受け入れられませんね。
そもそも、TV番組を録画するという文化自体が、日本でしか確立されてません。

大事なコレクションをHDDにためること自体が、基本的に間違いですね。

書込番号:13216195

ナイスクチコミ!5


スレ主 mottouさん
クチコミ投稿数:9件

2011/07/05 09:27(1年以上前)

そやねんさん、

貴重は情報有難う御座いました。

失敗しても良い”ぽちたま”で試してみます。

書込番号:13216573

ナイスクチコミ!0


スレ主 mottouさん
クチコミ投稿数:9件

2011/07/14 12:05(1年以上前)

そやねんさん、

残念ながら再生出来ませんでした。
敷居はかなり高そうです。

暗号ファイルはLinux XFSファイルで作成されてたんですね。

ちなみに、Ubuntu11.04をインストールしてxfs_adminも
インストールした方が操作が簡単でした。
操作にはLinuxの知識は必要ですね。

でも駄目!
諦めの境地。

東芝さん、RD-BR610もしくは後継機で再生出来る様にお願いします。

書込番号:13252448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:18件

2011/07/16 21:36(1年以上前)

mottouさん
> 残念ながら再生出来ませんでした。

中途半端な情報でお手数かけてすみません。

書込番号:13261398

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

CMスキップができるレアな機種

2011/07/03 22:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR610

クチコミ投稿数:7件

ケー★電気 販売員によれば、設定にCMスキップを選択すると、高画質CMはたまに拾ってしまうが、たいてい絶妙にCM飛ばして 番組録画ができる機種ですと 勧められ、どうしてもCM撮りたくないモンで ほぼこれを購入しかかってますが、カタログには明記がわかりにくく ほんまにそうなのか疑心暗鬼です。他メーカーにはその機能がないそうで、再生時いちいち、CM早送りが面倒で ぜひ欲しい機能ですよね。

書込番号:13210986

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/07/03 22:18(1年以上前)

本編/CM境界にチャプターを打つという機能は各社にありますが、それを1操作で再生できるのは
東芝と三菱だけです。東芝はプレイリストというものを作成しますので、開始時少し待ちます。
民放連からの横槍があり、CMカットという表現は使わなくなりましたが、機能は残っています。
番組次第で外す事もありますが、実写映画やドラマなら不都合感じず使えるレベルだと思います。

書込番号:13211069

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2011/07/03 22:28(1年以上前)

ワンランク上のRD-BZ710 にもCMスキップ機能が搭載されていますよね?

書込番号:13211119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/07/03 22:31(1年以上前)

はい。東芝はRD型番なら全て搭載されています。
前世代まではW録画時一方のみの機能でしたが、BZ710ではW録画の両方で可能になっています。

書込番号:13211133

ナイスクチコミ!1


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2011/07/03 22:37(1年以上前)

>高画質CMはたまに拾ってしまうが、たいてい絶妙にCM飛ばして 番組録画ができる機種ですと

CMを飛ばして録画出来る訳では有りません。あくまでCMスキップ再生が出来るという事です。

東芝は以前も今も「おまかせプレイ」という名称でその機能が有ります。

書込番号:13211174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9679件Goodアンサー獲得:602件

2011/07/03 23:08(1年以上前)

>ケー★電気


なぜ伏せる?

http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#7

書込番号:13211367

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:23件

2011/07/04 04:19(1年以上前)

自動CMスキップって、思ってるより悪いですよ。
100%はあり得ません。
去年三菱を2ヶ月使いましたが、予告をスキップするので、
使いませんでした。
東芝は、もっと酷くて本編飛ばすのもざらですよ。
機械なんて全く信用出来無いです。
使ってみれば分かります。要らないです私は。

書込番号:13212153

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:62件 空想大好き天然親父のブログ 

2011/07/04 07:17(1年以上前)

モスキートノイズさんの意見も分かりますが、スレ主さんはCMスキップだけに気持ちが入り過ぎです。

東芝RDは、大方の意見で編集は優れているが他の(番組表など立ち上がり速度が遅い・録画時のマルチタスク性が低いなど)機能にストレスを感じる人もいます。

そういう意味では、編集なんかはしない方や逆に編集が好きな方向けの機種だと思います。

ですから、ソニー・パナの機種から変更すると不満が出るのでしょうね。東芝の編集に慣れると逆の結果になりますが。

簡潔に言うと

そつなくこなしたいなら、ソニー・パナ

編集好きなら、東芝

でしょうか。

書込番号:13212306

ナイスクチコミ!1


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2011/07/04 08:27(1年以上前)

>どうしてもCM撮りたくないモンで

このスレもそうなんですが、録画の際にCMは録画されないと
勘違いされている方が結構多いようです。
CMもしっかりと録画しています。

ひょっとすると、民放連のお偉方の中にも、CMは録画されない
と勘違いしている方がいるかも。

書込番号:13212414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/07/04 09:26(1年以上前)

>CM飛ばして 番組録画ができる機種ですと 勧められ

不正確ですね。
再生時にCMを飛ばしての自動再生ができるだけです。

>どうしてもCM撮りたくないモンで

CMも録っていますよ。

>他メーカーにはその機能がないそうで、

ありますよ。
CMスキップ再生とかはどこにも謳ってはいませんが、
ソニーは裏技的に「ダイジェスト再生」の機能で
CMスキップ自動再生させる事が可能です。
これの元になってるオートチャプターの精度で言えば
東芝より優れてるので、より精度の高いCMスキップが
希望なら検討してもいいのでは?

>再生時いちいち、CM早送りが面倒で

オートチャプターは今時の製品なら大抵搭載されてるので、
CMになったらチャプター送りボタンを押せばCMは飛ばして、
本編再生というのはパナ機でも出来ます。
ソニー機は昔からその方式で、CM早送りなんてアナログの
DVDレコ時代からする必要ありません。

スレのタイトルは「CMスキップができるレアな機種」ですが、
CM早送りしなくていい「程度」なら別にレアな機能って事は
全然ありませんね。

書込番号:13212546

ナイスクチコミ!0


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2011/07/04 09:47(1年以上前)

確かにスレタイトルは

スレのタイトルは「CMスキップができるレアな機種」ですね。

これだけだと、CMも録画していると理解されているような気もします
が、スレ内容を読ませてもらうと‥

ま、実際のところはご本人に聞かないと、わかりませんが。

書込番号:13212600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/07/04 10:48(1年以上前)

私はこの上位のRD-BZ810を持っています。

パナソニック、ソニー、東芝の比較ですと、東芝のマジックチャプターの精度が一番悪いです。
大きく外してくれます。
逆に東芝の場合、自分で編集してチャプターを打ち直した方がが早いと思います。
そうすれば、簡単にCM抜きの番組が作成できます。

ソニーがチャプターの精度は一番高いです。本編とCMの切れ目に見事にチャプター打ってくれます。
パナソニックの場合は、数フレームずれることがありますが、ソニーが見落とすCMでもパナソニックの方が確実にチャプター打ってくれます。
ただ、ソニーも今はほとんど打ち漏らすことありませんが。

東芝もソニーも自動で飛ばすことは可能ですが、私は利用しません。
見ていて本編が飛ばされることもあるからです。
また、CMを全く飛ばさないこともあります。

普通に視聴しながら、CMに入ったら、スキップボタン一つ押せばCMは飛ばしてくれます。
この場合、チャプターが正確な機種の方が確実にCM飛ばしてくれます。
そう言った意味ではソニーが一番精度が高いのですが、スキップボタンを押した時のチャプターの位置がソニーの場合、分からないので、本当にCMだけ飛ばされたのか不安になります。
パナソニックの場合、スキップボタンを押すとバーが表示されて現在どこを再生しているか自動的に表示されるので、CMのみをちゃんとスキップしたのが分かりやすいです。
ソニーにもこの表示機能はあるのですが、自分で表示させないと出ません。
東芝にも同様の機能があります。

ただ前述したように、東芝の場合、チャプターが当てにならないので、私は視聴するより前に編集してしまうのですが。(笑)

東芝機と言うのは操作が特殊で、優れた編集機能を持っています。
この編集機能が必要だと言う人にはオススメなのですが、そこまで必要としていない人には、操作も難しく、動作も不安定なのでオススメできません。

CMをスキップボタンで飛ばすので構わないのならばパナソニック、どうしても自動で飛ばしたいと考えるなら、ソニーのダイジェスト機能の方がオススメです。

東芝RD機はCMスキップだけを目的で購入するような機種ではないです。

書込番号:13212753

Goodアンサーナイスクチコミ!3


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2011/07/04 11:09(1年以上前)

★イモラさん 

>パナソニック、ソニー、東芝の比較ですと、東芝のマジックチャプターの精度が一番悪いです。
大きく外してくれます。

これはDR、AVCどのモードも総じてと言うことでしょうか?

書込番号:13212811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/07/04 11:40(1年以上前)

FM-2004さん

>これはDR、AVCどのモードも総じてと言うことでしょうか?

RD-BZ810はAVCで録画すると失敗する報告が結構上がっているので、私の場合は、DRしか使っていません。

しかしながら、パナソニック、ソニーを使った印象だとモードは関係ないと思っています。
東芝がどう言う仕組みでCMを検出しているかによりますが。

パナソニックも昔は録画した後にチャプターを打つ仕様でしたが、今は受信時にチャプターを打っているので、追いかけ再生でもチャプターが有効になりました。

東芝も昔のパナのように録画した後にチャプターを打つ仕様であれば、違いが出る可能性は否定できませんが。
実機で動作確認すれば分かる話ではありますが、この辺は仕様に詳しい方が沢山いらっしゃると思いますので、そちらにおまかせします。(笑)

書込番号:13212898

ナイスクチコミ!0


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2011/07/04 11:46(1年以上前)

>RD-BZ810はAVCで録画すると失敗する報告が結構上がっているので、私の場合は、DRしか使っていません。

そうだったんですね。

了解しました。回答ありがとうございます。

書込番号:13212915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/07/04 23:29(1年以上前)

今 パナ DIGA2003年購入DMRーE200H使っていますが、番組録画寸前のCMスキップ入りしとかないと、反映されない仕様にトラウマ持ってるもんで。一度電源切って、予約録画の場合 CMスキップなんてされてないし。  この早送りのイライラすることすること。   で、ど〜しても CM省く録画に傾倒いたしかたないんです。         へ〜CM見ないですむ 録画再生に重点置くと、、SONYが実力最高なんですか!?

書込番号:13215505

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2011/07/05 00:20(1年以上前)

>ど〜しても CM省く録画に傾倒いたしかたないんです。

CMを省いて録画するレコーダーは今も有りませんし、昔も無かった筈です。

>へ〜CM見ないですむ 録画再生に重点置くと、、SONYが実力最高なんですか!?

自動チャプターの精度で言えばSONYが優れています。

書込番号:13215744

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/07/05 10:09(1年以上前)

>へ〜CM見ないですむ 録画再生に重点置くと、、SONYが実力最高なんですか!?

自動CMスキップ再生が実は出来て、オートチャプターが
主に地デジでは一番精度が高いとの評価が定着してるので、
そういう事になりますね。
BSに関しては局によって精度にバラツキが出るので、
局と番組によっては他社機の方がいいかもしれません。
通販のCMとか保険のCMとか拾うんですよね。
視聴する放送種別・局・番組ジャンル等の情報もあった
方がいいかもしれません。

書込番号:13216674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2011/07/05 19:46(1年以上前)

皆様のご意見をざっと 見てみますと、
自動チャプターの精度に重点を置きますと、SONY,家族の記録映像を長く後世に残したいなら、PANA、起動速度 書き込み速度はどこも一長一短というとこでしょうか・・・
 個人個人、何を最優先にするか、、、なかなか悩みどころですなあ〜〜

書込番号:13218218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:7件

2011/07/06 08:30(1年以上前)

私は、昔はソニー党だったので、ソニー機と言いたいところですが、
時々DVDにもAVC録画するので、今選ぶとしたらパナか東芝機しかチョイス出来なくなりす。(今の三菱機は検討外)

画質・操作性はパナ機ですが、総じて価格の安さで東芝機も検討内になると思われますが
DVDにAVC録画で落とす考えがなければ、ソニーが良い思います。

個人的にはRD−BZ700を所有しており、精度を気にしなければ確かにおかませプレイリスト作成機能は便利です。(笑)

書込番号:13220249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/07/14 22:13(1年以上前)

アナログ終了ギリギリで、東芝レグザ 購入しました。明日にも届く予定です。
複数の電気店で尋ね周り、CM飛ばしやすさに 重点を置きました。

書込番号:13254323

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR610

クチコミ投稿数:34件

レグザリンクができると思い込んでRD-BR610を最近購入しました。
TVは42H3000ですが、どうやらレグザリンクに対応していないようで諦めました。

さて質問ですが、42H3000の内臓HDDに録画したTV番組をRD-BR610にムーブ(又はダビング)することは可能でしょうか?

可能な場合、42H3000とRD-BR610の接続方法はどのようになりますか?

TVがRD-BR610のHDDを認識していないような気がするのですが・・・
あまりメカに強くないものですから、どなたかご教示ください。

書込番号:13236609

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/07/10 11:22(1年以上前)

レグザリンクダビングなら、無理。

TVで再生出力させる事が可能なら、赤白黄色端子でダビングは出来ます。
ただし、この機種だと、DVDへは高速ダビング出来ますが、BDに焼く場合は、更にHDD内で変換が必要です(実時間)

書込番号:13236627

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2011/07/10 21:40(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょ さん 早速のアドバイスありがとうございます。

>TVで再生出力させる事が可能なら、赤白黄色端子でダビングは出来ます。

42H3000では再生できます。分かりました。ありがとうございます。
どうしても保存したい番組があったものですから、大変助かりました。

早速チャレンジして見ます。

>ただし、この機種だと、DVDへは高速ダビング出来ますが、BDに焼く場合は、更にHDD内で…

そうなんですか、参考になります。

書込番号:13238947

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

DLNA機能でHDDのデータを観れます?

2011/07/05 21:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR610

スレ主 浅瀬さん
クチコミ投稿数:19件

2F自室の無線LANルーターに、IO-DATA「LANDISK Home HDLP-S500」をLAN接続し、無線環境を構築しております。
このHDDに、音楽データ(WMA、MP3)や動画データ(WMV、MP4)などを格納し、2台のPCで共有視聴しております。
質問というのは、「LANDISK Home HDLP-S500」をDLNAサーバー、「RD-BR610」をDLNAクライアントとして使用して、TVで視聴が可能なのかという質問です。
音楽データ、動画データ共に、コピーガード等は掛かっていません。
また「RD-BR610」からはRCA接続でブラウン管TVで視聴する事になります(画像が良くない事は承知してます)。

価格.com内『IO-DATA「LANDISK Home HDLP-S500」』ページ
http://kakaku.com/item/K0000070104/

DLNA規格については全く詳しくは無いのですが、IO-DATA「LANDISK Home HDLP-S500」のHPの説明には「DLNA Server機能」と記載がありますので、素人考えでは問題は無いのではと思っています。

1Fリビングで、2F自室のHDD内のオーディオファイル、動画ファイルが視聴できないかと考えての質問です。
どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:13218709

ナイスクチコミ!0


返信する
FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2011/07/05 22:28(1年以上前)

>質問というのは、「LANDISK Home HDLP-S500」をDLNAサーバー、「RD-BR610」をDLNAクライアントとして使用して、TVで視聴が可能なのかという質問です。

不可です。RD-BR610はDLNAクライアント機能がありません。

書込番号:13218988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3725件Goodアンサー獲得:217件

2011/07/05 22:43(1年以上前)

> DLNA規格については全く詳しくは無いのですが、IO-DATA「LANDISK Home HDLP-S500」
> のHPの説明には「DLNA Server機能」と記載がありますので、素人考えでは問題は無いの
> ではと思っています。
RD−BR610は、サーバ(配信)、ダビング送/受(転送)機能の2つしか有りません。
クライアント(再生)機能は、無いのでクライアントとしての視聴は、出来ませんよ。



書込番号:13219085

ナイスクチコミ!1


sr18deさん
クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:121件

2011/07/06 07:24(1年以上前)

浅瀬さん

クライアント機能があるレコーダーは現在パナBDレコーダーの特定の機種のみで他社にクライアント機能があるレコーダーは存在しません。

さらにレコーダーのクライアント機能で再生できるファイルの種類は多くありません。

書込番号:13220137

ナイスクチコミ!1


スレ主 浅瀬さん
クチコミ投稿数:19件

2011/07/06 08:35(1年以上前)

皆さん、ご回答いただきありがとうございます。
「RD−BR610」にはDLNAクライアント機能が無かったのですね、知りませんでした。勉強不足でした。

>sr18deさん
一部のパナ製でクライアント機能があるBDレコーダーがあるとの情報、ありがとうございます。
またレコーダーの再生できるファイルについては、DVDで焼いた音楽ファイルや動画ファイルは、クライアント機能でも再生できるのかな?と考えていました。
こちらも少し勉強してみようと思います。

皆さんに教えていただき、早とちりをしてこちらを購入し、後悔せずに済みました。どうもありがとうございました。

書込番号:13220259

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

RZタグラー iPHONEが認識してくれません

2011/06/29 19:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR610

スレ主 ARROW55さん
クチコミ投稿数:11件

購入後、RZタグラーの存在を知り早速設定を試みたのですがiPhoneが機器を認識してくれずデモモードのままです。
ネットdeナビの設定は完了しておりPCからレコーダー内のファイルが見られることは確認済みです。
どなたかご教示いただけませんでしょうか?

書込番号:13194050

ナイスクチコミ!0


返信する
G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/06/29 21:13(1年以上前)

ARROW55さん

以下の様なクチコミがありました。
状況が同じかはわかりませんが...。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000245236/SortID=13117867/

書込番号:13194490

ナイスクチコミ!0


スレ主 ARROW55さん
クチコミ投稿数:11件

2011/06/29 22:03(1年以上前)

この対処法も試してみたのですがそもそもネットワーク分離機能をオフにするという設定自体が見つかりません。

書込番号:13194763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2011/06/29 23:24(1年以上前)

同一セグメントにRDとiPhoneがあれば、Wi-Fi接続してRZタグラーを起動すると
機器名が表示されますので、そこで機器登録します。

機器登録リストにない場合は、Wi-Fi接続してRZタグラーを起動中に
RDを再起動してONになってから、更新ボタンをタップしてみてください。

それでもダメな場合は、無線ルータの型番を開示してください。
使用者から何か設定のアドバイスがもらえるかもしれません。
 

書込番号:13195224

ナイスクチコミ!0


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/06/30 00:04(1年以上前)

ARROW55さん

PC版しか使用していないので、はっきりとはいえませんが...。

確認ですが...もしかして「機器切換」を行っていないことは無いですよね。

書込番号:13195406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2011/06/30 00:13(1年以上前)

スマホ版に「機器切換」はありません。
最初から「機器選択」リストです。
そのリストにRDが出てこないという問題ですね。
 

書込番号:13195448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:19件

2011/06/30 02:47(1年以上前)

どれどれとRZタグラー落としてやってみたらうちも一覧に出ない状況でした

調べたらRD機やPCの繋がった有線LANとWiFiで繋がった無線LANの間が互いに見えない状態でした.
(PCからiPhoneのIPににpingしても返事がないし,当然iPhoneからはRDが見えない)

ルーターの設定をちょっといじってもだめだったのですが, なんとルーターのファームアップをしたら, 互いに見えるようになって,RD機がiPhoneから操作できるようになりました.
と言うわけで, 私の場合はバッファローのルーターのファームの問題でした

書込番号:13195810

ナイスクチコミ!0


スレ主 ARROW55さん
クチコミ投稿数:11件

2011/06/30 07:15(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
立ち上げ直しやルーターのファームウェアの更新など試してみましたがやはり認識してくれません。
使用しているルーターはバッファローのWHR-Gです。
対処法ご存知の方よろしくお願いいたします。

書込番号:13196079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:19件

2011/06/30 23:58(1年以上前)

いつもは1日に1回最初のページくらいしか見ないのですが
ちなみに私がファームアップして動作するようになったルーターはWZR2-G300Nです

PCのIPが192.168.11.nでiPhoneのWiFiのIPアドレスも192.168.11.mの同一ネットで
有線のPCからiPhoneのWiFiのIPアドレスにpingしてLoss100%なら, 有線と無線の間で通信できていないと思います.

上記状態なら, バッファローに有線と無線のネットが互いに見えないと問い合わせるしかないですね

書込番号:13199182

ナイスクチコミ!0


スレ主 ARROW55さん
クチコミ投稿数:11件

2011/07/01 07:56(1年以上前)

IPアドレス確認してみたところPCとiPhoneでは同一ネットとなっていないことが判明致しました。
お騒がせしましたがどうやらこれが原因のようです。
どのようにすれば同一化できますでしょうか?

書込番号:13199832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2011/07/01 08:57(1年以上前)

[13195224]で同一セグメントでと書きましたが、確認してなかったのですね。

iphoneの説明書にIPアドレスの設定は載っていないのですか?
web検索でも方法は見つかります。
http://www.akakagemaru.info/port/iphone-staticip.html
wikiもあります。
http://iphone.wikiwiki.jp/?%CC%B5%C0%FELAN%A1%A6Wi-Fi
 
参照して、同一セグメントに設定して試してみてください。
 

書込番号:13199947

ナイスクチコミ!0


スレ主 ARROW55さん
クチコミ投稿数:11件

2011/07/03 17:55(1年以上前)

iPhone側のセグメントは分かったのですがPC,ブルーレイ側のセグメントをiPhoneと同一に合わせる事がどうしてもできません。
リンクいただいたページも参照しましたが…
PC,ブルーレイディスク側をルーターのセグメントに合わせるのはどのようにしたら良いのでしょうか?

書込番号:13209950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2011/07/03 19:13(1年以上前)

PCとレコーダは今まで使用していたらなら、ルータと同じになってるのでは?
それならiphoneだけ変更すれば良いです。

前回も書きましたが、web検索してますか?
PCは何か解らないので、XPとして下記を参照してください。
http://www.akakagemaru.info/port/xpIPKOTEI.html

説明書を参照してください。
BR610は準備編25ページです。


何か解らない事があったら、検索する癖を付けたほうが良いと思います。
 

書込番号:13210250

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2030件

2011/07/03 21:56(1年以上前)

ARROW55さん

基本的な確認ですが、iPhone は無線 LAN ルータ (WHR-G) と無線 LAN 接続 (Wi-Fi 接続) しているのですよね?

また、PC や RD-BR610 も同じルータ (WHR-G) に無線 LAN 接続もしくは、ルータの LAN ポートまたはその先の HUB に有線で接続しているのですよね?

で、iPhone, PC, BR610 のネットワーク設定は、いずれかが DHCP を使う (IP アドレス等を自動取得する) ようになっていないということでしょうか?


PC, BR610, iPhone の全ての機器が同じルータに接続されていて (直接でなく HUB を介した場合でも OK)、全ての機器が DHCP を使う (IP アドレス等を自動取得する) ようになっていれば、それだけで全ての機器が同じセグメント (同一ネット) になります。


iPhone のネットワーク設定方法は、まおぽんDXさんが紹介されている iPhone の Wiki に書かれていますが、そこの DHCP の設定の説明を参考にすれば DHCP を使うようにできるでしょう。


これまでまおぽんDXさんが紹介されたサイト等は、固定 IP アドレスにするためのものですが、それを試してみるのも一つですが、まずは全ての機器を DHCP (自動取得) にしてみるのがもっとも簡単ではないかと思います。

書込番号:13210965

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ARROW55さん
クチコミ投稿数:11件

2011/07/04 00:16(1年以上前)

shigeorgさんのご指摘を受け再度ネットの接続を確認したところ以下判明致しました。
(現状)
ルーター−無線LANルーター−IPHONE
     −PC
     −ブルーレイレコーダー

(改善)
無線LANルーター−IPHONE
           −ルーター−PC
                  −ブルーレイレコーダー

これにより全てが同一セグメントになり、操作可能となりました。
単純に接続の問題だったようです。
皆様ご親切にありがとうございました。

書込番号:13211714

ナイスクチコミ!0


池梟さん
クチコミ投稿数:111件

2011/07/04 04:15(1年以上前)

ルーター1台無駄な気がするけど.
多段ルーターにする意味あるの?

書込番号:13212147

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

AVCHDカメラ対応

2011/07/03 14:19(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR610

スレ主 hkdreamさん
クチコミ投稿数:17件

この機種の購入を検討しています。
一つ気になる点は、AVCHDカメラからの取り込みができるとのことですが、当方の
カメラ(キャノンHF21)は動作確認機種名には載っておりません。
(下位機種のD-BZ510は対象機種として記載されています)

AVCHDカメラでも違いはあるのでしょうか?

書込番号:13209268

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/07/03 14:38(1年以上前)

仕様上は出来るはずです

ただし本家東芝(RD型番)はAVCHDカメラ対応は後発で
シャープにさえ負けています
そういった意味では保証は出来ません

ちなみにD型番のほうの東芝は中身がフナイで
実際には東芝が作っているわけではありません
こちらはLSIがパナなので
パナはAVCHDカメラを実際に作っているし
キャノンとの動作確認は以前から出来ています

書込番号:13209327

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/07/03 15:11(1年以上前)

取り込んでBD化は出来ると思いますが
パナみたいに画面に撮影日付情報を
出したりは出来ません

パナでBD化してパナで再生すれば
BD化してからもいつでも撮影日時出せますが
東芝でBD化すればたぶん撮影日時情報は失われ
パナでも出せなくなります

ちなみに
パナも東芝も撮影日別にタイトルは認識しないようだから
撮影日別に取り込むには少々工夫が必要になります

書込番号:13209424

ナイスクチコミ!1


スレ主 hkdreamさん
クチコミ投稿数:17件

2011/07/03 15:29(1年以上前)

皆さん有難うございました。

取り込み対象機種内に掲載していないということは
そういう経緯があったのですね!

勉強になりました。

再検討してみます。

書込番号:13209478

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ RD-BR610」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BR610を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BR610をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ RD-BR610
東芝

REGZAブルーレイ RD-BR610

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 5月下旬

REGZAブルーレイ RD-BR610をお気に入り製品に追加する <477

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング