REGZAブルーレイ RD-BR610 のクチコミ掲示板

2011年 5月下旬 発売

REGZAブルーレイ RD-BR610

録画機能やネットワーク機能などをさらに充実させたREGZAブルーレイ(3波チューナー/500GB HDD)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー HDD容量:500GB REGZAブルーレイ RD-BR610のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ RD-BR610の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BR610のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BR610のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BR610のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BR610の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BR610のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BR610のオークション

REGZAブルーレイ RD-BR610東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 5月下旬

  • REGZAブルーレイ RD-BR610の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BR610のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BR610のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BR610のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BR610の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BR610のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BR610のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR610

REGZAブルーレイ RD-BR610 のクチコミ掲示板

(416件)
RSS

このページのスレッド一覧(全54スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ RD-BR610」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BR610を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BR610をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
54

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

VRフォーマットのタイトル数について

2011/08/02 02:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR610

操作編取扱説明書p133の記録時間一覧表にVRフォーマットで1.0レートの場合、HDDに最大892時間05分と記載されてますが、p24の一番下に記録できる最大タイトル数がVRフォーマットデスクは99タイトルしかできないとあります。
これは内臓HDDでVRで録画がしても、99タイトルしかできないと言うことでしょうか?
私は趣味が将棋で、NHKの将棋対局を録画するのがほとんどなので、画質には、まったく拘っていません。むしろ録画時間とタイトル数が多く欲しいのですが、892時間あっても、99回しか録画できなくて、残量が残っていても、それ以上は記録できないのでしょうか?
どなたか、教えてください。

書込番号:13325094

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:28468件Goodアンサー獲得:4212件

2011/08/02 03:19(1年以上前)

最大タイトル数は以下になります。

内蔵HDD 792タイトル
USB HDD 792タイトル(1台あたり)
・DRタイトル、AVCタイトル、SKPタイトル、VRタイトルの合計

BD 200タイトル
・DRタイトル、AVCタイトル、SKPタイトルの合計

DVD 99タイトル(VRモード、Videoモード)
・VRタイトルの合計
・VideoモードはBD/DVD互換モード「入(主)」、「入(副)」で録画したコピーフリーのVRタイトルで可能

DVD 200タイトル(AVCRECモード)
・DRタイトル、AVCタイトル、SKPタイトルの合計

書込番号:13325110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/08/02 03:44(1年以上前)

99はDVD-VRでのタイトル数制限ですが、792はHDD毎(含むUSB-HDD)でのタイトル数制限です。
DVD-VRではVRオンリーですが、HDDではDRでもAVCでもVRでも1タイトルはあくまで1です。

将棋番組での経験なら、圧縮はVRのみのE301でも1.4ではあまりに辛く2.0を使ってましたが、
S303/X9等のTSE1.0はそれ以上に視認性が高く、1.5倍速再生も含め十分実用になってます。
この機種でのVRやAVC画質がどうかは存じませんが、VRとAVCの効率は倍以上違うが一般論です。

HDD容量が余っていても、792を超える録画は不可能です。
500GBの内蔵HDDで直面することは普通は考えにくいことですが、USB-HDD(最大4TB対応)なら
DRですら持て余す可能性高いです。将棋講座の方だけ、タイトル結合してしまうのが有効かも。

「名人戦」や「竜王戦」といった、BS-Pでの不特定なタイトル戦生放送も録るのでしょうか?
これも一寸した工夫というかノウハウがあります。全てユーザ録画するなら不要なことですが。

書込番号:13325129

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 気になってます

2011/07/16 15:23(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR610

クチコミ投稿数:32件

最近レグザのテレビを買いましたがDVDを見るのさえ安いプレーヤーなので画質が悪くころからDVDやBDを見るのに購入検討してます 録画はHDDなのですがどうせならBDレコがいいのかなーと考えてます!プレステ3は持ってませんがやはりゲーム機で見るBDはレコーダーより画質とか劣るんですかね?でもBDにダビングも出来たらそれはそれで便利なので 今どうしようか迷ってます

書込番号:13260259

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/07/16 17:28(1年以上前)

何となく脈絡のないダラダラ文章ですが、

>プレステ3は持ってませんがやはりゲーム機で見るBDはレコーダーより画質とか劣るんですかね?

PS3を侮ってはいけなせん。歴としたBDプレーヤーです。下手なBD機器より綺麗です。レスポンスも良いです。

TVが東芝だからと言って、レコーダーも東芝がよいとは限りません。特に東芝のレコーダーは操作が分かり難いことで有名です。起動も遅い。
新規に買うのであれば、パナかソニー辺りのレコーダーにした方が快適と思います。

書込番号:13260596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:18件

2011/07/16 22:31(1年以上前)

んー、まず価格コムに投稿するに当たり、ここを見ている方々は、
カイーンさんの状況が何もわからないことを前提に見ていますので、
第三者が見て、わかる文章にしていただけると、助かります。

そのために、

・現在お持ちのテレビの機種(型番)
・具体的に何をしたいか(最低限必要な機能など)
・スキル(機械操作が多少複雑でも苦にならない、など)
・各機能の優先順位、こだわりなど
・予算(○円〜○円の範囲で)

それと、ここは「RD-BR610」という特定の機種のスレッドですが、
RD-BR610にこだわる理由は何かありますか?

もしないのでしたら、下記の東芝BDレコーダ全般のスレッドの方が、
より適切かと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/menuproduct/CategoryCD=2027/ItemCD=202780/MakerCD=80/

ちなみに、私はこの機種(RD-BR610)を買ったばかりですが、
やはりテレビが東芝レグザだったので、テレビの番組表から
直接録画ができるレグザリンクが使いたかったのと、
キーワードを入れたら、その後は勝手に録画してくれる
お任せ録画機能が欲しかったので、この機種にしました。

2番組同時録画ができる機能は不要と思ったのと、
長年のPC歴の経験から、HDDというものはいつ故障してもおかしくない
と思っているので、BDにこまめにコピーするのを前提に、
HDD容量も小さくて安いものを選びました。

プレステ3と本機の画質比較はわからないですが、画質はテレビ側や
接続方法(HDMIかその他かなど)に依存するのでは?

ゲームしたいならプレステ3もいいかもしれないですが、以前友人宅のプレステ2で
DVD見たときは、(当たり前ですが)機能があまりに乏しいのと、操作性が悪かったです。

最後にまとめとして、スレ主さんの少ない情報から推測するに、おっしゃりたいことは、(機種名不明ですが)
現在お持ちのテレビはHDD録画機能付きで、BD見るのにプレステ3か、
HDD付きテレビとは別に、録画もできるBDレコーダにすべきか、といったところでしょうか。
(っていうか、「RD-BR610」にするかどうかは、選択肢にない?)

であれば、あまり深く考えずにHDD付きテレビを買っちゃったとはいえ、
予算が許せば、BDレコーダを買っても良いのではないでしょうか。

レコーダも同じ東芝であれば、テレビのリモコンと何となく操作感が近いので
扱いやすいのと、テレビの番組表から直接BDレコーダに録画できるメリットがあると思います。

そう言うの気にしないのであれば、他メーカのBDレコーダでもいいのでは?

私個人は、実家がレグザTV+三菱のBDレコーダですが、実家のBDレコーダの操作性が悪いのと、テレビと連動してくれなくて、あまりに使いにくいのを体験した後、
私の自宅用に東芝のBDレコーダ(RD-BR610)を買ってみたら、雲泥の差で東芝BDの使いやすさと高機能と親切機能に感動しました。

ちなみに、普段はおまかせ自動録画を使用しているので、録画時にテレビ側と連携するレグザリンクは、結果的になくても良かったかなと思っています。その他の、テレビとBDレコーダとの電源やチャンネルの連携は便利ですけどね。

あくまで個人的感想ですが(笑)

書込番号:13261648

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:739件

2011/07/16 23:28(1年以上前)

>最近レグザのテレビを買いましたがDVDを見るのさえ安いプレーヤーなので画質が悪くころからDVDやBDを見るのに購入検討してます

恐らく
<最近レグザのテレビを買いましたがDVDを見るのさえ安いプレーヤーなので画質が悪いことから
<DVDやBDを見るのに購入検討してます。

ということですよね。

再生だけであれば無理にレコーダにする必要はないし、見るだけであればPS3を含めたBDプレーヤーでいいですよ。

特に安易に東芝RDにする必要はありません。
使い勝手や操作性は易しくはありませんし、不具合・フリーズが多くみられますので、使いにくいでしょう。
レコーダを選ぶ場合は、メーカーに拘らず、何ができるか、何をしたいかでメーカー及び機種を選択したほうが失敗は少ないです。


ただ
ホントは気になっているのは・・・
PS3なんじゃないですか?(笑)

わたしはBD、DVD再生をPS3でしますが、非常に綺麗に思います。

以前スレでBDプレーヤーより綺麗のはなぜ?というスレを見たことがあります。(探しましたが見つかりませんでした(汗))


ただ、ゲームをしないなら敢えてPS3にする必要もありませんし、BD再生が目的なら2万円までで買えるBDプレーヤーで充分だと思いますよ。



書込番号:13261875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2011/07/17 19:44(1年以上前)

わかりずらい質問すみませんでした テレビは37Z2を最近買い外付けのHDD2テラで録画してますが結構見れない番組が溜まっていくし どうせならディスクにダビングする選択も出来るにこしたことないと思い レグザリンクを考えるとこの機種がお手頃かなーと感じましたが東芝レコの評判がよくないので迷ってます HDDの録画は今回始めてしてるのですがテレビでやる映画を録画してるとどんどん溜まってしまい2テラでも不安です ハードディスクの壊れとか考えるとやはりレコはほしいですね プレステ3は今すぐほしいものでもないので 今はとにかくレンタルDVDやブルーレイを綺麗な画質で見たいのとスローやズームがちゃんと出来るものが欲しいですね レグザリンクしないで別メーカーとなるとテレビリモコンで基本操作できなくなりますよね?んー同じ東芝で揃えたいんですよねー

書込番号:13264786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:23件

2011/07/17 20:07(1年以上前)

東芝のブルーレイレコーダーが必要なら、後4ヶ月待って下さい。
それまでは、テレビのHDDで録画して下さい。

東芝のレコーダーが不安定なのは、ここを読めば分かる話ですが。
今の東芝のブルーレイは、パナソニックやSONYに追いつこうと急いでいるので、
不具合が出て完成度が低いのではと思っています。
だから、新型が出る頃バグ取りが終わるので、新型と迷います。
私は、新型は不具合が出ると思っていたので、旧型を買いました。
結果は、読み通りです。
ただし、今の東芝は安かろう悪かろうで、あまり良い出来では有りません。
ブルーレイドライブは、3流のフナイです。BD-REの焼き品質がよく有りませんし。
パナソニックやSONYに比べ、AVC画質もVR画質も悪いです。同じと考えてはいけません。

書込番号:13264848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:739件

2011/07/17 21:11(1年以上前)

RDiga使いさん


4カ月って、D−BR1待ちってことですよね?
それならレグザリンクダビングも、レグザリンクも問題ないかも・・・

当初の予定から発売延期になったのは、ドライブもフナイから変更の可能性アリですね。




書込番号:13265070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:23件

2011/07/17 21:18(1年以上前)

サムライ人さん


>4カ月って、D−BR1待ちってことですよね?
いえ、RD-BZ810が発売して6ヶ月後という意味です。
つまり、不具合やフリーズがイヤなら新型買うなみたいな事です。
まあ、D−BR1も有りですが、不具合が出ない保証は?
フナイで無いなら良いのですが?

書込番号:13265106

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信16

お気に入りに追加

標準

DVDへのダビング速度教えてもらませんか?

2011/07/02 19:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR610

スレ主 tfsecondさん
クチコミ投稿数:2件

この機種の購入を検討しています。
下記、わかるかたいらっしゃいましたらアドバイスください。

・長時間モードでのDVD-R(片面4.7GB)へのダビング時間について

使用方法としてはレコーダーで超低画質でとりためた地デジ画像を、
クルマで再生します。画質にはこだわらないので、VR最低画質(DVD-R片面に6時間程度)
で最初からHDD録画する予定です。(そうすればHDD→DVDへの転送時に変換せずスピード早くなると思ってます。)

上記内容を量販店で説明し、ダビング時間を聞いても、店や担当者により
まちまちでよくわかりません。店や人により、下記回答がありました。
 @「6時間の4倍速だから1.5時間」
 A「通常DVDの4倍だから20分くらい」
 B「DVDへのダビングは何をやっても等倍かかるから6時間以上」

もしわかる方、いましたら教えてください。
30分以内で書き込みできるようであれば購入します。

書込番号:13205971

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:148件

2011/07/02 20:08(1年以上前)

大雑把な話なら
2番の考え方でOKです

1番のを答えた人はなにかおかしい、信用なりませんね


書込番号:13206114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/07/02 20:46(1年以上前)

>・長時間モードでのDVD-R(片面4.7GB)へのダビング時間について

DVD-Rでいいんですよね。
DVD-Rだと6倍速で書き込みできるんで、約10分くらいです。
DVD-RWだと確かに4倍速までしか使えないので、約15分ですね。

いったい、どこからそんな数字が出てきているのか理解できないです。

ただ、このレコーダが搭載しているドライブがフナイ製でどうも書き込み品質が良くないらしいんですよ。まあ、これだけ書き込み速度が遅いドライブも今時珍しいのですが。
私はDVDは使ったことないのですが、書き込み失敗の報告が上がっていました。
私の場合は、BDへの書き込み品質チェックをしてみたのですが、オススメできない結果でした。

ちょっと価格は高くなりますがパナソニックのBRT300か、入手可能ならBR585は安くていいです。
こちらですと、DVD-RWだと同じ4倍速ですが、DVD-Rの場合は16倍速で書き込み可能なので、約4分で書き込みが完了します。

安定度も上ですし、できればこちらをオススメします。

書込番号:13206258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/07/02 20:49(1年以上前)

どう考えたって「2」ですね(笑)
DVD8-16倍(4倍って?)メディアフルで20分程度かは自信ありませんが、そんなものでしょう。
基本は容量と転送/書き込み速度だけですが、都度後処理が入るタイトル数とかでも変わります。
この機種を持ってるわけではありませんが、30分なんてことはありえないと思います。

書込番号:13206275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:23件

2011/07/02 20:51(1年以上前)

東芝は、パナソニックに比べて、AVC画質もVR画質も悪いです。同じと考えてはいけません。
画質が悪いと、レートを上げるため、ブルーレイにダビングする時に、入る時間が短く成ります。
東芝は、編集とUSB-HDDと激安価格以外は、パナソニックにかなり劣ります。不具合や人気が無いので激安です。

書込番号:13206287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2011/07/02 21:02(1年以上前)

DVDの記録速度は、1倍速で11.6Mbps(1.45MB/s)です。
この機種は、DVD-R(最高6倍速記録)とあります。


長時間モードならレートによって変わります。
DVDに6時間記録できるレートは1.4Mbpsです。
(1.4÷11.6)×360÷6=7.2
計算すると、約7分で記録できます。
最初から最後まで6倍速で書き込み出来た場合ですが。


下記は参考ですが、
地デジの2時間番組をVRのSP(4.6Mbps)で記録した場合、DVDに高速ダビングすると、約8分で記録できます。
(4.6÷11.6)×120÷6=7.8

書込番号:13206352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/07/02 21:23(1年以上前)

まおぽんDXさん
>長時間モードならレートによって変わります。

録画レートと、転送/書き込み速度は無関係だと思うのですが?
高速ダビングでは、MAX4.7GB相当を書き込む時間だけのはずです。
等速単純計算だと、4.7GB÷1.45MB=約54分で、全て6倍で動作すれば理論値9分です。

ここまで書いて気付きましたが、×120とか×360とかしてるので同じ事ですね(笑)

書込番号:13206460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2011/07/02 21:31(1年以上前)

混ざってしまったので補足します。
始めは合計6時間の番組をDVDにダビングする場合で、レートによると書こうとしてました。
DVD1枚4.7GB分の記録ならどのレートでもダビング時間は同じです。
1枚分でなく、60分番組をDVDにダビングする場合なら、レートによって時間は変わります。

書込番号:13206511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3004件Goodアンサー獲得:219件

2011/07/02 22:56(1年以上前)

DVDダビング速度が高速に設定されていれば、

フルに書き込む場合
単純に、60分(XPモードで書き込める長さ)を(倍速)で割る。
4倍速なら約15分。

EPモード(フルで6時間)の番組を、8倍速のディスクに2時間分書き込むと
60÷8×(2/6)=2.5
で、約3分かかる。

書込番号:13206963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:13件

2011/07/03 00:52(1年以上前)

★イモラさん

重箱の隅をつつくようで恐縮ですが、

>DVD-Rの場合は16倍速で書き込み可能なので、

パナソニックのレコーダは、BR580の世代で最高12倍速でした。DVDの記録速度を今さら速くするとは思えないのですが、BR585ではマニュアルに記載がないのでわかりませんでした。情報源はどこですか?

書込番号:13207501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3004件Goodアンサー獲得:219件

2011/07/03 06:59(1年以上前)

BW770の取説にも、

ディスクの倍速表示にかかわらず、DVD-Rは最大12倍、DVD-R DLは最大4倍、
DVD-RWは最大4倍にしかなりません。

と記載されていますが、BR585(及び最近の機種)ではそれが無いということは、
16倍速で書き込めるのかな?

書込番号:13207974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/07/03 11:59(1年以上前)

白黒猫団子さん

masa2009kh5さんがおっしゃっている通り、記載がなくなっているのでできると思っているだけです。
過去の機種にはずっと記載がありましたので。

明確な情報源はありません。
ただ、どちらにしろ、6倍速までしか速度の出ないRDよりも、最低でも12倍速以上出る高速なドライブを搭載してあることは間違いないと思います。

書込番号:13208819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:13件

2011/07/03 14:20(1年以上前)

★イモラさん

なるほど。
ただ気になるのが「ダビング速度について」というページがなくなってるということは、
DVD-RWの4倍速制限、DVD-R DLの4倍速制限の記載もなくなっているということですが、
本当にその制限がなくなってるのか?
今さらBDレコーダのDVD倍速を上げるということをするのか?ということです。
実は、うろ覚えなのですがどこかで「8倍速」という記載を見たような
記憶もあります。

いずれにせよ、RDより優位というのは間違いないとは思います。

書込番号:13209276

ナイスクチコミ!0


スレ主 tfsecondさん
クチコミ投稿数:2件

2011/07/03 18:23(1年以上前)

質問者です。皆さん返答ありがとうございます。

知識無い店員に翻弄されまくるより、最初からこっちで聞けばよかったと
感じています。

今から購入しに行きます。

書込番号:13210057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:21件

2011/07/03 18:42(1年以上前)

スレ主さんが東芝RDで大丈夫なのでしょうか・・・。
とりあえずWebから取説ダウンロードと、店で実機操作してから考えるべきかと。

値段は兎も角、機能や操作性ではDVDの使い勝手も考えてパナのほうがいいのでは?

慣れているのもありますが自分も東芝は嫌いじゃないし、こと再生にかんしてはパナより好きですけど。

書込番号:13210134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2011/07/03 22:19(1年以上前)

白黒猫団子さんへ

>実は、うろ覚えなのですがどこかで「8倍速」という記載を見たような
記憶もあります。

SONYのカタログで見たことあるねん(見てたらの話ですけど)

書込番号:13211079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:23件

2011/07/04 04:24(1年以上前)

ドライブの速度より、焼き品質が悪い方が、重要だと思うが。
RD-BZ800は、AVCRECで、テストで2枚焼きましたが、1枚ファイナライズに失敗しました。
DVD-Rは、誘電OEMのビクターなので、ドライブの焼き品質を疑います。
3流のフナイのドライブで、保存用BDは焼く予定無いですね。焼きはパナソニックを使います。

書込番号:13212155

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

すいません、くだらない事で。

2011/06/15 23:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR610

スレ主 番外地さん
クチコミ投稿数:19件

現在、AK-V100を使用しております。
これを、新型(ハイビジョン)レコーダーに換えようと思うのですが、
主にTV録画、ビデオカメラの取り込み、DVDソフトのダビング、です。
SDカードが使えるパナが便利で値段的にも良いのですが、東芝のフォルダー機能が
大変気に入ってます、特にカギ付のヤツ。カギ付がほしくてBR610を買おうと
しております。(AVCHDだから)
ビデオカメラはGZ-HM450です、これをUSBで繋げばハイビジョンで取り込めるの
でしょうか?
スケベな自分にバカらしくなっちゃいます。

書込番号:13137156

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/06/15 23:57(1年以上前)

>DVDソフトのダビング

コピーガードが掛かってるやつですよね?
どうやって、レコで違法行為をするおつもりですか?

書込番号:13137195

ナイスクチコミ!0


スレ主 番外地さん
クチコミ投稿数:19件

2011/06/16 00:05(1年以上前)

コピーガードかかってますよね。
ダビングできなかったね、当然。

書込番号:13137223

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/06/16 00:16(1年以上前)

>ビデオカメラはGZ-HM450です、これをUSBで繋げばハイビジョンで取り込めるの
でしょうか?

AVCHD対応だから取込めますが
パナやソニーと違いHM450の撮影日時情報を
画面に表示したりは出来ないようだし
静止画(JPEG)は再生さえ出来ません

書込番号:13137276

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

RD-X1・BR710と悩んでます。

2011/05/27 03:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR610

クチコミ投稿数:6件

質問です。
現在、TVはZ9000を使用しており、J-COM(CATV)チューナーを繋いでおります。
Wチューナーが必要なのか??でBR710と
そして、値段を考えるとRD-X1も視野にあります。

是非ご教授願います。

書込番号:13056338

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2011/05/27 06:45(1年以上前)

>Wチューナーが必要なのか??でBR710と
>そして、値段を考えるとRD-X1も視野にあります。

BR710ではなくBZ710でこれはWチューナーです。

RD−X1ではなくX10です。

それよりCATVのSTBの機種によっては高画質で録画出来るパナソニックの方が良いと思います。

書込番号:13056462

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/05/27 07:54(1年以上前)

すでにレスが有りますが、
CATV放送の録画を優先するなら、パナ等のSTBとのHD画質用の接続が可能な機種がオススメになります。

TVの録画済み番組の吸い上げが目的なら、東芝RD機になります。

スレ主さんの使用スタイルが分からないのでこれ以上はわかりません。

ちなみに、スレ主さんは、東芝RD機を使ったことが有るのですか?

書込番号:13056579

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2011/05/29 00:38(1年以上前)

皆様、コメントありがとうございます。自分の用途はTVからの録画撮りと通常録画になります。
Wチューナーが必要か悩みます。

書込番号:13064323

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ映像取り込みについて

2011/04/29 18:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR610

スレ主 oumashika3さん
クチコミ投稿数:41件

この機種は DVDライターのようにビデオカメラで撮影した映像を取り込んで編集できるようで いくつか動作確認機種が載っていますが それらじゃないと取り込めないのでしょうか?ちなみに ビクターのGZ-MG650をもっているのですが・・・。HM350もありますが こちらは記載されています。

書込番号:12950801

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/04/29 20:01(1年以上前)

基本、AVCHDなら、問題ないはずです。
ただ、今回の対応は、何処までの機能が使えるか?不明です。
東芝流の編集がしたい人には朗報とは思いますが。
あと、気になるのは便利機能です。
パナやソニーには、日時表示や思い出ディスクダビングなど付加機能が有ります。
写真取り込みもです。

東芝は、自社でAVCHDビデオカメラを作ってませんからね・・・。そういった機能は厳しいのでは?

本当に使い物になるかどうかは、ふたを開けてみてのお楽しみと思います。

それと、レコーダーは、この機種に限らず、DVDライターみたいにAVCHD記録のDVDが作れるわけではないです。取り込みが出来ると言うだけです。

書込番号:12951078

ナイスクチコミ!3


スレ主 oumashika3さん
クチコミ投稿数:41件

2011/04/29 21:03(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん

早速の返信ありがとうございます。

まだ発売前で値段も↑なので 3万円台まで待つか

パナやソニーで編集できる機能のある機種でも検討したいと思います。

値段的には ソニーのAT300SやパナのBR585(SDカードのみ対応)で十分ですが。。

書込番号:12951336

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/05/01 01:45(1年以上前)

GZ-MG650はSD-VIDEO規格だから
パナソニック以外は対応していません

しかもGZ-MG650の映像はパナレコーダーなら確実に取り込めるって事も無くて
わたしが知ってる範囲では動画をSDカードに直接録画した場合は
SDカードスロットから取り込めますが
HDD録画の場合は取り込めない可能性もあります

パナ機はUSBからでもSD-VIDEO入力対応していますが
何しろビデオカメラはAVCHDが主流でSD-VIDEOは実機でのサンプル報告数が少なく
あまり確実な事はわかりません
仮にですが取り込める場合は無劣化で取り込めます

確実に言える事はBR610はSD-VIDEOに対応していないから
SD-VIDEOを取り込める可能性さえありません

BR610で取込む場合は赤白黄色(またはS端子)線を使い外部入力から
VHSからのダビングみたいに画質劣化させながら実時間ダビングしかないです
(パナ機でも取り込めない場合は同じですが可能性はあります)

書込番号:12956405

ナイスクチコミ!2


スレ主 oumashika3さん
クチコミ投稿数:41件

2011/05/01 09:14(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん

ご教授ありがとうございます。

BR610は ご指摘の様にスペックを見ると USB端子しかなくSDカードは使えないみたいですね。

今は ビクター専用のライターを使ってDVDに取り込んでいます。

メーカーは 特にこだわりはないのですが そういった機能が充実している機種がいいかなと思いまして。

パナ BW690で 検討してみようかなと考えております。

書込番号:12956958

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ RD-BR610」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BR610を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BR610をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ RD-BR610
東芝

REGZAブルーレイ RD-BR610

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 5月下旬

REGZAブルーレイ RD-BR610をお気に入り製品に追加する <477

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング