REGZAブルーレイ D-BR1
- ブルーレイディスクの再生だけでなく、書き込みにも対応した、ブルーレイプレーヤー/ライター。
- 毎秒24コマで製作された映画などのフィルム素材の映像を、変換処理を挟まず出力し、映画本来の質感で再現する、「1080/24pダイレクト出力機能」を搭載。
- 「ドルビーTrue HD」、「DTS HD Master Audio」などのHDMI出力に対応。対応のアンプやスピーカーと接続することで、7.1chサラウンドが楽しめる。



ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ D-BR1
今まで、Z3500に外付けHDDに録画して視聴後に削除してきましたが、
最近、5歳の娘に録画したアニメを繰り返し見られ、テレビを独占されはじめました。
外付けHDDに録画してあるアニメをこの商品を用いてDVD化しようと思っています。
そこで質問です。
できれば、CMをカットしていのですが、この商品にはその機能はないようです。
私のような使い方で、CMをカットするには、TOSHIBAのレコーダーを買うしかないのでしょうか?
この商品と、RECBOXなどを組み合わせれば、CMカットのDVD作成は可能でしょうか?
素人質問で申し訳ありません。詳しい方、ご教示いただけないでしょうか。
書込番号:16529878
0点

>外付けHDDに録画してあるアニメをこの商品を用いてDVD化しようと思っています。
できれば、CMをカットしていのですが、この商品にはその機能はないようです。
私のような使い方で、CMをカットするには、TOSHIBAのレコーダーを
買うしかないのでしょうか?この商品と、RECBOXなどを組み合わせれば、
CMカットのDVD作成は可能でしょうか?
ム・リ・、
どんな機材を買い足そうがTVの仕様がやろうとする事に対応してないので
無劣化で円盤に焼く事やデータムーブしてTV以外の機材を
DLNA元にして再生するのも不可、
せいぜいアナログダビングが限界。
書込番号:16529935
0点

TC-550さん
やっぱりRDは最高で最強さんの書き込みを補足すると、REGZA TV の録画番組を無劣化で BD 焼きするためには REGZA TV 側が「レグザリンクダビング」機能 (LAN 経由のダビング機能) を持っていないといけません。(RECBOX 等にダビングする場合も)
でも Z3500 には「レグザリンクダビング」機能はありません。(Z3500 の次の世代の ZV500/ZH500 からレグザリンクダビングに対応しました)
なので、アナログダビングしかできません。(画質は劣化します)
でも、D-BR1 (や RECBOX) にはアナログダビングで番組を受け取る機能はありませんので、D-BR1 (や RECBOX) を使う限りは何もできません。
書込番号:16530276
1点

東芝の録画テレビのシリーズなんて、最新でも話題性の為だけの開発しかしてないです。
チャプターで強制的にぶった切っても、チャプター単位のムーブすら出来ないので
結局見て消し程度しか出来ませんよ。
運良く番組単位で釣ればムーブしてDVDにもは出来るかもしれませんが。
今時等速なんて排他だし何度も行き来をやってられません。
書込番号:16530324
0点

スレ主様 お世話様です。本機ユーザーです。
理解するのに難しいレスがありますが・・・・ご質問に関しては、結論として無理です。
東芝のレコーダーを購入するのがベストです(゜-゜)但し、東芝レコーダ-は評判が宜しくありませんね。
書込番号:16530348
0点

Z3500はレグザリンクダビング非対応なので
BR1でも、RECBOXでも、東芝レコーダでも、LANでのダビングはできません。
対応機種 参照
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/d-br1/writer.html
その上、このBR1は赤白黄ケーブル(RCA)の入力端子がないのでアナログダビングも不可です。
アナロクダビングでしたら、RCA入力端子のあるレコーダの選択になります。
アナログダビングだと東芝レコーダに縛る必要はありません。
ただ、画質劣化して、実時間かけてまでダビングしたいかどうかを考慮したほうがいいと思いますね。
ちなみに、仮にレグザリンクダビング対応機種であったとしても
BR1はCMカットどころか、チャプタ1つ付与することもできません。
簡易のディスク化ですから、あくまでプレーヤ―ライターです。
BR1とRECBOXを組み合わせても、編集は不可能です。
スレ主さんの要望しているCMカットやオートチャプタなどの編集したりディスクにダビングするなら
素直にレコーダで録画して、編集して、ディスクに焼くのがもっとも手間が掛からず容易で、もっともはやいですよ。
そういった用途のための機器がレコ−ダなのですから。。。
書込番号:16530366
2点

みなさんありがとうございました。
勘違いしていることがわかりました。
結論として、今の外付けHDDに保存されているものをDVD化は諦めました。
レコーダーを検討してみます。
書込番号:16530806
0点

>東芝のレコーダーを購入するのがベストです(゜-゜)
但し、東芝レコーダ-は評判が宜しくありませんね。
LANムーブ出来無いしこの場合ソニー製(現行)
1台ありゃそれで十分。
書込番号:16531049
0点

>但し、東芝レコーダ-は評判が宜しくありませんね。
そうですね。だから悩んでいたのですが、Z3500の場合、TOSHIBA製を買ってもメリットは少なそうなので、かえって自由に選べそうです。
>LANムーブ出来無いしこの場合ソニー製(現行)1台ありゃそれで十分。
りょうかいです。でも、なぜソニーがおすすめなのでしょうか。
もし、アドバイスいただければお願いします。
書込番号:16531346
0点

>りょうかいです。でも、なぜソニーがおすすめなのでしょうか。
RDの次に多機能(仕様が近い)だから、それと現在のデジレコは
DVD焼きは等速しか出来無いモデルが増え始めてる(DVDに拘ると
東芝製かパナの型落ちか他社しか選択肢が無い)から焼くなら初めから
BD前提でやる方がベター。
書込番号:16531876
0点

>RDの次に多機能(仕様が近い)だから
スレ主さんがRDを持っているわけではないので仕様が近くなくてもいいかと・・・
逆にDVDへの実時間変換ダビングだと、ソニーは同時操作制限が多くほとんど何もできないようですが
パナでは制約は少なくダビング中の録画やの録画再生は可能ですけど
BDディスクにダビングしたほうがいいというのは同意です。(断然使い勝手が良く、早くて簡単です)
ソニーでもパナでもその他メーカーでも、それぞれ優劣がありますので
よくお調べになって、自分に合ったお好みの機種を選択されたらいいかと思います。
書込番号:16532009
0点

皆様アドバイスありがとうございました。
専門的なことは難しく理解しきれていませんが、だいたい出来ること出来ないことは分かりました。
今後は、通常の録画はZ3500の外付けHDDで撮り続けます。
娘が何度も見そうなアニメ映画などは、娘専用のDVDプレーヤーで見せるために、新たにレコーダーを購入しようと思います。
でも、そのような映画は月に1本あるかないかなので、ダブルチューナーでなくてもいいし、HDDの容量が小さくてもいいし、DVD化に時間を要してしまうような、廉価版のレコーダーで十分かなと思いました。
【ブルーレイディーガ DMR-BR130】このあたりの商品でも十分かなと思っています。
いろいろと素人の質問にお付き合いいただきありがとうございました。
書込番号:16532389
0点

BR130はDVDにダビングできません。
http://panasonic.jp/support/bd/faq/dmr_br130/index.html
書込番号:16532468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>【ブルーレイディーガ DMR-BR130】このあたりの商品でも十分かなと思っています。
BR130では、DVDのディスクにダビングすることはできませんので(BDディスクにDRのみ、DVDは再生のみ)
DVDへのダビングや再生用途を考慮するのであれば、パナでいえばBRT250以上の選択肢となりますので
注意してくださいね。
書込番号:16532476
0点

また勘違いしてました。ここに書き込みして良かったです。
BRT250か、ソニーの同等品で比較したいと思います。
もし、私のような使い方で、お奨めがあれば教えてください。
PSPへの持ち出しもするので、ソニーかな・・・
書込番号:16532556
0点

D-BR1で再生する時だけですが、リモコンにスキップボタンがあるので何回か押すことにより、コマーシャル部分は
スキップしすぎることもあるけれどもCM飛ばしはやってやれないことはないです。
レコーダー目線から見ると何だコリャ機器ですが、プレーヤーとしては、高い機種になる何だコリャ機器です。
文字放送のデーター再生が出来るので、何かと便利です。後継機も同じでしょう。ただ、アナログ端子が無いので
HDMI端子の無いテレビでというわけには行かないので、D-BR1はある面、貴重です。ちょっとしたイベントの託児の際に役立ってくれています。アナログ入力端子つきアナログテレビが多いですから。
書込番号:16534473
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月12日(金)
- 音質が良いイヤホンは
- ルーター交換後の設定
- 子供撮影用のカメラ選び
- 8月10日(水)
- ボケ感について教えて
- 映像出力ができません
- おすすめのヘッドホンは
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
- 8月8日(月)
- 臨場感ある音声を出したい
- ルーター選びのアドバイス
- アプリへの接続不具合
- 8月5日(金)
- カメラバッグのおすすめは
- ネット接続ができません
- 電動歯ブラシのカビの除去
新着ピックアップリスト
-
【その他】〇
-
【欲しいものリスト】小型PC
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)