REGZAブルーレイ D-BR1
- ブルーレイディスクの再生だけでなく、書き込みにも対応した、ブルーレイプレーヤー/ライター。
- 毎秒24コマで製作された映画などのフィルム素材の映像を、変換処理を挟まず出力し、映画本来の質感で再現する、「1080/24pダイレクト出力機能」を搭載。
- 「ドルビーTrue HD」、「DTS HD Master Audio」などのHDMI出力に対応。対応のアンプやスピーカーと接続することで、7.1chサラウンドが楽しめる。



ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ D-BR1
D-BR1、かなり前から楽しみにしてたんですが・・・。
よく考えたら、D-BR1って番組の編集が出来ないんですよね・・・。
レグザで録った番組をそのまんまブルーレイに焼くだけの簡易的な機能しか付いていないですね。
これが決定的な理由となり、レグザからダビング・録画できるDBR-Z160を買いました。
書込番号:13767202
0点

>よく考えたら、D-BR1って番組の編集が出来ないんですよね・・・。
そうなんですよね。レコーダも新機種が出て、前機種発表時に紹介されたこの機種はまだ発売は来年。。。
単純に、ディスク化するためだけなら、いいのかもしれませんが、だんだん魅力が微妙になってきてる感じを受けます。
ただHPの画像で見る限り、AVCHDダビングは、現行機と違ってシーンごとに選択ダビングが出来るようなら、レコーダより使い勝手はいいように書いてますが、その辺りも結局まだ詳細がわからないので、判断が出来にくいですよね。
TVの新機種も長時間録画が可能になったので、今までのDR・TSだけでなくAVCも加わったのでその辺りも計算されて延期したのか?わかりませんが。まだまだ見えてこない機種ですね。
>これが決定的な理由となり、レグザからダビング・録画できるDBR-Z160を買いました。
一応、レグザからのダビングは出来る話ですので、あくまでライター機能があるプレイヤー感覚ですよね。
それでしたら、レグザダビングに特化すれば、レコーダがまだ使い勝手はいいでしょうね。
書込番号:13767944
0点

この製品の存在意義は「難しいことはよく分からないけど、レグザ TV に録り溜めてある番組を BD メディアに焼きたい」という人にとってのお手軽操作製品ということでしょうね。
私は I-O Data BRD-U8DM を持っていますが、パソコンが必要だったりソフトを起動する手間はあるものの、それさえ準備しておけば、あとはドライブにメディアを入れて「レグザリンクダビング」するだけで「直接」BD メディアに番組をどんどん焼けるのは結構手軽だと感じています。
アナログ DVD 時代には (別メーカーレコーダーでしたが) CM カットをしたりしていましたが、最近は面倒になってきて「とりあえずメディアに焼いておけばいいや」と思うようになりました。(最近の私のメインは RECBOX 等への HDD 保存になっていますが)
そういう人にとってこの製品は、パソコンもいらないし、一旦 HDD にダビングしてから BD にムーブするといった二度手間もいらないから、それなりに需要があるのではないかと思います。
書込番号:13767966
0点

>私は I-O Data BRD-U8DM を持っていますが、パソコンが必要だったりソフトを起動する手間はあるものの、それさえ準備しておけば、あとはドライブにメディアを入れて「レグザリンクダビング」するだけで「直接」BD メディアに番組をどんどん焼けるのは結構手軽だと感じています。
そうですね。PCを使っててなると、特設というものはいいでしょうね。ジャンルは違いますが、親がビデオカメラからBD/DVDにダビングする場合、パソコンが使えないので、結局、専用ライターを使って何とか作成していますから、同様に考えれば、TVから簡単にダビングって言うのは、需要がありそうな機種そうでしょうね。それに付加価値で、AVCHDダビングも書いてますので。先にも書いた、シーン選択でダビングが出来るようになれば、現行機レコーダより使い勝手はいいかもしれませんし、専用ライター代金と同等もしくはそれ以下で販売すれば、同じく需要はあるかもしれませんね。
書込番号:13767988
0点

ダビングさえできればいい。魅力は本体サイズのみ。
書込番号:13768187
0点

レグザからダビング後に編集が出来て、それをブルーレイやDVDに書き込めるところがDBR-Z160の良いところです。
あと、XDEというアップコンバート機能が付いており、高画質で見れるのも良い点です。(D-BR1は非搭載です。)
D-BR1はダビング・再生に特化しているため、必要最小限のプレーヤーですね。
外付けHDDは永久保存できないため、とりあえずそのままの状態でブルーレイに保存したいという方にはD-BR1がお勧めだと思います。
書込番号:13768472
0点

k.i.t.t.さん、
BDレコーダーを購入するなら、何も地雷原のような東芝機を選ばなくてもよさそうなものですが。
何か理由があったのでしょうか?
(容易に推測できる理由としては、他にメインのBDレコーダを持っている、くらいでしょうか。)
書込番号:13770887
1点

実は、東芝製を買いたくて買った訳ではありません(爆)
理由は、REGZA 42Z1に録り溜めた番組を、ブルーレイディスク化したかったからです。
(約1年半録り溜めてきた番組があり、ブルーレイディスク化したい番組があります。)
これは東芝製レコーダーでないと実現できません。
例外として、パナソニック製のレコーダーにダビングする方法もあるようですが、別途DTCP-IP対応のネットワークHDDを購入しなければならないため、個人的に予算オーバーになります。
本音を言うと、高音質・高画質を謳ったパナソニックのDMR-BZT910か、ソニーのBDZ-AX2700Tが欲しかったんです・・・。
DBR-Z160は現行機種の中ではミドル機扱いです。
どうせ買うなら大容量で高機能モデルが欲しかったので、発売したばかりのDBR-Z160を購入しました。
・・・早速ですが、DBR-Z160で初期不良&交換後も不具合が発生してしまいました。
詳細は、DBR-Z160の口コミに記載しておりますので、ご覧ください。
東芝製テレビは安定しているのに、どうしてレコーダーはこんなに不具合だらけで不安定なんでしょうか・・・?
過去の口コミを見ていると東芝製は昔から不具合だらけみたいですね。
このままだと、来年発売のD-BR1もまともに動くか分かりませんね・・・。
てか動かないでしょう(笑)
私みたいに発売直後に購入して人柱にならないことを祈っております。
書込番号:13771176
1点

k.i.t.t.さん
> 東芝製テレビは安定しているのに、どうしてレコーダーはこんなに不具合だらけで不安定なんでしょうか・・・?
おそらくは、レコーダーはずいぶん前 (デジタル放送開始前までさかのぼるのかな?) のモデルの時に設計・開発されたソフトウェアを継承して、継ぎ足し継ぎ足しできたからではないかと思います。
テレビの方はテレビ事業部がおそらくは新規に設計開発したのでしょう。レコーダーとテレビで、ソフトウェアは全然別物ですね。
> このままだと、来年発売のD-BR1もまともに動くか分かりませんね・・・。
テレビ開発グループが開発したのならそれなりにまともでしょうが、レコーダー開発グループだとどうなんでしょうねぇ...
まあ、それでもさすがにレコーダーのソフトを流用したりしてはいないでしょうから、一から開発しているのなら、そこそこまともなのじゃないかと。
書込番号:13771399
0点

>・・・早速ですが、DBR-Z160で初期不良&交換後も不具合が発生してしまいました。
Z160は少しは改善されていることを期待していたのですが、不具合があったようでわたしも残念に感じます。
レグザリンクダビングに縛られて東芝レコを選択される方が多いのですが、プレイリスト編集を目的としておられないようなので、返品交換されたほうがいいんじゃないかと思います。。。
パナレコの安定性も操作性も快適ですよ。。。
たとえBZT710や810であっても今の機種は外付け対応(羨ましい・・・)ですし
価格も安くなってきているので、RECBOXと合わせてもそれほど多くの予算オーバーにはならないと思います。
なにより安定性をとるならお金も手間も安いものだと思いますよ。。。
このBR1も、東芝レコのAVCの不安定さ、2度の発売延期していることもあって不安要素はあるんじゃないかと感じてしまいます。
書込番号:13771842
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
-
【おすすめリスト】健康的で文化的な最低限度のゲーミングPC(改)
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月20日
-
[ホットプレート]
-
[スマートフォン]
-
[自動車(本体)]
-
[ゲーム周辺機器]

(家電)