REGZAブルーレイ RD-BR610 のクチコミ掲示板

2011年 5月下旬 発売

REGZAブルーレイ RD-BR610

録画機能やネットワーク機能などをさらに充実させたREGZAブルーレイ(3波チューナー/500GB HDD)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー HDD容量:500GB REGZAブルーレイ RD-BR610のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ RD-BR610の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BR610のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BR610のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BR610のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BR610の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BR610のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BR610のオークション

REGZAブルーレイ RD-BR610東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 5月下旬

  • REGZAブルーレイ RD-BR610の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BR610のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BR610のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BR610のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BR610の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BR610のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BR610のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR610

REGZAブルーレイ RD-BR610 のクチコミ掲示板

(416件)
RSS

このページのスレッド一覧(全54スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ RD-BR610」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BR610を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BR610をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
54

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

標準

地デジが全く受信できなくなりました

2013/06/29 22:25(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR610

クチコミ投稿数:257件

地デジが全く受信できなくなりました。
BS/CS放送は問題なく受信できます。
レコーダーの地デジ受信レベルは75ですので、アンテナからの信号は問題ないと思います。
何か考えられることはありますでしょうか?

一応、チャンネルの再スキャンを掛けてみましたが変更はありませんでした。

書込番号:16309797

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2013/06/29 22:29(1年以上前)

>何か考えられることはありますでしょうか?

デジチュー回路が逝った?(どっちみち要修理だなこりゃ)

書込番号:16309814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件

2013/06/29 22:34(1年以上前)

デジタルチューナーってBSの方と独立しているのでしょうか?
チューナーが逝ったとしたら受信レベルも0になるものかと思っていたのですが・・・チューナーってそんなに逝くものなんですかね・・・

書込番号:16309833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1266件Goodアンサー獲得:355件

2013/06/29 23:49(1年以上前)

レグザサポート

地上デジタル放送の全ての放送局が受信できません。
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/faq/chideji.html#RCV001

受信ができなければテレビ画面にコード202が表示されるから、表示されなければ故障かもしれませんね。

書込番号:16310211

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:1071件

2013/06/29 23:54(1年以上前)

念の為、ダメ元で、リセットを試してみてはいかがでしょう?

書込番号:16310235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:257件

2013/06/29 23:54(1年以上前)

コード202は表示されてます。
強電界地域って埼玉だからそんなことないと思うし、第一分配するからブースターも付けてあるんですよね・・・
今まで数年大丈夫でも、スカイツリーから発信するようになって変化があったんですかね・・・

書込番号:16310237

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1266件Goodアンサー獲得:355件

2013/06/30 00:43(1年以上前)

流星104さんが仰りますようにリセットをする。
またB-CASカードを差し直してみるなどです。

仮に電波側の問題だとすると、恐らくスカイツリーの強烈な電波で受信障害が起きたかもしれませんね。
そうなると、ブースターの増幅部で利得の調整を行うか、減衰器(アテネッター)を入れる、
アンテナの調整などを行う必要があるかもしれません。

上記を試して駄目な場合、東京スカイツリー移行推進センターに問い合わせてみたらいかがでしょう。
http://t-sapo.com/construction/

書込番号:16310400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件

2013/06/30 01:59(1年以上前)

B-CASカードの差し直し及びテレビ側のB-CASカードを入れてみてもダメでした。
主要キー局は受信レベル75以上なのですが、
他の発信場所から送信されているローカル局(受信レベル50前後)も受信不可なので、
電波強度の問題ではないと考えているのですが……

書込番号:16310585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1266件Goodアンサー獲得:355件

2013/06/30 03:07(1年以上前)

そうなるとやはり故障の疑いが出てきますね。

レグザブルーレイディスク/DVDレコーダープレーヤー 出張修理概算料金
http://www.toshiba.co.jp/csqa/contact/support/ryokin/digital_02.htm

とりあえずサポに相談してみて下さい。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/index.html#center

書込番号:16310673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件

2013/06/30 19:17(1年以上前)

今日電話する前にもう一度電源を入れてみたら、何事もなかったように受信できました。
受信レベルは昨日と変わらずです。
ただ、夜中の予約番組は録画されていなかったので、いつから受信できるようになったのかは不明です。

6月1日の予約録画が全く実行されず、予約リストに入ったままだったのですが、前にも受信できない状況が発生していたのかな・・・

もうしばらく様子を見てみようと思います。

書込番号:16313145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:257件

2013/08/16 14:42(1年以上前)

最近になり、症状がさらに酷くなってきたので、東芝のサポートに電話してみました。やはり75以上の受信レベルは高いと言われ、受信感度をモード2にするように指摘されたのですが、受信レベルは変わらず受信もできず。点検、直接見ないと分からずと。
また、最近になりHDMIの出力がされなくなってしまいました(表示窓にHDMIの点灯もせず)。REGZAリンクで電源連動はするのですが、サポートの方は認識されてないとのことで修理数万だそうです……

書込番号:16475645

ナイスクチコミ!1


HAWK000さん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:17件

2013/09/03 01:11(1年以上前)

東芝のTVを持っております。(レコーダーのスレですが・)案として「ファームアップ」はされているか?
(注意点としてファームアップ前にバージョンを控えて置く事、出来れば写真で残す事です。
何故ならTV=RE1(USBHDDで裏録が出来る機種)でファームアップ後に録画した内容が番組名のみ残り肝心な番組は
飛んで消え、1か月間(年末の12月、症状再現しないの1点張りで説明に平日19時から21時頃まで問答が続いた事が
有ります。)結局、東芝は「最新ファームバージョンで見て判断し、不調を起こしたバージョンで見ていない事が
判り、そのバージョンで確かめろ!と恫喝した所、再現したと言うお粗末さのエンジニアです。)

余談が過ぎましたが「6月の際は電源を入れ直した”とお書きですが、(それが、電源だけかそれとも、給電(電源コード)を抜いて置いたのか?は書かれていませんので、曖昧な助言しかできませんが・・)」

東芝のデフォルメでは、『不都合が起こった場合、一番簡単な方法は電源コード”を抜いて再起動を掛ける』のが
サポートのやりとりで、散々言われる事です。(後は、電源コード”を抜いて再起動を掛ける際に電源ボタンの長押し”を指示されました。(その際は、データが紛失する恐れがあるので、バックアップをお勧めします)

最悪、修理代を惜しむので有れば、「取説に完全初期化」の項目が有った筈です。(PCで言う所の完全フォーマット)
勿論、『購入時に戻るだけなので、又、設定が必要になりますが・・その際はまず、ファームアップをされてから
設定をする事をお勧めします。設定後、ファームアップが影響する恐れがある為です。』

デジタル家電になってから、すでに『扱い方法はPCと同様』とお考えに成った方が宜しいです。
そして、東芝のBDは手が出易い値段ですが如何せん『アイデアは豊富ですが、アイデアとパーツ技術が伴っていない
』(チューナーは、基本、シャープ。ドライブは船井ですので・・。最新はドライブはパナかパイオニアとも言われていますが・・RDでは最終的にパナ製ドライブに交換を東芝自身がやったのですから・)

長文になりましたが、それだけ「東芝」にはリスク大な面も有る(勿論、アイデアは逆にマネされる事も有りますが・)
(レコーダーとTVの違いは有るとはいえ、初歩的な『ユーザーの声』を聞く事を忘れている事をお知らせし
上記の様に、2段階の簡易リセットの方法も有る事をお伝えします。

書込番号:16538639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2013/09/03 10:12(1年以上前)

文面からスカイツリーからの入力レベルに合わせ、ブースターの利得を調節した記述が見られません。

東京タワーからの入力レベルに合わせてブースターの利得を調節していたのが、スカイツリー移行で
入力レベルが上がり、過剰増幅となりノイズが発生していることも考えられます。ブースターのノイズ
はレベルの上がったスカイツリーだけでなく、入力レベルの変わらないテレ玉にも影響があります。

スカイツリー移行推進センターに「移行後地デジが映らなくなった」と連絡すればブースターや
アンテナの調整を行なってもらえるはずです。

書込番号:16539370

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

番組表受信中にフリーズ

2012/09/23 11:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR610

クチコミ投稿数:257件

液晶窓に「□09:44」という感じで表示されたまま、リモコン操作を一切受け付けない状態に陥ります。(時刻はちゃんと進んでいる)この状態だと録画予約も開始されないので、困ります。
本体の電源ボタン長押しで強制終了する方法しかないのですが、何か解決方法ありませんか?ネット上の書き込みによるとおまかせ自動録画のプログラムに問題があるのではということで、設定を何か変えれば一時的には解決するでしょうか・・・

書込番号:15108702

ナイスクチコミ!0


返信する
G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2012/09/23 12:07(1年以上前)

>液晶窓に「□09:44」という感じで表示されたまま、リモコン操作を一切受け付けない状態に陥ります。(時刻はちゃんと進んでいる)この状態だと録画予約も開始されないので、困ります。

本当にフリーズしているのですか?
録画予約も実際に実行されなかったのですか。
本体の電源を押しても立ち上がらないのですか。
本体で操作できる場合は、リモコンの電池が消耗していませんか。


>本体の電源ボタン長押しで強制終了する方法しかないのですが、何か解決方法ありませんか?

長押強制終了ではなにか不都合でもありますか?。
もしフリーズであれば、その為の強制終了だと思いますが...。

書込番号:15108785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件

2012/09/23 13:12(1年以上前)

実際に録画予約は実行されてませんよ。
予約リスト内に通常の録画予約同様に過去の時間としてまだ残っています。
予約時間内に強制終了後電源を入れると録画がスタートされますが。

本体の電源ボタンでも当然起動できません。

長押強制終了での不都合は利用中でのフリーズではなく、待機中のフリーズのため
通常通りの番組表受信なのかフリーズなのか電源ボタンを押さないと判断できないためです。
(仮にフリーズでなければ、番組表受信が中断されてしまいます。)
(当然、番組表受信時間常にレコーダー前にいるわけではないので、気づかなければ予約録画が失敗してしまいます。)

書込番号:15109068

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2012/09/23 14:57(1年以上前)

こんにちは
□マークが点いているという事は番組表の更新中のままにあると言う事ですが
通常の番組表でブランク部分が有りませんでしたか?
局名は出ていても、実際に映像など出ない局。
もしも番組表内にそうしたのが有るなら
デジタル放送の設定で 映らない局の削除 同スキップ
そして自動更新を【しない】にしてみる。

電源長押し リセット後 受信のスキップ画面で表の上から受信してみて
画面が出ないのはスキップ そしてそのチャンネルの削除 更新をしないにする。 

書込番号:15109523

ナイスクチコミ!3


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2012/09/23 15:30(1年以上前)

>実際に録画予約は実行されてませんよ。
>予約リスト内に通常の録画予約同様に過去の時間としてまだ残っています。
>予約時間内に強制終了後電源を入れると録画がスタートされますが。

そうでしたか...。
私もこの機種ではありませんが、予約録画が開始しないので、電源をONしたら開始したときが1回だけありました。(一応電源はONできました。それ以降は問題なし。)

もう確認しているかもしれませんが、以下のクチコミで同じ様なことが書かれています。
何回も同じことが発生するのであれば、修理に出すしかないかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000245267/SortID=13309033/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%97%5C%96%F1%81%40%98%5E%89%E6%81%40%8AJ%8En

因みに、おまかせ自動録画でなく、通常の予約でも発生するのですか。

書込番号:15109634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:31件

2012/09/23 16:41(1年以上前)

>液晶窓に「□09:44」という感じで表示されたまま、リモコン操作を一切受け付けない状態に陥ります。

わたしも本機で似たような症状になった記憶がうっすらとあります。
一休みさんの丁寧なアドバイスが的確と思えてなりません。

書込番号:15109942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件

2012/09/24 23:34(1年以上前)

>通常の番組表でブランク部分
特にないですね。番組表に出ているのはすべて放送波を受信できてますし、番組表示対も受信されています。

今までは番組表受信中にフリーズだけだったのですが、再生中はもちろん電源を入れているだけでもフリーズするほど悪化してしまいました。今まで再生中フリーズは1度だけあったのですが、このようなことはなかったのですが。
30分に一度は最低でも発生し、起動中にフリーズすることさえ起きるようになってしまいました。


さすがに東芝に電話してみた方がいいような状況になってきました。今必死に保証書を探し中

書込番号:15116914

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 レグザz7000からのダビングエラー

2012/06/29 23:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR610

スレ主 yasu Xさん
クチコミ投稿数:7件

レグザz7000の外付けusb HDD & lan HDDに録画した番組を焼くために、RD-BR610を購入。説明書通り設定しましたが、ダビング開始後、エラー表示発生
(通信が切断したため、録画を停止しました。停止時の転送速度26.8Mbps) 転送速度の数字はエラーの度若干変わります。z7000側のエラー表示は(機器にエラーが発生したため、ダビング機能を中止しました。)になります。ネットワーク環境がないため、LANケーブルにてz7000とRD-br610を直接つないでおります。LANケーブルを変えても直りませんでした。ソフトウェアバージョンは、ネット環境がないため購入時のままの01です。

書込番号:14742080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2012/06/30 07:50(1年以上前)

こんにちは

@>ネットワーク環境がないため、LANケーブルにてz7000とRD-br610を
  直接つないでおります。 LANケーブルを変えても直りませんでした。

A>ソフトウェアバージョンは、ネット環境がないため購入時のままの01です。

@” Z7000では、背面にLAN 端子 3個 あると思いますが
  【 lan HDD】は録画用端子 レコーダーは汎用端子に接続してるのですね。
  ネットワーク環境が無い状態(スマートフォンサイトから)でLANケーブルも
  変えたとありますが、このケーブル類はカテゴリーとか 通信とか 実績
  確認出来た物ですか?
 
A”バージョンが 01と、ありますが 購入されたのはいつ頃ですか?
 地デジなり、BSが受信環境であれば、ネットワークに繋がってなくても
 更新されていると思います。(設定で【しない】なら別ですが)
 もしも、見ない時は電源を元からオフとか無いのですね?
 バージョンは関係ないかもですが、電源切れば同じになるかも?

思考的違いならお詫びします。

書込番号:14742985

ナイスクチコミ!0


スレ主 yasu Xさん
クチコミ投稿数:7件

2012/06/30 09:53(1年以上前)

Z7000の背面LAN端子、3箇所あります。LAN HDDは、録画用端子に、レコーダーは真ん中にしております。
LANケーブルは対応のものを使用。
購入時期は、1週間前です。
受信環境はもちろんありますが、アップデートはすでに終了していたはずなので…
設定も、説明書、ネットなどで調べていろいろ試したのですが、ダメでした。USBHDD LANHDDともに一回だけエラーせず、RD-BR610のHDDにムーブ、コピーできました。もちろんディスクにも焼けました。 その後はいつものエラーで無理でした。

書込番号:14743329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:73件

2012/06/30 11:15(1年以上前)

私も、テレビはz7000、それにLANHDDとBR610をつないでいます。

私の場合ネット環境にあるので、ルータのDHCPサーバ機能で、各機器のIPは競合しないように
割り当てられていると思いますが、スレ主様の場合は、それが出来ていないのではないでしょうか?

IP競合を避けるためにLANHDDを取り外して、
BR610だけを接続した状態で試されてはいかがでしょうか。

書込番号:14743613

ナイスクチコミ!1


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2012/06/30 12:07(1年以上前)


>ダビング開始後、エラー表示発生
 @(通信が切断したため、録画を停止しました。)
 停止時の転送速度26.8Mbps) 転送速度の数字はエラーの度若干変わります。
 Az7000側のエラー表示は(機器にエラーが発生したため、ダビング機能を中止しました。)になります。
 Bネットワーク環境がないため、

テレビ本体とレコーダー感にルーター若しくはハブなどの介在の明記が有りませんので
ネット環境にないとも書かれており、テレビとレコーダーが直でされているものと思いました。
スピードが無い、通信が切断
信号が途絶えた、(切れた)
一度は出来たとも明記、コピーワンスのコンテンツって事は無いとは思いますが
ルーターについて書きました。
想定外ならすみません。

書込番号:14743804

ナイスクチコミ!1


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/06/30 12:36(1年以上前)

ネット環境がないそうなので、

TV側のソフトバージョンが

T2E-01DD-041-00F1
*オンタイマーが起動しないことがありましたが、改善いたしました。
*一部の番組でレグザリンク・ダビングができないことがありましたが改善いたしました。

にはなってますか?

この時期、REGZATVはダビングの件で、TVの一斉更新をしています。
まずここは大丈夫でしょうか?

あとは、ダビングしようとしているデータそのものが、
ダビングできるものかどうかがわかりませんね。
(再生が出来るが、データの問題か?ダビングできない場合もたまにありますので)

私もZ9000からダビングできない場合もたまにあるので。

他に、RECBOXなど、他機器へダビング環境があればそれも試してみて、
ダビング可能でしたらいいですが、それでも出来ないという場合は、
出来ないデータという場合があるかもしれません。

あと、一応レコーダの場合は、

02バージョン

*動作の安定性を向上しました。
*その他機能改善しました。

03バージョン

*「スカパー!ダビング」機能に対応しました。
*高速起動でAVC録画やVR録画を繰り返すと、録画に失敗したり、操作できなくなる場合がありましたが、改善しました。
*VRタイトルで早送りやスキップが正常に動作しない場合がありましたが、改善しました。

04バージョン

*AVCタイトルがディスクにダビングできない場合がありましたが、改善しました。
*AVC画質で2番組同時録画すると番組の一部が録画されない場合がありましたが、改善しました。
*特定番組を録画すると画面が分割されて録画される場合がありましたが、改善しました。

です。

こちらは、BZ810を持ってますが、
私は、04になってかなり安定しています。

可能なら、東芝サービスに連絡して手動更新してもらうようにお話してみてください。

書込番号:14743896

ナイスクチコミ!2


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2012/06/30 13:13(1年以上前)

ソフトウェアは現在「Ver.04」のようです。
まずは、最新のものにアップデートしないと、ここで議論していても意味がないと思います。
ネット環境がない為アップデートができないのであれば、サポートに電話し、事情を説明してCDを送ってもらってはどうでしょうか?

それでも改善しない場合は、
Z7000とBR610のどちらに原因があるか特定する必要もあります。(LANケーブルについては確認済み)
同じ東芝機同士ですので、出張修理依頼がし易いと思います。(出張費が掛かるかも?)

また、エラーとなるのは特定のタイトルだけでしょうか?
特定のタイトルだけでしたら、その録画タイトルが壊れている可能性があります。

書込番号:14744020

ナイスクチコミ!2


スレ主 yasu Xさん
クチコミ投稿数:7件

2012/06/30 13:36(1年以上前)

サポートセンターにてバージョン04のCDを送ってもらうことにしました。最新バージョンにしてから、どうなるかみたいと思います。ちなみに
z7000は最新バージョンでした。
設定をサポートセンターにて確認しましたが、あっていました。
BR610の電源を一度コンセントから外して再設定しても変わらずでした。

書込番号:14744090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yasu Xさん
クチコミ投稿数:7件

2012/06/30 13:41(1年以上前)

ルーター、ハブなどはなくz7000とBR610はLANケーブル直です。
録画番組はコピーokの番組で特定の番組ではありません。

書込番号:14744110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2012/07/01 01:36(1年以上前)

スレ主さん
BR610の設定は大丈夫でしょうか?
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08b/regzalinkdubbing.html

このページはVARDIAの時のページで少々古いですが、BR610の設定も似たような箇所があるはずです。
設定間違いないか確認してみてはどうでしょうか?

書込番号:14747006

ナイスクチコミ!0


スレ主 yasu Xさん
クチコミ投稿数:7件

2012/07/01 09:48(1年以上前)

設定は問題ないのですが…

書込番号:14747829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:374件

2012/07/01 10:08(1年以上前)

レグザリンクダビングの通信トラブルはちょくちょく報告ありますが、
直結で解消されるケースがほとんどで、これで駄目だと機器トラブル濃厚では?
過去数は少ないですが、テレビ側の基板不良→交換で改善例もあります
東芝同士なので保証期間中なら気兼ねなくサービスに点検依頼しましょう
保証切れだと結構キツイ修理費用になるので、まず原因特定してもらって
買い替えとの天秤にかけてはいかがでしょうか?

書込番号:14747890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2012/07/01 12:30(1年以上前)

yasu Xさん
>設定は問題ないのですが…

スレをよく読んでいませんでした。失礼しました。

念のためZ70000も電源長押しのリセットしてみた方がいいと思います。
あとダビング番組も地デジの短い番組などいろいろパターンを変えて行うなどテストしてみてはどうでしょうか。

書込番号:14748409

ナイスクチコミ!1


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2012/07/01 15:14(1年以上前)

>念のためZ70000も電源長押しのリセットしてみた方がいいと思います。

この電源長押しのリセット機能(リセット動作)が付いたのは8000からで7000などには
付いていない機能と理解しています。

問題は写真にも示された、回線スピード表示(停止時の転送速度26.8Mbps) が出ている点
ちょっと、取り扱い説明書みても無いので、この点をサポートなり聞かれても良いのでは?

 

書込番号:14749007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2012/07/02 17:41(1年以上前)

一休みさん
ご指摘ありがとうございます。
この世代までのリセットは電源コンセント抜きのみでしたか?
たしか、リセット(再起動)できたかどうかの目安が「REGZA」ロゴが表示されることにより判断できていたとか。
どうも失礼しました。

書込番号:14753792

ナイスクチコミ!1


スレ主 yasu Xさん
クチコミ投稿数:7件

2012/07/05 22:38(1年以上前)

電源も切れません。

意味がわかりません。

本日バージョン04にしました。やはりエラー表示は直りませんでした。ダビングエラーした後、RD-br610を見ると謎の録画中表示。電源を切ろうとすると、GUI画面を終了してタイムスリップ。TV画面にすると、ネットdeレック中この動作はできません表示。コンセント抜きで強制終了。外れかもしれませんね。

書込番号:14768548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yasu Xさん
クチコミ投稿数:7件

2012/07/14 23:35(1年以上前)

本日東芝サービスマンの訪問にて、メイン基盤とHDD交換しました。不具合が、改善されました。ありがとうございました。

書込番号:14808182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信26

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR610

クチコミ投稿数:10件

NTTフレッツ光ネクストの PR-400NE(ルーター)から有線LANでBR-RD610へ接続し、BR-RD610側ののネットワーク設定を行いました。
*ちなみにプロバイダはOCN
*BR-RD610のネットdeナビなどの設定は利用するに設定済みです。

BR-RD610のアドレス/プロキシ設定画面で、

・DHCP自動取得:使う
・DNS自動取得:使う
・プロキシサーバー:空欄
・プロキシポート:80 (初期設定のまま)

で接続確認をLANを認識できません。
LAN自体を直接PCにつなぐと問題なく動作しているので、LAN自体がおかしいというわけではなさそうです。
やはりプロキシサーバーが空欄なのがいけないのでしょうか?
ココにはどのような数値を入力すべきなのでしょうか?

ネットワーク設定&PC音痴のため、ヒントなど頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:14634811

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に6件の返信があります。


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2012/06/03 01:13(1年以上前)

連投失礼します。

RD-BR610とPCをクロスLANケーブルで直結してもダメですか?
(クロスLANケーブルを持ってないかもしれませんが)

直結してもネットdeナビ画面が出ないなら、何となくRD-BR610側のLANポートが怪しい気がします。

色々やってダメなら、ルーターとRD-BR610のどちらが悪いか切り分ける為に、クロスLANケーブルを購入して試してみてもいいかもしれません。
(2m程度のもので500円くらいだったと思います)

※最近の機器はクロスLANケーブルでなくても直結出来た記憶があるのですが、あまり詳しく知りません。

書込番号:14635151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/06/03 01:18(1年以上前)

To:bl5bgtspb様

ご回答頂きありがとうございます。

> そのユーザID/パスワードを、光ルータの中に設定し、ルータ内でプロバイダ接続
> をさせる必要がありますが、やっていますか?

ルーター側の設定はNTTの方が行ってくださったので問題ないかと思いますが・・・。
PCの方は問題なくインターネットにアクセスしてどこのページでも見に行けるので
おそらくプロバイダ接続はできているのかと。。。


ルーター側のDHCP機能は有効になっているので、IPアドレスは自動発行されるかと
思います。
ルーター側をリセットとかした方がよいのでしょうか?

知識が少ないため、ご質問に対し的確な回答ができず申し訳ありません。
もしほかに何か解決の糸口がありそうでしたら、ご教授頂ければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:14635164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/06/03 01:24(1年以上前)

To:★いもら様

ご回答ありがとうございます。
筐体背面を確認したところ、LANの差し込み口のみで、LEDランプはありませんでした。
残念です。
*取説でも背面図を確認しましたが、やはりないみたいです。

ちなみに、BR-RD610に接続するLANを抜いてPCへ直結してみると、PCは問題なく
インターネットを閲覧できますので、おそらくルーター側の設定とかはそんなに問題なさそうなきがするんですよね・・・。

また何か気になる点などありましたら、ご教授頂けますと幸いです。

書込番号:14635175

ナイスクチコミ!0


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2012/06/03 01:34(1年以上前)

BR610を再起動してもダメでしょうか。

書込番号:14635196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/06/03 01:36(1年以上前)

To:G60様

ご回答ありがとうございます。

ブルーレイ側、ルーター側、どちらも再起動かけてみましたが相変わらず変化なしでした・・・。

書込番号:14635202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/06/03 01:38(1年以上前)

あれ?
私が確認した取説にはランプがあることになっているのですけど。
http://web116.jp/ced/support/version/broadband/pr_400ne/pdf/PR-400NE_man1106.pdf

こちらの1-8の@とAのランプなんですが、これありませんか?

書込番号:14635204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/06/03 01:52(1年以上前)

To:じゃも様

色々とアドバイス頂き、ありがとうございます。

BR-RD610の取説(準備編)p.15の接続図をみると、使用するLANケーブルは
【カテゴリ5:10BASE-T/100BASE-TXのストレートLANケーブル】
と指定がありました。

おそらくストレートケーブルを使用すべきなんだと思います。
一応ケーブル確認したら、ちゃんとストレートケーブルでした。

また何か思いつくことなどあればアドバイス頂ければ幸いです。
ありがとうございます。

書込番号:14635234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/06/03 01:56(1年以上前)

To:★いもら様

失礼しました、私がチェックしてのはブルーレイの裏側でした。
ブルーレイ側にはLEDはなく、接続確認の目視は出来ませんでした。

ルーター側の方は、ちゃんと黄緑色のランプが点滅しているので
物理的な接続は大丈夫そうです。

失礼しました。

書込番号:14635243

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2012/06/03 06:55(1年以上前)

こういう時は、IPアドレスとDNSを手動設定して確認するのが定番だけど、やってみる気はありますか?

書込番号:14635497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:95件

2012/06/03 13:53(1年以上前)

正解ではないかもしれませんが、もしかすると今回のRD-BR610以外の機器(パソコンやゲーム機)でポート解放などの設定はしてませんか?
しているなら、168.192から始まるIP(ローカルIPアドレス)の項目を他の機器とは違うIPにして下さい。
例:192.168.0.7など
通常、下一桁は2などになっているはずです。

RD-BR610のネットワーク設定画面がどうなっているのかわかりませんがデフォルトゲートウェイなどはルーターのIPアドレスにすれば繋がるはずです。

書込番号:14636664

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2012/06/03 15:58(1年以上前)

To:Coz様、モザンビーク様

DNSを手動設定チャレンジしてみました。

確認1:PCのIEから192.168.1.1を叩くと、ルーターの設定画面へアクセスできます。
確認2:CMDウィンドウでipconfig/allでDNSサーバーを確認したところ「192.168.11.1」と
   表示されていました。
確認3:LAN構成としては、
   ルーターから有線でつないでいるのは
     LAN1:無線LAN(光りんく)用PWR-Q200
         この無線LANにはNotePCが2台+iPhone1台が電波を受信しています。
     LAN2:BR-RD610
   の2系統のみで、どれも特にDNSの固定設定は行っておりません。
   *上記以外のゲーム機器等は接続していません。

BR-RD610での設定値は以下のように行いました。

◆DHCP :自動取得を使わない
IP adress: 192.168.1.10
サブネットマスク:255.255.0.0
デフォルトゲートウェイ:192.168.11.1

◆DNS:自動取得を使わない
DNSサーバー:192.168.11.1
プロキシサーバー:空欄
プロキシポート:80
MACアドレス:E8-9D-87-CA-55-E8 ←ココは表示のみで入力不可

上記を設定したところ
「ルーターからの応答がありません。ルーターを確認して下さい。」
とのメッセージがありました。

上記設定に問題があるのでしょうか_
それとも、ルーター側で何らかの追加設定が必要なのでしょうか?

お手数をおかけしますが、ご教授頂けると幸いです。


書込番号:14637005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/06/03 16:12(1年以上前)

>デフォルトゲートウェイ:192.168.11.1

ゲートウェイのアドレスはルータのアドレスを設定するので、192.168.1.1です。

DNSが192.168.11.1のような数字なのはちと疑問ですが。
取りあえず、ゲートウェイはルータのアドレスにして下さい。

書込番号:14637043

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:95件

2012/06/03 16:25(1年以上前)

>デフォルトゲートウェイ:192.168.11.1

これを192.168.1.1にしてみて下さい。

DNS:自動取得はするにしてみて下さい。

書込番号:14637084

ナイスクチコミ!2


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2012/06/03 16:57(1年以上前)

>CMDウィンドウでipconfig/allでDNSサーバーを確認したところ「192.168.11.1」と表示されていました。

もう一度、よく確認された方がいいです。
(何個か表示される各種アドレスは、末尾の数字以外同じはず)

書込番号:14637205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/03 18:11(1年以上前)

>もう一度、よく確認された方がいいです。
>(何個か表示される各種アドレスは、末尾の数字以外同じはず)

私もそう思います。
通常の、家庭内小規模LANなら、192.168始まりのネットワークは
24ビットマスク(サブネットマスク: 255.255.255.0)で構成している
でしょうから、LAN内で通信可能な機器のIPアドレスは、末尾数字以外
は同じはずです。

その意味では、けろよん。さんが手動設定された
>サブネットマスク:255.255.0.0
の部分も、間違っていると思います。
(255.255.255.0 にすべきと思われる)

なお、LAN全体を255.255.0.0の16ビットマスクで構成できないことも
ないですが、あまりその必要もないと思います。

ついては、けろよん。さん、
>確認2:CMDウィンドウでipconfig/all
のところで、再度、サブネットマスクとDNSサーバアドレスを確認して
みてください。

書込番号:14637508

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2012/06/03 18:15(1年以上前)

To:イモラ様、モザンビーク様

ご回答ありがとうございます。

デフォルトゲートウェイ:192.168.1.1
に設定し、ブルーレイ、ルーターともに再起動したら、かなり挙動が不安定ですが、
設定できたようです・・・。

*DHCPなどの設定画面状で接続確認すると、「LANが接続されていない」と表示され。
 番組ナビ>おすすめサービス で画面表示すると、アクセスするタイミングによって
 おすすめメニューが表示されたり、未接続時と同じ空欄表示になったりとかなり
 アクセス出来るタイミングがバラバラです。

ネットワークは常に快適動作しているので、レグザ側のスペックの問題なんでしょうかね?

理由はよく分かりませんが、とりあえず一度は接続出来たということで、
一端クローズをさせて頂きたいと思います。

皆様ご協力頂き、ありがとうございました。


「ネットDEナビ」が本当に動くのかがかなり不安ではありますが、試してみます。。。

書込番号:14637524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/06/03 18:18(1年以上前)

To:ダインウォール様

ご回答頂きありがとうございます。
先程の回答には記載していませんでしたが、
ご指摘頂いた255.255.255.0へ修正することも含めて
修正した結果、なんとか動作・・・しています。

あ、またアクセスしなくなった。。。

また気長に時間皆ながら、次の「ネットdeナビ」やってみます。


皆様ありがとうございました。

書込番号:14637534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:95件

2012/06/03 21:41(1年以上前)

>あ、またアクセスしなくなった。。。

そんなに不安定なのはおかしいですね・・・
どこに原因があるのか現時点では特定は難しいですが、考えられるのは以下のところでしょう
・ルーターの不具合
・RD-BR610の不具合
・ケーブル類

こんなところでしょうね?

原因が特定できれば対処方法もあるので少し面倒ですが下記のことである程度特定できると思います。

1、一番あやしいのはRD-BR610です。設定をHDD以外を工場出荷時に戻すして試してみる
治れば一件落着。

2、RD-BR610をルーターを介さずにモデムやTAで直接インターネットに接続してみる
問題なければ原因がルーターかケーブルになります。

3、次にあやしいのがルーターなので、こちらも設定の初期化を行う
治れば一件落着。

4、ルーターの不具合報告がないか調べる(ちなみにルーターの型番は?)
メーカーの公式サイトに載ってます。不具合が見つかればルーターのファームウェアのアップデート

5、パソコンなどは問題なさそうなのでLANケーブルを換えてみる
不具合があれば新しいケーブルを買いましょう。

僕が思いつくのはこれぐらいです。
改善しないならRD-BR610が一番あやしいのでメーカー出張依頼をかけるのがよろしいかと思います。

書込番号:14638312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2012/06/03 22:12(1年以上前)

一旦でも繋がったのなら設定問題ではなさそうです。

有線でのネットワークトラブルでは、個体不調(含むケーブル)が経験上難解なケースになりますがが、
PC直結で試すことで、BR610の問題かどうかの想定原因判断になるでしょう。
LAN/WANの切り分けができれば、問題はルータに特定できそう。直結でもストレートケーブルでOKです。

家庭機器のLAN/WAN問題で多いと感じているのが、ルータ(&スイッチングHUB)の動作累積的での問題、
単に電源ON/OFFだけで直ったり、出荷時初期化して一から設定すること有効かもしれません。
直れば何もなかった(何が悪かった?)、、、ってこともありそうです。

書込番号:14638456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/06/24 21:12(1年以上前)

自分もBR-610を使ってますがネットワークに接続されませんでした。
フレッツネクストでルータは、PR-400MIでプロバイダがOCNです。
みなさんが設定されていた通りに行いましたが接続ができません。
他の前のスレをみるとルータ側に問題があると出ていたので無線で使っているルータを
LANケーブルで接続してみると簡単に接続できました。別のルータを使ってみるのもいいと思われます。使用している無線のルータは、NECWR8170Nです。

書込番号:14721186

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

HDMI接続時の画質

2012/06/02 21:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR610

スレ主 hiro_miさん
クチコミ投稿数:4件

RD−BR610のチューナーでの画質を教えてください。
TVのチューナーで直接みた時とHDMI接続でRD−BR610のチューナーでみた画質を比べると明らかにRD−BR610経由の方が画質が劣ります。
エッジが弱くざらついた感じになります。
 買って1年くらいになりますが最初からか、途中でダメになったか判らないもので、修理に出そうか迷っています。
他の方も同じならば諦めたいと思います。
 42Z8000にHDMI接続で使用しアンテナは分波器で分けてTVとRDに直接入れているので同条件です。
設定が悪いのかと思い色々試しましたがダメでした。
 よろしくお願い致します。

書込番号:14634334

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2012/06/02 22:12(1年以上前)

入力毎に、映像及び音声の設定があるのですが
TVの設定と、レコを繋いでいる入力の設定は同じなのでしょうか?

書込番号:14634406

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2012/06/02 22:12(1年以上前)

こんばんは

>設定が悪いのかと思い色々試しましたがダメでした。

@レコーダーの表示はD3ですね?

Aテレビ42Z8000の画質設定はどちらも同じですね?


@親リモコンで解像度切り替えの設定
Aテレビ受信と HDMI同じにする

書込番号:14634409

ナイスクチコミ!2


スレ主 hiro_miさん
クチコミ投稿数:4件

2012/06/02 22:34(1年以上前)

皆さん ありがとうございます。
解像度切替でD5にしたらきれいに映りました。
 TVの設定ばかりを気にしていました。(HDMIで接続すると勝手に最高画質になるものと思い込んでいました)
 ありがとうございました。

書込番号:14634507

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラとの接続について

2012/04/05 22:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR610

クチコミ投稿数:10件

エブリオのビデオカメラGZ-HM690を購入しました。ディスクに映像を保存するために、当機の購入を検討しています。ビデオカメラとの接続方法としてUSBしかなく、SDカードを挿入することはできないようですが、ビデオカメラでSDカードに録画した映像を、当機でディスクに保存する方法はあるのでしょうか?初心者です。宜しくお願いします。

書込番号:14397561

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2012/04/05 23:05(1年以上前)

GZ-HM690の取説には載ってないのか?


↓の4の手順を見るがいい。
http://manual3.jvckenwood.com/c1b/lyt2268-001jp/METGSYglabekmu.html

書込番号:14397671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1390件Goodアンサー獲得:197件 REGZAブルーレイ RD-BR610の満足度4

2012/04/05 23:07(1年以上前)

SDカードに録画したものは、USB接続で取り込めないんですか?

私はソニーのCX560Vですが、SDカードに録画したものでもUSB接続すれば取り込めますが。

取り込めない場合、USB接続のSDカードリーダーを購入すればSDカードから取り込めると思います。

書込番号:14397684

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/04/05 23:23(1年以上前)

別スレでパナかソニーの推奨をもらっていて、この機種ですか?

TVが東芝だからって理由みたいですが、揃える意味は、ほとんど無いですよ。揃えて何をしたいのですか?

東芝機は、直感で使えるレコでは無いので、経験がないなら、避けた方が良い気がします。

それにビデオカメラ関係の取り込みは「出来る」というレベルの話でパナやソニーの機能に比べると貧弱です。特にパナやソニーは、写真も同時に扱えますが、東芝は対応していません。

書込番号:14397762

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ RD-BR610」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BR610を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BR610をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ RD-BR610
東芝

REGZAブルーレイ RD-BR610

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 5月下旬

REGZAブルーレイ RD-BR610をお気に入り製品に追加する <477

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング