RECBOX HVL-AV3.0
DTCP-IP規格対応ネットワークHDD(3.0TB)

このページのスレッド一覧(全119スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2014年1月25日 00:06 |
![]() |
4 | 7 | 2011年12月26日 22:46 |
![]() |
0 | 7 | 2012年1月20日 20:57 |
![]() |
8 | 5 | 2011年12月23日 13:27 |
![]() |
3 | 5 | 2011年12月21日 18:34 |
![]() |
1 | 2 | 2011年12月20日 21:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > RECBOX HVL-AV3.0
REGZA Z9000を購入後、このイタを参考にRECBOXも購入しました。
ところが、非常に遅い!!
ネットワークにおいて認識はしているのですが、
録画情報をクリックしても、3分くらいしてから
やっと画面が変わる感じで、RECBOX内のコンテンツを
見るには10分近くかかります。とても使える代物ではありません。
一体何が原因でしょうか?
アイ・オーのサポートセンターは全くつながりません。
(本当に繋がりませんよね)
皆様のご教授をお待ちします。
0点

Apple!さん
> 録画情報をクリックしても、3分くらいしてから
> やっと画面が変わる感じで、RECBOX内のコンテンツを
> 見るには10分近くかかります。とても使える代物ではありません。
それは遅すぎますね。確認ですが、「コンテンツを見る」というのは以下のいずれでしょうか?
a) RECBOX を Z9000 の LAN HDD として登録して録画したものを再生視聴する。
b) Z9000 のリモコンの「レグザリンク」ボタンから「映像を見る/機器選択」から LAN-S としての RECBOX を選んで、フォルダを選んで行って番組一覧を表示させて、番組を再生視聴する。
c) Z9000 の内蔵ブラウザから RECBOX にアクセスして、「コンテンツ操作画面」に移動して番組一覧を見る。
c) であればそのくらい遅い可能性もありますが...
a), b) の場合は普通はそこまで遅くはないです (各選択操作ごとに数秒くらい待たされることはありますが)。
遅い原因ですが、Z9000 と RECBOX の接続の途中に無線 LAN があったりしませんか?
可能なら RECBOX を Z9000 の近くに持って行って、LAN ケーブルで Z9000 と RECBOX を直接接続して、両方の電源を入れなおして試してみてください。
書込番号:13982684
0点

まさかとは思いますが、Z9000のブラウザから操作してませんよね?
書込番号:13983071
0点

REGZA Z9000は、(ハードディスク専用LAN端子ではなく)LAN端子を使ってネットワークに接続されているかと思います。Z9000、スカパーチューナ、RECBOXのIPアドレス他ネットワーク設定情報は、ご確認されたのでしょうか?
デフォルトゲートウェイ、DNSサーバのIPアドレスは、正常でしょうか?
また、RECBOX内の録画コンテンツ数はどの程度でしょうか?
|RECBOX内のコンテンツを
|見るには10分近くかかります。とても使える代物ではありません。
ということですが、スカパーチューナから再生すると如何でしょうか?
書込番号:13986207
0点

shigeorgさん、のら猫ギンさん、LsLoverさん
早々に返信いただき有難うございました。
仕事で出ており返信遅れ申し訳ありません。
IOサポートと連絡が取れ、新品交換となりました。
交換品で再度試してみます。
その時は、ご教授いただいた、箇所に
気をつけます。
うまくいかなければ、再度スレたてますので
ご教授お願いします。
>それは遅すぎますね。確認ですが、「コンテンツを見る」というのは以下のいずれでしょうか?
a)、b)です。c)ではありません。
デフォルトゲートウェイ、DNSサーバのIPアドレスは問題ないようです。
書込番号:13994001
1点

交換品で試されてOKでしたか?
書込番号:14111380
1点

Apple !さんと同様、異常に遅いです。ネットワーク周りの問題はありません。新品交換で問題は解決したか教えてもらいたいです。
書込番号:17109603
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > RECBOX HVL-AV3.0
ひかりTVでIS1050からRECBOXへ移動しPS3で見ようと昨日購入しました。
IS1050から25件1時間のドラマを移動したところ12件が破損データとなり
見ることができません。破損データは暗号化の失敗との過去ログを見ましたが
これ程失敗する確率が多いのでしょうか?
RECBOXの初期不良なのかそれともこれが使用なのかの判断がつきません。
またPS3で見ようとする事に原因があるのでしょうか?
同様の症状がある方いらっしゃいましたらアドバイス願います。
0点

12/25というのはクリスマスにあわせたジョークですか?
来月末にやれば、1/31だったのに残念?
書込番号:13940200
0点

botteriさん
> IS1050から25件1時間のドラマを移動したところ12件が破損データとなり
> 見ることができません。
私は IS1050 も PS3 も持っていないので確認させていただきたいのですが、「破損データ」と判断されたのは、どの機器のメッセージ等によるものなのでしょうか?
IS1050 から RECBOX へのダビング (ムーブ) は正常に終了した (ように見える) のでしょうか?
PS3 以外のクライアント (再生) 機器等をお持ちであれば、それで見た時にどうなるかによって、原因切り分けがやりやすくなるかと思います。(RECBOX 購入者は DiXiM Digital TV plus for I-O DATA というパソコン用の再生ソフトを無料で使うことができます。パソコンの動作条件がそれなりに求められますが、もし動作条件に合うパソコンをお持ちであれば、一度試してみるとよいかもしれません)
私自身は、3 台の RECBOX を使っていますが、ネットワーク等が原因の場合も含め、たまにダビング・ムーブ失敗はしますが、それは「移動が始まらない」「正常に移動が終わらない」という現象であって、その場合はダビング・ムーブ元の機器に番組は残ったままになり、再度 (もしくは何度か) ダビング・ムーブを実行すれば成功します。
で、成功したものは再生時に不具合が起きることは経験していません。(ダビング・ムーブ元の機器は東芝テレビ 42Z7000, 東芝 RD-X9 レコーダーおよび、ダビングではなく録画ですが パナ TZ-WR320P というスカパー!HD チューナーです。あと、RECBOX 間相互の移動もよくやっています)
もちろん、だからといって RECBOX が大丈夫という話ではなく、botteriさんが購入された個体が初期不良の可能性も高いと思います。
書込番号:13940448
2点

shigeorgさんへ
アドバイスありがとうございます。
「破損データ」表示はPS3です。IS1050にはデータは残っておらず、PCからみると完全に移動されている様です。
アイ・オー・データのサポートに聞いたところ、どの機器に問題があるか特定できず、さらにPS3はサポート外であるとの返事でしたので、とりあえずAV-LS700を追加購入し状況を判断したいと考えております。
tatumigaさんへ
素晴らしい発想ですね。でも失敗は0としたいです。
書込番号:13942771
0点

botteriさん
> 「破損データ」表示はPS3です。IS1050にはデータは残っておらず、PCからみると完全に移動されている様です。
なるほど。IS1050 から RECBOX へのムーブは「成功」しているようですね。
PS3 での「破損データ」表示ですが、「RECBOX PS3 破損データ」でネット検索してみたら以下のような 2ch の書き込みがみつかりました。(309 - 312 の書き込み)
http://2chnull.info/r/av/1272595980/301-400
私は PS3 は持っていないのですが、これから判断すると、RECBOX またはネットワークの転送処理が間に合っていない (ので PS3 から見ると破損しているように見える) という原因もありえそうです。
PS3 と RECBOX の間は有線接続でしょうか? もし無線 LAN 接続なのであれば、一度 PS3 とRECBOX を有線接続してみて試してみたらどうなるでしょうか?
> とりあえずAV-LS700を追加購入し状況を判断したいと考えております。
まだ購入されていないのであれば、一度上記の有線 LAN 接続を試してみて、それでもだめなら AV-LS700 で試してみるというのがよいのではないかと思います。
AV-LS700 で試す場合も、有線 LAN で接続してみたらどうなるかとか、ルータや LAN HUB を介さずに RECBOX と AV-LS700 を直結してみたらどうなるかなど、不具合の原因になりそうなものをなるべく排除した状態で試してみてください。
あと、「PS3 破損データ DLNA」で検索したら、いろいろなページが見つかりました。
どうやら PS3 は (デジタル番組ではない普通の動画ファイルの場合も) MPEG4 AVC/H.264 ファイルの DLNA 処理時に不具合があるような感じでした。(2GB 以上のサイズのものの場合? という記述もありました)
ただ、これらの情報は 2008 年とか 2009 年とかの書き込みなので、今は改善されているとは思いますが、デジタル番組は DLNA に加えて DTCP-IP の処理もあるので、それが影響しているのかもしれませんね。
いずれにしろ AV-LS700 で試してみれば、PS3 が原因かどうかの切り分けができると思います。
書込番号:13942982
2点

shigeorgさんへ
親切なアドバイスありがとうございます。
AV-LS700で試したところPS3で破損データとされたものも、問題なく見ることができました。
IOのサポートの言うとおりPS3での動作保障はできないというのが正しいようです。
tatumigaさん
いえいえ悪意のないつっこみは大好きですよ。
当初RECBOXにムーブしたものもIS1050で見ることができると(チューナーなので)勘違いして
購入してしまいました。間違いに気づいた後AV-LS700の購入を考えておりましたので、結果オーライです。これで、年末年始の番組を心置きなく録画できます。でもアマゾンには相当みついでしまいました。
書込番号:13944843
0点

>botteriさん
以下は既に確認済みでしたらスルーして下さい。m(_ _)m
一応、6月29日から公開されているソフトウェアバージョンから、ひかりTVリンク ダビング機能に
正式対応となっているので、現在のバージョンが最新版かも確認された方が良いかもしれません。
古いバージョンでもRECBOXへのダビングが可能だそうですが、もしかしたら正式対応版で
録画/ダビングした物とは微妙な違い(想像ですが;^^)があるかもしれません。
http://www.hikaritv.net/info-archive/2011/0629/
書込番号:13945293
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > RECBOX HVL-AV3.0
ここのところクーポン割引がなかった気がするので、欲しい人には朗報ですね。
「有効期限:今だけ!」というのが気になりますが。
ただ、在庫なしで納期 1〜2 週間ということなので、待てる人限定でしょう。
書込番号:13939096
0点

私:
> ただ、在庫なしで納期 1〜2 週間ということなので、待てる人限定でしょう。
今再度チェックしてみたら、台数限定で在庫僅少になっていました。(「平日2営業日以内に発送予定」とのことです。少しだけ在庫が確保できたということでしょうか)
書込番号:13940478
0点

今、みたら完売になって注文もできないです。
早朝、注文してよかった。3テラでこの値段なら安いです。
年内に届くのは無理ですね。
書込番号:13952309
0点


u-ichikunさん
> 今は、26040円で、-1820円(クーポン)になってましたね。
今見たら、クーポンが -1,000円になっていました。
なんかダイナミックに変更されていますね :-)
こまめにチェックしているともっとよい条件の時があるのかもしれません。(あるとは保証できませんが :-)
書込番号:13954865
0点

shigeorgさん
いつもお世話になります。
>今見たら、クーポンが -1,000円になっていました。
あ!ほんとだ。じゃあ、また20:00以降に再確認ですね。
勝手想像で、注文がある一定量になると、クーポンやめたり価格が上がったりしてる感じですね。
夜中は、競合店と1円単位でも安く売っていたときもあったんですけどね。
例の洪水から、その辺りは変わってきてるかなぁ??
でもこまめに見てればいいタイミングに当たる場合もあるかもしれませんね。
書込番号:13955187
0点

今現在、22,857円の -1,877円クーポンで、20,980円です。
クーポン有効期限が 1/23 10:00 とのことなので、今週末はずっとこの価格なのかなと思います。
ただ、NTT-X Store のことだから、ダイナミックに変わらないとも限りませんが :-)
書込番号:14046498
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > RECBOX HVL-AV3.0
まだ、購入するか迷っています。
この機種にかかわらずREGZA等の録画機器で録画したデータと
PCからアップロードしたファイルとの共存はできるのでしょうか?
今のところ録画機器がないためファイルサーバとして利用しようと
考えています。
録画機器を購入したら録画データも保存しようと考えていますが
このような利用方法は可能なのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

k96107さん
> この機種にかかわらずREGZA等の録画機器で録画したデータと
> PCからアップロードしたファイルとの共存はできるのでしょうか?
「この機種」というのは RECBOX シリーズのことでしょうか? それとも NAS 全般でしょうか?
あと「共存」というのはどのような使い方を想定されていますでしょうか?
RECBOX シリーズでできることは以下のことです。
・ファイルサーバとして使って、パソコンからのデータを保存する。
・「対応した」東芝レコーダー等から録画番組をダビングして保存する。
・「対応した」テレビやパソコン等から、RECBOX に保存した録画番組を見る。
「対応した」と書いたのは、全てのレコーダーやテレビ等が上記の使い方ができるわけではないからです。
特に 2 番目の「録画した番組を RECBOX にダビングする」ということができるレコーダーは東芝以外は日立マクセル VDR-R2000 しかありません。(レコーダーからではなく録画可能テレビからなら、東芝製以外にもできるものはありますが)
上記のことができる NAS は、RECBOX シリーズ系の他にバッファローの著作権対応 (DTCP-IP 対応) NAS しかありません。(I-O Data, バッファロー製以外の NAS で録画番組をダビングできるものはないです)
なお、RECBOX の場合、ファイルサーバとしてパソコン等からのデータを保存するフォルダと、レコーダー等からの録画番組を保存するフォルダは分かれていて、パソコンからそのフォルダ、ファイルをアクセスすることはできません。(パソコン用の視聴ソフトを使って、番組視聴をすることはできます)
あと、フォルダは分かれていますが、どちらも同じ HDD 上に存在するので、両方で合計 3TB まで保存できます。(どちらが何 TB までという制限はなく、合計で 3TB まで、です)
書込番号:13929679
2点

甜さん
shigeorgさん
ご意見ありがとうございます。
私のイメージでは録画用かファイルサーバかという選択肢しか
ないと思っていたので今回のことでそうではないと教えていただきました。
ちなみにファイルサーバとして利用した後に録画用の領域を専用にフォーマットする
必要はあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:13930133
1点

k96107さん
> ちなみにファイルサーバとして利用した後に録画用の領域を専用にフォーマットする
> 必要はあるのでしょうか?
もしかして最初の質問に書かれた「REGZA等の録画機器」というのは REGZA TV のことを指しているでしょうか。
そうであれば、上の質問に対しては、「フォーマットは不要です」となります。正確には、REGZA TV が録画用 HDD として LAN HDD を登録する際にはフォーマット (初期化) はしません。
(USB HDD の場合は、専用フォーマットに初期化します)
私は REGZA TV での録画の件を失念していて、「REGZA等の録画機器」を REGZA ブルーレイかなと思い込んでいました。
REGZA TV (LAN HDD への録画ができる機種) の録画用 HDD として NAS (LAN HDD) を使う場合は、RECBOX でなくても基本的には全ての NAS (LAN HDD) が使えます。(パソコンのファイル共有領域にだって録画できます)
というのは、REGZA TV の LAN HDD への録画は LAN HDD のファイルサーバ機能を使っているからです。
そういう意味では、最初の質問の「共存」はできます。(上記のようにフォーマットしなくても録画もできるし、パソコンデータも保存できます)
なお、REGZA TV で録画した後にパソコンから RECBOX のファイルサーバ側を見てみると、REGZA TV で録画したファイルが見えますが、これはパソコン側からはいじってはいけません。(REGZA TV で正常に再生等ができなくなります)
上では REGZA TV の録画であればどんな NAS でもよいと書きましたが、ただし、先の私の書き込みに書いた「東芝レコーダー等から録画番組をダビングして保存する」ということができるのは、先に書いたとおり RECBOX やバッファローの DTCP-IP 対応 NAS だけです。
REGZA TV に関連して言うと、REGZA TV で録画した番組を他の機器で見たいという場合に、DLNA/DTCP-IP サーバに「レグザリンクダビング」する必要がありますが (Z3 シリーズを除く)、その DLNA/DTCP-IP サーバとして使えるのは、RECBOX やバッファロー NAS 等の DLNA/DTCP-IP 対応機器だけということです。
書込番号:13930245
2点

shigeorgさん
すべてすっきりしました。
ご丁寧なご回答ありがとうございました。
早速購入してみようと思います。
書込番号:13930427
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > RECBOX HVL-AV3.0
はじめまして、
来週からWOWOWで寅さんシリーズを放送するので、
RECBOXにムーブして、
リビングにいる両親が録画内容を見る事は可能でしょうか?
見ることが可能でしたら、以下の環境を構築予定です。
REGZA47ZG2(自分の部屋)にWOWOWをHD録画-->RECBOX-->VIERA TH-P50VT2(リビング)
各機器はLANで繋げる予定でいます。
何卒宜しくお願い致します。
0点

WOWOWの番組が移動可能なものだったら、特に機器構成上には問題はありません。
ただし、REGZAをサーバとして配信しないならRECBOXに録画番組をダビングする必要があります。
RECBOXに録画した場合はRECBOXからRECBOXへのダビングになります。
書込番号:13921271
0点

次のURLの[レグザリンク・ダビング]の図のようにすれば、OKでしょう。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/zg2/recording.html
ただし、この図にあるDTCP−IP対応サーバーには、IOデータ社のLAN DISK AV HVL4−G4らしき図が載っていますが、WOWOWを視聴するには「やや×」でRECBOXの方がベターです。
寅さんシリーズをWOWOWで普通に全話録画すると、(15〜18GB/本)×48本=800GB程度を使います。
TV内蔵HDDでは寅さんに半分以上を占領されてしまうでしょう。RECBOX導入が正解です。
ブルーレイに焼く方法もありますが、お年寄りの利用の利便性からもRECBOXの3TB品がお勧めです。リビングのTVから、ビエラリンクで見れるでしょう。
なお、寅さんシリーズの出演者やロケ地については、次のサイトの表からコピペしてリビングに置いておけば、便利でしょう。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B7%E3%81%AF%E3%81%A4%E3%82%89%E3%81%84%E3%82%88
書込番号:13921972
1点

[追記]
失礼しました。ご両親を「お年寄り」と書いてしまいました。不注意でした。
それと[レグザリンク・ダビング]の図には、(当然ながら)PCがつながっている方がベターです。
書込番号:13922077
0点

こうえんじさん
やりたい操作 (ダビングや視聴) そのものはできると思いますが、2 点注意点を。
ZG2 で録画中 (タイムシフトマシン録画を含む) は、ZG2 から RECBOX へのダビング (ムーブ) はできません (ZG2 の取扱説明書・操作編 63 ページの上部の注意書き)。
特にタイムシフトマシン録画中にできないというのが結構難点かなと思います。
次に、REGZA TV から RECBOX へのダビング (ムーブ) は、おおよそ番組時間の 2/3 から 3/4 くらいかかります (WOWOW は BS ですよね?だとするともう少しかかるかも)。
今回は 49 作品 (特別編 1 つ含む) もあるので、かなり時間がかかりますね。
(1 作 2 時間だとして、ダビングに 1 作あたり 1 時間半前後かかるかと思います)
なので、上の録画中はダビングできないということも考えると、いつ (タイムシフト録画を止めて) ダビングするかということも検討しておくとよいと思います。
少なくとも、録画してすぐその日に (ビエラから) 見たいということだと難しいかもしれません。
書込番号:13922121
2点

甜さん、tatumigaさん、shigeorgさん
みなさま、ご丁寧に説明頂き有り難う御座います。
心置きなくRECBOXの注文を入れたいと思います。
有り難う御座いました。
書込番号:13923444
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > RECBOX HVL-AV3.0
7日前に購入し快適に録画、視聴できていますが、BS、地デジはDISK1に録画されるのですが
スカパーHDは、コンテンツ、ホルダにしか録画できませんパソコンでは、即見えるのですが
テレビでは視聴できないファイルになつてしまいます。テレビはレグザZX9000です
こうゆう仕組みになっているのでしょうか?どなたかお願い申しあげます。
0点

sikizinisiさん
> こうゆう仕組みになっているのでしょうか?
そういう仕組みです。
REGZA TV で RECBOX に録画する場合 RECBOX の「LAN HDD 機能 (ファイルサーバ) 側」(disk1 フォルダ) を使いますが、スカパー!HD の録画をする場合は RECBOX の「DLNA/DTCP-IP サーバ機能側」(dlna フォルダ) を使います。
REGZA TV は DLNA/DTCP-IP サーバ上にある番組を見ることもできますが、残念ながら Z9000 世代まではスカパー!HD の録画形式 (MPEG4 AVC/H.264) を再生視聴することはできません。
書込番号:13915635
1点

shigeorg さん
早速のご回答ありがとうございました。大変良く解りました、
誠にありがとうございました。
書込番号:13920160
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





