REGZAブルーレイ RD-BR610 のクチコミ掲示板

2011年 5月下旬 発売

REGZAブルーレイ RD-BR610

録画機能やネットワーク機能などをさらに充実させたREGZAブルーレイ(3波チューナー/500GB HDD)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー HDD容量:500GB REGZAブルーレイ RD-BR610のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ RD-BR610の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BR610のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BR610のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BR610のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BR610の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BR610のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BR610のオークション

REGZAブルーレイ RD-BR610東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 5月下旬

  • REGZAブルーレイ RD-BR610の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BR610のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BR610のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BR610のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BR610の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BR610のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BR610のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR610

REGZAブルーレイ RD-BR610 のクチコミ掲示板

(416件)
RSS

このページのスレッド一覧(全54スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ RD-BR610」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BR610を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BR610をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
54

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

テレビ内臓のHDD間の移動

2011/09/13 04:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR610

スレ主 annabibiさん
クチコミ投稿数:11件

現在、HDD内臓のSONYのテレビを利用していますが、RD-BR610を接続して、録画物のコピー又はムーブは可能でしょうか。

書込番号:13493521

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2011/09/13 06:00(1年以上前)

SONYのテレビに録画番組を出力できる方法があるなら可能ですが、おそらくモニター出力やDLNAダビングに対応していないでしょうからその場合不可能です。

書込番号:13493574

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2011/09/13 06:00(1年以上前)

ブラビアの型番が不明ですが、末尾にHがつく機種の場合はそこで最終駅ですので無理です。
アナログダビング用の出力端子も用意されていないので、いわゆる「観て消す」のみになります。

書込番号:13493575

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 Z3500

2011/09/11 19:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR610

クチコミ投稿数:48件

このレコーダーとZ3500を繋いでTVにUSBでHDDを繋いで、HDDからレコーダーにダビング出来ますか?TV番組をダビングしたいと思っています。
HDMIで繋いでいます。

書込番号:13487741

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/09/11 19:43(1年以上前)

ム・リ・(無劣化はどうあがいても不可劣化コピーがイヤなら諦めな)

で・問題はこれからで、

1、ZV500以降(H8000系等は除く)の機種に乗り換える

2、テレビは完全に見て消し用に特化、焼きが必要な物はデジレコで録る

3、Z3500のHDDは繋げたままでデータを残し続ける

4、2の延長になるがソニー製買って外部入力AVC録りしてTVのHDDを空にする
(HDDの再利用は自分で考えろ)

なんにせよ レグザリンクダビング 使えないから買うメリット低いな(これから買うなら
ソニーの増設HDD対応機の方が向いてる)

書込番号:13487825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/09/11 19:48(1年以上前)

>HDMIで繋いでいます。

ん?、もう買っちまったって事かアアアアア(驚)

なら、メインかサブ(どっちでもいいけど)でソニー製買い足してTVのHDDのデータ残らず
ソニー製で吸い出したらRDの増設用に流用すれば。

書込番号:13487853

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5055件Goodアンサー獲得:565件

2011/09/11 19:57(1年以上前)

ダビング・ムーブができないから、TVとレコーダを東芝で合わせる必要は無かった。

安定性に欠け、機能的にも遅れのある東芝を選んだ事が、残念。

書込番号:13487903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2011/09/11 21:36(1年以上前)

やっぱり無理ですか。
ソニーの製品を買わないとダメですか
なんか方法はありませんか?

書込番号:13488335

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2011/09/11 21:40(1年以上前)

こんばんは
>このレコーダーとZ3500を繋いでTVにUSBでHDDを繋いで、HDDからレコーダーにダビング出来ますか?TV番組をダビングしたいと思っています。
HDMIで繋いでいます。

こうした場合最近のでは LAN端子を繋いでダビングなど行います。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z3500/function.html
DLNAまで対応していますので
DVDとLAN端子の接続で認識するか確認してみては如何でしょう?
テレビで録画先がお持ちのDVDが登録(認識)できれば出来ると思います。
0120−97ー9674 で確認下さい。

書込番号:13488350

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5055件Goodアンサー獲得:565件

2011/09/11 22:03(1年以上前)

Z3500は、DTCP-IP対応 DLNA再生まで対応で、

ムーブやダビング機能は、試したり、東芝に問い合わせるまでもなく、できません。

書込番号:13488484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/09/11 22:03(1年以上前)

>ソニーの製品を買わないとダメですかなんか方法はありませんか?

とっくに書いてるけどTVの問題で無劣化はムリ、で・画質悪くても良いならRDでVR受け
でデータ吸出しは出来る(等速限定だし再生している間TV消せないしチャンネル変えられない
からすげえ面倒)で・ソニーもその点は変わんないけどAVC受け出来るのでRDよりは高画質で
データ受け出来てBD焼き出来る、意地でもHDDのデータを処分したくないなら妥協する
しか無い。

書込番号:13488485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2011/09/11 23:58(1年以上前)

みなさんいろいろとありがとう。
LAN端子にはつないであります。
これはTVの番組表で録画予約できますが
DVDが認識すれば・・・
ちょっとわかりません

書込番号:13489059

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2011/09/12 00:20(1年以上前)

こんばんは
>みなさんいろいろとありがとう。
 LAN端子にはつないであります。
 これはTVの番組表で録画予約できますが
 DVDが認識すれば・・・
 ちょっとわかりません

LAN端子にはつないであります。
何?がつながっていますか?
スイッチングハブ?
RDBR610は繋がっていますか?

テレビとDVDが相互に型式認識するかです。
友人がRDS304と42Z3500の組み合わせを使っており
出来るか確認いたします。
自分は今22RE1とRDS1004で外付けHDDからムーブ中
RDにコピーはTS(DR)モードでHDDの容量を逼迫しますけどね。
友人確認 後日確認記載します。



書込番号:13489163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2011/09/12 00:36(1年以上前)

22RE1はレグザリンクダビング対応、Z3500は非対応、これが全て。

他の人が書いてある通りZ3500世代までの録画可能なレグザにはレグザリンクダビングの
概念が無かったので、無劣化でのダビング(ムーブ)方法が無い。

書込番号:13489228

ナイスクチコミ!0


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/09/12 00:42(1年以上前)

一休みさん

他の方もレスされていますが、Z3500はレグザリンクダビングには対応していませんよ。

確認するまでもありません。ダビング機能事態がありません。

書込番号:13489254

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5055件Goodアンサー獲得:565件

2011/09/12 00:52(1年以上前)

一休さんが書いてますが、

> テレビとDVDが相互に型式認識するかです。

それだけではありません。

Z3500 の世代では、DLNA /DTCP-IPのバージョンが古くて、
確認するまでもなく、対応していません。

Z3500に、データを送り出して、ダビング10のカウントを数えて減らす動きなど無いでしょ。

自分の書き込を、主張するばかりでなく、他者の助言も、理解した方がいいな。

書込番号:13489289

ナイスクチコミ!4


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/09/12 00:52(1年以上前)

すみません。タイプミスです。

ダビング機能事態→ダビング機能自体

それと、Z3500の取説にもダビングのことは記載がありません。
http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=71739&fw=1&pid=10898

書込番号:13489291

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2011/09/13 02:18(1年以上前)

こんばんは

Z3500 持ってる本人から夜中に聞けないので確認
確証を得ましたのでご報告 ならびにお詫びいたします。

やっぱりRDは最高で最強さん 
G60さん
油 ギル夫さん
bl5bgtspbさん 

ご指摘通りの結果でありました。
>Z3500は、DTCP-IP対応 DLNA再生まで対応で、
>ムーブやダビング機能は、試したり、東芝に問い合わせるまでもなく、できません。
>他の人が書いてある通りZ3500世代までの録画可能なレグザにはレグザリンクダビングの
>概念が無かったので、無劣化でのダビング(ムーブ)方法が無い。

DLNA再生まで対応で、書き込む事が劇無い。従って移動も出来ない結果となりますね。

持ってる本人に確認に時間を取り済みませんでした。 お詫びします。

別途、過去ログ見ていまして
「にじさん」のがまた参考にもなりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10665079/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=Z3500

最後になりましたが
soraponさん 残念ですが「出来ません」この機種の後から対応
お詫びとご報告にいたします。
回答遅くなりすみません
                        一休み 拝



書込番号:13493398

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2011/09/13 02:46(1年以上前)

(訂正) スレ主「ゆーーゆ 」さん
 残念ですが「出来ません」この機種の後から対応
 お詫びとご報告にいたします。

 追記
 えんとつやさんのが答えです。2010/09/18 10:40 []2010/09/18 10:40 [11927832]

書込番号:13493429

ナイスクチコミ!0


cym01さん
クチコミ投稿数:32件

2011/09/18 14:48(1年以上前)

東芝Z3500にこの機種を購入し考えています。

今までに録画したのはダビング・ムーブできないので諦め、今後の使用方法としてはBR610で録画し(外付けUSB使用)、DLNA(+DTCP-IP)サーバー機能で他のテレビで鑑賞は可能でしょうか

書込番号:13515543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/09/18 20:00(1年以上前)

cym01さん

BR610のDLNA/DTCP-IPサーバ機能は、USB-HDDからでも動作します。
DRでもAVCでも可能なのですが、AVCでは機器間互換が取れない場合があるようです。
再生クライアントがPS3では音声が出ないが、SONYのTVでは大丈夫とか、、、。
最近の対応REGZA-TVなら100%大丈夫でしょうが、Z3500の場合はDRのみの対応です。

書込番号:13516595

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

RD-BR610とiVIS HF21の接続

2011/09/11 10:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR610

クチコミ投稿数:6件

東芝のブルーレイレコーダー「RD-BR610」を購入しよと思っています。
そこで今持っているビデオカメラCanon「iVIS HF21」と接続して、ビデオで撮影した記録を保存再生したいと思っていますが、メーカーのホームページで動作確認状況をみても「Canon iVIS HF21」とは動作確認されていないようです。
どなたかこの組み合わせで動作確認された方はいらっしゃいませんか?

あと、現行機種のレコーダーで「Canon IVIS HF21 」と相性の良い機種をご存知でしたら教えてください。
(テレビが東芝レグザなので、ブルーレイレコーダーも何となく東芝製にしようと思っていますが。)

書込番号:13485879

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/09/11 10:43(1年以上前)

取込自体は出来るはずですが

HF21の撮影日別での取込は仕様で出来ません
HF21の撮影日時を画面に表示することも仕様で出来ません

これは仕様ではないはずですが他のRDで
シーン毎に映像が停止したり音声が途切れるというレスがありました
記憶ではキヤノンのビデオカメラだったような?
シーンってのはカメラで撮影スタート〜撮影停止の数秒間や数分の映像の事です

>あと、現行機種のレコーダーで「Canon IVIS HF21 」と相性の良い機種をご存知でしたら教えてください。

パナの新型が良いです
USB付はBWT510以上の機種になります

撮影日付別取込が出来るようになったらしい(旧型は出来なかった)
HF21の撮影日時情報を画面に出せるのはパナソニックだけです

USBが無いからSDカードからの取込で良ければ
シングルチューナーのBRT210でも良いけど
SDカードから1日分ずつ取込むなら
旧型のBRT300やBWT500でも日付別に取込めます

それと外付HDD対応は新型のBWT510以上の機種です

書込番号:13485961

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/09/11 10:44(1年以上前)

>テレビが東芝レグザなので、ブルーレイレコーダーも何となく東芝製にしようと思っていますが

目的がビデオカメラで、↑の理由でこの機種を買うなら、失敗する事になると思います。

そもそも、ビデオカメラの映像に関しては、東芝機はいろいろと制約がある上、過去スレでいろいろとトラブル報告が有ります。
それも、動作確認取れている機種であっても です。

AVCHDのカメラなら、大抵のBDレコで対応出来ます。注意すべきはレコの入力端子です。USB端子もしくはSDカードが必要です。

パナか?ソニーにしておかれた方が、いろいろと楽しめて良いと思います。

書込番号:13485963

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR610

スレ主 つあどさん
クチコミ投稿数:1件

急いでおり、初歩的な質問を承知ですみません。

タイトル通りなのですが、可能でしょうか?

TV番組は地上波デジタルの民放番組です。

DVD-Rに限らず、その他メディアでもかまいません。

よろしくお願いします。



書込番号:13462573

ナイスクチコミ!0


返信する
丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2011/09/05 18:03(1年以上前)

Mac Bookに必要な再生ソフトがインストールされていれば、
地デジなどの著作権保護された番組が再生可能です。

無ければ購入しましょう。

書込番号:13462682

ナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2011/09/05 20:47(1年以上前)


MacにはCPRM対応のDVD再生ソフトは無いと思いますが…

手段のひとつとしては、Mac内でWindowsを動かし、
Win用のCPRM対応のDVD再生ソフトを使うという手もありますが
CPRM対応のDVDプレイヤーを買った方が安上がりです。
↓参考
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11280514/

書込番号:13463324

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR610

スレ主 yamaya1224さん
クチコミ投稿数:12件

REGZA 37Z8000に接続したUSB外付けHDD(IOデータ製 HDC−EU1.0)にため込んだ映像を本機にコピー(ムーブ?)してブルーレイディスクに書き込むことは可能でしょうか?レコーダについてあまり詳しくないのでご教示お願い致します。可能でしたら本機の購入を考えています。

書込番号:13461710

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2011/09/05 12:25(1年以上前)

>可能でしょうか?

可能です。

対応の可否はご自分でHPを調べれば確認出来る筈です。

書込番号:13461802

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2011/09/05 12:28(1年以上前)

できます。
なお,LAN接続の必要があります。

http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/rd-b10/network.html#regzalink
(東芝の該当ページ)

書込番号:13461810

ナイスクチコミ!0


貧乏忍さん
クチコミ投稿数:20件

2011/09/05 14:16(1年以上前)

少し前のスレッドに同じような質問と多くの回答があります。参考になると思います。スレ主は貧乏忍です。

書込番号:13462124

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

レグザリンクダビングの後

2011/09/03 08:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR610

クチコミ投稿数:5件

本製品の購入を検討中ですが、以下の点が気になっています。
どなたか教えて頂きたく思います。

・テレビのレグザで録画した番組を、本品のハードディスクにダビングした上で、
 更に、画質変換(レートを落とすなど)や編集してから、ブルーレイにダビング
 (ムーブ?)することはできますでしょうか?

どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:13452255

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/09/03 09:15(1年以上前)

可能。

書込番号:13452303

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/09/03 12:46(1年以上前)

ダビングした時点で、BR610上にはDR録画となります。
これをAVC変換することは可能です。ただし、東芝機の場合、一度変換したAVCは、再変換が出来なかったはずです。(普通はしないと思いますが)

あと、東芝機は、いろいろと難しい部分も有りますので、一応、過去スレ(BZ810等を含む)に、ザッとで良いですので目を通された方が良いと思います。

書込番号:13453122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/09/05 21:57(1年以上前)

ありがとうございました。
問題もあるようですが、これまで東芝のアナログのレコーダーを使ってきたこともあり、
テレビもレグザなので、この機種がいいかなと考えていました。
一方、他メーカーの使い勝手を全く分かってない、調査もしていないので、それも
良くないかなとも思います。もう少し考えようか。。。

余談ですが、HDDっていつの間にか録画がたまってしまって、一旦たまると、
なかなかざっくりとは消去できないんですよね。
2TBあっても最後の200G辺りを書いたり消したり。

書込番号:13463696

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/09/05 22:20(1年以上前)

>他メーカーの使い勝手を全く分かってない

割と明確です。
大きな違いは、編集です。
東芝は、必ず事前にチャプター分割が必要です。その上で、チャプター消去(部分削除)するか?プレイリスト作るか?の二択が基本です。
一方他社は、チャプターは単なる目印でしか有りません。基本となる部分削除は、チャプター分割せずに任意の場所指定で実行出来ます。チャプター消去は、パナ機は東芝と同じ様な方法で、ソニーはチャプター編集というちょっと違う方法で可能です。

プレイリストを多用されているなら、東芝の方が感覚的には楽ですが、プレイリストをあまり使わないなら、他社でも大きなストレスを感じることはないと思います。

書込番号:13463823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/09/10 10:38(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん、ありがとうございます。
これまでも東芝でしたので、チャプターとその編集はそれが普通なのかと思っていました。
他社のはもう少し簡単なのですね。他を知らない分、違和感はないかもです。






書込番号:13481580

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ RD-BR610」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BR610を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BR610をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ RD-BR610
東芝

REGZAブルーレイ RD-BR610

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 5月下旬

REGZAブルーレイ RD-BR610をお気に入り製品に追加する <477

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング