RECBOX HVL-AV3.0
DTCP-IP規格対応ネットワークHDD(3.0TB)



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > RECBOX HVL-AV3.0
過去スレでDIGAからRECBOXにムーブが可能ということたったので、これを購入しましたが、やり方がわかりません。
DIGAはDMR-BZT750、RECBOXはHVL-AV3.0です。
過去スレではRECBOXの「コンテンツ操作」からDIGAを操作して…的なことが書かれているのですが、コンテンツ操作画面からDIGAにアクセスする方法がわかりません。というか、そんな選択肢がないように思います。あるのはRECBOXに撮り溜めたものをDIGAなどにムーブするやり方のみのような気がします。
やりたいことはDIGA → RECBOXなので、操作方法がわかりません。
それとも、パソコンのエクスプローラーから単純にドラッグするというやり方なのでしょうか?
ご教示お願いいたします。
書込番号:18479409
1点

HVL-AV系機種ではダウンロードダビング機能がないので、DIGAからのダビングは出来ません。
こちらのスレを参考に。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000456203/SortID=18476804/#tab
書込番号:18479439
2点

うわーやっちまったか!?
AとAVは別物なのか!?
22000円ドブに捨てた…。もうNASとしてのデータは入れちゃってるから返品不可能…。
あー…、NASとして使うしかないってことでしょうか?
書込番号:18479506
0点

アイオーはかなり親切な会社です(^_^)
書込番号:18479555
1点

ちゃんと確認しなかった自分が悪いですが、どうやらAとATはできるが、AVだけできないようですね。
何これ…。
超紛らわしい!!!
もう二度とIO-DATA製品は買いたくないですね!!!
書込番号:18479585
0点

http://www.iodata.jp/product/av/taiou/landisk_av.htm
ところで、上記のような記述があるということは、ビエラからはムーブ可能ということでしょうか?
我が家はTH-P55VT60とTH-L42E60とTH-L32X6の3台のビエラがあるんですが、これらにUSB-HDDを接続して録画したものはムーブ可能でしょうか?
可能ならそのやり方はテレビから操作するのでしょうか?それともパソコンから?
書込番号:18479756
0点

デブ助40歳さん
> ところで、上記のような記述があるということは、ビエラからはムーブ可能ということでしょうか?
一覧に載っている VIERA は DT60, E60 だけですね。
一般にこの手の「動作確認一覧」は「載っていない機種でも動作する」ものも多いのですが、それは「載っている機種と同じ機能を持っている場合」に限られます。
で、DT60 や E60 は、「他社の機器に LAN ダビングする機能」を持っています。
この機能を持っているのは FT60, WT600, GT60, VT60 および、AS650 以降の上位機種だけです。(DIGA への LAN ダビング機能なら、多くの機種が持っていますが)
ということで、お持ちの機種のうち対応しているのは VT60 と E60 ですね。X6 は DIGA へのダビングはできますが、他社機器へのダビングはできません。
> 可能ならそのやり方はテレビから操作するのでしょうか?それともパソコンから?
VIERA からのダビングはアップロードダビングとなるので、VIERA で操作します。
操作方法は VIERA から DIGA へダビングする方法と同じです。
参考1: http://av.jpn.support.panasonic.com/support/tv/download/r1_dubb/
参考2: http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000038314/SortID=10661919/#10669177
上記の参考は DIGA へのダビングに関する情報なので、DIGA に関する部分は無視してください。(RECBOX 側は普通に使えていれば特に設定等は不要です)
書込番号:18479871
1点

VIERA の他社機器への LAN ダビング機能を持っている機種についてですが、以下の表のパナテレビのところで、「送」に「○」がついているものが該当します。(△ は DIGA へダビングする機能を持っているものです)
http://shigeorg.web.fc2.com/dtcp-ip-1.html#table0
書込番号:18479880
0点

私は、元々レコーダーを持っておらずHVL-AV3.0だけ持っていたところに、BZT750を購入しました。
BZT750→HVL-AVへのダビングは無理なので、LS210Dを買い足しました。
http://kakaku.com/item/K0000601185/?lid=ksearch_kakakuitem_image
BZT750→LS210D→HVL-AVへのダビングは可能です。
普通のNASとして使用する分にはHVL-AVよりも使いやすいので、メイン用途はPC用NASとして、たまにRECBOXへの番組移動用として使ってます。
外出先からも簡単にアクセスできるので、それなりに役立ってます。
まぁ、さらに追加投資となってしまいますが・・・
書込番号:18480046
0点

shigeorgさん。
いつもご指導ありがとうございます。やはりビエラからはムーブ可能なのですね。
そこで1つ質問ですが、例えばVT60にUSB接続したHDDがあるとして、BZT750に録画している番組をVT60のUSB-HDDにムーブすることは可能でしょうか?
これができれば無駄な出費は一切なくなります。
でも、たぶんそううまくはいかないと思うので、waka190835さんのようにバッファローのLS210D0201を購入してNAS2台で運用しようと考えています。
昨日は頭にきてRECBOXを初期化して売る準備までしてしまいましたが、冷静になって考えるともったいなくて、何か利用価値はないものかと考えています。
そこにお二方から返信をいただいて少し光明が見えてきた気がしています。RECBOXは動画専用のNASにできたら無駄にはならないかと考えています。
DIGA → VT60のUSB-HDDのムーブの件、ご教示下さい。
書込番号:18482686
0点

>例えばVT60にUSB接続したHDDがあるとして、BZT750に録画している番組をVT60のUSB-HDDにムーブすることは可能でしょうか?
TVのUSB接続HDDにダビング出来る機種というものは(TV、レコーダー、NASとも)存在していません。TVのUSB-HDDは本来タイムシフト録画に使われる為のものですから。
御使いの用途(TVやDIGAのバックアップ)からすると、DIGAをもう1台追加して運用したほうが便利だと思いますが。
DIGA間のお引越しダビングかなり高速ですし、相互のUSB−HDDまで含めれば録画容量の問題やレコーダー故障(不調)への対処にもなります。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/network/dubbing.html
DIGA→LS210→RECBOXというのは手間や時間考えると無駄ですし、DIGA番組はLS210Dへ移すにしろ、2つのNASよりDIGA追加のほうがシンプルなシステムになるはずです。(別室に置いた場合でも、DLNA視聴もDIGA同士、VIERA⇔DIGAの画面表示は本体同様で使いやすい)
バッフアローNAS新たに買うより、3万円ほどでDIGA追加するほうが幸せになれるはずです。
この場合、RECBOXの使い方としては微妙となりますがVIERA→RECBOX用で併用するのも。
書込番号:18483244
1点

デブ助40歳さん
> DIGA → VT60のUSB-HDDのムーブの件、ご教示下さい。
これについてはすでに撮る造さんが書かれているように「できません」。
なお、今後さらに VIERA や DIGA を新たに購入されるのであれば、SeeQVault USB HDD を使うと、DIGA で録画した番組をダビングした SeeQVault USB HDD を VIERA につなぎ替えて視聴することはできます。(視聴しかできないようなので、まあ使い勝手がよいとは言えませんが)
参考: http://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/hdd/sqv_kiki.html
撮る造さん
> 2つのNASよりDIGA追加のほうがシンプルなシステムになるはずです。
どうなんでしょうね。もちろん DIGA 2 台のメリットもいろいろあると思いますが、価格的なことも考えると LS210D などの追加という選択もあると思います。
もちろん、LS210 をからめたムーブ操作は多少面倒ですが、BZT750 の「家じゅう」をうまく使うと、再生は意外とシンプルにできそうな気がします。(まあ、この話は DIGA 2 台の場合も同様ですけどね (どちらの DIGA に録画したかを気にしないで、常にどちらの DIGA でも見たい番組が見られる))
もちろん同時操作制限によって BZT750 のお部屋ジャンプリンクが使えない場合もあるので、常に「シンプル」とはいかないとは思いますが。
そういう意味で言えば、DIGA はどうしても同時操作制限があるため、DIGA を増やすのではなく NAS を増やす方がよいこともあるのかなと思ったりします。(DIGA の状態にかかわらず常に NAS の番組は再生視聴できるという意味で)
まあ、DIGA を 2 台にすることで、同時録画番組数が増えるという、強いメリットもありますが。
書込番号:18483333
0点

結局のところ、DTCP-IP対応NASというのは目的と用途がはっきりしていないと使いづらいところがあります。
なぜ、DIGAとRECBOXで連携を?。
我が家のHVL-A2.0もBZT750やBWT650からのダビングには殆ど使っていません。毎日多く録っているスカパーHD番組の保存がメインです。(他の4台のRECBOXは東芝機やスカパーHDのムーブで満杯状態なので)
DIGAやソニー機からRECBOXへのダウンロードダビングというのは、当初面白がってやっていましたが、今ではDIGA⇔DIGAのお引越しでのバックアップがメインになっています(こちらのほうが早いし)。
東芝REGZA(TV)からDIGAへというのならNAS経由でしかLANダビング出来ませんから(ディスク焼きなら)こういう選択肢はありますが、VIERAとDIGAでLANダビング対応してるならそれで充分なはず。
他社レコーダー同士でのムーブなら(RECBOX介したLANダビングより)BDディスク(ムーブバック)のほうが早いです。
DIGAの容量不足ならUSB-HDDで対応できますし、バックアップならBD-REのほうが安く安全です。HDDはいずれ突然壊れますから、どこでも安全な保存とはいえませんし。
それにDIGAの場合、USB-HDDは(壊れにくい)電源基板に紐付きされているので本体メイン基板故障でも大丈夫だそうです。
ダビング含めたTVとの連携も同メーカーならではなのは、既にお使いになっていてお分かりでしょうが。
ボタンを掛け違えてしまったので(RECBOX生かすために)別のもの買い、補完してまで使うという考え方より、これからのシステム全体としてどうするかと考えたほうが有益だと思いますが。
まあ私も(折角買ったのだから勿体無いと思い)余計な機器増やして後で後悔することも多いのですが。
TVを3台お持ちならレコーダー増やしてTVでの録画を控えたほうが、今後使い易いシステムにもなりそうです。
shigeorgさんの仰るとおり、価格的なことも考えると LS210D などの追加という選択は確かにありえますが。
私がDIGA番組バックアップに使っているiVDR-SというカセットHDDへも(RECBOXと同様のインターフェイスで)ダウンロードダビングできますが、こちらはソフト的に練れていないので人にはお勧め出来ませんね。
http://www.iodata.jp/product/hdd/portable/rhdm-usexp/
http://www.iodata.jp/product/hdd/portable/rhdm-usex/spec.htm#2
書込番号:18483724
1点

皆さんご指導ありがとうございます。結局バッファローのLS210D0201を購入しました。
そもそも現在使っているNASは親戚に譲る計画でして、その代わりとして録画番組のムーブもできるようにとRECBOXを買った次第だったんですが、ムーブはできない、iTunesサーバー機能もない、そして転送速度も親戚に譲ろうと思っている古いNASと大差ない…、よく見たら2011年製ということで…。
よくまあそんなものが売れ残っていたなぁと…。悲しい地方都市の宿命ですかね。
まあ、そんなこんなで皆様に教えていただいたLS210D0201をかましてムーブするという方法を試してみると、あっけなく成功。
これでRECBOXも生き残れるかなと思っています。RECBOXは録画バックアップ用、そしてLS210D0201は今まで通りのNASとしての使用というように使い分けていこうかと思います。
ところで、RECBOXはMLP for iOSからは試聴不可能ですね。BRZ2000を買ってパナのアプリを使うことで必要なくなったMLPの利用価値ができたと喜んでいたのですが…。まあ、テレビなどからは問題なくDLNA試聴ができるのでよしとします。
See Q VaultのHDDとも迷いました。しかし、LS210D0201の方が安いことと、ネットワーク構築が大好きであることから結局NASを購入しました。LS410Dシリーズは音楽再生に不具合があるとの書き込みがあったことでLS210D0201に決めましたが、私が使っていた古いNASと比べると速度も設定画面のレスポンスも雲泥の差です。これで十分でした。
ムーブに時間はかかりますが、気長にやっていきますよ。皆さん本当にありがとうございました。
書込番号:18484944
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
- 4月7日(水)
- 動画に適した単焦点レンズ
- 初心者でも使いやすいPCは
- AVアンプ選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





